JPS59180972A - 鉛蓄電池の製造法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造法

Info

Publication number
JPS59180972A
JPS59180972A JP58054363A JP5436383A JPS59180972A JP S59180972 A JPS59180972 A JP S59180972A JP 58054363 A JP58054363 A JP 58054363A JP 5436383 A JP5436383 A JP 5436383A JP S59180972 A JPS59180972 A JP S59180972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
pole
processed
bridge
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58054363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122707B2 (ja
Inventor
Kenji Kobayashi
健二 小林
Hiroshi Yasuda
博 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58054363A priority Critical patent/JPS59180972A/ja
Publication of JPS59180972A publication Critical patent/JPS59180972A/ja
Publication of JPH0122707B2 publication Critical patent/JPH0122707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エキスバンド格子を用いた鉛蓄電池の製造法
に関するものである。
従来の構成とその問題点 従来、エキスバンド格子を用いた極板は連続作業が可能
で、鋳造格子を用いた極板よりも緒特性か優れている。
このようなエキスバンド格子のこれまでの連続的な切断
形成方法は、第1図に示すように、中央の帯状の非加工
部1に、その両側の網目格子部2を接続する橋片3なら
びに極片3と連なった極柱片4部分を残して所定の形状
に打抜き切断していた。
従って極板対の製造時には、網目加工部相互を接続する
耳部に相当する橋片3および橋片3と一体に連なった極
柱片4を除く残部5 a 、 s’b 、5cがスクラ
ップになっていた。
また、従来における極板群は、第2図に示すように鋳造
格子を用いて製作した正極板701枚と、負極極板対6
の1組、およびセパレータ8とから構成されていた。こ
こで負極極板対6は第1図における連続した帯状エキス
バンド格子にペースト状活物質を塗着した後、非加工部
1両側の網目格子部2を接続する橋片3ならびに極片3
と連なった極柱片4部分を非加工部1に残して所定の形
状に打抜き切断し、第2図に示すように橋片3部分で網
目格子部が対向するように折り曲げ、極柱片4は折り曲
げにより極板対6の上方に突出するよう向けられていた
しかしながら上記構成の極板群′f:電槽内に収容した
従来の鉛蓄電池においては、第1図に示すように極柱片
4の上下にスリットを設ける必要からこのスリットの分
だけ極柱片4の表面積が小さくなるため、強度的に弱く
、蓄電池を落下したり、蓄電池に振動を加えたりした時
に、極板群が゛電槽内で移動したり、電池端子を短絡さ
せ、大電流を放電した時には極柱片の溶断を招くという
問題があった。
捷た、極柱片4の上下にスリットを設ける分だけ、スク
ラップロスが多くなる等の欠点を有していた。
発明の目的 本発明はこの様なエキスバンド格子を用いた鉛蓄電池の
製造法において、上記欠点を解消するもので、材料歩留
りを良くするとともに、極板群の電槽内での移動と極柱
片の溶断を防止し、経済性と信頼性の向上を図ることを
目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の鉛蓄電池の製造法は
、鉛又は鉛合金製薄板をエキスバンド加工して網目格子
部を非加工部の両側に形成する工程と、非加工部にその
両側の網目格子部を接続する橋片ならびにこの橋片と連
なり非加工部に平行な極柱片を打抜きすると共に極柱片
の」二下に長い切込みを、中央部には前記切込みよりも
短い切込みを、橋片と連なる基部の上下には短い切込み
をそれぞれ入れる工程と、網目格子部を平行に対向する
よう橋片部分で900折り曲げて極板対とする工程と、
極柱片を2枚重ねにすると共に極柱片の下部を三角形状
に形成することを特徴とするものである。
この本発明の鉛蓄電池の製造法における極板対製造時に
発生するスクラップロスは、第3図に示すように網目加
工部2相互を接続する耳部に相当する橋片3および極片
3と一体に連なった極柱片4を除いた残部5のみであり
、従来の極柱片の上下に設けたス) IJソト分だけ少
なくすることができる。
実施例の説明 以下、本発明の製造法により得た極板対を用いて極板群
を構成する具体例につき図面に基づいて説明する。第6
図における極板群は、鋳造格子で製作した正極板7の1
枚と前述した負極極板対6の一組、およびセパレータ8
とから構成されている。負極極板対6は、第3図におけ
る連続した帯状エキスバンド格子にペースト状活物質を
塗着した後、非加工部1両側の網目格子部2を接続する
橋片3ならびに橋片3と連なり非加工部1に平行な極柱
片4部分を打抜き切断すると共に上記極柱片4の上下に
長い切込み4’a 、 4 Cが、中央部に上記切込み
4a、4cよりも短い切込み4bが、また橋片3と連な
る基部4dの上下には短い切込み4e、4fがそれぞれ
入れられる。
負極極板対6は橋片3部分で網目格子部2が対向するよ
うに折り曲げたのち、極柱片4をその基部4dより折り
曲げて極板対6の上方に突出させる。
さらに中央の切込み4bによって分割された2枚の極柱
片4を切込み4bを支点として第4図矢印方向に折り曲
げることにより、対称な2枚の極柱片は重なると共に極
柱片4の下部が第5図に示すように切込み4e、4f部
分が移動して三角形状に形成される。
このような本実施例の極板群と、従来の極板群とを比較
すると、従来の極板群を備えた鉛蓄電池は、極柱片が1
枚構成のため強度的に弱く、極板群が振動等により電槽
内で移動したり、大電流放電時に極柱片が溶断する等の
闇題があったが、本発明では極柱片を2枚重ねにすると
共に、極柱片の下部を三角形状にすることにより、強度
が向上し振動等により極板群が電槽内で移動するのを防
止することができる。捷た極柱片の表面積が太きいため
大電流放電時に極柱片が溶断するのを防止することがで
き、さらに切断によるスクラノプロスを従来よりも少な
くすることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれは、次のような効果を得るこ
