JPS59177970A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59177970A
JPS59177970A JP58053407A JP5340783A JPS59177970A JP S59177970 A JPS59177970 A JP S59177970A JP 58053407 A JP58053407 A JP 58053407A JP 5340783 A JP5340783 A JP 5340783A JP S59177970 A JPS59177970 A JP S59177970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
active layer
gaas
compound semiconductor
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58053407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562462B2 (ja
Inventor
Yukihiro Takeuchi
竹内 幸宏
Yasutaka Hirachi
康剛 平地
Masahiko Takigawa
正彦 滝川
Kazumi Kasai
和美 河西
Masashi Ozeki
尾関 雅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58053407A priority Critical patent/JPS59177970A/ja
Priority to EP84302098A priority patent/EP0124256B1/en
Priority to DE8484302098T priority patent/DE3471830D1/de
Publication of JPS59177970A publication Critical patent/JPS59177970A/ja
Publication of JPH0562462B2 publication Critical patent/JPH0562462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/298Semiconductor material, e.g. amorphous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、化合物半導体を拐料とし且つ絶縁膜を設ける
ことが必要である半導体装置及びその製造方法の改良に
関する。
技術の背景 G a As或いはInGaAsP等の化合物半導体は
、それ等の材料としての特徴を活かして、超高周波用電
界効果トランジスタや発光素子などの半導体装置を実現
するのに用いられている。
このような半導体装置には当然のことながら絶縁膜が必
要とされる。
例えば、表面を保護する為、通常、二酸化シリコン(S
iO2)膜或いは窒化シリコン(S i 3(2) N4)膜等が形成されている。
前記したSio2膜やSi3N4膜ばシリコン(Si)
系の半導体装置の絶縁膜としては優れた特性を有してい
るが、化合物半導体系の半導体装置に用いるには必ずし
も好ましいものではない。
その理由は、前記SiO2膜或いはSi3N。
膜が下地であるGaAs等化合物半導体とは結晶学的に
異種のものであり、従って、両者の界面ば化学的に不安
定で、界面準位密度が大きい。その為、前記化合物半導
体を用いた半導体装置の電気的特性は変動し易く、しか
も、その変動は周囲雰囲気に強く影響されて発生する。
従来技術と問題点 前記したように、化合物半導体装置に於ける絶縁膜とし
てS i O2膜或いはS i 3 N 4膜は好適と
は謂い難いので、かねてより、これに代るべき絶縁膜に
関して種々検討されている。
例えば、Siに対するSio2のように、化合物半導体
装置の表面保護膜としては、下地の化合物半導体と結晶
学的に同種の物質の酸化膜が望ま(3) しいとの観点から、GaAsに対しては、プラズマ酸化
法或いは陽極酸化法等に依りGaAsの酸化膜を形成す
る試みがなされている。
然し乍ら、いずれの技法にも製造プロセス上の難点があ
り、また、形成された酸化膜も化学的に不安定であって
、現在に至るまで好ましい成果は得られていない。
このような状況下にある為、化合物半導体装置に於いて
は、化学気相堆積法(CVD法)に依り形成したSiO
2膜或いばS i 3 N 4膜を使用せざるを得ない
状態にあり、従って、その製造に際しては、少しでも良
質の被膜を得る為、取り扱い及び製造現場の環境を良好
にするのに細心の注意が必要とされ、製造プロセスの管
理は容易とは謂い難い。
しかも、前記の如く、5i02膜或いはSi3N4膜と
下地の化合物半導体との界面特性は良好ではないから、
例えば化合物半導体を用いたFETとしては、ゲー1〜
としてショットキ・ゲート電極を用いたMES−FET
に限られ、化合物半導(4) 体層(或いは基板)上に絶縁膜を介してゲート電極を形
成する構成を持つMis−FET或いはMOS−FET
は製作することができない。
次に、その−例を説明する。
通常のGaAl−FETに使用されるエピタキシャル成
長のGaAs層の上にCVD法にて厚みt=5000 
C人〕の5i02膜を形成する。
ここで使用したエピタキシャル成長のGaAs層に於け
るn型不純物濃度は9.29xlO”(cm−3)であ
り、普通のGaAs−FETに多用されているものであ
る。
前記5i02膜上に蒸着法にて金(Au)膜を形成し、
そのAu膜を円形にバターニングしてショットキ・コン
タクト電極とする。
S i O2膜の一部を除去して前記n型GaAs層に
オーミック・コンタクトするオーミック電極を形成する
前記のようにして形成した試料が第1図(a)に示され
ている。
図に於いて、1は半絶縁性GaAs基板、2は(5) エピタキシャル成長のn型GaAs層、3は5i02膜
、4ば円形を成すショットキ・コンタクト電極、5はオ
ーミック・コンタクト電極をそれぞれ示している。
第1図(a)に示した試料は、所謂、MOSダイオード
であり、第1図(b)には、このMOSダイオードの容
量(以下MOS容量と呼ぶ)が印加電圧に依って変化す
