JPS59177813A - 透明導電性塗膜の形成方法 - Google Patents

透明導電性塗膜の形成方法

Info

Publication number
JPS59177813A
JPS59177813A JP5208483A JP5208483A JPS59177813A JP S59177813 A JPS59177813 A JP S59177813A JP 5208483 A JP5208483 A JP 5208483A JP 5208483 A JP5208483 A JP 5208483A JP S59177813 A JPS59177813 A JP S59177813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
film
transparent conductive
resin
conductive coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5208483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372169B2 (ja
Inventor
謙治 牧野
雅史 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd filed Critical Tsutsunaka Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP5208483A priority Critical patent/JPS59177813A/ja
Publication of JPS59177813A publication Critical patent/JPS59177813A/ja
Publication of JPH0372169B2 publication Critical patent/JPH0372169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は透明導電性塗膜の形成方法に関しさらに詳し
くは、熱可塑性合成樹脂板などの対象物しこ透明性に優
れた導電性塗膜を形成する方法に関する。
透明導電性塗装を施こした熱可塑性合成樹脂板は、帯電
防止性に優れていることがら、主として半導体ウェハー
保存用容器その他の電子・電気部材や、窓枠、徳利、床
材などの建築用部材に用いられている。ところで、一般
に透明導電性塗料には金属元素またはその酸化物よりな
る導電性微粉末が含まれているため、生成した塗膜は曇
りを生しがぢであり、そのため塗膜の透明性および色調
が損なわれるうらみがあった。
またこの塗膜はその吸湿性のために基板への密着性が低
下して基板から剥離するおそれがあった。
この発明は、上記のような実情に鑑みてなされたもので
あって、帯電防止性を保持したままで、透明性を向上さ
せかつ基板への密着性を改良することのできる透明導1
B性塗膜の形成方法を提供することを目的とする。
この発明による塗膜形成方法は、熱可塑性樹脂と導電性
微粉末を主成分とする塗料を用いて透明導電性塗膜を形
成するに当り、同塗料を対象物に塗布した後、塗膜を有
する対象物を加圧下に加熱することを特徴とするもので
ある。
透明導電性塗膜を形成する塗料としては公知のものがそ
のまま使用できる。その代表例としては市販の「透明静
電気防止塗料」(三菱金属株式会社製)や特開昭57−
85866号公報に記載されたものが拳げられる。塗料
の構成樹脂としては、ポリエステル系、アクリロニトリ
ル系、ポリ塩化ビニル系、ポリカーボネート系などの一
般塗料用の樹脂がいずれも使用できる。
導電性微粉末としては、金属元素またはその酸化物より
なる微粉末であって、特に光屈折率が樹脂の光屈折率1
6〜1.7に近くかつ微粉末の粉径が02μ以下である
白色の微粉末が好ましく用いられる。粉径が0.2μを
越えたものは、可視光の散乱が多く、@膜の透明性がJ
j→われるので、好ましくない。
塗料の塗布は常法にしたがって行なわれる。
その代表例としてはスプレー法、ロールコータ−法、グ
ラビア印刷法、オフセット印刷法などが挙げられる。塗
膜の厚さは05〜20 tt程度である。
塗装すべき対象物は加圧加熱に耐えるものであれば特に
限定されない。特に透明熱可塑性合成樹脂よりなる板状
物、シート、フィルムなどがよく用いられる。上記樹脂
の例としては、ポリ塩化ビニル樹脂、メタアクリル樹脂
、アクリロニトリル・ブタジェン拳スチレン樹脂、ポリ
カーボネート系脂などが挙げられる。
塗布後の対象物の加圧下における加熱は、通常の熱盤プ
レス、加熱ロールプレスなどを用いて行なわれる。
加圧・加熱条件はつぎのとおりである。
a)圧力=5堅佃以上。5陪保未満では塗膜内に混入し
た気泡が抜は切らないので、均一な平滑面が得られない
。ただし圧力を極端に高くしても、塗明性が著しく向上
することはないので、圧力は通常約100 KSMcJ
以下である。
b)温度=60℃以上。60℃未満では塗膜の1度がほ
とんど低下しない。ただし塗装対象物が熱可塑性樹脂よ
りなるものである場合には、加熱温度はその形成温度以
下である。したがって加熱温度範囲の上限は樹脂の種類
によって異なる。たとえば塗装対象物が硬質塩化ビニル
のシートであってこれを用いて積層品を作る場合には、
これを積層プレス湿度である約170℃以上に加熱する
と、樹脂が軟化して、均一な厚さの積層品が得られない
上に樹脂が色焼けを生じる。したがってこの場合、加熱
温度は約170℃以下である。
この発明による加圧加熱処理の結果、塗膜の1度が大幅
に低下する。この理由は、確たるものではないが、つぎ
のように考えられる。すなわち塗膜は熱可塑性樹脂をベ
ースとするので、これを加熱すると、塗膜は軟化する。
この状態で塗膜を加圧すると、塗膜表面部に存在してい
た導電性微粉末が軟化塗膜内に押込まれる。その結果塗
膜表面が全体に均一な平滑面となり、1度が低下する。
また塗膜の密着性が改良される理由は、塗膜の加圧加熱
によって塗膜が脱湿および脱気せられるためと考えられ
る。
つぎにこの発明の実施例をいくつか挙げる。
たたしこれらはいずれも例示的なものであって、この発
明を限定するものではない。
実施例1 透明ポリカーボネート樹脂よりなる厚さ3.0mmの基
板の片面に、三菱金属株式会社製の「透明静電気防止塗
料」(商品記号TEP−30)をロールコータ−法で厚
さ1.0μに塗布した。
ついで塗布後の基板を常温で1時間放置して塗布層を硬
化させ、塗膜を形成した。こうして塗装製品Aを得た。
また、」二記と同じ手法で基板の片面に塗膜を形成し、
ついで第1図に示すように、塗膜(11)を上にして基
板(鴎を上下一対の鏡面板(+3)(14)の間しこ配
し、基板(12)と上部鏡面板(13)の間に鏡面板保
護フィルム(15)を9配した。この状態て塗膜(=J
き基板(12)を上下一対の熱盤(16!(17)によ
って、圧力−50Krdて濡度二100℃で10分間加
圧加熱した。
こうして塗装製品a′3)を得た。
」二記塗装製品IA)(f3)について、歩度、表面抵
抗値および塗膜密着性をそれぞれfill定した。結果
を表1に示す。
表  1 ×)塗膜密着性はいわゆる基板目テストによって測定し
た。すなわち各塗装製品を60゜Cの温水に5日間浸漬
した後、塗膜に100個の格子目状のカットを入れ、塗
膜に接着テープを貼着して、同テープを製品から引き離
