JPS59193230A - GaおよびIn微量含有物質からのGaおよびInの回収方法 - Google Patents

GaおよびIn微量含有物質からのGaおよびInの回収方法

Info

Publication number
JPS59193230A
JPS59193230A JP58067062A JP6706283A JPS59193230A JP S59193230 A JPS59193230 A JP S59193230A JP 58067062 A JP58067062 A JP 58067062A JP 6706283 A JP6706283 A JP 6706283A JP S59193230 A JPS59193230 A JP S59193230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
resin
solution
value
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58067062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219496B2 (ja
Inventor
Hitoshi Masuda
桝田 均
Takamichi Ishibashi
石橋 孝道
Minoru Miyatate
宮館 実
Hiroyuki Takahashi
弘行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP58067062A priority Critical patent/JPS59193230A/ja
Publication of JPS59193230A publication Critical patent/JPS59193230A/ja
Publication of JPS6219496B2 publication Critical patent/JPS6219496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガリウム(Ga)やインジウム(In)を低
濃度で含むが、ガリウムまたはインジウム以外の金属類
も多量に含有されているGa、 In微量含有物質(固
体や澱物の場合もあれば液体の場合もある)から金属G
aと金属Inを収率よくかつ経済的有利に製造する方法
に関する。
ガリウムまたはインジウムは各種の金属製錬プロセスや
その他の化学的処理工程から出る澱物や煙灰あるいは液
中に低濃度で分布して含有されてくる場合があり、この
ような澱物や液がガリウムまたはインジウムの採取源と
して大きな役割をもっている。しかし、この種の澱物や
液は低濃度のガリウムまたはインジウムに比べ、極めて
多量のガリウムまたはインジウム以外の金属類9例えば
、Fe、AI、Zn+八sへ Na、その他の金属類を
含有しているのが通常である。
このようなガリウムまたはインジウム源からガリウムま
たはインジウムを採取する方法として。
澱物の場合にはこれを酸で溶解して溶液とし、ガリウム
またはインジウム低濃度液を対象として溶媒抽出法を適
用する方法が提案され、注目されている。例えばこのよ
うな溶媒としては、イソプロピルエーテル、トリブチル
ホスフェート、メチルイソブチルケトン、あるいは第三
級飽和脂肪酸類等の有機溶媒を用い、液−液抽出を行っ
てガリウムまたはインジウムを濃縮する方法が報告され
ている。このうち、イソプロピルエーテル、トリブチル
ホスフェートあるいはメチルイソブチルケトンを用いる
方法は、ガリウムまたはインジウムを選択的に抽出でき
る点で優れた方法であると言えるが、抽出時の水相条件
として、高塩酸濃度を必要とする点、とくに、イソプロ
ピルエーテル、メチルイソブチルケトンは水相への溶解
量が太き(て寿命が非常に短い点で問題がある。また、
第三級飽和脂肪酸による方法は、溶媒が安価でありかつ
酸の種類やガリウムまたはインジウム濃度にあまり制限
を受けない点で優れているが、水相の共存金属塩類の種
類と濃度によっては抽出率が大幅に低下すると云う問題
がある。加えて、溶媒抽出法は、共通の問題として、残
液中に溶媒が液滴の形で取り込まれたり溶解したりする
という欠点を有している。
より具体的に、従来から提案されまた実施された工業的
なGa、 In金属の製造法を述べれば、金属製錬煙灰
類、メイン金属採収後の各種の残渣類。
湿式製錬過程中の溶液類、その他化学プロセスから発生
ずる液や固形物などを対象とし、この中に微量に混在し
ているGa、 Inを工業的に採取する場合に、 Ga
とInは両者が経済的含量の場合と一方が経済的含量に
達しない場合もある。一般に、 Gaを主とするか或い
はInを主とするかによって(また被処理原料の形態に
よって)その製造法の主流は以下の如(であった。
まず金属ガリウムの工業的な採取は、主としてアルミニ
ウム製錬廃液またば亜鉛製錬残渣から行われていた。ア
ルミニウム製錬廃液からの場合は。
バイヤー法によってボーキサイ1−を処理して得た溶液
からアルミナの結晶を晶出させ、このアルミナの結晶を
濾別したあとの濾液であるアルミン酸ソーダ溶液を対象
とし。
(1)この溶液に炭酸ガスを吹き込んで(またはアルカ
リ剤添加による中和によって)この溶液中に微量に含ま
れるガリウムを粗水酸化物の形で分離する方法。
