JPS59179080A - プラスミドpTP1101 - Google Patents

プラスミドpTP1101

Info

Publication number
JPS59179080A
JPS59179080A JP58053050A JP5305083A JPS59179080A JP S59179080 A JPS59179080 A JP S59179080A JP 58053050 A JP58053050 A JP 58053050A JP 5305083 A JP5305083 A JP 5305083A JP S59179080 A JPS59179080 A JP S59179080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
solution
dna
added
bacillus subtilis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58053050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139754B2 (ja
Inventor
Megumi Kono
恵 河野
Tomonori Sasazu
備規 笹津
Takashi Aoki
隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58053050A priority Critical patent/JPS59179080A/ja
Publication of JPS59179080A publication Critical patent/JPS59179080A/ja
Publication of JPH0139754B2 publication Critical patent/JPH0139754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なプラスミドに関するものである。
近年、ベクターとして使用可能と思われるプラスミドの
種々のものが知られるようになったが、更に多くの有用
なプラスミドの開発が期待されている。
本発明者は、コリネバクテリウム由来のプラスミドとブ
ドウ球菌由来のプラスミドに出来するプラスミドが枯草
菌(B2Lcillus 5ubtilis )に安定
に存在し、制限酵素による切断点があり、かつ薬剤耐性
を有していることを利用して本発明を完成した。
すなわち、コリネバクテリウム・キセロシス(Cory
nebacterium xerosis )からプラ
スミドp’rp:toを分離し、これで枯草菌を形質転
換後再びプラスミド(pTPII)を分離し、このもの
とブドウ球菌由来のプラスミドpNs1(Gene 2
1,105〜112(1983))を制限酵素Hind
 mで切断した後ライゲイジョンすることにより分子楚
が約4.3MdであるプラスミドpTP1101が得ら
れる。
これらの工程における処理手段は公知の一般的方法を使
用することができ1例えば次のような方法が用いられる
コリネバクテリウムの培養と溶菌は5hil16rらの
方法(Antimicrob、 Agents Che
mother、 18 、814〜821(1980)
)に準じて行ない、アルカリ変性法によるDNAの抽出
はHanSI9nおよび01senの方法(J、 B?
Lcterio1.135.227〜288(1978
))に従って行なえばよい。
枯草菌の形質転換はChangおよびCohenのプロ
トプラスト法(Mo1ec、 gen、 Genet、
 168.111〜115(1979))に準じて行な
えばよい。
プラスミドの分離にはアガロースゲル電気泳動法や密度
勾配遠心法のような一般的な方法を用いることができ、
また、プラスミドD N Aの制限酵素による切断と、
DNA鎖の連結酵素(リガーゼ)による結合(ライゲイ
ジョン)も常法によって行なうことができる。
次に2本発明のプラスミドの製造法を実験例により詳述
するが、使用したコリネバクテリウム・キ七ロシスM8
2B株は2本発明者が分離した菌株であり2分子量が3
0.4±2.7Mdのプラスミドを保有しており、この
プラスミド上にエリスロマイシン、カナマイシン、クロ
ラムフェニコール、テトラサイタリン耐性遺伝子を持っ
ている。また、染色体上にもストレプトマイシン耐性遺
伝子を有している。
例1:コリネバクテリウム・ギセロシスM82B株から
のプラスミドDNAの分離 トリプトソイブイヨン培地(トリプトン17り、ソイペ
プトン3り、ブドウ糖2.5g−、リン酸−水素カリウ
