JPS59193907A - 微細な水性コポリマ−分散液の製法 - Google Patents

微細な水性コポリマ−分散液の製法

Info

Publication number
JPS59193907A
JPS59193907A JP59066030A JP6603084A JPS59193907A JP S59193907 A JPS59193907 A JP S59193907A JP 59066030 A JP59066030 A JP 59066030A JP 6603084 A JP6603084 A JP 6603084A JP S59193907 A JPS59193907 A JP S59193907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl
ethylene
ethylenically unsaturated
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59066030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260405B2 (ja
Inventor
ペ−タ−・バル
クラウス・マルクヴアルト
マンフレ−ト・ゼリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6195519&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59193907(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPS59193907A publication Critical patent/JPS59193907A/ja
Publication of JPS6260405B2 publication Critical patent/JPS6260405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水性コポリマー分散液、特に塩化ビニル(VC)及びエ
チレン(E)を主に含有するコ、4’j リマーはペイ
ント、紙被覆又は繊維被覆のための゛結合剤として、ト
1しびに溶融接着剤として非常に好適である1、更に、
この中に含有されるコポリマー(i水を分離した後、例
えば導管又は導電体の絶縁体のような成形体に加工する
こともできろ。
原石としてVC及びEは容易に大量生産することができ
るので、他のエチレン系不飽和モノマーより安価である
ために、主にこれからなる重合体は原料の価格が上昇す
る時代においては’l=hに重要である。
しかし、呼称値MEを重合体中に組み込むためには高い
圧力が必要となり、これにより非常に費用のかかるオー
トクレーブ装置が必要に)j:ろために、主にVC及び
Eからなる乳化重合体の製造は非′11ζに困難である
例えば西ドイツ国特許公開第1570921号公報(米
国特許第3403137号明細書に同じ)Kはエチレン
及び塩化ビニルの共重合体の製法が記載されており、こ
こでは共重合体中にE一単位約10重量係の含量を達成
するために、すで、に1.000 psi (−69パ
ール)を越える圧力が必要である。例えばエチレン24
重量係を重合体中に混入重合させろためには、すでにl
 OOO−’−ルを越える圧力が必要である(例4参照
)。、この出願においては3447パールを越える圧力
も除外していな−い。
同一出願人によるその後の特許公開公報にば゛完成した
ラテックスのコロイド特性及び接着特性を改変するため
にVC/E−共重合体中にアクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド又はアクリル酸のような水溶性補助
モノマーの組み込みも記載されている(西ドイツ国特許
公開第2135459号公報=米国特許第364761
5号明細書、西ドイツ国特許公開第1669231号公
報−米国特許第3428582号明細書)。補助モノマ
ーは重合するV、C/E−混合物に順々に添加するが、
すでに約40%の反応が達成された後に添加するのが有
利である。
西ドイツ国特許公開第1570921号公報に対して改
良した方法が西ドイツ国特許公開第2139041号公
報(−英国特許第1339182号明細店)に記載され
ている。ここではエヂレノ単位6〜30係を有する共重
合体をイ4するために34〜207・ぐ−ルの圧力で加
工する。
こうしてこの出願の例7でばE一単位25,7φ及びV
C−イ1−位743係からなる共重合体を圧力1383
パールで製造して(・ろ。しかじなカーら、これKは一
般に非常に長い反応時間(約12〜16時間)が必要で
あり、Φ′合法にとって非常に僅かな空時収率が達せら
れるにすぎなし・。更Vこ、この出ll7iによればこ
の共重合を全く還元剤の不能−ドに実施すること、すな
わちレドックス触媒系を使用しないことがぜひ必要であ
る。しかしながら、この使用は一定の製品特性を達成才
ろために必甥である。
同一出願人の西15イツ国特許公開第2156378弓
公報(米国4’jra’l−[!:3721636−弓
1杉]細6(:)中にはカルボキシル基を含有するVC
/E−」1φ合体か新規物質として記載されて(・ろ。
こJ)・製法にとって決定的であるのは、モノマー配量