(2)この溶液を、水銀陰極を用いてガリウムの電解を
行い、金属水銀との混合物としてガリウムを分離する方
法、が実施されていた。
また、亜鉛製錬残渣からの場合には、亜鉛焼鉱を硫酸で
浸出したいわゆる亜鉛浸出残渣(湿式亜鉛製錬法の場合
)あるいは還元剤を加えて亜鉛精鉱を燻焼して亜鉛を蒸
溜採収した残渣(乾式亜鉛製錬の場合)を対象とし。
(3)この残渣を強酸または還元性雰囲気で酸浸出ある
いはアルカリ浸出して得たガリウム含有溶液を中和し、
生成したガリウムを含む粗水酸化物を濃塩酸で溶解して
約6N塩酸溶液とし、この溶液より前述の溶媒抽出法(
イソプロピルエーテルあるいはトリブチルホスフェート
等を使用)によって液−液抽出することによりガリウム
を濃縮する方法等が採用されたりしていた。
しかし、(1)の水酸化物による分離法では、非常に濾
過が困難な操作を必要とすると共に+ Fe、Cuおよ
びへ1等が多量に共存している場合には、これらの水酸
化物が多量に生成して処理操作が煩雑化し、得られるガ
リウムも他金属が多くなってこれらの金属の分離が期待
できない。また、(2)の水銀陰極での電解法では、ガ
リウム濃度が低い溶液や有機物が混入する溶液では電流
効率低下の点からこの方法を採用出来ないという基本的
な問題の他に、水銀の損失も考慮に入れなければならな
い。
そして、(3)の溶媒抽出法では前述の問題があり。
これを適用する溶液を予め前処理(中和法や濃アルカリ
熔解法)してガリウムを濃縮したとしても。
亜鉛製錬残渣の如<re、 AI、 Cu、 Zn等が
多量に存在するものは、このような前処理に大きな負担
がかかり、工業的に採用するのに難点がある。
一方、インジウムの工業的採取には、各種のプロセスか
ら発生するIn?Ii、量含有の弱酸性溶液を対象とし
(1)この弱酸性溶液よりInを硫化物として沈澱させ
る方法。
(2)この弱酸性溶液よりInを水酸化物として沈澱さ
せる方法。
(3)この弱酸性溶液に金属Zn、 Cd、 AIなど
を添加してInを置換析出させる方法。
(4)この弱酸性溶液から溶媒抽出法によってInを回
収する方法2等があり。
また、亜鉛製錬、銅製錬などで生成する焼鉱。
煙灰、粗鉛合金等のIn含有の固体状原料を対象として
(5)これらを硫酸で処理し、得られたIn含有溶液を
、硫化水素処理および水酸化処理をしたあと。
金属Znまたは八1によりInを置換析出させる方法。
等が実施化されたりしている。
しかし、(1)や(2)の方法では、 Cu、 Fe、
 Zn、八S。
八1などが多量に共存している場合には、沈澱物が多量
に生成すると共に処理操作が煩雑になり、他金属との分
離か期待できない。また、(3)の方法では、添加金属
より責な金属が共存している場合にはその金属とInの
分離が不可能である。この点。
(4)の溶媒抽出法は長所もあるが、先の述べたような
問題がある。たとえば、イソプロピルエーテルを溶媒と
して用いる方法はInを選択的に抽出できるので非常に
優れた方法と言゛えるが、抽出時の水相条件として、臭
化水素を必要とし、またこのイソプロピルエーテルの水
相への溶解量が多くて寿命が短いと云う欠点がある。他
の溶媒を用いる場合も色々あるが、ある特定の金属とI
nとの分離には有効であっても、全ての金属からInを
分離するのに有効なものはなく、多種の金属を含む溶液
からInを分離濃縮する場合には他金属の性質を考慮し
て前処理に大きな負担がかかることになる。また(5)
の方法の場合には、 Cu、 Fe、 Zn、^s+A
Iなどを多量に含んでいる物質を処理して得た溶液から
微量のInを分離するのであるから、数多くの分離方法
を組合せなければならず、従来にあっては。
どのような方法も、工程が複雑かつ煩雑となり。
経済的な方法はなかったのが実情である。
本発明は、このような従来のGaまたはIn採取の問題
の解決を目的としてなされたもので、この目的において
本発明者らは種々の試験研究を重ねた結果、ここに1以
上に詳述した如きGaまたはInを工業的に採取する場
合のその実質上全ての採取原料を対象原料とすることが
でき、かつ各種従来法の既述のごとき問題を一挙に解決
できる。 GaまたはIn微量含有物質からのGa、 
Inの工業的製造法を確立することができた。
本発明は、各種の製錬工程や化学プロセスから発生する
固体状または液体状の物質群であって微量ではあるがG
a、 Inを含む従来よりGa、 In源として考えら
れてきた実質上すべてのGa、 In?II量含有物質
を処理対象とする方法であるが、その発生源は同じであ
っても、その対象物質によっては、 GaとInの両者
が経済的含有量である場合もあるし。
Gaは経済的含有量であってもInは経済的含有量に達
しない場合、あるいはその逆にInは経済的に十分な量
を含むがGaはその量に達しないという原料もある。こ
のように、 Ga、 Inの含有量に増減のある原料の
全てを本発明は処理対象とする関係上。
以下の本発明の説明において、 Gaは経済的含有量を
有するがInは経済的含有量に達しない原料を処理対象
物としてこれからGaを採取する方法を第1発明、 I
nは経済的含有量を有するがGaは経済的含有量に達し
ない原料を処理対象物としてこれからInを採取する方
法を第2発明、そして、 GaとInの両者とも経済的
含有量を有する原料を処理対象物としてこれからGaと
