JPS59188622A - カメラ用中間アクセサリ - Google Patents

カメラ用中間アクセサリ

Info

Publication number
JPS59188622A
JPS59188622A JP58062779A JP6277983A JPS59188622A JP S59188622 A JPS59188622 A JP S59188622A JP 58062779 A JP58062779 A JP 58062779A JP 6277983 A JP6277983 A JP 6277983A JP S59188622 A JPS59188622 A JP S59188622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
lens
interchangeable lens
camera body
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58062779A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakai
政昭 中井
Toshihiko Ishimura
石村 俊彦
Yasuhisa Honda
本田 泰久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58062779A priority Critical patent/JPS59188622A/ja
Priority to US06/597,363 priority patent/US4572638A/en
Publication of JPS59188622A publication Critical patent/JPS59188622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/20Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with change of lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、カメラ本体と交換レンズとの間に取付けられ
る、リアコンバータ、中間リング、ベローズ等の中間ア
クセサリに関し、特に、例えば開放絞り値、最小絞り値
等の絞り値データ、焦へ距離データ、自動焦点調節のた
めのカメラ側モーターの回転方向と繰り出し方向との関
係及び同モーターの駆動量と合焦位置変化量との関係を
示すデータ等交換レンズの同右データ及び可変データが
交換レンズからカメラ本体に伝達されて露出制御、自動
焦点調節、種々の表示・警告等に供される撮影システム
にお8)で、カメラ本体と交換レンズとの間に介装され
る中間アクセサリに関する。
従来技術 □一般に、交換レンズとカメラ本体との間にリアコンバ
ータのような中間アクセサリを取付けると、開放絞り値
や焦点距離のようなデータは、交換レンズと中間アクセ
サリと番こよる合成値になる。従来、そのようなデータ
を交換レンズからカメラ本体へ機械的に伝達するものに
おいて、中間アクセサリが介装された場合、交換レンズ
及び中間アクセサリのデータを機械的に合成しカメラ本
体へ伝達する装置が特開昭56−130727号及び特
開昭56−150710号等で提案されている。
一方、機械的伝達では、多種類のデータを伝達するのが
困難であり、しかもカメラ本体側でそれ等のデータを電
気的番こ処理する場合データことに機械・電気変換機構
が必要となりカメラの機構が裏雑になる等の点に鑑み、
交換レンズのデータを電気的にカメラ本体へ伝達する装
置を例えば特開昭54−108628号において提案し
た。
目     的 本発明の目的は、このように交換レンズのデータを電気
的にカメラ本体へ伝達するシステムにおいて、交換レン
ズから送られるデータ信号に対して中間アクセサリ自身
の特性に応じた変更を電気的に施しカメラ側へ伝達する
中間アクセサリを提供することにある。
要   旨 この目的を達成するため、本発明においては、中間アク
セサリに交換レンズからのデータを受入れる受入れ部、
受入れたデータに所定演算を施す演算部及び演算された
データの信号をカメラ本体・\送出する出力部を設け、
カメラ側は、交換レンズが直接取付けられた時も、中間
アクセサリを介して取付けられた時も、同様な動作を行
なって所望の制御等が行なえるようになっている。
ここで交換レンズからカメラへ伝達されるデータが複数
種の場合、各データことに信号授受端子を設けると端子
数が増え接触不良等の事故が起る可能性も高くなって好
ましくない。又蒋、データ信号がデジタル信号であれば
それを並列的に送る場合にも同様である。以下に詳述す
る本発明の一実施によれば、複数種のデジタルデータ信
号が1つの信号伝達路を通って直列的に伝達され、信号
の種類の識別及び各信号の読み取りはカメラから送うれ
るクロックパルスに同期して行なわれ、中間アクセサリ
か交換レンズとカメラ本体との間に取付けられた時には
、交換レンズと中間アクセサリとに同時に同じクロック
パルスが送られ、それにより同期され、交換レンズで読
み取られるデータに対応する補正量データ及び演算の種
類が中間交換レンズの固有データは、例えばROMに予
め記憶されており、クロックパルスのカウント値に応じ
てそのアドレスが指定され所要データが読み出され、可
変データは、例えば焦点距離の場合、ズーム操作に応じ
てコード7上を移動するブラシ又は光学的センサの出力
を利用すればよい。
実施例 実施例の構成・作用を説明する前に、先ず、その実施例
装置において、交換レンズからカメラ本ついて説明する
。本実施例において、交換レンズから出力されるデータ
は、不完全装着チェックコードデータ、開放絞り値(F
値)データ、最小絞り値(F値)データ、開放測光誤差
補正量データ、レリーズタイムラグデータ、光束ケラレ
絞り値データ、自動焦点調節用モーター(以下AFモー
ター七言う)の回転方向データ、自動焦点調節のための
繰出量変換係数データ及び焦点距離データの合計9種類
である。以下それら個々について説明する。
不完全装着チェックコード信号は、交換レンズがカメラ
に正しく完全に装着されているかどうかを示すもので、
完全に装着され時に動作するスイッチの状態に応じた信
号が出力され、一番最初に読み出されて、例えば“”1