法及びPl(値0.5〜5の保壽と共に六ルゼキシル化
していない種ラテツクスの使用である。
VC及び不飽和力ルゼン酸力・らなるモノマー混合物の
ための添加時間しま少なくとも6時間である。しかしな
がら、約10〜16時間の添カロ時間と、約3時間の後
反応時間が有利である。この方法では、より短か℃・添
加時間にお(・て少なすぎる量のエチレンが共重合体中
に組み込まり。
ろにすぎない。この方法の経済性(ま西ドイツ1国特許
公開第2139041号公報より良好と℃・うことはな
い。
西ドイツ国特許公開第2139041号公報に記載され
た方法の著い・改良Gまヨーロノ・ξ特許公開第264
90号公報に提案されており、ここにはモノマーの飽和
圧より他見・圧力下での重合が記載されている。この9
モノマー欠乏(monomer 5tarved ) 
”条件下で&i 、I1常に重合速度がゆっくりであ鼠
ので、経済的にみあう重合時間を可能とするためには、
この方法におし・ては著しく高い開始剤量を使用しなけ
hばならゲ工い1.シかしながら、高い開始剤濃度は低
い分子:I)にノ、1字ひき、これは重合体の多くの適
用技術」−の特性を明らかに悪くする。ヨーロツ・ξ特
許公開第26490号公報の例牛は分子量に対する開始
剤の影響を特に良く示している。
こitまで記載してきた工業規模でのモノマー配ト丘法
の欠点は、ラテックスの適用を多くの使用範囲で妨害す
るミクロ凝固体を形成するという傾向である。このミク
ロ凝固体は濾別が困難であり、ラテックスの大量生産の
際には更に費用がかかるのである。
本発明の課題は前記の欠点、例えばミクロ凝固体を有さ
す、費用がかからず、迅速であり、従つ−C経済的な、
主にVC及びEを含有する水性懸濁液の形のコポリマー
の製法を見い出すことである3゜ 意外にもこの課題は特許請求の範囲に記載した方法によ
り良好に解決する。同じ圧力又は著しく僅かな圧力及び
同じ温度で公知技術に相応するコボ゛リマー中のエチレ
ン含量を著しく短かい反応時間で達成し、これにより改
良された空時収率を得る。更に、本発明による方法によ
り製造した分散液はミクロ凝固体を有さない。。
本発明の課題は乳化剤及び/又は保護コロイド及び場合
によりその他の常用の添加剤の存在下にラジカル開始剤
を用いて a)エチレ重量−50重量係及び b)少なくとも2種のエチレン系不飽和コモノマー  
              99〜50重量係〔ここ
で、コモノマー相は b+)塩化ビ、−ル(’ V C)    60〜99
.5 ff141t%、b2)エチレン系不飽和油溶性
モノマー0〜39.5重量係、 b3)エチレン系不飽和官能性及び水溶性モノマー  
         05〜10重量係及びb4)モノエ
チレン系不飽和であり、かつ官能基を有している油溶性
モノマー、又は多エチレン系不飽和油溶性モノマー、又
はこれらの混合物      0−5重量係から構成さ
れており、b2)〜b4)に記載された′モノマーはそ
れぞれa)及びb+)と共重合性である〕の乳化重合に
より、分散液に対して固体含量10〜70重量係の微細
水性コポリマー分散液の製法であり、この製法は ■ コモノマー相を約1〜40市量係の量でfめ裟人し
、その際 11  水M性モノマーの量ば1により予め装入するコ
モノマー相の重量に対して1〜35重量係であり、 (11重合の間有利にb5を除いた成分b)の残りを水
性乳液の形で配量し、場合によりb6を分離して配量し
、かつ へl おそくとも子袋人物の完全な重合の時点までに構
成されろ10〜150−′?−ルのエチレン圧力で、温
度O〜120℃で重合することを!1q徴とする。
本発明による方法におし・ては成分b)のコモノマーは
ほぼ完全に重合体中に組み込まれ、重合を故意に早11
J1に中断しないかぎり、重合体のエチレン容量は従来
の同じ圧力で製造した重合体に対して多くの場合に明ら
かに高い。エチレン及びコモノマー、特に主にVCから
なり、かつエチレン含量が重合体に対して、有利に少な
くとも3重量係の共重合体を含有する本発明による水性
懸濁液の製造においてエチレン圧を公知法に対して同様
に下げることができる。このことは少な(とも20、特
に少なく左も27重量係のエチレン単位を有するような
エチレン富化共重合体の製造の際に更に明らかである。
こうして本発明により、150パールまでの、有利に1
0〜90、特[30〜80(7)、殊に最高70パール
のE−圧で(しかしそれぞれコモノマーの飽和圧を越え
る)、0〜120℃、有利に10〜100℃、殊に40
〜80℃の重合温度で、エチレン50重量係まで、有利
に40.特に35重重量性でが分散液の形で生じた共重
合体の中に組み込まれる。この際重合は約10時間後に
終了する。重合の終了は熱発生及び圧力の明らかな減少
により正確に決めることができる。これはコモノマーの
配合終了後、有利に1約2〜3、特に1〜2時間である
。有利な実施形(でおし・−Cば、重合時間はもつと短
かい。すなわち、重合はすでに7〜8時間後に多くの場
合終f′L、この際予乳液の配量時間はしばしば有利な
方法Vこ:16いて6時間を下まわる。1コモノマーb
)の添加は、約1〜40重rけ係、有利に3〜30重量
係、特に有利に3〜10重量係を予め装入し、残り(有
利VCb3以外)を水性乳液として重合の間、有利に使
用の程度に応じて配合する。