る様子を表わしである。
図では、縦軸にMOS容量(p F)を、横軸に印加電
圧〔V〕を採ってあり、理論値曲線(実線)と実験値曲
線(白丸及び実線)とを併せ示しである。尚、理論値及
び実験値とも同一面積で比較しであることは勿論である
さて、理論値曲線を見ると、印加電圧が+20(V)か
ら−20(V)まで変化したとき、MOS容量は0.2
 (pF)から0.185 CpF〕となり、約15〔
%〕減少している。然し乍ら、実験値曲線ではMOS容
量が0.2 (pF)から全く変化していない。このこ
とは、S i 02膜3とn型GaAs層2との界面に
大きな表面準位が(6) 存在し、外部から印加した電圧をいくら変化させてもそ
の電圧はS i 02膜3の−に下側面のみに加わり、
n型GaAs層2側には印加されないことを意味してい
る。
ごのような現象は、勿論、GaAs−MES −FET
の場合にも悪影響を及ぼすであろうことが容易に類推さ
れる。即ち、表面保護膜として用いられたS i O2
IQが能動層であるGaAs層表面に大きな表面学位を
形成し、FET特性を劣化させると考えられる。
次に、GaAs−MES−FETの高周波特性と表面準
位との関係を具体的に検討してのよう。
第2図はごく一般的なGaAs−MF、5−FETの要
部切断側面図であって、(a)、(b)。
(C)はそれぞれ構造が若干相違するものを例示してい
る。
図に於いて、11は半絶縁性GaAs基板、12はQa
As活性層、13はリセス、14はソース電極、15は
トレイン電極、16はゲート電極、17は表面保護膜、
Lrはリセス幅をそれぞれ示(7) している。尚、第2図(a)、(b)、(C)のそれぞ
れに示したMES−FETは、 Lr=1Cμm〕 ■−r=2Cμm〕 Lr=3Cμm〕 であるとし、それぞれを順にタイプA、タイプB。
タイプCとする。また、図では、別個に表わされている
が、これ等三つのタイプとも同一のウェハ内に形成され
ているものとする。
ところで、従来、この種のMBS−FETは、リセスの
幅L rが高周波特性に極めて敏感に影響することが知
られている。例えば、前記三つのタイプのM、ES−F
ETを ゲート幅wg=0.6(■■〕 ソース・ドレイン間電圧Vpg= 10 〔V)ソース
・ドレイン間電流ID5−75 (mA)とし、16 
、5 (Gllz)で動作させて入出力特性(Pin−
Pout特性)を測定すると第3図に見られるような一
連のデータを得ることができた。
第3図では○がタイプA、・がタイプB10が(8) タイプCのそれぞれの特性を表わしている。
図から判るように、タイプ八に於いては、そのリニア・
ゲインは6 (dB’l程度であるが、入力電力Pin
が20 (d Bm ) ぐらいまでは飽和することが
なく、入出力特性の直線性(Pin−Poutの直線性
)が極めて良好であり、また、電力付加効率ηaddは
30 〔%〕にも達する。然し乍ら、高周波動作時のゲ
ート電流1g(RF)はマイナス方向に極めて大きな値
となり実用に耐えない。
タイプBに於いては、そのリニア・ゲインは8(d B
)程度であり、出力の飽和はPin=14(dBm)程
度から始まり、ηaddは15〔%〕をやっと越える程
度である。また、Igは一旦マイナス方向に数百〔μA
〕程度流れた後にプラス方向に流れる。
タイプCに於いては、そのリニア・ゲインが10 (d
B)と高いが、Pin=10 (dBm’lで既に飽和
が始まっていて、ηaddは15 〔%〕にも達しない
ことがしばしばある。Tg(RF)は殆ど流れず、マイ
ナス方向に数〔μA〕流れ、Pin(9) を20 (dBm)程度に増加させるとプラス方向に流
れるようになる。
この種のFETとしては、理想的に見た場合、Ig(R
F)が全く流れず、出力飽和も起り難く、効率も30 
〔%〕以上であることが望ましいが、実際には、信頼性
を考えて、Ig(RF)が殆ど流れないタイプCの構成
を採るか或いはタイプCとタイプBの中間の構成を採る
ことに依り最適化がはかられている。
さて、次に、相互コンダクタンス91の周波数分散とリ
セス幅Lrとの関係を検討する。
前記三つのタイプA、B、CのGaAs−MES−FE
Tの高周波特性には、第3図に見られるように、極めて
大きな差異が見られるにも拘わらず、それ等三種類のF
ETの静特性(カーブ・トレーサで観測したTDS  
VDS特性)には大きな差が見られない為、リセス幅L
rが高周波特性に及ぼす影響に就いての原因は不明のま
まになっている。
然し乍ら、本発明の発明者の一人である尾関を(10) 含むグループは、GaAs−MES−FETに於ける9
yの周波数特性を測定することに依り、これ等の問題を
解明した(M、0zeki、に、K。
dama  and  A、Shibatomi。
−Dispersion  Measurement 
 of  Transcon、ductance″9t
h  International  Symposj
um  on  GaAs  and  Re1ate
d  Compound、   In、st、ofPh
ys、Conf、Ser、63  p、323〜328
)。
第4図は前記91の周波数分散を測定した際に用いた測
定回路のブロック図である。
図に於いて、OSCは発振器、DO3は直流電源、BC
はバイアス回路、MCは整合回路、SAMは試料、WB
Aは広帯域増幅器、PSAは位相検知増幅器、DCAは
直流増幅器をそれぞれ示している。
この測定回路では、試料SAMに直流のゲー1−・バイ
アス電圧及びドレイン電圧を印加した後、それぞれの周
波数で小振幅の入力信号が試料のゲ−1−に印加して測
定を行なうものであるが、その詳細は前掲の文献を見る
と良い。
第5図は第4図の測定回路に依って測定されたごく標準
的に生産されているGaAs−MES−FETに於ける
9、、、の周波数特性を表わした線図であり、縦軸には
規格化された相互コンダクタンスを、横軸には周波数C
++Z )をそれぞれ採り、glは0 、2 Cl1z
)に於けるそれで規格化しである。尚、このデータを得
た際のVOSは0.05  (V) 、また、VGS(
ゲート・ソース間電圧)は−0,5〔V〕とした。
同図(a)は、5ho2膜を表面保護膜として設けたF
ETの周波数特性であり、100〜200(Hz)で9
1の周波数分散が起きている。