したときに、基板から剥離した塗膜カットの個数を数え
た。
表1から明らかなように、塗装製品の)は帯電防止性を
保持したまま、優れた透明性および塗膜密着性を発揮し
た。
実施例2 基板として透明ポリカーボネート樹脂板の代わりに透明
ポリ塩化ビニル樹脂板を用いる点を除いて、実施例1と
同じ手法で基板に塗膜を形得られた塗装製品について歩
度および表面抵抗値を測定した。結果を表2に示す。
表2から明らかなように、塗装製品は特に圧力5〜10
0階個、温度60〜170℃の範囲で加圧加熱せられた
場合、帯電防止性を保持したままで、優れた透明性を発
揮した。
実施例3 透明ポリ塩化ビニル樹脂よりなる厚さ0.05mmのフ
ィルムの片面に、実施例1と同じ手法によって塗膜を形
成した。ついで第2図に示すように、塗膜(21)を上
にしてフィルムC21を上下一対の鏡面板(23+ 0
41の間に配し、フィルム(22)と上部鏡面板□)の
間に鏡面保護フィルム(ハ)を配するとともに、フィル
ム(ハ)と下部鏡面板(24)の間に透明ポリ塩化ビニ
ル樹脂よりなる厚さ0.5 mmのシート(2816枚
を配した。この状態で、塗膜伺きフィルムを上下一対の
熱盤(イ)□□□によって、圧力=30に9Aで温度=
170℃で10分間加圧加熱した。
こ)して厚さ3.0 mmの塗装積層製品(C)を得た
また比較のために、上記フィルムに」1記シー1−6枚
を単に貼合せただけの県2積層製品σ〕)およびこの貼
尤積層製品0)に」1記と同し手法で塗膜を形成した塗
装貼着積層製品但)を製作した。
これら積層製品(C) CD)但)について、1度およ
び表面抵抗値をそれぞれ測定した。結果を表3に示す。
表   3 表3から明らかなように、この発明にょって得られた塗
装積層製品は、帯電防止性を保持したままで、優れた透
明性を発揮した。
実施例4 第3図において、透明ポリ塩化ビニル樹脂よすする厚さ
0.05 mmのロール状フィルム(31)を上下一対
の塗装ロール(321(33)の間に通してフィルム(
31)の」二面に塗膜(詞を形成した。ついでフィルム
(31)を上下一対のヒータ(ト)(y3)の間に通し
、さらに上下一対の加圧ロール(371(38)の間に
通して、塗膜付きフィルムを加熱加圧した。こうして塗
装製品「)を得た。
実施例5 透明ポリ塩化ビニル樹脂よりなる厚さ0.05調の帯状
フィルムの片面に、実施例1と同じ手法によって塗膜を
形成して、フィルムをロール状に巻取った。ついで第4
図に示すように、ロール(41)から引出した塗膜(4
7J付きフィルム(43)と、押出装置(44)から押
出した加熱状態の透明ポリ塩化ビニル樹脂より、なる厚
さ0.5πmのシート(45)とを、フィルム(43)
の非塗装面にシー) (45)が来るようにして重ねて
、上中下の艶付ロール+46) (4η(48)の間に
通した。こうして塗装積層製品(G)を得た。
以上のとおりで、この発明の塗膜形成方法によれば、熱
可塑性樹脂と導電性微粉末を主成分とする塗料を対象物
に塗布した後、塗膜を有する対象物を加圧下に加熱する
ので、塗膜の帯電防止性を保持したままで、塗膜の1度
を低下せしめるとともに、塗膜の密着性を向上させるこ
とができる。したがってこの発明によれば、透明性およ
び色調が損われることがなく、かつ長期にわたって剥離
するおそれのない塗膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図はいずれもこの発明の実施例における
加圧加熱工程を示す概略図である。 (+6) Q7) +26) (27)・・・熟語、(
11)(2旧34)卿・・・塗膜、(11)・・・・基
板、(221+31+ +49)・・・フィルム、■)
 +36)・・・ヒータ、(37) +381・・・加
圧ロール、(441・・・押出装置、(46)+471
 +48)・・・艶伺ロール。 以  上 手続補正書 昭和58イ164 月−シロ 1、事件の表示  1111和58年特許願第5208
4  号2 発明の名称 透明導電性塗膜の形成方法3
、補正をする者 下件との関係    特γ「出願人 4、代 理 人 5 補正命令の日付   昭和  年  月   日6
 補正(こより増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄8、補
51゛の内容 關!]R59−177813(6) 補正の内容 (1)明細書2頁下から2行日「帯電間5イヒ竹三」を
「帯電防止性」に訂正する。 (2)  同3頁下から4行日「アク1ノロニド1ノ」
を「アクリ」に訂正する。 (3)  同5頁1行目「カーボネート」を「カーボネ
ート」に訂正する。 (4)同5頁10行「塗明性」を「透明性」(こg1正
する0 (5)同12頁表3中の最右欄 以  上 手続補正書(方式) 1、事件の表示  昭和58年持重、J1願第5208
4  号2、発明の名称  透明導電性塗膜の形成方法
3、補正をする者 事件との関係    特I「出願人 4、代 理 人 外  4 名 5、補正命令の日付   昭和58年6 月28[]6
、補正により増加する発明の数 7、補正の対象  明細書の発明の詳細な説明の欄8、
補正の内容 別   添 補  正  の  内  容 1.明細書58頁の表1を 「 」 に訂正する。 2、明細書10頁の表2を 以下余白 に訂正する。 3、明細書12頁の表3を 「 」 に訂正する。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂と導電性微粉末を主成分とする塗料
    を用いて透明導電性塗膜を形成するに当り、同塗料を対
    象物に塗布した後、塗膜を有する対象物を加圧下に加熱
    することを特徴とする透明導電性塗膜の形成方法。
  2. (2)  加圧加熱条件が圧カー5堅佃以上で温度−6
    0℃以上である特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
JP5208483A 1983-03-28 1983-03-28 透明導電性塗膜の形成方法 Granted JPS59177813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208483A JPS59177813A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 透明導電性塗膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208483A JPS59177813A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 透明導電性塗膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177813A true JPS59177813A (ja) 1984-10-08
JPH0372169B2 JPH0372169B2 (ja) 1991-11-15

Family

ID=12904957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208483A Granted JPS59177813A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 透明導電性塗膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177813A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215326A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Takiron Co Ltd 制電性合成樹脂シ−トの製法