コモノマーの濃度が全分散液に対し、もはやわずか25
重ht%だけ、更に有利には20条だけ特にわずか10
%だけ、最も有利には5ffi!%だけになった時、は
じめて配合を開始し、この限界をもはや越えないように
この配合を実施するのが特に有利である。更に、コモノ
マー濃度の下限として1重量係を下まわらないのが有利
でル)る。fめ装入したものの重合においては有利に調
節剤を使用してもよいし、専門家が良く使用する重合度
の限定のための他の方法を講じてもよい。
場合により予め行なう重合工程で製造さJtだ、前記モ
ノマーの範囲であって=、かつコモノマー配合物として
他の組成を有していてもよし・種ラテツクスを予め装入
することも可能である。イク1えば種うテックスレ文5
0重量%までのエチレノ単位を有していてよい。その量
はそれぞり、のモ    ・ツマ−の全量に対して通算
する。成分b3の水溶性モノマーの含量は種ラテツクス
の製造の際にコモノマーの全量に対し、1〜35重量係
である。
コモノマーを個々に、又は水性予乳液として混合して添
加しても良い。予め装入したもののコモノマーの組成は
原則的には配合物の組成と異なっていてもよい。1つの
コモノマー全部を予め装入し、他のコモノマーを全部又
は部分的に配合することも可能である。
成分b3を他のコモノマーb)と分離して予め装入した
ものに加えるか、もしくは場合により分離して配合する
。他のコモノマーを水性予乳液の形で混合物とし、配量
するのも有利である。゛本発明による方法においては、
エチレンはす′でに)411分的に又は全部子や装入さ
れている。すなわち意図するE−圧はすでに重合の開始
の前すでに構成されていてよい。しかしE−圧は重合の
経過においてはじめて構成されてもよいが、おそくとも
予め装入したものが完全に重合するか、又d:予め装入
したものに相当する反応が達せらねた時捷でに、又は有
利におそくともコモノマーの配量を開始する時までに構
成される。
E−圧は重合の間前記限界のなかで、任意に、場合によ
り何回も変化させることができる。しかしながら、コモ
ノマー配合の主な時間の間一定に保つのが有利である。
次いで、その後全くエチレン系を添加し々いのが有利で
ある。
コモノマー(場合により種ラテツクスも)としてはVC
を特に挙げることができ、これは少なくとも成分b)の
60重i%、有利に少なくとも65重付係、特に少なく
とも75重量%である。
その他のE及びVCと共に共重合性であり、油溶%lの
コモノマー(場合により梗ラテックスも)としてはエチ
レン系不飽和エステル、例えばエチレン系でない不飽和
、有利に飽和直鎖又は分枝鎖、又は環状カルボン酸、特
にC1〜C2゜−アルキルカルダン酸のアリルエステル
及ヒヒニルエステル、伝えばビニルアセ、テート、ビニ
ルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニル−2=エ
チルヘキサノエート、ビニルラウレート、Iビニルステ
アレート、強く分枝したカルぽン酸のビニルエステル、
例えばオレフィン及び酸化炭素からのいわゆるコツホ合
成により製造することができるカルボン酸のビニルエス
テル(いわニルVersatic■−酸ビニルエステル
)、例えばエチレン系不飽和カルボン酸のモノ−及びジ
アルキルエステル、特にα、β−不飽和のC3〜C8−
モノカルボン酸とC1〜C18、有利にC4〜C8のア
ルコールとのエステル、例えばアクリル酸、メタクリル
酸及びクロトン酸のメチルエステル、これらカルボン酸
のエチルエステル、グロビルエステル、ブチルエステル
、2−エチルヘキンルエステル、ラウリルエステル及ヒ
ステアリ〉しエステル、エチレン系4飽ill Ca〜
c1o−シヵル、1テン酸のノアルギルエステル、伝え
ばマレイン酸、フマール酸及びイタコン酸との前記01
〜018−アルコールのニスデル、並ヒニα−オレフイ
7、例えばプロピレン及びブチレン、並びにスチロール
及びビニルドルオール、並ヒニヒ= )l、ニーフル及
iビニルケトン、ヒニルハロケ8ニド、例えば弗化ビニ
ル、臭化ビニル、並びにビニリデンハロケゞニド、例え
ば塩化ビニリデンを挙げることができる。
前記エステル、特にビニルエステル、アクリル酸ニスデ
ル、メタクリル酸エステル、マイレノ酸エステル、フマ
ール酸エステル及びエチレンの・・ロケ゛ン誘導体が有
利である。前記エステルは特に有利である。
このモノエチレン系不飽和で、全く他の反応を11なわ
ない、例えば架橋に作用しない、個々でも凶は混合物と
しても使用することのできるモノマーはコモノマー成分
b)中に最高で39.5重量係、有利に最高で34.5
重量係、特に0〜24重量%で含有されている。
コモノマー成分b)中には他のモノマーと共重合性のモ
ノマーを更に少なくとも1種。0.5〜10重量%、有
利に1〜6重量%の量で含有しており、これは水溶性で
あり(20℃で少なくとも50fi量チまで)、少なく
とも1つの官能基を有している。本願発明において、こ
こではそのよう々化合物はエチレン系二重結合の他岐カ
ルゼキシル基(C00H−又はcoo−)、スルホネー
ト基、ヒドロキシル基、ホスフェート基、ホスホネート
基、tert−アミン基、4級化アンモニウム基、ポリ
エチレンオキシド基又は場合によpfLtハアルキル基
、ヒドロキシアルキル基、アルコキンアルキル基、アル
カノイル基又はアルカノイルアルキル基で置換されたア
