JPS59161941A - 移動通信方式における制御チヤネル構成方法 - Google Patents

移動通信方式における制御チヤネル構成方法

Info

Publication number
JPS59161941A
JPS59161941A JP58037030A JP3703083A JPS59161941A JP S59161941 A JPS59161941 A JP S59161941A JP 58037030 A JP58037030 A JP 58037030A JP 3703083 A JP3703083 A JP 3703083A JP S59161941 A JPS59161941 A JP S59161941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
radio
zones
channel
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58037030A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakamoto
坂本 正行
Takanori Utano
歌野 孝法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58037030A priority Critical patent/JPS59161941A/ja
Publication of JPS59161941A publication Critical patent/JPS59161941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2621Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using frequency division multiple access [FDMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は移動通信において発呼信号、着呼信号、通話
チャネル指定信号など接続制御信号の伝送に用いられる
制御チャネルの構成法に関するものである。
〈従来技術〉 自動車電話のように複数の無線ゾーンでサービス領域(
エリア)を構成する大容量の移動通信方式においては、
通話(非電話の場合には通信)のための通話チー■ネル
とは別に接続制御専用の制御チャネルを設けることが一
般的に行なわれる。その従来の具体的方法の−゛っは第
1図に示すように、各無線ゾーン1毎に個別の制御チャ
ネルを割当てるものである。複数の無線ゾーン1の集合
によ多位置登録領域2が構成され、更に複数の位置登録
領域2の集合によシサービス領域3が構成される。
この場合各無線ゾーン1に必要な制御チャネルの数は、
一つの無線ゾーン1中に居る移動機に対する一斉呼出し
トラヒック及びその無線ゾーン1中に居る移動機に対す
る通話チャネル指定、着呼応答、発呼等のトラヒックを
処理するために十分な数とされる。
この従来の方法では移動機が無線ゾーン1を移行する毎
にその待ち受はチャネル(−斉呼出しを受ける制御チャ
ネル)を切替える必要があシ、その切替に要する時間の
間は発呼着呼ともに不能となる。例えば無線ゾーン1の
半径が5 Kmのとき、50に%/hで移動機が走行し
たとすると、1時間当りの平均無線ゾーン移行回数は5
015 X 2=5回以上となる。制御チャネル数を1
0とし、1チャネル当りのレベル判定に要する時間を3
秒とすると、1回の無線ゾーン移行に伴って新たな制御
チャネル(最も強いレベルの制御チャネル)を見つける
に必要な時間は10×3秒となシ、従って50 Km 
/ hで走行したときには1時間当り10×3秒X5=
150秒以上、時間割合にして150秒/3600秒=
4%が制御チャネルの切替・選択に必要である。即ちこ
れによる接続不能を等偏曲な呼損と考えれば、呼損率は
4%となシ、これは相当大きな値である。
これを解決するために、現在の我国の東京地区の自動車
電話方式では複数の無線ゾーンに同一周波数の制御チャ
ネルを使用させている。具体的には一斉呼出し領域2中
の全ての無線ゾーン1に共通に一つの一斉呼出しチャネ
ル(以下これをP−chと記す)と、3チヤネルの接続
制御チャネル(以下これをA−chと記す)とを使用し
、移動機に対する着信制御をP−Chで、移動機からの
発信制御及び位置登録制御をA−chで行っている。移
動機は待ち受は時にはP−chに設定しておき、基地局
からこのP−chを通してA−chのチャネル番号を報
知し、移動機は必要に応じてこの報知されたA−chの
一つに切替えて発呼動作等を行う。移動機が無線ゾーン
間を移行しても同一の位置登録領域(−斉呼出し領域)