0101010”が読み出された゛とき、カメラ本体で
は、交換レンズが正しく装着されたと判断して、それ以
後の交換レンズからの出されたときには、カメラ本体は
レンズからのデータにもとづかない露出制阻動作を行な
う。コンバータが交換レンズとカメラ本体との間に設け
られた時には、上記不完全装着チェックコード信号を受
取ったコンバータは、その信号に+0なる加算演算を施
した後カメラ本体・\送る。即ち交換レンズの情報かそ
のままカメラ本体へ伝達される。
尚、交換レンズとコンバータ、コンバータ七カメラ本体
とのいずれの間でも装着が不完全の時は“” 1010
1010 ” a外の不完全装着を示す信号がカメラに
伝達される。
開放絞り値及び最小絞り値のデータは、交換レンズの開
放絞り値(絞りが最大開口の時のF値)及び最小絞り値
(絞りか最も絞られた時のF値)のアペックス方式によ
るAv値(Av=、dogzF2:)が1/a Ev単
位で交換レンズのROMに記述されている。例えば、開
放絞り値がF : 1.68の場合、そノAV 値ハL
 + 4/8 テアルから”00001100″と記述
されており、最小絞り値がF:32の場合、そのAv値
はto + o/a テアルカラ、”01010000
” 上記述されている。交換レンズにコンバータか取付
けられると、それ等開放・最小絞り値は、コンバータの
倍率n分だけF値に乗算(nF)即ちAv値に対して、
倍率n (7) 10g2n2だけ加算される。例えは
、2倍のコンバータレンズであれば、最大・最小絞り値
のAv値に対して夫々2を加算すればよく、交換レンズ
から送られてくる前述のようなデジタルデータ9ト対し
て” 00010000 ’”を加算してカメラ本体・
\送る。
開放測光誤差補正量データは、交換レンズの開放絞り値
かとくに小さいときなどに生ずる側光誤差を補正するた
めのものである。この間数測光誤差補正量データは、開
放・最小絞り値と同じく1/s Ev単位で交換レンズ
のROMに記述されている。交換レンズにコンバータレ
ンズが取付けられた場合、一般に入射瞳の位置は前方に
移動するので、補正量を0にするのがよい。従って、コ
ンバータでは、交換レンズから送られて来た開放測光誤
差補正量のデータを”ooooooo”に置換演算して
カメラ本体・\送出する。
開放口径ケラレデータは、開放絞り値の小さな(たとえ
ばF:l、2.1”:1,4の)レンズにテレコンバー
タを取り付けた場合、たとえばFl、7がら開放まての
領域においては光束がけられるため、誤制御、誤表示な
どが生ずるのでこれを防ぐための情報である。倍率2の
コンバータレンズが交換レンズのFl、7から開放まで
の光束をけるとすれば、コンバータレンズのROMには
、Fl、7X2=F3.4に相当するAv値か記述され
、また交換レンズの開放口径ケラレデータを記憶する領
域には開放F値と同じ値が記述される。交換レンズがら
コンバータレンズに送られたこのデータ(前述の場合、
F : 3.4のAv値を示すデータ)は、コンバータ
ーレンズのROMに記述されている値と置換演算され、
カメラ本体に送られる。カメラ本体では、この開放口径
ケラレデータの値と、開放絞り値の大小の判定をし、後
者の方が大きい場合tこは通常の露出演算・側副・表示
を行なう。開放絞り値の方が小さい場合、カメラ本体で
は、開放口径ケラレデータの値に相当する絞り値を開放
絞り値として取り入れ、以後の露出演算・制阻等を行な
う。
レリーズタイムラグデータは、交換レンズごとの最大絞
り込み時間を示すもので、絞りが開放から最小絞りまで
絞り込まれる時間又はそれに絞りが安定するまでの時間
を加えたものに相当し、m5ec(ミl)秒)の単位で
交換レンズのROMに記述されている。例えば、最大絞
り込み時間か30m5ec、59 m5ecの時は、夫
々、”00011110”、” 00110010″゛
と表わされる。交換レンズにコンバータレンズが取付け
られた場合lこは、絞り込みの動特性が劣化し、絞り込
み時間が余分にか\ることか予想されるので、例えば交
換レンズから送られてくるデ〜りに20m5ec分加え
た値をカメラ本体へ伝達する。即ち、コンバータは、交
換レンズから送られて来たデータに″“oootoio
o”を加算演障してカメラ本体へ送り出す。
AFモモ−−回転方向は、カメラ本体内の焦点調節用モ
ーター(以下AFモモ−−と言う)が正方向に回転する
時、交換レンズの焦点調節用レンズ群が近距離合焦方向
・\駆動されるのか、即ち全体繰り出し式レンズの場合
について言えば繰り出されるのか、或は逆に遠距離合焦
方向・\駆動されるのか、即ち繰り込まれるのがを示す
ものである。
例えば、AFモモ−−が正回転した時交換レンズが繰り
出されるタイプ場合は“0000001”、繰り込まれ
るタイプ場合は“’ooooooo”のデータが交換レ
ンズのROMIこ記述されている。交換レンズにコンバ
ータレンズが取付けられた時、駆動される方向が変らな
い時には’ oooooooo ”が交換レンズから送
られて来たデータに加算され、駆動される方向が逆にな
る場合、例えばAFモモ−−の正方向回転に対して繰り
出される交換レンズに対し、あるコンバーターか装着さ
れ時には逆に繰り込まれるようになる場合、そのコンバ
ータでは、” oooooooビを交換レンズから送ら
れてくるデータに加算する。カメラ本体は、受取ったデ
ータの最下位ヒラ) (T−S B )が“0”である
か1”であるかによって、制御信号に対するAFモモ−
−の回転方向を決定する。
(リ、  下  余  白  ) 繰出し量変換係数データは、カメラ本体内で、撮影レン
ズの結像位置又は面が予定焦点面からどれだけずれてい
るか、即ちデフォーカスの量ΔL及び予定焦点面の前に
結像しているか後に結像しているか、つまり前ピンか後
ピンかのデフォーカス方向を検出し、その検出結果に応
じた量だけカメラ本体内のAFモモ−−を駆動し交換レ
ンズの焦点調節を行なう場合に、デフォーカス量ΔLを
モーター駆動量に変換する時の係数交換レンズに応じて
変えるためのものである。即ち繰出量変換係数はデフォ
ーカス量ΔLと、レンズの繰出し量Δ L Δdの比重7に比例する値であり、実際にレンズを制御
する場合には、カメラ本体内のAFモモ−−の回転量に
対するレンズの繰り出し量を検出するための、AFモモ
−−によるレンズ駆動機構の駆動量に応じたパルス係数
と像面でのdefocus量の比が用いられ、その単位