Inを採取する方法を第3発明として説明する。
第1発明は、 GaまたはInを微量含有する固形物質
を酸で熔解した液、あるいは金属の製錬工程その他の化
学プロセスから液状で発生するGaまたはIn微量含有
液を処理原液とし、この処理原液を。
GaおよびInを選択的に吸着可能なpH値のもとでキ
レート性イオン交換樹脂の層に通液させる第一工程。
第一工程を経た該樹脂を鉱酸で処理して樹脂吸着物質を
溶離する第二工程。
得られた溶離液にアルカリ剤を添加してpH調整するこ
とにより沈澱を生成させたあと、固液分離する第三工程
第三工程で得られた固形分をアルカリで溶解してアルカ
リ/8液を得る溶解工程。
該溶解工程で得られたアルカリ溶液を電解液として金属
分を電解採取する電解工程。
からなるGaまたはIn微量含有物質からのGa、 I
nの製造法である。
そして第2発明は、 GaまたはInを微量含有する固
形物質を酸で溶解した液、または金属の製錬工程その他
の化学プロセスから液状で発生するGaまたはIn微量
含有液を処理原液とし、この処理原液を、 Gaおよび
Inを選択的に吸着可能なpH値のもとでキレート性イ
オン交換樹脂の層に通液させる第一工程。
第一工程を経た該樹脂を鉱酸で処理して樹脂吸着物質を
溶離する第二工程。
得られた溶離液にアルカリ剤を添加してpH1JI整す
ることにより沈澱を生成させたあと、固液分離する第三
工程。
第三工程で得られた固形分を酸で溶解して酸性溶液を得
る熔解工程2 この溶解工程で得られた溶液にInより卑な金属を添加
してInをこの溶液から置換析出させるIn析出工程。
からなるGaまたはIn微量含有物質からのGa、 I
n製造法である。
さらに、第3発明は、 GaまたはInを微量含有する
固形物質を酸で溶解した液、または金属の製錬工程その
他の化学プロセスから液状で発生するGaまたはIn微
量含有液を処理原液とし、この処理原液を、 Gaおよ
びInを選択的に吸着可能なpH値値のもとでキレート
性イオン交換樹脂の層に通液させる第一工程。
第一工程を経た該樹脂を鉱酸で処理して樹脂吸着物質を
/8!i11する第二工程。
得られた溶離液にアルカリ剤を添加してpH調整するこ
とにより沈澱を生成させたあと、固液分離する第三工程
第三工程で得られた固形分を酸で溶解して酸性溶液を得
る熔解工程。
この溶解工程で得られた溶液にInより卑な金属を添加
してInをこの溶液から置換析出させるIn析出工程5 第三工程で得られた液体分に酸を添加して逆中和するこ
とにより沈澱を生成させたあと、固液分離する逆中和工
程。
この逆中和工程で得られた固形分をアルカリで溶解し、
このアルカリ溶液を電解液として金属分を電解採取する
電解工程。
からなるGaまたはIn微量含有物質がらのGa、 I
n製造法である。
この第1〜3発明のいずれにおいても、第一工程〜第三
工程は、実質上同一である。したがってまずこの共通の
第一工程〜第三工程の詳細を説明する。
〔第一工程〕
第一工程は、 GaまたはInを微量含有する固形物質
を酸で溶解した液、または金属の製錬工程その他の化学
プロセスから液状で発生するGaまたはIn微量含有液
を処理原液とし、この処理原液を+ GaおよびInを
選択的に吸着可能なpH値のもとでキレート性イオン交
換樹脂の層に通液させる工程である。ここで+Gaまた
はInを微量含有する固形物質としては、ボーキサイト
、ゲルマナイト、亜鉛鉱等の原料鉱物そのもの、あるい
はこれらまたは他の鉱物の製錬過程から発生する煙灰、
製錬残渣類1石炭灰など、を指し、 Zn、 Fe、 
AI、八s、 Ni。
Cd、等の少なくとも2種以上がGaやInの数10〜
数100倍もしくはそれ以上含有する物質群を指してお
り、従来より、 Ga、 In採取源として使用されて
いたものはもとより、従来の技術では経済的に採取でき
なかったようなGa、 Inを微量含有するものもふく
まれる。また、金属の製錬工程その他の化学プロセスか
ら液状で発生するGaまたはIn微量含有液とは、 G
aやInの採取を主目的とするのではない金属の湿式製
錬や化学プロセスの過程の中において、メイン物質も含
むがGa、 Inも微量に含む液。
例えばメイン金属電解精製用の電解液など、あるいは2
メイン物質は殆ど除去されてはいるが他の金属イオン類
を多量に含むと共に微量のGa、 Inも同伴している
ような二次液や廃液に頻するもの。
等を指している。
このような、各所で発生するGa、 In微量含有物質
(固形状のものもあれば、液状のものもある)を本発明
では処理対象とするのであるが、固形状のものの場合に
は、これを酸で処理する。この酸としては、コスト的に
安価な硫酸をもちいるのがよい。そのさい、この硫酸浸
出後の遊離硫酸濃度が10(g/#)以上となるように
、常温、富圧で一段浸出を行い、濾過分離して浸出液(
本発明でいう処理原液)を採取すればよい。
本発明で使用する処理原液は、このようにしてGaまた
はInを微量含有する固形物質を酸で溶解した液、また
は金属の製錬工程その他の化学プロセスから液状で発生
するGaまたはIn微量含有液であるが、 Gaまたは
Inが0.01〜1  (g/ (! )程度含まれ、
このGaまたはIn以外の金属イオン、例えば。
Zn+ Fe、へl、へs、 Ni、 Cd等の金属イ
オンが単独または合計で2〜70(g/jりもしくはそ
れ以上共存する液である。この処理原液中のInが0.