とができる。
(1)極柱片を2枚重ねとしかっ極柱片の下部を三角形
状にすることにより、強度が向上し振動等による極板群
の電槽内での移動を防止することができる。
(躊 極柱片の表面積が大きいので短絡等による大電流
放電時に極柱片の溶断を防止することかできる。
(■ エキスバンド格子製造時のスクラップロスを少な
くすることができる。
このように材料の歩留りを良くし、強度や電流容量の面
でも有利な構成としたことにより、蓄電池の経済性と信
頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエキスバンド格子の打抜き形成時の上面
図、第2図は同打抜いた格子を折り曲げて格子部を平行
に対向させた極板対を用いた極板群の組立前における斜
視図、第3図は本発明の実施例におけるエキスバンド格
子の打抜き形成時の上面図、第4図、第5図は同極ネ笠
片を折り曲げる過程を示す斜視図、第6図は同極板群の
組立前にお゛ける斜視図である。 1・・・・非加工部、2・・・・・・網目格子部、3・
・・山桃片、4・・・・・極柱片、4a 、4b 、4
cm−切込み、4d・・・・・・基部、4e、4f・・
・・・切込み、6・・・・負極極板対。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
171 第3図 4α 第4図   第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛又は鉛合金製薄板をエキスバンド加工して網目格子部
    を非加工部の両側に形成する工程と、前記非加工部にそ
    の両側の網目加工部を接続する橋片ならびにこの橋片と
    連なり非加工部に平行な極柱片を打抜き形成すると共に
    極柱片の上下に長い切込みを、中央部に前記切込みより
    も短い切込みを、前記橋片と連なる基部の上下に短い切
    込みをそれぞれ入れる工程と、網目格子部を平行に対向
    するよう橋片部分で折り曲げて極板対とする工程と、前
    記上方へ突出する極柱片を2枚重ねにすると共に極柱片
    の下部を三角形状に形成する工程とを備えた鉛蓄電池の
    製造法。
JP58054363A 1983-03-30 1983-03-30 鉛蓄電池の製造法 Granted JPS59180972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054363A JPS59180972A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 鉛蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58054363A JPS59180972A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 鉛蓄電池の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180972A true JPS59180972A (ja) 1984-10-15
JPH0122707B2 JPH0122707B2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=12968560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054363A Granted JPS59180972A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 鉛蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103624158A (zh) * 2013-11-17 2014-03-12 保定金阳光能源装备科技有限公司 一种铅酸蓄电池曲面板栅多工位级进冲压模具
JP2019033031A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 日立化成株式会社 格子体及びその製造方法、並びに、鉛蓄電池及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103624158A (zh) * 2013-11-17 2014-03-12 保定金阳光能源装备科技有限公司 一种铅酸蓄电池曲面板栅多工位级进冲压模具
JP2019033031A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 日立化成株式会社 格子体及びその製造方法、並びに、鉛蓄電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122707B2 (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2122725B1 (en) Negative grid for battery
JP3358508B2 (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体
KR100307175B1 (ko) 축전지
JPS59180972A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2636416B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
CN118099669B (zh) 连接片、电池单体及电池包
JPH0152861B2 (ja)
JPS6017861A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2000340235A (ja) 鉛蓄電池
JPS6054170A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPS5956360A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2000215898A (ja) 鉛蓄電池格子体
JPH0152863B2 (ja)
JP2002075380A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体
JPH0116288Y2 (ja)
JP2000215898A5 (ja)
JPH0357009Y2 (ja)
JP2000348732A (ja) 鉛蓄電池とその製造方法
JPS58175268A (ja) 円筒形鉛蓄電池の製造法
JPS6222225B2 (ja)
JPH10112309A (ja) 鉛蓄電池
JPS60109173A (ja) 非水電池用軟性金属電極の製造法
JPS6116152B2 (ja)
JP2004014230A (ja) 蓄電池
JPH0360156B2 (ja)