ミド基を有する化合物である。このだめの例としては次
のものを挙げることができるニアクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、フマール酸及びマイレン酸、これらの
アルカリ塩及びアンモニウム塩、窒素原子がC1〜C2
−アルキル基及び/又”はメチロール基im l又は2
個により1′&換されていてよいこれらの七ノー及びジ
アミド、特にアクリルアミド及びメタクリルアミド(こ
こで、メチロール基の1つはアルギル基によりニー′チ
ル化されていても、又はアルキルカル7Jξン酸により
エステル化されていてもよい)、すでに前記のC1〜C
8−アルカノニルとの前記ノカルボン酸のモノニスデル
、ビニル−及びアリルスルホネ−1・、1≧ニル−及ヒ
アリルホスホネ−1〜及びビニル−及ヒアリルホスフェ
ート、スルホネート基で置換された不飽和カル列?ン酸
のエステル及びアミド又はスルホネ−1・基で置換され
たスチロール、N−ビニルピロリドン、3級アミン−又
は4緑化アンモニウム基で置換された不飽和カルダン酸
のエステル又はアミド、ヒドロキシル基で置換された不
飽和カル、1?ン酸のエステル。
有利な水溶性コモノマーは次のものであるアクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸、フマール酸及びマレイン酸
、そのアルカリ塩及びアンモニウム塩、窒素原子かメチ
ロール基1又は2個によジ置換されていてよい、これら
のモ/−及びジアミド、すでに前記のC1〜c3−アル
カノールとの前記ジカルJクン酸のモノエステル、ビニ
ルスルホネート、スルホネート基で置換された不飽和カ
ルボン酸のエステル又はアミド、スルホネート基で置換
されたスチP−ル、N−ビニルピロリドン、ヒドロキシ
ル基で置換された不飽和カルボン酸エステル。特に有利
な水溶性モノマーはアクリル酸、メタクリル酸、そのア
ルカリ塩及びアンモニウム塩、アクリルアミド、メタク
リルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチ
ロールメタクリルアミド、ビニルスルホネート、ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、スルホネート基で置
換された(メタ)アクリル酸のエステル及び/又はアミ
ド、例えばスルホエチル(メタ)−アクリレート又はス
ルホエチル(メタ)アクリレートである。
コモノマー成分b)中には更に油溶性て、僅かに水溶性
、有利に水不溶性のモノマーが0〜5重量%の量で含有
されていてよく、これけ工″チレン系二重結合の他に少
なくとも1つの官能基又は多くのエチレン系二重結合を
有する。モノエチレン系不飽和モノマーは成分b3の化
合物に属さないかぎり、官能基として少なくとも1fi
liの、有利に1つのエポキシ基、カルボキシル基、ヒ
ドロキノル基、又は場合によりアルキル基、ヒドロキシ
アルキル基、アルコキシアルキル基、アルカノール基又
はアルカノイルアルキル基により置換さ、れだアミド基
を有し、ていてよい。その例としては不飽和03〜C8
−モノカルボン酸のビニル−及びアリルエステル、並び
に飽和又は不飽和C4〜C1o−ノカルゼン酸のモノ−
又はノビニル−及び−アリルエステル、トリアリル7つ
′ヌレート及び多官能性アルコールとのα、β−不飽和
不飽和フルボ/酸及びポリエステルである。
本発明により製造したコポリマーは有利に基a、bl、
b3及び場合によりb2のモノマーから構成されている
のが有利である。これは有利にK (I (DIN 5
3726によりTHF/l−I2095 : 5中で測
定)20〜100、特にδ○〜δ○、殊に35〜70で
ある。
請求した方法は乳化重合として実施しだ。乳化重合のた
めにはすべての常用の助剤、例えば開始剤、還元剤及び
調節剤を常用量で使用することができ、この際ことでも
所望により、予めの装入、少量宛の添加又は多かれ少な
かれ連続的な配量も可能である。乳化剤及び保護コロイ
ドは少なくとも部分的に水中でのコモノマーの乳液の製
造のために使用し、これと共に配合物に加えられる。本
発明方法に好適な乳化剤及び保護コロイドは専門家には
公知である。
特別な実施形においては種ラテツクスの製造の際に調節
剤を、平均重合度が例えば100までの範囲で保持され
るような量で添加する。
原則的には、はぼすべての界面活性物質が乳化重合にお
ける使用に好適である。使用法における必要条件、使用
するモノマー及び反応条件は具体的な方法において選択
する。この際、使用量はそれぞれの成分b)に対して0
−10重量係、イ)利に1〜5千量係である。
アニオン系も、カチオン系も、非イオン系も、両性界面
活性剤も本発明方法による乳化重合に原則的に使用可能
である:アニオン系及び非イオン系乳化剤が有利である
本発明方法にとって好適な乳化剤の構成員はその化学的
な性質により、例えばスタツヒエ(Stache’l 
著のλ\テンシドータツシエンブーフ(Tensid−
Taschenb、uch)“第159頁以降、ミュン
ヒエン、1979年に記載されている。
この際本発明方法による 乳化重合にアニオン系界面活
性剤として好適であるのは次のものである: 1、 アルキルスルフェート、特に炭素原子数8〜18
を有するもの、疎水性基中に炭素原子数8〜1aを有し