同図(b)は、(a)に示したデータを得た試料に於け
る5i02からなる表面保護膜を例えば化学エツチング
法にて除去し、それについて前記と同様にして91の周
波数分散を測定した結果を示、  すものであり、この
データでは91の周波数分散は無くなっていることが判
る。
この結果、91の周波数分散にはFETの表面に何等か
の原因があることが認められる。
第6図は、第5図(a)のデータを得た試料と同種の試
料に於いてゲート・バイアス電圧を種々変化させた場合
の乳の周波数特性を測定した結果を表わす線図である。
このデータに依れば、ゲート・バイアスを深くする(V
gをマイナス方向に増加させる)につれてぬの周波数分
散度は減少し、Vg=−2,0(■〕では殆ど無くなっ
ていることが判る。
これからすると、前記9.の周波数特性は、ゲート・バ
イアス電圧が浅い場合には、ゲート下の空乏層幅も浅い
ので、表面準位が作る空乏層(表面空乏層)に強く影響
を受け、そして、ゲート・バイアスが深い場合には、ゲ
ート下の空乏層幅も深くなり、表面空乏層の影響は受け
ないものと考えられる。
(13) 第7図は、一枚のウェハを半分に切断し、それぞれの分
断ウェハに、表面保護膜を形成するプロセスは別として
、その他のプロセスを全く同じにして作製したFETに
関する九の周波数特性を表わす線図である。尚、測定を
行なった際、VOSは0.05  (V) 、Vcsは
一〇、5  (V)とした。
図に依れば、SiO2膜を表面保護膜とするFETは1
00〜200 (Hz)  (画点A)に周波数分散が
見られるのに対して、S i 3 N 4膜を表面保護
膜とするFETは10(Hz)(画点B)に於いて周波
数分散が観測されている。このデータからすると、表面
保護膜に依って、FETの表面、正確には表面保護膜と
の界面に於ける特性が大きな影響を受けることが判る。
尚、105 (Hz)(画点C)に於ける周波数分散は
、能動層とバッファ層との界面に於けるトラップに依る
ものと解されている。
第8図は、前記したように、リセス幅Lrを変化させた
タイプA、B、CのFETに関して測定した91の周波
数特性を表わす線図であり、縦軸に(14) は規格化された相互コンダクタンスを、横軸には周波数
f:1lz)をそれぞれ採っである。尚、このデータを
i#た際のVDSば0.05  〔V) 、Vcsは一
〇、5  (V)とした。
図から判るように、リセス幅Lrが広くなるにつれて高
周波側で9、の減少程度が大きくなることが明らかであ
る。前記したように、このデータを得るに当ってはゲー
ト・バイアス電圧VCSをVCS=−0,5(V)とし
であるが、これを第6図の測定を行なった際と同様に、
ゲート・バイアスを深くする(マイナス方向に絶対値を
増大させる)と、91の減少度合は小さくなり、三つの
タイプに於ける差はなくなることが実験的に確認されて
いる。
この実験結果からすると、前記第3図に見られるPin
−Poutに於げる直線性の差に関する実験結果の説明
がつくことになる。
即ち、若し、適用周波数f =16.5 (Gllz)
でVD!;−ros特性を測定することができたとすれ
ば、そのデータは第9図に見られる通りになっている筈
であると考えられる。
第9図(a)はリセス幅Lrが広くて、且つ、Pin−
Poutの直線性が悪いもの、例えば、タイプCの如き
FETに関する特性である。
第9図(b)はリセス幅Lrが狭くて、且つ、Pin−
Poutの直線性が良好であるもの、例えば、タイプA
の如きFETに関する特性である。
さて、VDs=+ L O(V)にバイアスされた二つ
のFETは、入力信号の振幅が小さいうちは良い直線性
を示すが、入力信号の振幅が大きくなると、同図(a)
に関するFETの場合には、領域Rに於いてrosが飽
和することになる。これは、同図(b)に関するFET
と同じ入力電力が加わったにも拘わらず、105の変化
が小さく、従って出力電力も大きくならないことを意味
する。
これば、とりもなおさず、表面保護膜の影響に依って、
FETの表面に準位が作られていて、その準位に依って
、GaAs層表面から内部に空乏層が延びてゲート電圧
の振幅変化に悪影響を与え、Pin−Poutの直線性
を悪くしていると考えることができる。
発明の目的 本発明は、化合物半導体からなる能動層の表面に界面特
性が良好である絶縁膜を形成することに依り、前記した
諸問題を解消しようとするものである。
発明の構成 本発明では、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極に
接している能動層表面以外の能動層上に該能動層を構成
する化合物半導体の成分のうちの少なくとも一つの成分
とアルミニウムとを含み前記能動層を構成する化合物半
導体の禁止帯幅より広いそれを有する化合物半導体から
なる半絶縁性或いは絶縁性の薄膜を形成するようにして
いる。
発明の実施例 第10図は高抵抗A7!GaAs薄膜を成長させる装置
の要部説明図である。
図に於いて、21は反応室、22ば高周波加熱コイル(
ワーク・コイル)、23はガス送入管、24は排気管、
25はカーボン・サセプタ、26(17) はミラー、27は赤外線輻射温度計、28は基板をそれ
ぞれ示している。尚、サセプタ25は反応室21内で回
転し得るようになっていて、また、基板28はGaAS
からなっているものとする。
この成長装置を用いて成長作業を行なう場合について説
明する。
即ち、可回転のカーボン・サセプタ25に基板28を載
置する。カーボン・サセプタ25は高周波加熱コイル2
2に依り加熱されていて、その温度はミラー26を介し
て赤外線輻射温度計27に依り監視されいる。ガス送入
管23からは、AJGaAsの原料となるトリ・メチル
・アルミニウム(TMA:A# (CH3)3)、)す
・メチル・ガリウム(TMG:Ga (CH3)3)、
”?Jレシン(ASH3)及びキャリヤ・ガスである水
素(H2)が送入されるが、その流量や流れ方向はバル
ブ、フロー・メータ等から構成されるガス制御部で予め
精度良く制御されている。A7!GaASの成長は、T
MA及びTMGがカーボン・サセプタ25を介して熱っ
せられたGaAs基板28(18) の表面で熱分解することに依り行なわれ1、その反応式
は次の通りである。即ち、 前記説明では本発明に於ける半絶縁性或いは絶縁性の薄