は、μm7pu l s e  もしくはpulse/
μmである。
ここで光学系全体の焦点距離を11焦点調節用の光学系
立することが知られている。
算出し、その算出値を絶対値で交換レンズのROMに記
述すればXl、4.X2のコンバーターレンズを取り付
けた場合、光学系全体の焦点距離fは、夫々14倍、2
倍になるので、AFレンズ繰出量変換係数は、夫々2倍
、4倍になる。従って、交換レンズから送られてくる繰
り出し量変換係数の2進表示データは、コンバーター内
で左へ1ビツトないし2ビツトシフトする演算をした後
、カメラ本体に送られる。また、繰出量変換係数は数で
表わす。
第1表 有効数字部     指数部 とし、 ンズを取り付けた場合、AFレンズ繰出量変換係数は%
倍IV4倍になるため、指数部より夫々1゜2を減ずれ
ばよい。すなわち、交換レンズから送られて来たデータ
に対して、コンバータ内でゝゝ00001111”、 
”00001110“を加算演算後、カメラ本体へ送り
だす。
最後に焦点距離fのデータはカメラ本体内において手プ
レ警告の限界値設定或はフラッシュ撮影時の絞り値を決
定するために用いられるものであり、固定焦点距離レン
ズの場合、データFtは、の二進数表現で、交換レンズ
のROMに記述されている。たとえば、f = 50 
m+n 、 100 mm 、 200 mmのレンズ
の場合夫々焦点距離データFLは、F t = 24 
=“00011000”、Ft=32=ゝゝ0010 
QOOO”ち焦点距離が2倍になれば、焦点距離のデー
タFtは8増加する。交換レンズにxl、4.X2のコ
ン。
バーターレンズを取り付けた場合には、交換レンズから
送られて来る情報に夫々″”00000100“あるい
はゝゝ00001000“を加算した値をボディに伝え
れば良い。
また、14倍から2倍1で倍率が変化するズームコンバ
ーターを取り付けた場合には、ズームコンバーターのズ
ーミングに応じてゝX00000100“かカメラ本体
に送り出す。
以上説明したごとく、交換レンズから送られる情報に対
して、交換レンズに取付けられるコンバータレンズの特
性に応じた適切な値を加算ないし置換あるいは、ビット
シフト演算することにより合成光学系の情報が正しくカ
メラボディに伝えられる。
以下、図面に示された実施例について説明する。
第1図は、カメラ本体(1)と交換レンズ(2)との間
に固定倍率リアーコンバーターレンズ(3)が取付ケら
れた時の実施例を示している。カメラ(1)には、全体
の制御を司るマイクロプロセッサ(4)が設けられてお
り、それに、撮影モード、フィルム感度、シャッタ速度
、絞り値等の撮影条件が手動設定されその設定値に応じ
たデータ信号を出力する設定手段(5)、マイクロプロ
セッサ(4)内での種々の演算結果に応じて自動制御さ
れるシャッタ速度や絞り値、選択された撮影モード、手
プレ限界警告、合焦の是非その他の表示を視覚的又は聴
覚的に行なう表ツ 示装置(6)、マイクロブロセ嗣すの露出制御用出力に
応答してシャッタや絞りを制御する露出制御手段(7)
、マイクロプロセッサからの焦点制御用出力に応答して
AFモモ−−(8a)を駆動するAFモモ−−制御手段
、測光スイッチ(13)の閉成に応答して被写体からの
光を測定し焦点調節及び露出制御のための測光出力を生
ずる測光回路等が結合されている。00)はアナログの
測光出力をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ、
(9)は交換レンズ(2)及びコンバータレンズ(3)
にクロクパルスヲ送出シ・交換レンズ(2)から直接又
はコンバータレンズ(3)を介して交換レンズ(2)及
びコンバータ(3)の回路へ電力を供給する端子である
交換レンズ(2)内には、・カメラ本体のマイクロプロ
セッサのI10ポートから送り出されてくるクロクパル
スを計数する3ビツトのバイナリカウンタ(15a)及
び該バイナリカウンタが8コのクロクパルスをカウント
するごとに出力するパルスを計数する4ビツトのバイナ
リカウンタ(16a)が設けられている。4ビツトバイ
ナリカウンタ(l 5 a)の出力は、アドレスデコー
ダ(17a)に入力され、その出力はROM (20a
)のアドレス8ビツトのうち上位3ビツトを指定する信
号化2)及び下位5ビツトを指定する信号に分けられる
。前者(L2)は直接kOM(20a)へ、後者は入力
切換回路(19a)を介してROM (20a)に与え
られる。入力切換回路(19a)には、交換レンズ(2
)がズームレンズの場合コ−ド板に対して相対的に移動
しズーム操作に応じた位置のコードを電気的、又は光学
的に読み取るデコーダ(15)の出力が入力されている
。デコーダ(18)は設定ズーム倍率又は焦点距離に応
じてROMの下位5ビツトのアドレスを指定するための
信号(L6)を発生ずる。入力切換回路は、アドレスデ
コーダ(17a)からの選択指令信号(L3)に応じて
信号(II−4,)又は(L6)をROMに与える。並
列直列変換回路(21a)は、3ビツトバイナリカウン
タ(15a)の出力に応答して、ROM (20a)か
らの8ビツトのデータ信号を、直列データに変換してデ
ータ端子から出力する。
コンバーターレンズ(3)内には、交換レンズ(2+の
と同じ3ビツトバイナリカウンタ(15b)、4ヒツト
バイナリカウンタ (16b)、アドレスデコーダー(
17b)、ROM (20t))及び並列直列変換回路
(21b)が設けられており、それ等の作用及び相互関
係は交換レンズにおける場合と同じである。信号は、添
数字が同じものどうしが対応している。交換レンズ(2
)のROMは、前述の如きカメラに伝達されるべき固定
データが所定アドレスに記述されておす、コンバータレ
ンズのROMKは、交換レンズから送られてくるデータ
に対して施される演算の演算量のデータが所定アドレス
に記述されている。
コンバーターレンズ(3)内には、又、演算回路(22
)が備えられており、その中には、第4.6,7.8図
に示すような、直列加算回路(22a・第4図)、置換
回路(22b・・・第6図)、1ビ・ンl−左シフト回
路(22C・・第7図)及び2ビット左りフト回路(2
2d・・第8図)が設けられ、それ等は、例えば第3図
に示すような回路により、アドレスデコーダ(17b)
からの信号(A8)によって選択される。演算回路(2
2)へは、夫々直列信号に変換された交換レンズ(2)
からのデータ信号及びコンノく一夕内のROM(20b