ム2.59.塩化ナトリウム59゜蒸留水1 l、 p
H7,3)によるM82B株の一夜培養液を新鮮同培地
に17100量接種し。
37°Cで約3時間振盪培養した後、ペニシリンGを最
終濃度5/’9/−となるように加え、さらに2時間振
盪培養した。
この培養液を冷却遠心し、得られたペレットをTEバ、
ファ(10mM)リスアミ/メタン。
0.5mM  E D T A、 pH8,0)で2回
洗浄後。
TEバッフ 7 ニfB カした0、5Mシュークロー
スに懸濁した。この懸濁液にリゾチーム(シグマ)を最
終濃度10101l97となるように加え87°Cで2
時間インキュベートした。
この溶液に10%SDS (ドデシル硫酸ナトリウムン
溶液を最終濃度1%になるように加え。
55°Cで30分間静置した。次に新たに調整した3N
水酸化ナトリウム溶液を加えてpH12,1〜12.8
とし軽く混和後、2Mトリス溶液(pH7,0)を水酸
化ナトリウム溶液の2倍量加えた。
さらに5M塩化ナトリウム溶液を最終濃度IMとなるよ
うに加えた後4°Cで一夜放置した。その後10,00
0 rpm、80分の冷却遠心により上清を分取し、T
Eバッフ了で飽和したlの再蒸留フェノールを加えよく
混和した。
10.00 Orpm、20分の冷却遠心により水層を
分取し、−20°Cのエタノールを8倍量加えて、−2
0°Cで一夜放置した。 10,00 Orpm30分
間の冷却遠心によりペレットを集め、TEバッファーに
溶解し、DNA溶液とした。
例2:M82B株より抽出されたプラスミドpTP10
  DNAによる枯草菌の形質転換 枯草菌168LMAH761222(leu−。
met−、ache−、hir−)株のバクトーベンア
ッセイブロス(デイフ:7=バクトービー7抽出惜1,
59、バクトー酵母抽出物1.59+バタトペブトン5
り、バタトーデキストロース19.塩化ナトリウム3.
59.  リン酸二カリウム3,689゜リン酸−カリ
ウム1.32L蒸留水ll、p)17.0±0.1)に
よる−夜培養液を新しい同培地に1/loo量接種し8
7°Cで吸光度(OD)0.4.(60いt)まで振盪
培養した。菌体を遠心により集菌し、SMMPバッフ了
−(0,5Mシュークロース、0.02Mマレイン酸二
ナトリウA、1M塩化マグネシウムを2倍濃度のバクト
ーベン了ッセイブロスに溶解)に懸濁した後。
最終濃度2m9/−となるようにリゾチームを加えた。
37°C約1時間の培養の後3,00 Orpm15分
の遠心により集菌し、SMMP/<ツフア−で一度洗浄
後、菌体を6−のSMMPバッフ丁−に懸濁し、プロト
プラスト溶液とした。
例1で得たDNA溶液50μt(約1)NAo、5μg
)に同量の二倍濃度のSMMバ、、 7 了−(1Mシ
ュークロース、0.04Mマレイン酸二ナトリウム、2
M塩化マグネシウム)を加えた後、上述のプロトプラス
ト溶液lfn!−を加えた。
さらに40%ポリエチレングリコール6000溶液3+
ntを加えて、θ℃2分間静置後5−のSMMPバッフ
ァーを加え8.oOQrpmlO分間の遠心により集菌
した。集めたプロトプラストペレットを1−のSMMP
バッファーに懸濁し80″Cで1.5時間培養後、その
0.1記をクロラムフェニコール25μ2/−含有のD
M−3再生培地(リン酸二カリウム8.59.  リン
酸−カリウム1.5g、カザミノ酸5g、塩化マグネシ
ウム4.06り、フハク酸ナトリウム1,351゜酵母
抽出物59tグルコ一ス5g、寒天8り。
牛血清アルブミン0.059.蒸留水11.pH7,8
)に塗抹し、87°Cで2〜3日間培養することにより
形質転換株を得た。
例3:形質転換株からのプラスミドDNAの分離 得られたクロラムフェニコール耐性の形質転換株をディ
7コラボラトリース社製プレインハートインフュージョ
ン培地(BHI培地)10づに接種し、−夜装置培養し
た。この培養液をay培地(リン酸二カリウム0.7%
、リンm−カリウム0.3%、硫酸アンモニウム0.1
%、クエン酸ナトリウム0.05%、カザミノ酸0.2
%。
酵母抽出物0.1%、硫酸マグネシウム0.025%、
ブドウ糖0゜5%、 ])H7,0)10fntに吸光
度0.1 (60orLm)になるように加えた。
37°Cで振盪培養し、吸光度0.8(600am)の
時にデオキシアデノシンを最終濃度250/’&Anl
になるように加えた。8分後トリチウム標識チミジンを
最終濃度10μC’i/−になるように加えた。
吸光度0.8(600+zm)の時点で氷にて発育を停
止させ、10,000X9で15分間4°Cに於て遠心
してブロスから菌体を分離し、菌体ペレットをTES緩
衝液(0,05M塩化ナトリウム、0,005M  E