膜を単に高抵抗AllGaAsと表現しであるが、実際
には、例えばAj!、GaトxAsとして表わされるこ
とは良く知られている。
次に、A A xG a I−X A S薄膜の混晶比
、即ち、X値について説明する。
第11図はTMAとTMGのモル比を変化させてAlx
GaI−xAsに於けるX値の変化を成長温度700(
’C)の場合について測定したデータを表わす線図であ
る。
この場合、モル比の変化は、TMG流量を一定(30(
cc/分〕)とし、TMA流量を変化させることに依っ
て行ない、X値はX線2結晶法にて決定した。
図から判るように、気相中に於けるAρ濃度を増加、即
ち、TMA流量を増加させるとX値が増大する。
次に、A 7!y G a l−X A S薄膜の成長
速度について説明する。
第12図はTMGの流量とTMAの流量とを同量、具体
的には、成長温度700〔℃〕に於いてx=0.3に相
当するような量とし、その流量をパラメータにして横軸
に成長温度、縦軸に成長速度をそれぞれ採って測定値を
プロットした線図である。
一般に、成長温度が上昇すると成長速度は低下する傾向
があるが、■族元素の輸送量が大きい程その変化は大で
ある。温度が750(”C)以下では成長速度は■族元
素の輸送量にほぼ比例する。
また、薄膜成長速度は全ガス流量に依っても変化する。
その値は、全ガス流量400(cc/分〕のときで0.
027 Cμm7分11.1000(cc/分〕のとき
で0.067Cμm/分〕であり、その間は直線的比例
関係にあることが実験的に確認されている。
次に、A A X G a +−x A S薄膜の均一
性について説明する。
第13図は全ガス流量をパラメータとし、横軸にはウェ
ハ内の位置を、縦軸には最大膜厚で規格化した膜厚とし
たときの実測値をそれぞれ採っである。
図から判るように、ガス流量が1000(cc/分〕で
あると゛き、ウェハの中心付近から端に向かうにつれて
急激に膜厚が減少し、具体的な量としては、9〔鶴〕離
れた部分で25 〔%〕である。
そして、ガス流量を減少させるとかなり均一となり、ガ
ス流量が300(cc/分〕では20(m)に亙り±5
〔%〕以内に入っている。
次に、Al2xGal−xAs薄膜とGaAs能動層表
面の評価について説明する。
Al2xGal−xAs薄膜をGaAs−MES−FE
Tの表面保護膜として用いる場合、最も重要な特性は、
表面保護膜と半導体層との界面に存在する表面準位及び
絶縁膜としての耐圧である。
ここでは、前記評価を行なう為、第1図(a)(21) に見られるMTSダイオードと同様な構造を持つMIS
ダイオードを試作した。その構成は、高抵抗Aj2xG
al−xAs/n型G a A s / n+型GaA
sである。
前記n+型GaAs基板上のn型G a A S能動層
は気相成長法を適用してノン・ドープで成長させたもの
であって、そのキャリヤ濃度は5〜10×10IS(c
Ill−3〕である。
このn型GaAs能動層上に例えばMOCVD(met
al  organic  chemical  va
pour  deposition法)を適用して高抵
抗A 12 xG a I−x A S表面保護膜を成
長させる。
ところで、本発明は最終的にはGaAs−MES−FE
Tを得ることが目的であるから、n型GaAs能動層を
形成した後、ソース・ドレイン間の電流調整をする工程
が必要になる。従って、ここでの実験も、前記n型Ga
As能動層を成長させた後、一旦、ウェハを成長装置か
ら取り出し、後記するような表面処理を行なって、しか
る後、高(22) 抵抗A 12 xG a I−X A 3表面保護膜を
形成する工程を採って得られたものについて評価するこ
とにした。
即ち、n型GaAs能動層並びに高抵抗AffxG a
 I−x A 3表面保護膜とは不連続に作られるもの
であり、この工程を採ると、通常は界面状態が悪くなる
筈であるので、このような状態で厳しい評価をすること
が本発明の目的から見て不可欠と考えられる。
さて、高抵抗AAxGal−xAs表面保護膜の成長条
件は下記の通りである。
n型GaAs能動層を、例えば、90H2SC14・5
H202・5H20の組成を有するエツチング液を用い
、温度300じK〕、時間30〔秒〕として約1.5 
〔μm〕程度のエツチングを行ない、次いで、A s 
H3の気流中で温度を800 〔℃〕として、そこに4
〔分〕間放置した後、As/Ga+Aβの比を40に保
ち、成長温度を800〔℃〕として、約50〔分〕間で
厚さ1.4〔μm〕の高抵抗A I! y G a I
−X A 3表面保護膜を成長させた。この場合に於け
るX値は0.55、依って、1−xは0.45であった
前記のようにして得られたウェハに於いて、その高抵抗
AβX G a I−X A S表面保護膜とn型Ga
As能動層の一部を選択的にエツチングしてn+型Ga
As基板の表面を露出させ、その上に金・ゲルマニウム
/金(Au−Ge/Au)の蒸着膜を形成し、窒素(N
2)の気流中で温度を450(’C)として2〔分〕間
の熱処理を行ない、その後、高抵抗A l! X G 
a I−X A s表面保護膜上にAuの蒸着膜を形成
し、MISダイオードからなる試料を作製した。
この試料に於ける界面準位の量を調べる為にC−V(容
量−電圧)特性を、また、高抵抗AAつGaI−XA3
表面保護膜の耐圧を調べる為にI−V(電流−電圧)特
性を測定する。
C−V特性は測定周波数を変化させて測定する必要があ
るので第14図に見られるような測定装置を用いた。
図に於いて、31はロック・イン増幅W (PAR製P
ARI 26) 、31Aは比較出力端子、32は電流
増幅器(PAR製PAR]、94)、33は関数発生器
、34はX−Yレコーダ、35は例えば0.1 〔μF
〕のセラミック・コンデンサ、36は200(KΩ〕の
酸化被膜抵抗、37は試料をそれぞれ示す。
この測定では、ロック・イン増幅器31の比較出力端子
31Aから0.]  (V)P−Pの測定用正弦波電圧
を取り出し、試料37に印加し、試料37を流れる電流
を電流増幅器32を通して測定する。その電流中、印加
電圧と同相の成分がコンダクタンスに、位相が90°ず
れた成分がキャパシタンスにそれぞれ相当するものであ
る。C及びG(利得)の絶対値の較正及び位相の較正は