、エチレンオキシド−もしくはプロピレンオキンド単位
1−40を有スるアルキル−及ヒアルキルアリールエー
テルスルフェート。
2、 スルホネート、特に炭素原子数8〜18のアルキ
ルスルホネート、炭素原子数8〜18のアルキルアリー
ルスルホネート、タウリド、炭素原子数4〜15の1価
のアルコール又はアルキルフェノールとのスルホコノ\
り酸のエステル及び半エステル;場合によりこれらのア
ルコール又ハアルキルフェノールは工tレンオキ7ド(
EO−)単位1〜40でエトキシル化されていてもよい
3 アルキル基、アリール基、アルカリール基又はアル
アルキル基中に炭素原子8〜20を有するカルメン酸の
アルカリ塩及びアンモニウム塩。
4、燐酸の部分エステル及びそのアルカリ塩及びアンモ
ニウム塩、特に有機基中に炭素原子数8〜20を有する
アルキルホスフェートもしくハアルキルアリールホスフ
エート、アルキルもしくはアルキルアリール基中に炭素
原子数8〜20を有し、かつEO一単位1−4−0のア
ルキルエーテル−もしくはアルキルアリールエーテルホ
スフェート。
非イオン系界面活性剤として好適なのは次のものである
: 5、 有利に、EO一単位8〜40を有し、かつ炭素原
子数8〜20のアルキル基を有゛するアルキルホリグリ
コールエーテル、 6 有利にEO一単位δ〜40を有し、アルキル−及び
アリール基中に炭素原子数8〜20ヲ有するアルキルア
リールポリグリコールエーテル。
7、 有利にEO−もしくはpo一単位8〜40を有す
るエチレンオキシド/プロピレンオキノド(E O/P
 O)−ブロック共重合体。
更に、乳化重合において保護コロイドとして使用可能な
化合物すべてが本発明による方法に使用するのに好適で
あり、有利に成分b)に対して15重惜%tでの量であ
る。好適なものは次のものがある6 1 ビニルアルコール単位80〜100、%にイ1利に
は86〜90モル係の含量を有し、粘度測定法で調べだ
分子量が15000〜100000である、鹸化により
製造したビニルアルコール/ビニルアセテートコポリマ
ー〇 2 セルロース誘導体、特に有利には分子量50000
〜工σて、かつ置換度範囲1.5〜3のヒドロキシエチ
ルセルロース。
3 分子量5000−400000のポリビニルピロリ
ドン。
異なる反応工程の間、異なる乳化剤系を使用することも
可能である。こうして特に種ラテツクス法の適用におい
ては、異なる乳化剤の作用が例えば反応によシ相互に相
殺されないかぎり種ラテツクスを製造する際に使用する
乳化剤システムと本来の重合のそれとは原則的には異な
っていてよい。
重合は乳化重合に常法で使用する方法で行々う。特に好
適であるのは少なくとも部分的に水溶性であり、有利に
完全に水溶性の無機又は有機のペルオキシド系化合物、
例えばにルオキシ化合物及びヒドロ波ルオキシド、並び
に水溶性アゾ化合物である。挙げることができるのは°
アルノノリ波ルオA°ン硫酸塩、アンモニウムOルメー
ギ/硫酸J71.冒 アルレノ1りぜルオキ/ノ硫酸に
K、−ン′ン4−トーウ1、被ルオキノノ硫酸塩、アル
カIJ A? )し]キ” 燐酸塩、アンモニウムOル
珂−キシ燐酸j臨1、過酸化水素、tCI−t−ブチル
ヒドロ−アノビスノアノ・ζレリアン酸である。
場合により前記過酸化物開始剤を公知法でう蒐几剤と絹
み合わせることもできる。
例えば、アルカリ−ホルムアルデヒド9スルホギシL/
 − 1− ( Bruggolith■、Ronga
lit■)アルカリ亜硫酸塩、アルカリ亜硫酸塩、アル
カ1ノチオ硫酸j篇及びアスコルビン酸が好適である。
小金属化合物、例えば鉄−n−塩のわず力・な昂゛の自
体公知の添加も多く記載されている。
一般に25〜10、特に3〜8にある重合に所望なPH
範囲は公知法により好適々緩衝システム、例えば燐酸塩
緩衝剤又は炭酸塩緩衝前1]により一定に保持されるの
がよい。
本発明により製造された主にVC及びEを含有する■合
体分散液又は重合体d゛公知VC/E−共重合体にとっ
て好適であるすべての分野において使用することができ
る。こうして、本発明により製造した分散液は例えば特
に木材、紙、プラスチツクシート又は合成皮革のだめの
接着剤の製造に好適でsb、繊維のだめの又は(インド
中の又は紙の被覆のだめの結合剤として好適である。
分散液から水を分離して得られた重合体は溶融体を介し
て成形体に加工することもできるし、好適な溶剤中に溶
かしてラッカー又は接着剤の製造に使用することもでき
る。
次に実施例及び比較例につき本願発明の詳細な説明する
。この際すべての「係」は他に記載のないかぎり「重量
%」を表わす。
例1 16J−−オートクレーブ中で脱イオン水3δooy、
Na−ドテシルペンゾールスルホネート27g。
Na−ビニルスルホネート28g1アクリルアミド21
N、及びアクリル酸42.9を予め装入する。濃NH5
=溶液(約5ml)でPH3.5に調節し、70℃に加
熱する。
次いで、ビニルアセテ−1−4−10;ゾ及びt−グチ
ルヒドロにルオキシド11及びその後約5分間かけて水
240.9中のベルオキソジ硫酸アンモニウム25.9
を添加する。
30分後玉チレンを圧力65・ζ−ルまで添加する。
次イテ、エチレン圧を一定に保持して、6時間かけて脱
イオン水2800g1.Na−ドデシルペンゾールスル
ホネート55g、被ルオキノジ硫酸アンモニウムI5.