DTA含有トリス−塩酸緩衝液(pH8,0))に再懸
濁した。
次に、0.5M  EDTA液0.2tnl、 1 o
m9/lnl濃度のリゾチーム液0.14を加え、混合
物を10分間37°Cで培養した。これにブリジー58
(花王アトラス■)を最終濃度0.5%となるように加
え、87°Cで10分間培養した。次にN−ラウロイル
サルコシンナトリウムを最終濃度2.5%になるように
加え、50°Cで80分間培養し溶菌を行った。
溶菌液をピペットにて粘性をとり、軟化させたのち、塩
化セシウムおよび臭化エチジウムと混合し、密度1.5
53の溶液とした。この溶液を126,0OOXりで平
衡まで(約40時間)遠心した。
遠心管下部末端より、溶液を分画分取し、各分画ごとに
lOμlをワットマンろ紙GF/Aに吸着させ、このろ
紙に吸着されたトリチウムの放射活性を液体シンチレー
ションカウンター(パラカード5soo)にて測定しc
pmにて表わすと、染色体DNAに由来する高活性を示
す分画の大きなピークとプラスミドDNAに由来する小
さなピークの2つが得られた。この小さなピークを示し
た分画をとり、ルーオクタツールで2回処理することに
より、臭化エチジウムを抽出除去した。次に水層をSS
C緩衝液(0,15M塩化ナトリウム、0.015Mク
エン酸す) IJウム、 1)H7,0)の10倍希釈
液に対して透析してプラスミドを分離した。分離したプ
ラスミドDNAの分子量を電子顕微鏡により測定したと
ころ4.7M(1であった。本プラスミドをpTPll
とする。また本プラスミドを所有する菌株を枯草菌LM
AH(pTPl 1 )株と名付けた。本プラスミドの
コピー数は約zOであった0 例4=プラスミドpTP11による枯草菌RM125株
の形質転換 枯草菌LMAH(pTPll )株よりプラスミドD 
N Aを下記の方法により調整した。
枯草菌LMAH(pTPll)株をBHI培地100g
ntに接種し、37°Cで約18〜24時間振盪培養す
る。
この細胞懸濁液を1%の率で同培地の20本のフラスコ
に接種するのに使用する。87℃で18〜24時間振盪
培養後、 1.0.000 Xりで約15分間4℃に於
て遠心し上澄を傾斜で除く。
得た菌体ベレットをTES緩衝液によって2回洗浄後、
100−の25%蔗糖含有TES緩衝液に再懸濁する。
次に0.5M−EDTA溶液40i、10Tn9/i濃
度のリゾチーム溶液20111tを加え混合物を80分
間87°Cで培養する。次に50m9/−濃度のブリジ
ー5820−を加え、混合物を87℃で10分間培養す
る。さらに250 m97m1濃度のN−ラウロイルサ
ルコシンナトリウム20−を加え、50°Cで10〜8
0分間培養する(細胞破壊)。
溶解物を26,0OOXり、30分間冷却遠心後、上澄
に5M塩化ナトリウム溶液50−を加え一夜放置後、ポ
リエチレングリコール6000を最終濃度10%となる
ように加え、さらに−夜4°Cにて放置した。この混合
物を10,000Xり、15分間遠心し、得られたベレ
ットをTES緩衝液に溶解した。
この溶液を塩化セシウムおよび臭化エチジウムと混合し
て′@度1.553の溶液を製する。この溶液を126
.QQOX9で平衡まで(約40時間)遠心する。紫外
線照射下で(365ルm)線状染色体およびプラスミド
DNAは強し)螢光を発するバンドとして遠心機チュー
ブの中(こ見られる。
このプラスミドDNAを密度勾配から取り出し、n−オ
クタツールで2回抽出することにより臭化エチジウムを
除き1次に水層を10倍希釈s s amm液液対して
透析してpTPllを得た0 得られたpTPllDNAを前述のプロトプラスト法に
より枯草菌の制限欠損−修飾欠損株であるR M 12
5株へ形質転換した。
得うt’t、 タクロラムフェニコール耐性コロニーの
ひとつを使い、トリチウム標識チミジンラベル法により
プラスミドの検出を行ったところpTPllと全く同じ
分子量のプラスミドを検出することが出来た。本実験よ
りプラスミドpTP11上にはクロラムフェニコール耐
性遺伝子が存在していることが確認された。
例5ニブラスミドpTP11の制限酵素開裂点地図の作
成 制限酵素によるプラスミドDNAの消化は次の条件によ
り行った。また、2種の制限酵素を組み合わせて反応さ
せる場合は、一方の酵素反応をフェノールで停止させ、
さらにフェノールをエーテル抽出した後に2倍量のエタ
ノールを加え、析出したDNAを遠心によって集めTE
バッファーに溶解した後2次の酵素反応を行った。
Eco、RI  10 mM )リス−塩酸緩衝液(p
H7,2)。
5”Mm化マグネシウム、2mMメルカプトエタノール
、50mM塩化ナトリウム、37℃ HpaI[20mM)リス−塩酸緩衝液(pH7,’ 