、セラミック・コンデンサ35、酸化被膜抵抗36を用
いて行なった。また、測定周波数としては、110 (
Hz) 、 1  (KHz) 、  10 (KHz
) 、 100(KHz) 、  1  (MHz)の
それぞれを適用した。尚、測定周波数t(MHz)の時
のキャパシタンスについてはブーントン72Bキャパシ
タンス・メータ(25) を使用して測定した。
第15図及び第16図はそれぞれ測定周波数を110 
Cl1z) 、 1 (KHz) 、 10 (KHz
) 、 100 (KHz) 、 1 (Mt(z)と
した場合の室温(295じK))に於けるC−V特性及
びG−V特性を示す線図である。尚、このときの電圧掃
引速度βrは2〔V/分〕であった。
図から判るように、逆バイアス時には、各周波数で得ら
れたC−■特性及びG−V特性にヒステリシスは観測さ
れていない。そして、C−■特性及びG−V特性とも、
測定周波数1(KHz)以上の場合には一致し、特にG
は誤差範囲内で零になっている。
このような結果からすると、その側型状態が110 (
Ilz)以上の測定正弦波に追随することができる界面
準位密度は、ターマン(Terman)法を用いて求め
た場合、10 IO(cm−2−e V−’)以下であ
ることが判明している。
ところで、順方向バイアス時には、C−■特性及びG−
V特性に時計回りのヒステリシスが観測(26) されている。順方向バイアス時にはGaAs能動層から
AβxGal−xAs表面保護膜へ電子が注入される。
バイアス電圧増加時には、その注入された電子がA I
ty G a I−x A S表面保護膜中の深い準位
に捕獲される。この捕獲の時定数はnclで与えられる
。ここでnは注入電子密度、Cnは捕獲確率である。注
入電子密度が小さい為、捕獲の時定数が電圧掃引速度よ
り遅く、従って、同一電圧の場合で比較すると、バイア
ス電圧増加時の方がA+2゜G a l−x A s表
面保護膜中の空間電荷密度が高いため、Cは大となり、
時計回りのヒステリシスが生じるものと考えられる。
測定周波数を低下させるとキャパシタンスの値は大きく
なる。これは、周波数を下げる程、測定正弦波の変化に
追随するA/xGal−xAsパッシベイション膜中の
電荷量が増加する為であると考えられる。
第17図は逆バイアス時のC−V特性曲線から求めたA
 It xG a I−X A s表面保護膜形成後の
GaAs能動層に於けるキャリヤ濃度をAρxG a 
I−xAs表面保護膜形成前と比較したものである。こ
こでは、GaAs能動層側空乏層容量の記述に完全空乏
近似を用いた。この仮定は、界面ポテンシャルが0.5
 (V)以上の領域では十分成立する。
第18図は印加電圧と界面ポテンシャルとの関係を表わ
す線図である。
図から判るように、印加電圧3.O(V)以上で界面ポ
テンシャルは価電子帯以下になるが反転現象は見られな
い。これば、Aβ、Ga1−xA5(x=0.55)表
面保護膜とGaAs能動層との間の価電子帯間の不連続
が約0.05 (eV)程度である為に正孔がAlx 
G a 1−XA3表面保護膜を通して流れ出してしま
う為である。
第19図ばT−V特性を表わす線図である。
図から判るように、順方向バイアス時には電流は電圧の
2乗に比例して増加する。これは、単一キャリヤが主と
して注入されている時、空間電荷制限電流が流れている
場合に生ずる現象であり、GaAs能動層からA It
 X G a I−x A S表面保護膜に電子が注入
されていることを示している。また、このAlx G 
a I−xA S表面保護膜の比抵抗は10日〔Ω−c
m)以上であることが判る。
また、カーブ・トレーサで観測した順方向I〜■特性か
ら順方向ブレーク・ダウン電圧は約10(V)であるこ
とが判明した。そして、このことから、A#xGal−
xAs表面保護膜の耐圧は約7(KV/σ〕であること
が確認された。
第20図は他の条件で成長させたAρxG a 1−x
Asを絶縁膜としたMTSダイオードの容量と印加電圧
との関係を表わす線図であり、TGは成長温度を表わし
ている。
図から判るように、X値が0.47、成長温度TGが7
00(’c)である試料に負バイアス時のヒステリシス
が観測されてはいるものの、いずれも、第1図(b)の
データを得た第1図(a)に見られる試料と全く異なり
、界面準位は1010〔cm−2・eV−’)以下であ
ることが判る。
前記評価から判るように、本発明に依れば、界面準位が
1010 〔cm−2・eV−貫〕以下であり、しく2
9) かも、比抵抗が10′″〔Ω・cm)である高抵抗のA
 I2 xG a l−x A s薄膜が得られる。次
に、この薄膜を用いてGaAs−MES−FETを製造
する場合について説明する。
第21図乃至27は本発明一実施例を製造する場合を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面
図であり、次に、これ等の図を参照しつつ記述する。
第21図参照 ■ 例えば、約108 〔Ω・cm)以上の抵抗率を有
し、厚さ約400 〔μm〕の半絶縁性GaAS基板4
1上にGaAsバッファ層42及びn型GaAs能動層
43をエピタキシャル成長させた通常のウェハを使用し
、所謂、メサ・エツチングを行なってメサ部分を形成す
る。ここで適用したn型Gafi、s能動層43の不純
物濃度は1.5’X1017X1017(、厚さ約0.
5〔μm〕である。
第22図参照 ■ 通常のフォト・リソグラフィ技術を適用し、リセス
43Aを形成する。その深さはソース・ド(30) レイン間に流す電流に応じて調整することは云うまでも
ない。
第23図参照 ■ 全面に高抵抗A 1. y G a 1−8As薄
膜44を厚さ例えば5000 (人〕程度に形成する。
第24図参照 ■ 通常のフォト・リソグラフィ技術を適用し、高抵抗
Al1xGal−xAs薄膜44のパターニングを行な
い、ソ・−スミ極コンタクト窓、ドレイン電極コンタク
ト窓を形成する。
■ 前記パターニングに使用したフォト・レジスト膜を
残留させたままで蒸着法を適用し、Au・G e / 
A u膜を形成する。
■ 前記フォト・レジスト膜を熔解することに依り、そ
の上のAu・Q e / A Ll膜も除去し、所謂、
リフト・オフ法に依るパターニングを行ない、その後、
温度450〔℃〕、時間2〔分〕の熱処理を行なって合