!7、濃NH3−溶液15g及び塩化ビニル550C1
からなる予乳液を均一に添加する。
その後、更に1時間後反応させ、Pl(7に調節した後
、冷却し、放圧する。
固体含量515%で、最低塗膜形成高度19℃(ガラス
転移温度20℃)の安定で微細な分散液が生じ、これは
残分なしに70μm−篩を通過する。
塗膜は透明であり、班点がない。この塩化ビニル−エチ
レン−共重合体は混入重合したエチレン単位20.4重
量係を含有する。
比較例A 例1を繰り返すが、予乳液の水相及び塩化ビニルを別々
に配量した。
室温で塗膜を形成しない(ガラス転移温度30℃)、固
体含量50%の分散液が生じる。70μm−篩を介して
移すと、残分40.9が残る。
塗膜はミクロ凝集物の存在を示す。
塩化ビニル−エチレン−共重合体はエチレン単位16.
8重量係を含有する。
例2 重合オートクレーブ16靜中に脱イオン水325Kg、
ナトリウムアルキルスルホネート(約C−原子15のア
ルキル基) 0.9 Kg、トリデシルポリグリコール
エーテル(グリコール単位約15 ) 5.3.Kg、
ナトリウムビニルスルホネート3、3 %、アクリルア
ミド2,2にり、アクリル酸4゜4Kg、ビニルラウレ
ー) 18 Kg及びブチルアクリレート3 Kqを予
め装入し、濃NH3−溶液で°PI−135に調t6′
」する。
真空にし、N2を通じ、新たに真空にしだ後50℃に加
熱する。その後、塩化ビニル60 Kgを混入乳化させ
、エチレンを平−衝圧66・ζ−ルまで力1111:す
る。
次いで、そノ′1ぞれ2 KLyhでレドックス−開始
剤成分の溶液2種を配量して、Φ合を開始した。
(酸化成分:    過硫酸アンモニウム  8.4K
g# NH5−溶液     5にり 水          134Ky 還元成分゛    ナトリウムホルトアルデヒドスルホ
キシレー 1・      42に7 水            140  Kり  )反応
開始30分後に、脱イオン水224 Kg、還元成分の
溶液80Kg、トリデシルポリグリコールエーテル17
.6 Ks+及び塩化ビニル565にりからなる予乳液
の配量を開始する。この配量をB 117j間かけて均
一に行なった。この際全くエチレンを後加圧しない。
予乳液配量が開始されると同時に、還元成分の分離した
溶液の配量をやめ、予乳液の配量が′終了した時、再び
還元成分の配量を行なう:後反応時間は2時間であった
その後、この分散液を12.5%NH3−溶液でPH7
,5に調節し、冷却し、放圧する。残りの塩化ビニルを
除去するために1時間真空にした。
次いで全配合物を目の開きが70μmの篩を介して全く
問題なく詰めだ:全残分は61.Vであった。この分散
液は固体含量51%及び最低塗膜形成温度O℃を有する
。塗膜は透明で、班点を有さない。この塩化ビニル−エ
チレン−コポリマーは混入重合したエチレン単位25チ
を有する。
比較例2               。水J脅例2
を繰り返すが、塩化ビニル及び予乳液を分離して配合し
た。
この分散液は70μm−篩を介して濾過することができ
ない。実験室で少量の試料を濾過すると、少なくとも残
分8.6 Kyが残る。塗膜は多くの班点を有する。
例δ 161− 攪拌オートクレーブ中に脱イオン水3500
.9、ラウリル硫酸ナトリウム15g、トリデシルポリ
グリコールエーテル(グリコールQ’1位約15 ) 
609 、ビニルスルホン酸ナトリウム2011アクリ
ル酸209、アクリルアミド3g、ブチルアクリレート
l 00.!?及びビニルラウレ−)15(lを予め装
入し、125%NH3=溶液でpH3,5に調節する。
次いで真空とし、N2を通じ、もう1度真空としだ後7
0℃に加熱する。
塩化ビニル700gを添加し、モ衝圧50・ミールまで
エチレンを加圧する。
次いで、水200g中の過硫酸アンモニウム20gを(
5分間かけて)添加することにより反応を開始し、45
分後にδつの配合を行なう、す々わち ■ 水500.9中の過硫酸アンモニウム20.V、2
 水330,9中のアクリル酸100&、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート20g及び25係NH3−溶液3
0g、 3 水2825.@、ラウリル硫酸ナトリウム75y1
 トリデシルポリグリコールエーテル160g、ビニル
スルホン酸ナトリウム20I及び塩化ビニル560C1
からなる予乳液 を7時間かけて均一に配量する。
引き続き、更に2時間、同様に70℃で後反応させる。
反応において全くエチレンを後加圧しない;最終圧は2
3・ζ−ルであった。
PH7,1に調節した後(12,5%NH3−溶液を用
いて)、分散液を冷却し、放圧し、30分間真空にして
過剰の塩化ビニルを除去する。
固体含量50.0%及び最低塗膜形成温度38℃を有す
る分散液が生じる。この分散液は70μmの篩を濾過す
る際に残分を生じない。塗膜は班点を有さない。
例4 16を一重合オートクレープ中で脱イオレ水3330!