)の演算量のデータ信号が入力され、それ等のデータ信
号に対して夫々所定の選択された演算が施される。
へ 第3図の回路け、交換しンス゛からのテ゛−タイ言号(
17ATAグ)及びROM (ZOb)のデータ信号(
r)A萌1)が夫々与えられる演算回路(22a)〜(
22d)が夫々A N D /7’ −ト(ANt )
 〜(AN4) f介シテOL ケー ト(ORI)に
接続され、信号(A8)による制御人力(C1)(C2
)か直接又はインバータ(INt)又は(INりを介し
てANDゲート(ANt)〜(AN4)の入力端に図示
のように与えられ、第2表に示すように、いずれかの演
算回路の出力か選択される。
第4図の加算回路では、まずクロックパルスCPに先行
して入力されるリセットパルスResでフリップフロッ
プ(FFI)の6端子から出力される桁上がり情報(C
y)をリセットする。次いでクロクパルス(cp)と同
期して、交換レンズおよびコンバーターのROMから送
られる2つの直列データDATAφ、 DATAIが最
下位ビット(LSB)より順次2つの入力端子A、Bに
入力される。NORゲ−l−(NR1)の出力SOは入
力AとBの排他的論理和A■Bであり、A■Bはさらに
桁上がり情報(Cy)と排他的論理和A■B■Cyがき
られ最終的に和(S)、としてNORゲート’ (NR
2)から出力される。ORゲート(OR2)から反転さ
れて出力される桁上がり情報出力(S+)は次の桁の加
算演算のために、DタイプFlip −Flopで1タ
ロツクパルス分遅延され、桁上がり情報(Cy)として
出力される。第5図の例では、信号Aか“’ 0001
1110 ’”信号13が’ 00001010 ”で
あり、桁上り信号は、” 00011100 ” トf
iす、和ノ信号(Sl +i ”00101000”と
なる。
第6図の置換回路は、2つのデータ入力A、Bが夫々入
力されるANDゲート(AN8) (AN9)のもう一
方の入力端子に、制仰入力FCIが直列又はインバータ
(INs)を介して入力され、制御入力(C1が0”の
時はA、II I IIの時はBの信号をORゲート(
OR3)から出力する。
第7,8図の左ビツトシフト回路は、第4図に示す2人
力加算回路(FA)を図示の如く、第7図の1ビツトシ
フト回路では加算回路CFAI)の2入力端どうしを互
に接続して1人力とし、第8図の2ビツトシフト回路で
は、2入力端間を互に接続した2つの加算回路(FA2
) (FA3)の入力1つの入力端に接続すると共にそ
れ等の出力を第三の加算回路(FA4)の2つの入力に
接続し、第三の加算回路(FA4)の出力端から出力を
取出している。
第2図は、第1図のマイクロプロセッサの動作シーケン
スを示しており、これを参照しなから、上記構成の作用
を説明する。カメラ本体の電源スィッチ(不図示)を閉
成すると、マイクロプロセッサ(4)は初明設定動作を
行ない、その後測光スイッチ(13)を閉成すれば、マ
イクロプロセッサ(4)はレンズ系のデータ読み取りシ
ーケンスにはいる。まスハッファ(12)を介して、交
換レンズ(2)およびコンバーターレンズ(3)番こ電
源電圧(V D D )の給電を開始する。その後、リ
セットパルス(RE S ) ヲLowからHigbに
することにより、交換レンズ(2)およプロセッサ(4
)は工」ポートからクロックパルス(cp)の送り出し
を開始する。このクロックパルス(cp )は交換レン
ズ(2)およびコンバータレンズ(3)の両方に同時に
供給される。両者の3ビットバイナリ−カウンター(1
5a) 、 (15b)はクロックパルス(cp)入力
8個に対して、1個のパルスを次段の4ビツト・バイナ
リ−カウンター(L6a) 、 (16b)に送出する
。4ビツト・バイナリ−カウンター(16a) 、 (
16b)は、3ビットバイナリ−カウンター (15a
) 、 (15b)から送られるパルスに応じて順次第
3表に示ずような信号(Ll)又は(A1)を発生し、
アドレスデコーダ17a 、 17bに送りだす。
(以  下  余  白  ) アドレス・デコーダ(17a) 、 (17b) ハ、
4ビットバイナリ−カウンタからの信号(Ll) 、 
(Al)に基づイテ、ROM (20a) 、 (20
b) ノア )’ レス指定のための信号(L2) 、
 (L4)および(A2) 、 (A4)を発生スル。
信号(L2) 、 (A2)はROM (20a)(2
0b)のアドレス8ビツトのうちの上位3ビツトを指定
し、また信号(L4) 、 (A4)は、同アドレス8
ビツトのうちの下位5ビツトヲ指定するものである。
さらに、交換レンズ(2)がズームレンズの時は、ズー
ミングに対応したデコーダ(18)の出力(L6)によ
ってもROM (20a)のアドレス下位5ビツトの指
定か可能である。アドレス下位5ビツト指定情報(i−
+) 、 (L6) (7)選択は、アドレスデコーダ
ー(17a)の出力(L3)によって、入力切換回路(
lsa)の内部で行なわれ、入力切換回路(19a)の
出力(L5)がROM (2oa)のアドレス下位5ビ
ツトを指定する。
表42表5及び表6に固定焦点距離およびズームの交換
レンズおよびコンバーターレンズのアドレスとアドレス
デコーダ(17a) 、 (17b)の出力の1別係に
ついてまとめる。
(以  下  余  白  ) 第4表(固定焦点距離交換レンズ) (以  下  余  白  ) °φ′°は“°0゛または“1″“を表わす(以  下
  余  白  ) 第6表(コンバーターレンズ) ROM (zoa) 、 (20b)は信号(L2) 
、 (Ls)または信号(A2) 、 (A4)によっ
て指定されたアドレスの8ビツトのデータを(Ll) 
、 (Ai)の出力順に8ビット並列/直列変換回路(
21a) 、 (21b)に送り出す。8ビット並列/
直列変換回路(21a) 、 (21b)は受は取った
8ビット並列データをたとえば下位から順次8ピット直
列データに変換するものであるが、そのタイミングの制
御は、3ビツトバイナ以」二のような順序で交換レン、
ズ(2)のROM(2Qa)からはDATAφが、また
コンバーター(3)のROM(20b)からはDATA
lが、演算回路・22)に入力される。ここで第3図乃
至第8図について説明したような構成により、アドレス
デコーダ(17b)から出力される演痒指定データ(C
1) (、C2)に応じて、所望演算出力が選択され、