金化し、ソース電極45S及びドレイン電極45Dを形
成する。
第25図参照 ■ 適宜のりソグラフィ技術を適用することに依り、高
抵抗Affy、Ga1−xAs薄膜44のパターニング
を行ないゲート電極コンタクト窓を形成する。
■ 前記パターニングに使用したフォト・レジスト膜を
残留させたまま蒸着法を適用し、An膜を形成する。
■ 前記フォト・レジスト膜を溶解することに依り、そ
の上のA7!膜も除去し、前記同様、リフト・オフ法に
依るパターニングを行ないゲート電極46Gを形成する
第26図参照 [相] 化学気相堆積法(CVD法:chemical
  va’pour  deposition法)にて
5i02膜47を厚さ例えば6000 (人〕程度に形
成する。
第27図参照 ■ この後、通常の技法を適用してGaAs −MES
−FETを完成さiる。例えば、通常のフォト・リソグ
ラフィ技術を適用し、S i 02膜47のパターニン
グを行ない、ソース電極引き出し窓及びドレイン電極引
き出し窓を形成してからAu・G e / A uの蒸
着膜を形成し、そのパターニングを行なってソース及び
ドレインの引き出し線48S及び48D等を形成する。
このようにして試作されたGaAs−MES−FETに
於ける91を第4図を用いて説明したような方法で測定
した。
第28図はその測定結果を表わす線図である。
図から判るように、ゲート・バイアス電圧VCを0 〔
V〕から−4〔V〕まで変化させても、91の周波数分
散は全くと言ってよいほど観測されなかった。従って、
このGaAs−MES−FETに依れば、Pin−Po
ut特性の直線性が改善されることは明らかである。
第29図は前記試作されたA Il XG a I−x
 A s薄膜からなる表面保護膜を有するGaAs−M
ES−FET及び従来のS i O2膜からなる表面保
護膜を有するGaAs−MES−FETそれぞれの高周
波特性を比較して示した線図である。
図から判るように、本発明のGaAs−MES(33) −FETば、第2図に関して説明したタイプに当て嵌め
るとタイプCに相当し、SiO2膜からなる表面保護膜
を有するGaAs−MES−FETはタイプAとタイプ
Bの中間ぐらいに相当している。
本発明のGaAs−MES−FETがタイプCであろう
ことは、ゲート電流が殆ど流れていないことから判断さ
れる。また、S i O2膜からなる表面保護膜を有す
るGaAs−MES−FETは、Pin−Poutの直
線性、効率、ゲート電流からタイプAに近いと判断され
る。
ところで、本発明に依るGaAs−MES  FETは
タイプCに属するものであるにも拘わらず、Pin−P
outの直線性は極めて良好であり、効率も25〔%〕
にも達していて、従来のタイプCと比較するとその特性
は飛躍的に改善されていることが理解できよう。
第30図は本発明に於ける他の実施例の要部切断側面図
であり、第21図乃至第27図に関して説明した部分と
同部分は同記号で指示しである。
(34) 本実施例が第21図乃至第27図に関して説明した実施
例と相違する点は、ゲート電極46Gに高融点金属或い
はそのシリサイド、例えばTiWSiを使用し、露出さ
れたGaAs能動層43の表面は勿論のこと、ゲート電
極46G上にまで表面保護膜である高抵抗AρX G 
a I−XA S薄膜44を形成したことである。  
   ゛ 即ち、ゲート電極46Gが高融点金属或いはそのシリサ
イドで形成されている為、高温、例えば800(’C)
程度の温度まではGaAsと反応せず、良好なショット
キ特性を維持することができるので、ゲート電極46G
を先に形成してから前記表面保護膜である高抵抗Aj!
xGal−ウAs薄膜44を形成するようにしたもので
ある。尚、前記した実施例に於いては、GaAs系化合
物半導体材料を用いた半導体装置を対象としたが、本発
明は、これに限定されることなく、例えば、rnP。
InGaAsP等の化合物半導体材料を用いた半導体装
置にも適用することができる。
発明の効果 本発明に依れば、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電
極に接する能動層表面以外の能動層上に形成され且つ該
能動層を構成する化合物半導体の成分のうちの少なくと
も一つの成分とアルミニウムとを含み前記能動層を構成
する化合物半導体の禁止帯幅より広いそれを有する化合
物半導体からなる半絶縁性或いは絶縁性の薄膜を備えた
半導体装置が得られ、該半導体装置は、従来の例えば5
i02膜を備えた半導体装置と比較すると、能動層と半
絶縁性或いは絶縁性の薄膜との界面特性が著しく優れ、
91の周波数分散は殆ど無く、高周波特性は良好である
は第1図(a)に見られる試料のMO3容N:電圧の関
係を表わす線図、第2図(a)、(b)。
(c)はGaAs−MES−FETの要部切断側面図、
第3図は第2図に見られるGaAs−MES−FETの
入出力特性(Pin−Pout特性)を表わす線図、第
4図は91の周波数分散を測定する測定回路のブロック
図、第5図(a)、(b)はGaAs−MES−FET
に於ける9、nの周波数特性を表わす線図、第6図はゲ
ート・バイアス電圧を変化させた場合の九の周波数特性
を表わす線図、第7図は表面保護膜をそれぞれ異にする
GaAs−ME S −F ETに於ける91の周波数
特性を表わす線図、第8図はリセス幅を異にするGaA
s−MES−FETに於ける91の周波数特性を表わす
線図、第9図(a)、(b)は推定のvos−ros特
性を表わす線図、第10図は成長装置の要部説明図、第
11図はTMAとTMGのモル比を変化させた際のAβ
xGaトXASに於けるX値の変化を表わす線図、第1
2図はAβX G a l−x A sの成長温度と成
長速度との関係を表わす線図、第13図ば膜厚の分布を
表わす線図、第14図はC−V特性を測定する測定装置
のブロック図、第15図及び第16図はC−V特性及び
G−V特性を表わす線図、第17図はキャリヤ濃度プロ
ファイルを表わす線図、第18図は印加電圧と界面ポテ
ンシャルの関係を表わす線図、第19図はI−V特性(
37) を表わす線図、第20図はMISダイオードの容量と印
加電圧の関係を表わす線図、第21図乃至第27図は本
発明一実施例を製造する場合を説明する為の工程要所に