j1 トリデシルポリグリコールエーテル(クリコール
単位約15 ) 209 、  ヒニルスルホン酸ナト
リウム3(1、ヘーノ′クリルアミドg、硫酸第1鉄ア
ンモニア20m9及びビ゛ニルフエルザデ−1・(炭素
原子数10のVersatic■−酸,711,エステ
ル)250.19を予め装入する。真空にし、N2を通
父し、もう1度真空としだ後50℃に加熱する;塩化ビ
ニル700.9を添加し、エチレンで65・9−ルまで
飽和する。次いで開始剤の酸化成分及び還元成分の配量
(それぞれ6 0 g/h )により重合を開始する。
(酸化成分    過硫酸アンモニウム  84,9水
           750I 3’td j−11 成分     ナトリウムホルム
アルデヒドキシレート      42g 水          790g) 反応開始後30分から、水300.!7中のアクリル酸
1− 1 0 、9及び2−ヒドロキシエチルアクリレ
−1− 2 0 9の溶液並びに水2 5 3 0g、
う1ンリル硫酸ナトリウム100g、ビニルスル酸ナト
リウム10.f.N−ブトキ7メチルアクリルアミド4
Cl、25チNH3−溶液3(1、還元成分460g及
び塩化ビニル5 6 0 0 、!7 75−らなる予
乳液を9時間かけて均一に配量する。
予乳液配量が行なわれている間、還元成分の配量は中断
する。
予乳液配量の終了後、更に開始剤の添加下に25時間、
後反応させる。全反応の間、付加的なエチレンは導通せ
ず、最終圧は54・S  tしであった。pH 7,○
に調節し、例3に記載したように放圧工程を行なった後
、固体含量51.6%及び最低塗膜形成温度13℃の分
散液が生じる。
この分散液は残分なしに70μm−篩を介して濾過する
ことができ、塗膜は透明で、班点を有さ々い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 乳化剤及び/又は保護コロイF及び場合によりその
    他の常用の添加剤の存在下にラジカル開始剤を用いて a)エチレン1〜50重量%及び b)少なくとも2種のエチレン系不飽和コモノマー  
             99〜50重量%〔ここで、コモノ
    マー相は N)塩化ビニル(VC)    60〜995重量%、
    b2)エチレン系不飽和油溶性モノマー0〜395重量
    %、 bs)エチレン系不飽和官能性及び水溶性モノマー  
           0.5〜10重量%及びb4)モノエチ
    レン系不飽和であり、かつ官能基を有している油溶性モ
    ノマー、又 は多エチレン系不飽和油溶性モノマー。 又はこれらの混合物   0−5重量係から構成されて
    おり、b2)〜b4)K記載されたモノマーはそれぞれ
    a)及びb+)と共重合性である〕の乳化重合により、
    分散液に対して固体含量10〜70重量%の微細水性コ
    ポリマー分散液の製法において、 ■ コモノマー相を約1〜40重量係の量で予め装入し
    、その際、 ■ 水溶性モノマーの量は■により予め装入するコモノ
    マー相の重量に対して1〜35重量係であり、 ■ 重合の間、成分b)の残りを水性乳液の形で配量し
    、かつ ■ おそくとも子袋人物の完全な重合の時点までに構成
    される10〜150・2−ルのエチレン圧力で、温度0
    〜120℃で重合することを特徴とする微細な水性ポリ
    マー分散液の製法。 2、 コモノマーとして塩化ビニルの他に場合により、 b2)エチレン系ではない不飽和の直鎖、分枝頑又は環
    状カルボン酸のエチレン系不飽和エステル及び/又はエ
    チレン系不飽和−)ノルボン酸のアルキルエステル及び
    /又はエチレンのハロゲン誘導体及ヒ b6)カルホキフル基、場合により置換されたアミド基
    、スルホネート基、ホスフェート基、ホスホネート基又
    はヒドロキシル基を有するエチレン系不飽和モノマーを
    使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 成分b2)としてC1−〜C2o−アルキルカルボ
    ン酸のビニルエステル、α、β−不飽和C3−〜C8−
    モノカルボン酸との01−〜C18−アルキルニスデル
    及び/又はエチレン系不飽和C4−〜C1o−ジカルボ
    ン酸のジーC1−〜C18−アルキル:I−スフ )1
    .i 、  ビニルハロゲニド及ヒ/又ハヒニリデノ・
    ・ロゲニドを使用する特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の方法。 牛 成分b6’)としてアクリル酸、メタクリル酸、こ
    れらのアルカリ塩及−びアンモニウム塩、アクリルアミ
    ド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド
    、N−メチロールアクリルアミド、ビニルスルホネート
    、ヒドロキシエチル−(メタ)アクリレート、スルホエ
    チ?しくメタ)アクリレート及−び/又はスルホプロピ
    ル(メタ)アクリレートを使用する特許請求の範囲第1
    項〜第3項のいずれか1項に記載の方法。 5、 前工程で製造した種ラテツクスを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、〜第3項のいずれか1項に記載の方
    法。 6 ビニルモノマーの配合の終了までエチレン圧を一定
    に保持する特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1
    項に記載の方法。 7 ビニルモノマー配量は、分散液中のどニルモノマー
    含量が最高で25重量係に達した時に開始し、この限界
    をもはや越えないように実施する特許請求の範囲第1項
    〜第6項のいずれか1項に記載の方法。
JP59066030A 1983-04-05 1984-04-04 微細な水性コポリマ−分散液の製法 Granted JPS59193907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3312255.5 1983-04-05
DE19833312255 DE3312255A1 (de) 1983-04-05 1983-04-05 Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerdispersionen und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193907A true JPS59193907A (ja) 1984-11-02
JPS6260405B2 JPS6260405B2 (ja) 1987-12-16

Family

ID=6195519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59066030A Granted JPS59193907A (ja) 1983-04-05 1984-04-04 微細な水性コポリマ−分散液の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4847341A (ja)
EP (1) EP0124759B1 (ja)
JP (1) JPS59193907A (ja)
AT (1) ATE24523T1 (ja)
AU (1) AU564635B2 (ja)
CA (1) CA1247778A (ja)
DE (2) DE3312255A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270892A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 ライオン株式会社 製紙用添加剤
JP2009522423A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面を処理する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3535389A1 (de) * 1985-10-03 1987-04-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von bindemitteln fuer anstrichfarben und putze
JPS6296127A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Mazda Motor Corp 自動車の車高調整装置
FR2612520A1 (fr) * 1987-03-17 1988-09-23 Atochem Procede de preparation en emulsion suspendue de polymeres et copolymeres insolubles dans leurs compositions monomeres ou comonomeres
FR2668155B1 (fr) * 1990-10-19 1992-12-31 Atochem Polymeres et resines a base de chlorure de vinyle a grains lisses et a homogeneite de structure interne amelioree, leur procede de preparation.