01 (g/l)以下の場合には、第1発明、この処理
原液中のGaがO’、01 (g/ 7り以下の場合に
は、第2発明、そして、この処理原液中のGaとInが
共に0.01 (g/j2)以上の場合には、第3発明
を実施するのがよい。
第一工程では、この処理原液を、 GaおよびInを選
択的に吸着可能なpH値のもとてキレート性イオン交換
樹脂の層に通液させる。ここで使用するキレート性イオ
ン交換樹脂は1例えば一般式。
n葺 ただし1Mはアルカリ金属または水素、R1またはR2
は水素または炭素数1〜3のアルキル基である。
で示されるフェノール化合物とフェノール類およびアル
デヒド類とを架橋三次元化してなるキレート樹脂を用い
ることができる。このような樹脂自体は1例えば特開昭
54−121241号公報において酸性電気亜鉛メッキ
浴中の鉄イオン濃度を低減できるイオン交換樹脂として
、また商品名■ユニセレソクUR−50(ユニチカ株式
会社裂)の市販の樹脂として知られている。このような
キレート性イオン交換樹脂(とくにアミノカルボン酸基
を有するキレート性イオン交換樹脂)が、 Ga、 I
n以外の多種金属イオンを極めて多量に含む液から、 
GaとInを選択的に吸着できる能力を有することが判
明したのであるが、この場合にその処理原液のpH値が
1.0〜4.0好ましくは、2.0〜3.0になるよう
にt周整する。既述のように、硫酸浸出液を処理原液と
する場合には、このpH値を満足した液をそのまま得る
ことが可能であり、また処理原液が元々このpH値の酸
性液として金属の製錬工程や化学プロセスから得られる
場合には、ことさらこのpl+値調整を行わなくてもよ
い。
なお、この処理原液中に三価の鉄イオンが共存する場合
には、亜硫酸ガスや重亜硫酸ソーダ等の還元剤によって
これを二価の鉄イオンに予め還元しておくのがよい。該
樹脂への処理原液の通液にあたっては、この樹脂を充填
した交換塔に空間速度(以下単に、 S、Vと呼ぶこと
がある)が5.0以下、好ましくは0.5〜1.5とな
るような速度で通液する。これによって処理原液中のG
aおよびInだけがこの樹脂に選択的に吸着される。そ
のさいの樹脂への接触温度としては10〜50℃、好ま
しくは35〜45℃が適当である。
第1図は、処理原液のpH値と該樹脂へのGaおよびI
nの吸着量との関係を示したもので、該キレート性イオ
ン交換樹脂を充填した交換塔に処理原液をS、V5.0
以下で通液したときのデータであるがpH値が1.0〜
4.0でGaとInが共によく吸着することがわかる。
また、第2図は、亜鉛、鉄、アルミニウムをそれぞれ1
0〜20(g/7り含有するガリウムまたはインジウム
微量含有の硫酸酸性溶液をpH2,8に調整し、亜硫酸
水素ナトリウムを添加して溶液の還元性を保った後、 
S、V 1.0で該キレート性イオン交換樹脂に通液し
た場合の通液量と貫流点との関係を示したもので、これ
よりガリウムまたはインジウムが所定の条件下でこの混
合溶液から選択的に該樹脂に吸着されることがわかる。
〔第二工程〕
第二」−程は、第一工程を経た該樹脂を鉱酸で処理して
樹脂吸着物質を溶離する工程である。既述のように、第
一工程においてこの樹脂には、 GaおよびInイオン
が他の金属イオンとは選択されて吸着する。これを溶離
するには、鉱酸例えば硫酸または塩酸を使用して簡単に
行うことができる。硫酸の場合には、1〜6N好ましく
は3〜4N、塩酸の場合には、1〜6N好ましくば2〜
3Nの濃度のものを使用するとよい。この溶離により、
 Ga。
In以外の金属イオン濃度が低く、 Ga、 Inを、
 0.01〜1(g/Il)程度もしくはそれ以上含有
するGa。
In含有溶液を得ることができる。
この溶離液を得たならば、これを先の処理原液からの吸
着工程(第一工程)と同様に、この溶離液のp11値を
1.0〜4.0好ましくは2.0〜3.0に調整したう
え、必要に応じて還元剤により三価の鉄イオンを二価の
鉄イオンに還元し、前記吸着工程で使用したのと同じキ
レート性イオン交換樹脂のN(この樹脂を充填した交換
塔)にS、V 5.0以下好ましくはs、v i、o〜
3.0で通液することによって、この樹脂にGa、 I
nを再びに吸着させ、これを再び鉱酸で溶離するという
工程を繰り返すことによって、溶離液中のGa、 In
以外の金属イオン濃度を一層低下させることができる。
この繰り返し溶離に使用する鉱酸としては、先の場合と
同様に。
例えば硫酸の場合には、1〜6N好ましくは3〜4N、
塩酸の場合には、1〜6 N好ましくは2〜3Nの濃度
のものを使用することができ、この溶離液中のGa、 
Inの濃度は、 0.1〜50 (g/ l といった
極めて高い濃度とすることができる。そして、この溶離
液中のその外の金属イオンは極めて微量となり、 Ga
、 Inだldが分離濃縮される。
第3図は、第2図の場合にiMられた溶離液のpH値を
2.8に調整した後、 S、V 2.0で該キレ−I・
性イオン交換樹脂の層に通液したときの通液量と貫流点
との関係を示したものである。同図からGa、 In選
択的にこの樹脂に吸着され、溶離液中にばGa。
Inが濃縮されると共に、これ以外の金属イオン濃度が
低下するようになることがわかる。
第4図は、前記の溶離液から該樹脂に吸着されたガリウ
ムまたはインジウムを2Nの塩酸で溶離した場合の溶離
曲線を示している。
〔第三工程〕
第三工程は、第二工程で得られた溶離液にアルカリ剤を
添加してpHtlliI整することにより沈澱を生成さ
せたあと、固液分離する工程である。
このアルカリ剤としては、水酸化カルシウム。
水酸化すトリウム、炭酸カルシウム、アンモニア水等の
一種または二種以上を使用することができる。このアル
カリ剤添加によって熔l1it液から沈澱を生成させる
場合に、溶離液中のGa4度ば十分にあるがrntJ度
が経済価値を持たないほど微量の場合には、そのpH値
が5〜8程度になるように調整して沈澱を生成さゼ(第
1発明)、/8離液中のIn4度は十分輪あるがGal