於ける半導体装置の要部切断側面図、第28図は9.、
、の測定結果を表わす線図、第29図は高周波特性を表
わす線図、第30図は他の実施例の要部切断側面図であ
る。
図に於いて、41は半絶縁性GaAs基板、42はGa
Asバッファ層、43はn型GaAs能動層、44は高
抵抗AnxGal−xAs薄膜、45S及び45Dはソ
ース電極及びドレイン電極、46Gはゲート電極、47
はS i O2膜、48S及び48Dはソース引き出し
線及びドレイン引き出し線である。
特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  工具 久五部 (外3名) (3日) −384− トク〜 − −385− 4律マ君汐hπ 第7図 第8図 周液数()lz) CVLtI) GσJ *k <24−(vtu) 5
(1(’JJl”jjl < Pfl 、S(%)不 
盲 劃 謀                        
憾塚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極に接する
    能動層表面以外の能動層上に形成され且つ該能動層を構
    成する化合物半導体の成分のうちの少なくとも一つの成
    分とアルミニウムとを含み前記能動層を構成する化合物
    半導体の禁止帯幅より広いそれを有する化合物半導体か
    らなる半絶縁性或いは絶縁性の薄膜を備えてなることを
    特徴とする半導体装置。 2、前記半絶縁性或いは絶縁性の薄膜はゲート電極の引
    き出し線及びボンディング・パッドの下側にも形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置。 3、基板上に化合物半導体からなる能動層を形成する工
    程と、次に、ソース・ドレイン間に流す電流を調整する
    工程と、次に、前記能動層を有する基板を成長装置内に
    装着して前記能動層を構成す(1) る化合物半導体の成分のうちの少なくとも一つの成分と
    アルミニウムとを含み前記能動層を構成する化合物半導
    体の禁止帯幅より広いそれを有する化合物半導体からな
    る半絶縁性或いは絶縁性の薄膜を形成する工程とが含ま
    れてなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP58053407A 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置及びその製造方法 Granted JPS59177970A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053407A JPS59177970A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置及びその製造方法
EP84302098A EP0124256B1 (en) 1983-03-28 1984-03-28 Mesfets and methods of manufacturing mesfets
DE8484302098T DE3471830D1 (en) 1983-03-28 1984-03-28 Mesfets and methods of manufacturing mesfets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053407A JPS59177970A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177970A true JPS59177970A (ja) 1984-10-08
JPH0562462B2 JPH0562462B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=12941966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053407A Granted JPS59177970A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0124256B1 (ja)
JP (1) JPS59177970A (ja)
DE (1) DE3471830D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628576A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Sharp Corp 半導体装置
JPH036834A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ
WO2005024955A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411914A (en) * 1988-02-19 1995-05-02 Massachusetts Institute Of Technology III-V based integrated circuits having low temperature growth buffer or passivation layers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2466858A1 (fr) * 1979-10-05 1981-04-10 Thomson Csf Procede de passivation de composants semi-conducteurs a l'arseniure de gallium, et composant electronique obtenu par ce procede
FR2489045A1 (fr) * 1980-08-20 1982-02-26 Thomson Csf Transistor a effet de champ gaas a memoire non volatile