出力される。
次にカメラ本体(1)内のマイクロプロセッサ(4)は
、交換レンズ(2)からコンバータレンズ(3)を介し
て必要な情報をシリアルI10ポートを通じて、受けと
った後、設定手段(5)から、撮影モードや、設定シャ
ッタ速度、絞り値、フィルム感度のアペックス値Tv 
、 Av 、 Svの2進データを読み取り、測光手段
(71)により測光を開始する。A/D変挨部元値と交
換レンズ(2)、およびコンバータレンズ(3)から取
り込んだ開教絞り値、最小絞り値、開放測光誤差補正量
をもとに、設定手段(5)からの撮影モードを考慮して
、露出演算を行なう。求められた演算結果(たとえばA
v値+Tv値)は表示部材(6)で表示されるとともに
露出制御手段(7);こ送られる。
この段階でマイクロプロセッサ(4)はシャツタレリー
ズ操作による割込み禁止の解除を行ない、シャツタレリ
ーズ可能な状態となる。
次に自動焦点調節のための測距動作を開始し、その結果
と、交換レンズ(2)およびコンバータレンズ(3)か
ら取り込んだ繰出量変換係数およびAFモモ−−回転方
向データをもとにして、AFモータ(8a)Kどちらの
方向何回転するかの計算を行ない、その演算結果y−,
A Fモーター制(財)手段(8)に送る。AFモモ−
−制御手段(8)は入力されたデータに基ついて、レン
ズの繰りだし制御を行なう。自動焦点調節動作が完了す
れば、シャックレリーズ操作による割込み待ちになり、
レリーズ操作により割込み処理ルーチンに入る。また自
動焦点調節動作未終了中にレリーズ動作が行なわれると
割込み処理ルーチンに入り、自動焦点調節動作を停止し
た後、露出の制御動作に入る。露出制御手段(7)は先
に露出演算結果と交換レンズ(2)およびコンバーター
レンズ(3)から入力されるレリース・タイムラグデー
タに基づいて、シャッタ一連関及び絞りの制御を含むカ
メラの撮影動作制御を行ないカメラの一連の動作を終了
する。
次に交換レンズ(2)とカメラ本体(1)との間に、倍
率可変のズームコンバークレンズ(3’)を取す付けた
場合について説明する。第9図にその回路ブロックを示
す。第9図において第1図と同じ機能を果すユニットお
よび制卸信号には同じ番号を付けてその説明は省略する
。固定倍率のコンバータと同様に、交換レンズ(2)か
ら送られて来るデータをズーム・コンバータレンズのそ
の時のズーミング(倍率)に応じて、変換演算し、その
結果を、カメラ本体に送りだせば良いのであるが、ズー
ム・コンバータの場合には、ズーミングにより加算ない
し、置換すべきデータが変化するのでそのまま一定値を
加算するわけにはいかないので、例えはコード板とそれ
に対し相対的に移動可能な電気的又は光学的コード読取
り装置から成るデコーダを用い、ズーム・コンバータ・
レンズのズーミングに対応した値のアドレス信号(A6
)を出力するデコーダ(18b)ヲズームコンバータレ
ンズ内(こ設け、その出力に応じて、あらかじめROM
 (20b)の中に設定されたデータ・テーブルの値を
参照可能な構成をとる。第6表に対応する論理表を第8
表に示す。たたし、アドレスの下位5ビツト指定情報(
A4) 、 (As)の切換えは、アドレス・デコーダ
ー(t7b)の出力(A3)によって入力切換回路(1
9b)の内部で行なわれ、入力切換回路(19b)の出
方(As) カROM (20b) (7) 7 t’
 レス下位5ビツトを指定する。
′$8表ズームコンバータレンズ ( ( ( ( ( ( ( φ′°は“°0″または“1パを表わす。
カメラの 動作シーケンスについては第2図に基つく前
述のシーケンスと同様である。ただし、開放絞り値、最
小絞り値、レンズ繰出量変換係数。
焦点距離については、ズームコンバータレンズのズーミ
ングに応じた適当な値が交換レンズから送られて来るデ
ーターに対して演算された後、カメラ本体に送られる。
次に可変倍率のズームコンバータレンズの別の実施例に
ついて述べる。回路構成は第9図と同じでよい。ROM
 (20a) 、 (20b)に記述される情報の種類
は前述の9種類に加えてAFレンズ繰出量変換序数倍率
を設定する。交換レンズのAFレンズ繰出量変換係数倍
率には”1″を記述しておく。
ズームコンバータレンズのAFレンズ繰出量変換係数倍
率は、ズーミングによって変化するAFレンズ繰出量変
換係数の変化比を記述しておく。交換レンズにズームコ
ンバータを取り付けた場合には、交換レンズから送られ
るAFレンズ繰出量変換係数は、そのままボディに伝え
られる。すなわちoooooooo ’“の加算演算が
施こされる。次に、交換レンズから送られるAFレンズ
繰出量変換係数(すなわち“′1′′が記述されている
。)はズームコンバーターのズーミングに対応する数値
に置換演算された後カメラ本体に伝えられる。カメラ本
体は、受けとった2つのデータ、即ちA、 Fレンズ繰
出量変換係数と、AFレンズ繰出量変換係数倍率とを掛
は合わせて得られる値Kに基づいて、AFモモ−−の駆
動制御を行なう。そのときの動作シーケンスについては
、第10図に示される。たたし第10図は、第2図の’
LENS 1)ATA の読み取り′”についてのみ記
す。他の動作シーケンスについては第2図と全く共通で
ある。またマスターレンズと可変倍率ズームコンバータ
ーレンズの論理図を第9表第10表に示t。ただしこの
交換レンズはズームレンズである。
(以  下  余  白  ) 第9表(ズーム交換レンズ) (以  下  余  白  ) 第10表(ズームコンバータレンズ) 効   果 以上述べたように、本発明に基づく中間アクセサリを使
用すれば、カメラ本体は、交換レンズと中間アクセサリ
の合成されたいかなる光学系が装着されていても常に正
しいデータを光学系から受取り、所望制御動作を行なう
ことが可能である。
なお、本発明はコンバータレンズの場合について述べた
か他のアクセサリ−すなわち中間リング。
ベローズなどについても同様の考えが適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図1は本発明実施例及びその関連部分のブロック図
、第2図は第1図のカメラの動作シーケンスを示すフロ
ーチャート、第3図は第2図の演算回路の一例を示すブ
ロック図−1第4図は第3図の加算回路の具体例を示す
回路図、第5図;ま第4図の回路の動作タイミンクを示
すタイムチャート図。 第6図は第3図の置換回路の具体例を示す回路図。 第7図、第8図は第3図の左ヒツトシフト回路のブロッ