Jj度が経済価値を持たないほど微量の場合には、その
pH値が5以」二(とくにI郡長はない)になるように
調整して沈澱を生成させ(第2発明)、また、 Gaと
Inが共に十分な濃度の溶離液が得られたのであれば、
そのpH値が10以上(とくに上限はない)になるよう
に調整して沈澱を生成させる(第3発明)。そして、得
られた沈澱は、いづれも液から濾別する。
この濾別された固形物は、この調整されたpH値値によ
って以後の処理が若干異なる工程のもとで処理される。
以下これを個別に説明する。
r第1発明の場合」 これは、第二工程で得られた溶離液中のGa濃度は十分
にあるがIn濃度が経済価値を持たないほど微量の場合
に、第三工程において、そのpH値を5〜8程度になる
ように調整して沈澱を生成させ。
固7夜分離したあと7 この第三工程で得られた固形分をアルカリで溶解してア
ルカリ溶液を得る熔解工程と。
この溶解工程で得られたアルカリ溶液を電解液として金
属分を電解採取する電解工程と。
を経て、金属Gaが高収率で採取される。すなわち第1
発明では、第三工程での沈澱を濾別したあとこれをアル
カリ剤9例えば水酸化ナトリウムで再熔解し、このアル
カリ溶液をそのまま電解液としてGaの電解採取を行う
のである。
「第2発明の場合J これは、第二工程で得られた溶離液中のIn濃度は十分
にあるがGa濃度が経済価値を持たないほど微量の場合
に、第三工程において、そのpH値を5以上(上限はと
くにない)になるように調整して沈澱を生成させ、固液
分離したあと。
この第三工程で得られた固形分を酸で溶解して酸性溶液
を得る溶解工程と。
この溶解工程で得られた溶液にrnより卑な金属を添加
してInをこの溶液から置換析出させるIn析出工程と
を経て金属Inが高収率で採取される。すなわち第2発
明では、第三工程での沈澱を濾別したあとこれを鉱酸2
例えば硫酸または塩酸でpHが2.0以下で溶解し、こ
の酸性溶液に亜鉛末やアルミニウム板等のInより卑な
金属をInに対して1〜3当量添加することに゛よって
、インジウムスポンジを得る。この採取されたスポンジ
Inは、必要に応してこれを熔融して陽極に鋳造し、こ
れを電解精製して高純度のIn金属とすることができる
「第3発明の場合」 これは、第二工程で得られた溶離液中のGaとIn濃度
が共に十分であるの場合に、第三工程において、そのp
tt値を10以上(上限はとくにない)になるように調
整して沈澱を生成させ、固液分離したあと。
第三工程で得られた固形分を酸で溶解して酸性溶液を得
る溶解工程と。
該溶解工程で得られた溶液にInより卑な金属を添加し
てInをこの溶液から置換析出させるIn析出工程と。
第三工程で得られた液体骨に酸を添加して逆中和するこ
とにより沈澱を生成させたあと、固液分離する逆中和工
程と。
該逆中和工程で得られた固形分をアルカリで溶解し、こ
のアルカリ溶液を電解液として金属分を採取する霜解工
程と。
を経ることによって、 GaとInを共に高収率で採取
するのである。すなわち第3発明の場合は、第三工程に
おいて、 pH値を10以上に調整することにより、 
Inを水酸化物として沈澱させるが、 Gaは液中に溶
存させ、その沈澱物は第2発明の場合と同様な処理を経
てInを採取し、一方、濾液の方は。
酸例えば硫酸を添加してpHが例えば5〜8程度になる
まで逆中和することにより沈澱を生成させ。
この濾別された澱物を第1発明の場合と同様な処理を経
てGaを採取するのである。
ここで利用する本発明の特徴的な現象は、第二工程で使
用した鉱酸の溶離液中に溶存するGaイオンとInイオ
ンが第三工程での中和の過程で、 Gaの沈澱が再熔解
する現象である。この関係を第5図に示した。すなわち
溶離液のpH値が4より低ければ、この低pl(値から
徐々にpHをアルカリ添加によってあげてゆくと、 G
aは一旦沈澱するが、 pH値が8を越える付近から(
好ましくは10をこえるところから)このGaは再度熔
解し始めるのに対し。
Inは再溶解しない。第3発明ではこの現象を利用して
、鉱酸溶離液中のGaとInを分別する。
再溶解したGaは前述のようにInの沈澱を濾別したあ
とで逆中和することによって再び沈澱させることができ
、これは、第1発明と同様の処理を経てこれから金属G
aを採取できる。
以上説明したように2本発明によると、従来より様々な
問題があったGa、 Inの工業的製造法に代わる。経
済的で且つ処理対象原料が広範囲にまで拡張された高収
率のGa、 In製造法が提供される。
以下に実施例をあげるが、実施例1は第3発明に対応し
、実施例2は第1発明に対応し、また。
実施例3は第2発明に対応するものである。そして、各
実施例で使用したキレート性イオン交換樹脂ハ、商品名
■ユニセレソクUR−50<ユニf力株式会社製)とし
て市販の樹脂である。
(この頁以下余白) 実施例1 本例は、第1表にその組成を示すように、 Zn。
AI、 Feを多く含み+ Ga、Inを微量含有する
亜鉛盟錬下程から出る物質を原料として、これからGa
Inを分別回収した例を示す。
第1表の原料480 Kgに対し、浸出処理後の液中の
M離酸濃度が80(g/β)になるように、硫酸を添加
し、第2表にその組成を示す浸出液1.5ポがiMられ
た。
第2表の浸出液1.5Mに硫化水素ガスを吹き込んで酸
化還元電位を調整した後、さらに炭酸カルシウムで中和
してpi(値を2,0にし、洗浄水を含めて1−92m
にした場合の液の組成を第3表に示した。
第3表の中和液(1)1.92mにアルカリ剤を加えて
pH値を2.8に調整後、亜硫酸水素すI・リウムを添
加して溶液の還元性を保ち、この溶液を。
キレ=1・性イオン交換樹脂を充填したカラムに。
S、Vl、Oで通液し、これによって、ガリウムとイン
ジウムをこの樹脂に選択的に吸着させた。ついで、3N
の硫酸を用いてこの樹脂に吸着したガリウムとインジウ
ムの/8離を行なった。得られた溶離液(これを分離液
と呼ぶ)1.54Mの組成を第4表に示した。
第4表 分離液の組成(g/n) 第4表の分離液にアルカリ剤を添加してpH値値を2.