FR2496982A1 (fr) * 1980-12-24 1982-06-25 Labo Electronique Physique Procede de fabrication de transistors a effet de champ, a grille auto-alignee, et transistors ainsi obtenus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628576A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Sharp Corp 半導体装置
JPH036834A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果トランジスタ
WO2005024955A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体装置
JPWO2005024955A1 (ja) * 2003-09-05 2007-11-08 サンケン電気株式会社 窒化物半導体装置
US7491983B2 (en) 2003-09-05 2009-02-17 Sanken Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor device of reduced current leakage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0124256A1 (en) 1984-11-07
JPH0562462B2 (ja) 1993-09-08
DE3471830D1 (en) 1988-07-07
EP0124256B1 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7449399B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device for reducing a surface potential
Arulkumaran et al. Effects of annealing on Ti, Pd, and Ni/n-Al/sub 0.11/Ga/sub 0.89/N Schottky diodes
US20120098599A1 (en) Enhancement mode hemt for digital and analog applications
US7352017B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2002021601A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur
US20160149024A1 (en) High-electron mobility transistor and process to form the same
US20230031266A1 (en) Methods and apparatuses involving diamond growth on gan
Alema et al. Low resistance ohmic contact on epitaxial MOVPE grown β-Ga 2 O 3 and β-(Al x Ga 1− x) 2 O 3 films
US7109100B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JPS59177970A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2552058B2 (ja) GaAs MESFETデバイスの製造方法
JPH0786311A (ja) 高配向性ダイヤモンド薄膜電界効果トランジスタ
JP5747245B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6458675B1 (en) Semiconductor device having a plasma-processed layer and method of manufacturing the same
JP4997711B2 (ja) シリコンカーバイド基板、その製造方法及び半導体装置の製造方法
KR102161445B1 (ko) 고전자 이동도 트랜지스터 구조를 가지는 센서의 제조방법 및 이를 이용한 센서
Dreifus et al. ZnSe field‐effect transistors
JPH05218011A (ja) 化合物半導体装置の保護膜の形成方法
US6410946B1 (en) Semiconductor device with source and drain electrodes in ohmic contact with a semiconductor layer
Takagi et al. A new technique for growth of thermal oxide films on GaAs
Feng et al. Characterization of ion‐implanted In x Ga1− x As/GaAs 0.25 μm gate metal semiconductor field‐effect transistors with F t≳ 100 GHz
JPH06196504A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Wang et al. Heteroepitaxial In0. 1Ga0. 9As metal‐semiconductor field‐effect transistors fabricated on GaAs and Si substrates
Chang et al. Highly selective GaAs/Al0. 2Ga0. 8As wet etch process for the gate recess of low-voltage-power pseudomorphic high-electron-mobility transistor
WO2023107106A1 (en) Dynamic threshold voltage control of power amplifiers