JP2000021387A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート型電池
WO2001048764A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Tdk Corporation Film conducteur transparent et son procede de production
JP2001328195A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Tdk Corp 機能性フィルム
JP2002127327A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 表面品質に優れた塩化ビニル樹脂シート及びその製造方法
EP2567811A1 (en) * 2000-05-19 2013-03-13 TDK Corporation Functional film having functional layer and article provided with the functional layer
JP2014172290A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nitto Denko Corp 多層積層フィルムの製造方法
JP2014177014A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nitto Denko Corp 多層積層フィルムの製造方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117571A (ja) * 1973-03-13 1974-11-09
JPS5036574A (ja) * 1973-08-06 1975-04-05
JPS5039510A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11
JPS5098988A (ja) * 1974-01-02 1975-08-06
JPS5120270A (ja) * 1974-02-15 1976-02-18 Dainippon Toryo Kk
JPS5155381A (ja) * 1974-11-12 1976-05-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd Sekisohorimechirumetaakurireetoban
JPS5222380A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Seiichi Kato Fabricating method of lantern
JPS53125469A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of molded articles from powdered thermoplastic resin and metal powder
JPS541349A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Ota Toshuki Coating method
JPS5463397A (en) * 1977-10-31 1979-05-22 Showa Electric Wire & Cable Co Method of forming semiconductive layer onto rubber or plastic insulator
JPS54113640A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of electrically-conductive synthetic resin composition
JPS54117573A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Honshu Paper Co Ltd Method of making antistatic and biaxially oriented polypropyrene composite film
JPS5785866A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Metal Corp Antistatic transparent paint
JPS57101302A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Mitsubishi Metal Corp Chargeproof heat resistant plastic composition
JPS57158906A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Petrochemical Co Semiconductive resin composition
JPS5829658A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 太平化学製品株式会社 着色自在の半導電性プラスチツク構造材
JPS5995964A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Tokyo Ink Kk 透明性導電膜の塗布装置及び塗布方法
JPS59149605A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 コニカ株式会社 透明導電膜作製方法

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117571A (ja) * 1973-03-13 1974-11-09
JPS5036574A (ja) * 1973-08-06 1975-04-05
JPS5039510A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11
JPS5098988A (ja) * 1974-01-02 1975-08-06
JPS5120270A (ja) * 1974-02-15 1976-02-18 Dainippon Toryo Kk
JPS5155381A (ja) * 1974-11-12 1976-05-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd Sekisohorimechirumetaakurireetoban
JPS5222380A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Seiichi Kato Fabricating method of lantern