8に調整し、亜硫酸水素すl−リウムを添加して溶液の
還元性を保たせた。この中和液の組成を第5表に云した
第5表の中和液(n)を、キレ−1・性イオン交換樹脂
を充填したカラムにS、V 2で通液して、ガリウムと
インジウムをこの樹脂に選択的に吸着させた。そして、
3Nの硫酸を用いてこの樹脂に吸着したガリウムとイン
ジウムの/8離を行った。flられた溶離液(これを濃
縮液と呼ぶ)38.4.6の組成を第6表に示した。
第6表 濃縮液の組成(g/β) 第6表のガリウム、インジウム濃縮液38.4βに水酸
化すl・リウムを添加してpH値を12.5に調整した
。生成した澱物(インジウム澱物)1.71に、とこの
澱物を誌別した濾液57.6βの組成をそれぞれ第7表
および第8表に示した。
第7表 インジウム澱物の組成(%) 第8表 濾液の組成(g/β) 第7表のインジウム載物1.71hに塩酸を添加してこ
れを溶解し、遊離酸濃度10(g/忍)の酸性溶液とし
た。この溶液に、亜鉛末を、インジウムに対して2.5
倍当量添加して、インジウムを置換析出さゼた。この置
換析出によって第9表に示す組成のインジウムスポンジ
649gを得た。
この第9表のインジウムスポンジを溶融し、第10表に
示す組成の電解精製用のインジウム陽極を510g得た
この第10表のインジウム陽極を電解精製して。
99.99%の金属インジウム482gを得た。
次ぎに、前記第8表の濾液57βに、硫酸を添加して逆
中和しpH値を6.0に調整した。これにより第11表
にその組成を示すガリウム澱物2.36Kgと。
第12表にその組成を示ず濾液を得た。
第11表のガリウム澱物2.36Kgに、水酸化ナトリ
ウムを加えてこれを溶解し、これを電解液としてガリウ
ムの電解採集を行い高純度ガリウム425gを得た。
実施例2 本例は、第13表に示す組成のアルミニウム澱物熔解液
を原料として、この中に微量に含まれるガリウムを回収
した例である。第1表の熔解液は。
ガリウムを微量に含むアルミニウム澱物を硫酸で熔解し
pH値を2.8に調整したあと、亜硫酸水素ナトリウム
を添加して還元性を保ったものである。
第13表 アルミニウム澱物熔解液(g/β)□□− 第13表のアルミニウム穀物熔解液を、キレート性イオ
ン交換樹脂を充填したカラムに、 S、V 1で通液し
、ガリウムを選択的にこの樹脂に吸着させた。ついで、
3Nの硫酸を用いてガリウムの溶離を行ない、得られた
/8離液(この溶離液を分離液と呼ぶ)24(lの組成
を第14表に示した。
更に、この第14表の分離液にアルカリ剤を添加してp
l(値を2.8に調整し、亜硫酸水素ナトリウムを添加
してこの液の還元性を保たせた。この溶液(中和液と呼
ぶ)の組成を第15表に示した。
第15表の中和液を、キレ−1・・I!1:イオン交換
樹脂を充j黄したカラムに、 S、V 2で通液し、ガ
リウムを選択的に吸着させた。そし−03Nの硫酸を用
いてこの414脂に吸着させたガリウムを溶(ζ1(シ
、第16表にその組成を示した/8離液(これを濃縮液
と呼ふ)を得た。
第16表 a縮液の組成(g/12) 甲+111佼中の全1萬イオン二度 得られた第16表の濃縮液600m1に水酸化すlリウ
ムを添加して中和しpH値を6.0に調整し、第17表
にその組成を示すガリウム穀物と第18表にその組成を
示す濾液を得た。
第17表 ガリウム澱物の組成(%) 第18表 濾液の組成 (mg/ρ))第17表のガリ
ウム澱物46. Igに水酸化ナトリウムを加えてこれ
を/8解し、この溶解液を電解液として電解採取を行な
ゲζ高純度ガリウム8.3g+:fηた。
実施例3 本例は、第19表にその組成を示す、亜鉛製錬工程から
出る浸出液から、インジウムを回収した例である。
第19表 浸出液の組成 (g/p) 第19表の浸出液1.5r+?に硫化水素ガスを吹き込
んで酸化還元電位を調整した後、さらに炭酸カルシウム
で中和しζpH値を2.0にし、洗浄水を含めて1.9
2 gにした場合の液の組成を第20表に示した。この
液を中和液(1)と呼ぶ。
第21表 中和液(1)の組成(g/β)第21表の中
和液(1)1.92nrにアルカリ剤を加えてpH値を
2.5に調整後、亜硫酸水素ナトリウムを添加して/8
液の還元性を保ら、この溶液を。
キレート性イオン交換樹脂を充填したカラムに。
S、Vl、0でa7fflし、これによって、インジウ
ムをこの樹脂に選択的に吸着させた。ついで、3Nの硫
酸を用いてこの樹脂に吸着したインジウムの溶離を行な
った。得られた溶離液(これを分離液と呼ぶ>  1.