L7mlJ塩化マグネシウム、1mMジチオスレイトー
ル(DTT)、87°C Xb&I  6t+1M)リス−塩酸緩衝液(pH7,
4) 。
100mM塩化ナトリウム、6mM塩化マグネシウム、
87℃ BclI  12mM)リス−塩酸緩衝液(pH7,4
)。
11+1M塩化マグネシウム、12mM塩化ナトリウム
、0゜5mMDTT、50℃Hindltl  20 
mM )リス−塩酸緩衝液(p)17.4 ) +7m
M塩化マグネシウム、(!OmM塩化ナトリウム、37
°C 消化混合物はシャープ等によってつくられた1%アガロ
ースゲル中で分析した( J、8hfLrp etal
、 Biochemistry、 128055〜80
68 (1978) )。
gcoRl消化λDNAを分子量対照として使用した(
 Thomasら、 J、 Mol、 Biol、、 
91 815〜328(1975))。
pTPllの制限酵素開裂点の数および開裂断片の分子
量を表に示し、開裂意地図は図1に示した。
例6:ブラスミドpTPIIOIの製造枯草菌RM12
5 (pNsl )株(Gene 21゜105〜11
2(1988))よりプラスミドpNS I DNA 
(制限酵素開裂点地図を図2に示す)を前述の方法(例
4)と同様にして抽出し、プラスミドpTP11 DN
Aと混合後制限酵素Hind m で切断した。すなわ
ち、pTPllONA 1%とpNsl 11t9を2
0mM)リス塩酸緩衝液(pH7,47、7,mM塩化
マグネシウム。
60mM塩化ナトリウム、 Hindlll  10単
位含有溶液中で87°C,1時間の反応により切断する
。反応をフェ7−ルを加えることにより停止させ、エー
テル抽出によりフェノールを除去後2倍量のエタノール
を加え、DNAを沈殿させた。
沈殿したDNAベレットを66mM)リス塩酸緩衝液(
pH7,6) 、  e、a mM塩化マグネシウム、
10mMジチオスレイトール、4mMアデノシン三リシ
リン酸溶液100μノ解後、T4DNAリガーゼ0.0
1単位を加え16°C116時間の反応によってDNA
を連結させた。フェノールにより反応を停止させ、エー
テル抽出にヨリフェノールを除去後、2倍量のエタノー
ルを加えDNAを沈殿させた。沈殿したDNAを滅菌蒸
留水50μノに溶解し、形質転換用DNA試料として用
いた。
形質転換は例2に記載したプロトプラスト法により行っ
た。受容菌には枯草菌RM125株を用いた。
得られたクロラムフェニコール、テトラサイクリン両耐
性を持つコロニーについてプラスミドDNAの検索を行
った。すなわち、得られたコロニーを溶菌用緩衝液(リ
ゾチーム2μり/−2RNase 0. I Tn9/
 ml 、 25%シュークローストするようにTEバ
ッファーに溶解)40μlに懸濁し87°C,2時間反
応させた。この溶液に5%SDS溶液lOμlを加え、
完全に溶菌後、フェノール50μlを加え10,000
rpmlO分間の遠心後、水層を分取した。
この水層についてアガロースゲル電気泳動法により、グ
ラスミドDNAの確認を行い1分子量が最も小さいプラ
スミドDNAを持っているいくつかの形質転換株を選択
した。
各形質転換株より前述の方法でプラスミドDNAを調製
し、  EcoRI、 HincllおよびKpn 1
に閃する制限酵素開裂点地図を作成した。Kpn Iの
反応条件は5mM)!Jスス−酸緩衝液(pH7,5)
、6mM塩化ナトリウム、6mM塩化マグネシウム、6
mM2−メルカプトエタノール。
37°Cである。
この結果、pNs1由来のHind li −A断片ミ
ドpTP1101とpTP1102をそれぞれ持つ2種
の形質転換株が存在することが確認された。
pTPllolとpTP1102の制限酵素開裂点地図
を図3と図4および図5に示した。
また、コピー数はおのおの約100コピーであった0 以上に述べたように9本発明のプラスミドは分子量が約
4.3Mdと取扱いに適当でコピー数が多く、かつテト
ラサイクリン耐性、クロラムフェニコール耐性の二つの
マーカーを有しているので極めて有用なものである。
また2以上の例で用いた微生物は工業技術院微生物工業
技術研究所に寄託されており9次の番号を有している。
コリネバクテリウム・キセロシスM82BrERM P
−6971 枯草菌168LMAH761222 FERM  P−6972 枯草菌RM125    FERM  P−697’3
枯草菌RM125 (pN31 ) FERM  P−7008
【図面の簡単な説明】
図1乃至図5は、プラスミドの制限酵素開裂点地図であ
る。 1       図2 回31¥]4 C +−−−−−−一− CP十計ep