ク図4.第9図は他の実施例及びその関連部分のブロッ
ク図、第10図は第9図の実施の動作に関係するフロー
チャート図である。 17a、17b : 7ドレスデコーダ、20a:tz
7ズデータ記憶用ROM 、 20b :演算量記憶用
ROM。 22:演算回路、CP:クロックパルス端子。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第2図 第3図 8 第4図 第5図 ES p 第7図  第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 交換レンズとカメラ本体との間に介装され、交換
    レンズからカメラ本体へ伝達すべき交換レンズの固有デ
    ータ或いは可変データを受入れる受入れ手段と、受入れ
    たデータに対してそれ自身の特性に応じた所定演算を施
    す演算手段と、該演算手段によって演算されデータをカ
    メラ本体へ出力する出力手段とを備えたカメラ用中間ア
    クセサリ。 2、 伝達すべきデータは複数種あり、アクセサリは、
    交換レンズにおけるデータ読み出しと同期して、その読
    み出しデータに対応するアクセサリの特性データを選択
    する第一選択手段と、演算手段に対して読み出しデータ
    に施すべき所定閲見全選択する第二選択手段とを更に備
    えた特許請求の範囲第1項記戦のカメラ用中間アクセサ
    リ。 3、 出力手段は夫々の演算されたデータを直列的に出
    力する特許請求の範囲第2項記載のカメラ用中間アクセ
    サリ。 4、 アクセサリはコンバータレンズであって、その第
    二選択手段は、交換レンズからの絞ち値データ及び焦点
    距離データに対して加算を選択する特許請求の範囲第3
    項記載のカメラ用中間アクセサ リ 。
JP58062779A 1983-04-08 1983-04-08 カメラ用中間アクセサリ Pending JPS59188622A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062779A JPS59188622A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 カメラ用中間アクセサリ
US06/597,363 US4572638A (en) 1983-04-08 1984-04-06 Intermediate accessory for a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58062779A JPS59188622A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 カメラ用中間アクセサリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188622A true JPS59188622A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13210189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58062779A Pending JPS59188622A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 カメラ用中間アクセサリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4572638A (ja)
JP (1) JPS59188622A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026324A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPS62231236A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Nikon Corp 交換レンズ
JPS63199336A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nikon Corp カメラ用光学系アクセサリ
US4974004A (en) * 1986-11-06 1990-11-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rear converter for interchangeable lens camera
US5231444A (en) * 1990-12-12 1993-07-27 Nikon Corporation Camera system including rear conversion lens
JP2006201797A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 自動露出モードを備えるカメラを光学系に装着する装着装置
JP2008055040A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sun Wave Ind Co Ltd 棚装置
JP2012037692A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc カメラシステムの中間アクセサリおよびカメラシステム
US8682152B2 (en) 2010-11-10 2014-03-25 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens, and intermediate lens

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671640A (en) * 1984-08-09 1987-06-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focus control camera
JPH0756525B2 (ja) * 1984-09-12 1995-06-14 ミノルタ株式会社 フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴
JPS6180227A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム及びそれに用いられる交換レンズ、中間アクセサリ、カメラボデイ
JP2548693B2 (ja) * 1985-03-13 1996-10-30 キヤノン株式会社 シリアルデータ通信方式および装置
US4792823A (en) * 1985-06-27 1988-12-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera and camera system
US4728980A (en) * 1985-08-05 1988-03-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing device and automatic exposure control device
US4758854A (en) * 1986-02-01 1988-07-19 Nippon Kogaku K.K. Camera system
US4823199A (en) * 1986-03-11 1989-04-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Still video adapter device detachable to a camera body
KR960005186B1 (ko) * 1986-10-01 1996-04-22 아사히 고가꾸 고교 가부시끼가이샤 상호 교환 가능한 촬영 렌즈와, 그것과 함께 사용할 수 있는 카메라 보디를 갖는 카메라
JPS63138886A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Minolta Camera Co Ltd スチルカメラシステム
US4814811A (en) * 1986-12-05 1989-03-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Still camera system
JP2749806B2 (ja) * 1987-01-14 1998-05-13 キヤノン株式会社 自動合焦装置
JPS63199330A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nikon Corp 中間鏡筒
JPS63200132A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム及び中間アクセサリ−
US5003336A (en) * 1988-02-29 1991-03-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US5214464A (en) * 1988-02-29 1993-05-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US6407774B1 (en) * 1990-10-25 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Adapter device for interchangeable lens of camera which converts camera data format to lens data format
JPH05170845A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Nippon Paint Co Ltd 有機ポリマー微粒子およびその製法
US5371566A (en) * 1992-03-05 1994-12-06 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system
JP5820956B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-24 富士フイルム株式会社 カメラ・ボディおよびマウント・アダプタならびにそれらの動作制御方法
JP6506407B2 (ja) * 2015-10-20 2019-04-24 富士フイルム株式会社 カメラシステム
JP6833525B2 (ja) * 2017-01-13 2021-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置
DE112017006941B4 (de) * 2017-01-27 2022-07-28 Fujifilm Corporation Kamerasystem mit Wechselobjektiv, Wechselobjektiv, Kamera und Leistungszuführungsverfahren eines Kamerasystems
WO2018221590A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130023A (en) * 1978-03-30 1979-10-09 Minolta Camera Co Ltd External information input system in signal processing system using microcomputer
JPS56130727A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Intermediate lens barrel of camera
JPS5732932B2 (ja) * 1979-06-01 1982-07-14

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150710A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Information transmitting device for intermediate lens barrel
JPS5730821A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Asahi Optical Co Ltd Information interlocking system for lens interchangeable type camera