54=の組成を第22表に示した。
第22表 分離液の組成(g/jり 第22表の分離液にアルカリ剤を添加してpH値値を2
.5に調整し、亜硫酸水素すl・リウムを添加して溶液
の還元性を保たせた。この中和液の組成を第22表に示
した。
第22表 中和液(II)の組成(g/β)第22表の
中和液(II)を、ギレート性イオン交換樹脂を充填し
たカラムにS、V 2で通液して、インジウムをこの樹
脂に選択的に吸着させた。そして、3Nの硫酸を用いて
この樹脂に吸着したガリウムとインジウムの溶離を行っ
た。得られた溶離液(これを濃縮液と呼ぶ)38.1[
の組成を第23表に示した。
第23表 濃縮液の組成(g/ρ) 第23表のインジウム濃縮液38.4 /に水酸化すト
リウムを添加してpH値を6.0に調整した。生成−し
たR物(インジウムθ物)と、この澱物を瀘別した濾液
の組成をそれぞれ第24表および第25表に示した。
第24表のインジウム澱物995gに塩酸を添加してこ
れを熔解し、遊離酸濃度10(g/β)の酸性溶液とし
た。この溶液に、亜鉛末を、インジウムに対して2.5
倍当量添加して、インジウムを置換析出させた。この置
換析出によって第26表に示す組成のインジウムスポン
ジ381.5 gを得た。
この第26表のインジウムスポンジを熔融し、第27表
に示す組成の電解精製用のインジウム陽極を297g得
た。
第27表 インジウム陽極の組成(%)第27表のイン
ジウム陽極を電解精製し、 99.99%の全屈インジ
ウム280gヲ得り。
【図面の簡単な説明】
第1図はキレート性イオン交換樹脂に対する合成液での
pH値とGa、 Inの吸着量との関係図。 第2図は、亜鉛、鉄、アルミニウムを高濃度で含むGa
、 Inの希薄溶液をpl+調整しかつ還元性を保った
後、一定量をキレート性イオン交換樹脂に通液した時の
通液量と貫流点との関係図。 第3図は、溶離液をpo調整しかつ還元性を保った後、
一定量をキレート性イオン交換樹脂に通液した時の通液
量と貫流点との関係図。 第4図は、吸着処理済みのキレート性イオン交換樹脂を
2Nの塩酸で溶離した場合の溶離曲線における溶離量と
Ga、 In11度との関係図。 第5図は、/8離液にアルカリ添加してpH値を調整す
る場合OpH値とGa、 Inの沈澱生成率との関係図
、である。 第1図 1    2   3   4 H 第2図 通液り駈(i7t −桐月旨) 第3図 通液址<i/を一樹脂) 溶離量(1/1−樹脂)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、 GaまたはInを微量含有する固形物質を酸
    で溶解した液、または金属の製錬工程その他の化学プロ
    セスから液状で発生ずるGaまたはIn微量含有液を処
    理原液とし、この処理原液を、 GaおよびInを選択
    的に吸着可能なpH値のもとでキレ−1・性イオン交換
    樹脂の層に通液させる第一工程。 第一工程を経た該樹脂を鉱酸て処理して樹脂吸着物質を
    溶離する第二工程。 得られた溶離液にアルカリ剤を添加してpH調整するこ
    とにより沈殿を生成させたあと、固液分離する第三工程
    。 第三工程で得られた固形分をアルカリで溶解してアルカ
    リ溶液を得る溶解工程。 該溶解工程で得られたアルカリ溶液を電解液として金属
    分を電解採取する電解工程。 からなるGaまたはIn微量含有物質からのGa、 I
    n製造法。 (2)、第二工程で得られた溶離液を再びGaおよびJ
    nを選択的に吸着可能なpH値のもとて該キレ−1−性
    イオン交換樹脂に通液する操作を繰り返し、この樹脂に
    吸着したGa、 Inをを溶離して濃縮することを含む
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。 (3)、第三工程はpu値5〜8にpH調整する特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の製造法。 (41,GaまたはInを微量含有する固形物質を酸で
    熔解した液、または金属の製錬工程その他の化学プロセ
    スから液状で発生するGaまたはIn微量含有液を処理
    原液とし、この処理原液を、 Gaおよびinを選択的
    に吸着可能なpH値のもとでキレ−1・性イオン交換樹
    脂の層に通液させる第一工程。 第一工程を経た該樹脂を鉱酸で処理して樹脂吸着物質を
    溶離する第二工程。 得られた溶離液にアルカリ剤を添加してpH調整するこ
    とにより沈澱を生成させたあと、固液分離する第三工程
    。 第三工程で得られた固形分を酸で溶解して酸性溶液を得
    る溶解工程。 該溶解工程で得られた溶液にInより卑な金属を添加し
    てInをこの溶液から置換析出させるIn析出工程 からなるGaまたはIn微量含有物質からのGa、 I
    n製造法。 (5)、第二工程で得られた溶離液を再びGaおよびI
    nを選択的に吸着可能なpH値のもとで該キレート性イ
    オン交換樹脂に通液する操作を繰り返し、この樹脂に吸
    着したGa、 Inをを溶離して濃縮することを含む特
    許請求の範囲第4項記載の製造法。 (6)、第三工程はpH値5以上にpH調整する特許請
    求の範囲第4項または第5項記載の製造法。 (7)、 GaまたはInを微量含有する固形物質を酸
    で熔解した液、または金属の製錬工程その他の化学プロ
    セスから液状で発生するGaまたはIn微量含有液を処
    理原液とし、この処理原液を、 GaおよびInを選択
    的に吸着可能なpH値のもとてキレート性イオン交換樹
    脂の層に通液させる第一工程。 第一工程を経た該樹脂を鉱酸で処理して樹脂吸着物質を
    溶離する第二工程。 得られた溶離液にアルカリ剤を添加してpH1lliI
    整することにより沈澱を生成させたあと、固液分離する
    第三工程。 第三工程で得られた固形分を酸で溶解して酸性溶液を得
    る溶解工程。 該溶解工程で得られた溶液にInより卑な金属を添加し
    てInをこの溶液から置換析出させるIn析出工程 第三工程で得られた液体骨に酸を添加して逆中和するこ
    とにより沈澱を生成させたあと、固液分離する逆中和工
    程。 該逆中和工程で得られた固形分をアルカリで熔解し、こ
    のアルカリ溶液を電解液として金属分を採取する電解工
    程。 からなるGaまたはIn微量含有物質からのGa、 I
    n製造法。 (8)、第二工程で得られた溶離液を再びGaおよびI
    nを選択的に吸着可能なpH値のもとて該キレート性イ
    オン交換樹脂に通液する操作を繰り返し、この樹脂に吸
    着したGa、 Inをを溶離して濃縮することを含む特
    許請求の範囲第7項記載の製造法。 (9)、第三工程はpH値が10以上となるようににp
    HgJIil整する特許請求の範囲第7項または第8項
    記載の製造法。 (この頁以下余白)
JP58067062A 1983-04-18 1983-04-18 GaおよびIn微量含有物質からのGaおよびInの回収方法 Granted JPS59193230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067062A JPS59193230A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 GaおよびIn微量含有物質からのGaおよびInの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58067062A JPS59193230A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 GaおよびIn微量含有物質からのGaおよびInの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193230A true JPS59193230A (ja) 1984-11-01