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テトラサイクリン耐性遺伝子およびクロラムフェニコー
    ル耐性遺伝子を有し1分子量が約4.8メガダルトンで
    あり、制限酵素開裂意地図が次の通りであるプラスミド
    pTpH01
JP58053050A 1983-03-29 1983-03-29 プラスミドpTP1101 Granted JPS59179080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053050A JPS59179080A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 プラスミドpTP1101

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053050A JPS59179080A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 プラスミドpTP1101

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179080A true JPS59179080A (ja) 1984-10-11
JPH0139754B2 JPH0139754B2 (ja) 1989-08-23

Family

ID=12932030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053050A Granted JPS59179080A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 プラスミドpTP1101

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569421A1 (fr) * 1984-08-21 1986-02-28 Asahi Chemical Ind Plasmide et fragment d'adn comprenant un gene pour la resistance a la tetracycline, culture de microorganisme contenant le plasmide precite et microorganisme contenant ledit fragment d'adn
JPS61104791A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd テトラサイクリン耐性遺伝子を含むdna断片および該dna断片を含むベクタ−プラスミド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569421A1 (fr) * 1984-08-21 1986-02-28 Asahi Chemical Ind Plasmide et fragment d'adn comprenant un gene pour la resistance a la tetracycline, culture de microorganisme contenant le plasmide precite et microorganisme contenant ledit fragment d'adn
JPS61104791A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd テトラサイクリン耐性遺伝子を含むdna断片および該dna断片を含むベクタ−プラスミド
JPH0224518B2 (ja) * 1984-10-30 1990-05-29 Asahi Chemical Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139754B2 (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05292951A (ja) 安定化された組換えdna宿主細胞
JPS6229966A (ja) pho A−変異菌E・コリ−SB44、その製法、これを利用するpho A−遺伝子含有プラスミドの単離法、新規プラスミド及びプラスミドベクタ−、pho A−遺伝子含有プラスミドの製法、新規菌株の製法及びアルカリホスフアタ−ゼの製法
US4332900A (en) Construction of co-integrate plasmids from plasmids of Streptomyces and Escherichia
CA1170202A (en) Process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into escherichia coli and bacillus subtilis
US4338400A (en) Co-integrate plasmids and their construction from plasmids of Escherichia and Streptomyces
JPS59203491A (ja) ストレプトマイセスにおいて機能的ポリペプチドを発現させる方法
US4954618A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US4340674A (en) Cointegrate plasmids and their construction from plasmids of Escherichia and Streptomyces
US4725535A (en) Promoter probe vectors
US4532211A (en) Coliform bacillus having a gene for the production of staphylokinase and a process for production of staphylokinase therewith
US5082773A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
US5312901A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
EP0293391A1 (en) Cloned streptococcal genes encoding protein g and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein g
JPH0116159B2 (ja)
JPS59179080A (ja) プラスミドpTP1101
Müller et al. Cloning of mglB, the structural gene for the galactose-binding protein of Salmonella typhimurium and Escherichia coli
US4393137A (en) Cloning plasmid for streptomyces
JPH0363357B2 (ja)
US4401761A (en) Process for stabilizing plasmids by deletion of DNA
EP0035914A2 (en) Plasmid vectors, plasmids and their preparation, and cloning processes using them
US4686184A (en) Gene transfer vector
JPH06233687A (ja) 組換えdna
EP0162725B1 (en) Chimeric plasmid vector
JPS59179081A (ja) プラスミドpTP1102
JPS59166087A (ja) プラスミド