US5504167A (en) * 1994-09-28 1996-04-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of polyethylene copolymers
DE19705753A1 (de) 1997-02-14 1998-08-20 Basf Ag Emulgatorsystem für die wässrige Emulsionspolymerisation
EP2492295A1 (en) 2011-02-22 2012-08-29 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Elastomeric polymer composition for coatings and sealants
EP2740745A1 (en) 2012-12-05 2014-06-11 Momentive Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Process to produce polyvinyl-ester compositions with low residual monomer content

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650903A (en) * 1979-09-28 1981-05-08 Union Carbide Corp Latex polymerization

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721636A (en) * 1970-11-12 1973-03-20 S Makower Freeze-thaw stable high solids latexes of interpolymers of vinyl chloride,ethylene and certain carboxyl-containing monomers
DE2541934A1 (de) * 1975-09-19 1977-03-24 Wacker Chemie Gmbh Verseifungsfeste copolymerdispersionen
DE3139721A1 (de) * 1981-10-06 1983-04-21 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von waessrigen copolymerdispersionen und deren verwendung
DE3215624A1 (de) * 1982-04-27 1983-10-27 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren und vorrichtung zur herstellung von vinylchloridpolymerisaten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650903A (en) * 1979-09-28 1981-05-08 Union Carbide Corp Latex polymerization

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270892A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 ライオン株式会社 製紙用添加剤
JP2009522423A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 表面を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE24523T1 (de) 1987-01-15
EP0124759B1 (de) 1986-12-30
CA1247778A (en) 1988-12-28
JPS6260405B2 (ja) 1987-12-16
AU564635B2 (en) 1987-08-20
EP0124759A1 (de) 1984-11-14
US4847341A (en) 1989-07-11
DE3461812D1 (en) 1987-02-05
DE3312255A1 (de) 1984-10-11
AU2640684A (en) 1984-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1261541A (en) Preparation of redispersible, pourable ethylene-vinyl chloride copolymer powders
US3644262A (en) Process for increasing the ethylene content of vinyl acetate-ethylene emulsion copolymers
JPS5893703A (ja) 高濃度の水性双峰プラスチツク分散液の製法
JPH03170517A (ja) エチレン性不飽和モノマーに基づき、かつウレタン基を含有するコポリマーおよびその製造方法並びにその使用方法
NZ229145A (en) Manufacture of multi-stage polymer particles containing a carboxylic acid compound, which are induced to swell, forming voids within the particles
US3966687A (en) Acrylic copolymers
JP5306349B2 (ja) 連続的重合法
JPS59193907A (ja) 微細な水性コポリマ−分散液の製法
JPH0616710A (ja) 水性ポリマー分散液
KR20020009442A (ko) 연속에멀젼중합에 의한 보호콜로이드안정 폴리머의 제조방법
JPH0770254A (ja) 水性分散物の状態または再分散性粉末の状態のカルボキシル基含有コポリマーおよびそれの水溶性塩、それの製造方法およびそれの用途
US3352838A (en) Methylolated urea and melamine etherified with butanol and polyethyleneglycol as emulsion polymerization agents
US4409355A (en) Process for preparing high solids copolymer latices with low viscosity
JPS6259682A (ja) 水性圧感接着剤分散液およびその製造法
WO2004099261A1 (en) Emulsion polymerization process, polymer dispersion and film-forming composition
AU608418B2 (en) Polyacrylate dispersions prepared with a water-soluble conjugated unsaturated monomer in the absence of a protective colloid
US5635566A (en) Process for preparing dispersions stabilized with protective colloid
CN108137896A (zh) 作为表面施胶剂的核/壳聚合物颗粒
US3687884A (en) Alkali-swellable polyvinyl acetate grafted latexes comprising vinyl acetate, an aliphatic ester of an unsaturated monocarboxylic acid styrene, and an unsaturated monocarboxylic acid
US2611754A (en) Vinyl acetate-allyl acetate copolymer emulsion
JP2005105270A (ja) 固形物含有率が高い水性ポリマー分散液、それらの製造法及び使用法
WO2019236375A1 (en) Polymer dispersions, their preparation and use
JPH05247408A (ja) 有機溶媒を含まない水性接着剤溶液
JPH0451561B2 (ja)
WO1998008882A1 (en) Aqueous two-stage emulsion polymers, blends and coatings thereof and method of making the same