JPS6219496B2 JPS6219496B2 (ja) 1987-04-28

Family

ID=13333977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58067062A Granted JPS59193230A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 GaおよびIn微量含有物質からのGaおよびInの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193230A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294491A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ガリウム−ヒ素含有廃水の処理方法
US6319483B1 (en) 1999-01-14 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Gallium and/or indium separation and concentration method
KR20030089793A (ko) * 2002-05-20 2003-11-28 김재용 이온 교환섬유를 이용한 도금폐수중의 유가금속 회수방법및 장치
KR100457633B1 (ko) * 2002-05-17 2004-11-17 김재용 이온 교환수지 및 이온 교환섬유를 이용한 도금폐수중의유가금속 회수방법 및 장치
JP2009226300A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sharp Corp 液晶表示装置の処理方法
JP2014025141A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Mitsubishi Materials Corp InGa廃材からガリウムを回収する方法
JP2016194120A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 住友金属鉱山株式会社 インジウムメタルの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863405A (en) * 1988-04-20 1989-09-05 Outboard Marine Corporation Outboard motor tilt lock device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294491A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ガリウム−ヒ素含有廃水の処理方法
US6319483B1 (en) 1999-01-14 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Gallium and/or indium separation and concentration method
KR100457633B1 (ko) * 2002-05-17 2004-11-17 김재용 이온 교환수지 및 이온 교환섬유를 이용한 도금폐수중의유가금속 회수방법 및 장치
KR20030089793A (ko) * 2002-05-20 2003-11-28 김재용 이온 교환섬유를 이용한 도금폐수중의 유가금속 회수방법및 장치
JP2009226300A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Sharp Corp 液晶表示装置の処理方法
JP2014025141A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Mitsubishi Materials Corp InGa廃材からガリウムを回収する方法
JP2016194120A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 住友金属鉱山株式会社 インジウムメタルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219496B2 (ja) 1987-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727719B1 (ko) 산화물 광석 여과 슬러리로부터 니켈 및 코발트의레진-인-펄프 회수방법
KR102514227B1 (ko) 리튬 회수 방법
US6113868A (en) Process for treating tungstate solutions to reduce molybdenum impurity and other impurity content
BG62180B1 (bg) Хидрометалургично извличане на никел и кобалт от сулфиднируди с помощта на хлорид
EA015176B1 (ru) Способ извлечения редких металлов при выщелачивании цинка
US5078786A (en) Process for recovering metal values from jarosite solids
JP2016507637A (ja) スカンジウム高含有のスカンジウム含有固体材料の生産方法
CN108728649B (zh) 一种石煤酸性废水资源化利用的方法
AU756317B2 (en) Separation and concentration method
CN105274352B (zh) 一种从碳酸铜锰钴钙锌混合物中分离铜钴锰的方法
GB2621039A (en) Harmless treatment method for recovering sulfur, rhenium, and arsenic from arsenic sulfide slag
JPS59193230A (ja) GaおよびIn微量含有物質からのGaおよびInの回収方法
JP6337708B2 (ja) ニッケルスラッジからのニッケルの分離方法
RU2443791C1 (ru) Способ кондиционирования цианидсодержащих оборотных растворов переработки золотомедистых руд с извлечением золота и меди и регенерацией цианида
AU2014360655B2 (en) Process for producing refined nickel and other products from a mixed hydroxide intermediate
JP3386516B2 (ja) ジャロサイトおよびアンモニウムとアルカリベースの二重塩の形成の防止方法
JP2005526909A (ja) 塩化物で補助された金属の湿式冶金的抽出
JPS6219495B2 (ja)
CN113106259A (zh) 一种采用水热矿化方法从含铜污泥中选择性回收铜的方法
JPS6219498B2 (ja)
JPS6219497B2 (ja)
JPS6389635A (ja) Inの分離回収方法
EP4379074A1 (en) Recovery of antimony and bismuth from arsenic-containing acidic aqueous solutions
JPS6159387B2 (ja)
RU2023731C1 (ru) Способ отделения серебра от железа и цветных металлов в азотнокислых средах