JPH0125940Y2 (ja) * 1980-07-31 1989-08-03
JPS5882235A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Minolta Camera Co Ltd 自動合焦方法と、その方法に用いる交換光学機器および光学機器本体
JPS58105139A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Minolta Camera Co Ltd 写真撮影システムのデ−タ取出し方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130023A (en) * 1978-03-30 1979-10-09 Minolta Camera Co Ltd External information input system in signal processing system using microcomputer
JPS5732932B2 (ja) * 1979-06-01 1982-07-14
JPS56130727A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Intermediate lens barrel of camera

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026324A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPS62231236A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Nikon Corp 交換レンズ
US4974004A (en) * 1986-11-06 1990-11-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rear converter for interchangeable lens camera
US5068680A (en) * 1986-11-06 1991-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rear converter for interchangeable lens camera
JPS63199336A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nikon Corp カメラ用光学系アクセサリ
US5231444A (en) * 1990-12-12 1993-07-27 Nikon Corporation Camera system including rear conversion lens
JP2006201797A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 自動露出モードを備えるカメラを光学系に装着する装着装置
JP2008055040A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sun Wave Ind Co Ltd 棚装置
JP2012037692A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc カメラシステムの中間アクセサリおよびカメラシステム
US8682152B2 (en) 2010-11-10 2014-03-25 Panasonic Corporation Camera body, interchangeable lens, and intermediate lens

Also Published As

Publication number Publication date
US4572638A (en) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59188622A (ja) カメラ用中間アクセサリ
US4935760A (en) Interchangeable lens
US4803509A (en) Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
US4857951A (en) Output device for range information for use in an interchangeable lens
US4974000A (en) Camera system operable by carrying data from a camera accessory
JPS63200132A (ja) カメラシステム及び中間アクセサリ−
JP3658084B2 (ja) カメラ及び交換レンズ
JPH0263030A (ja) 撮影レンズ、カメラボディ、及び一眼レフカメラシステム
JPH03237413A (ja) 電動焦点距離変更装置
JPH041331B2 (ja)
JP2941966B2 (ja) カメラシステム及び交換レンズ装置
JPS61149939A (ja) カメラの中間アクセサリ
JP2915989B2 (ja) カメラシステム
JPS5946632A (ja) カメラシステムにおけるデ−タ読取り装置
JPS61159611A (ja) 自動焦点調節手段を備えたカメラおよびその交換レンズ
JPH0470613A (ja) カメラシステム
JP2942305B2 (ja) カメラシステムおよび撮影レンズ
US5311245A (en) Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
JP2888345B2 (ja) カメラ
JPH0546529B2 (ja)
JPS6169052A (ja) レンズ交換式カメラシステムとこのシステムに用いられる交換レンズ
JPH05288977A (ja) 電子閃光器内蔵電動ズームレンズ付カメラ
JP3103412B2 (ja) カメラの露出制御装置
JPS6258488B2 (ja)
JPS58211127A (ja) レンズ交換式カメラ