JPS53125469A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of molded articles from powdered thermoplastic resin and metal powder
JPS541349A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Ota Toshuki Coating method
JPS5463397A (en) * 1977-10-31 1979-05-22 Showa Electric Wire & Cable Co Method of forming semiconductive layer onto rubber or plastic insulator
JPS54113640A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of electrically-conductive synthetic resin composition
JPS54117573A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Honshu Paper Co Ltd Method of making antistatic and biaxially oriented polypropyrene composite film
JPS5785866A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Metal Corp Antistatic transparent paint
JPS57101302A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Mitsubishi Metal Corp Chargeproof heat resistant plastic composition
JPS57158906A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Petrochemical Co Semiconductive resin composition
JPS5829658A (ja) * 1981-08-13 1983-02-21 太平化学製品株式会社 着色自在の半導電性プラスチツク構造材
JPS5995964A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Tokyo Ink Kk 透明性導電膜の塗布装置及び塗布方法
JPS59149605A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 コニカ株式会社 透明導電膜作製方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215326A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Takiron Co Ltd 制電性合成樹脂シ−トの製法
JPS6333779B2 (ja) * 1983-05-23 1988-07-06 Takiron Co
JP2000021387A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート型電池
WO2001048764A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Tdk Corporation Film conducteur transparent et son procede de production
JP2001328195A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Tdk Corp 機能性フィルム
EP2567811A1 (en) * 2000-05-19 2013-03-13 TDK Corporation Functional film having functional layer and article provided with the functional layer
JP2002127327A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 表面品質に優れた塩化ビニル樹脂シート及びその製造方法
JP2014172290A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nitto Denko Corp 多層積層フィルムの製造方法
JP2014177014A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nitto Denko Corp 多層積層フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372169B2 (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769265A (en) Laminated decorative film and methods of making same
US3468744A (en) Color changeable embossable label tape
DE2402120B2 (de) Biaxial orientierter Kompositfilm
CA2026705A1 (en) Multilayer film coating for rigid, smooth surfaces
JPS59177813A (ja) 透明導電性塗膜の形成方法
US3520758A (en) Laminated photographic identification card
WO2007027619A2 (en) Surface relief holographic film
CN106945351A (zh) 一种环保型表面触感预涂膜及其制备方法
CN102596559B (zh) 具有高耐候性和发纹的装饰板
KR20080014269A (ko) 알루미늄 포일형 고광택시트
JPH0572586B2 (ja)
JP2586989Y2 (ja) 転写箔
CN101699349B (zh) 一种感光照相材料
JP2964590B2 (ja) 離型紙
JP4119697B2 (ja) 化粧シート、及び化粧シートの製造方法
JPH06305075A (ja) 高鮮映積層金属板及びそれに使用する化粧シート
JPS6110414A (ja) 化粧シ−ト
JPH06167920A (ja) 磁気カード
US3654022A (en) Method of making a laminated photographic identification card
JPS6153396B2 (ja)
JP7412987B2 (ja) ボードの製造方法
JP2002366038A (ja) Ovdシールとその製造方法およびその貼り付け方法
JPS6110415A (ja) 化粧シ−ト
JP3745269B2 (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPS58220735A (ja) ラミネ−ト化粧板製造用離型用フイルム