内であればP−chは同じであるため、P−ch選択を
必要とせず、位置登録領域間を移行する場合にのみP−
ch切替・選択を必要とする。
従ってこの制御チャネルの構成法による呼損は極めて小
さくなる利点を持っている。しかし位置登録領域内の全
ての無線ゾーン内に三つのA−ch送受信機を必要とす
る欠点がある他に、移動機の在圏する無線ゾーンを、移
動機から送信する着呼に対する応答信号又は発呼信号を
最も高いレベルで受信した無線ゾーンで決定することと
なるが、これらの信号の信号長が短かい(自動車電話の
場合200〜a o o msす、下)ため、フェージ
ングの状態によっては移動機の在圏ゾーンを間違える欠
点があった。この場合移動機は発呼接続しても正しい無
線ゾーンではないため通話チャン・ルでの受信レベルが
低く、雑音が多かったシ、受信機のスケルチ機能により
通話が切れたりすることとなる。
〈発明の概要〉 この発明の目的はこれらの欠点を解決するために在圏無
線ゾーンの決定を移動機で行うことを可能にするととも
に制御チャン・ル使用効率の良い制御チャン、ル構成法
を提供することにある。
この発明によれば一斉呼出し領域内のすべての無線ゾー
ンに対し同一周波数の呼出し制御チャネルを割当て、−
斉呼出し領域内のすべての無線ゾーンを複数の無線ゾー
ンからなる無線ゾーンの組に分割し、この各無線ゾーン
の組はそれぞれ少なくとも互に隣接しない無線ゾーンで
構成され、一つの無線ゾーンの組の各無線ゾーンには同
一周波数の発信制御用チー■ネルを割当て、かつ各無線
ゾーンの紐間では発信制御用チャネルの周波数が互に異
ならされている。
〈実施例〉 第2図はこの発明の実施例を示す位置登録領域、即ち一
斉呼出し領域2内の全無線ゾーン1に対して同一周波数
のp−chを使用させ、位置登録領域2内の少なくとも
互に隣接しない複数め無線ゾーンに対して同一周波数の
A−chを割当てる。第2図では互に次隣接の関係にあ
る無線ゾーン1a。
1b、1cに対してA1のA−chを割当て無線ゾーン
1a〜ICの何れかとは次隣接関係にあるが、互には次
隣接関係にない無線ゾーン1d〜1fにA2のA −C
11を割当てる。以下同様にしてANのA −c hま
で領域2内の無線ゾーンに割当てる。このようにして−
斉呼出し領域2内の全ての無線ゾーン1にA−chを害
り当てる。
第3図はp−ch送信機の動作例を示しだもので41は
A1のA−chを使う無線ゾーン13〜IC内のP、−
ch送信機の動作、42はA2o A−chヲ使つ無線
ゾーン1d〜1f内のP−ch送信機の動作、4NはA
NのA−chを使う無線ゾーンln内のP−ch送信機
の動作をそれぞれ示す。113は同期信井、5、はA1
のチャネル番号を報知する信号、5□はA2のチャネル
番号を報知する信号、5NはANのチャネル番号を報知
する信号、6a・・・・・6mは一斉呼出し信号(個々
の移動機を呼出す着呼信号)である。
−斉呼出し領域2内の全てのP−ch送信機は時刻(タ
イミング)toで一斉に(当然同一周波数で)同期信号
13を送出する。次の時刻(タイミング)tlでは無線
ゾーン1a〜IC内のP−ch送信機のみがA1チャネ
ル番号報知信号51を送出し、他のP−ch送信機は動
作しない。時刻(タイミング)t2では無線ゾーン1d
〜lf内のP−ch送信機のみがA2チャネル番号報知
信号5□を送出し、他のP−ch送信機は不動作とする
。以下同様に時刻tNでは無線ゾーンln内のP−ch
送信機のみがANチャネル番号報知信号5Nを送信し、
他のP−ch送信機を不動作とする。時刻tN+1〜t
N+r11では一斉呼出し領域2内の全てのP−ch送
信機は一斉に一斉呼出し信号6a〜6N−)mをそれぞ
れ送信する。以下時刻tO’= ’N−1(nを繰返す
第4図は移動機の動作例を示す。移動機は同期信号13
を受信することにょシタイミングtoを知シ、以下時刻
t、〜啄に順次受信されるA−chのチ・Vネル番号信
号51,5゜・・・・・・箱のチャネル番号を記憶する
とともにその信号の受信レベルL1.L2・・・・・L
Nを測定し、そのレベ°ルを記憶する。次に時刻tN−
1−t〜t N +□に受信される一斉呼出し信号を受
信し自局番号と一致すれば着呼応答信号を送出する等の
着呼動作に入るが、自局番号と一致する一斉呼出し信号
を受信しなかった場合はこれ以前に得られたに回のA1
チャネル番号報知信号51のレベルL1の平均値又は中
央値などその池平均的レベルを代表する代表値を求め、
同様に夫々にヶずつの各レベルL2・・・・・LNの代
表値を求める。これらのN個の代表値の中から最大レベ
ルのもの(これを特徴とする請求める。これによりその
移動機はA。
のA−c、Hを使用している無線ゾーンに在圏している
ことを知る。
着呼の場合には例えば自局に対する一斉呼出し信号を受
信したあとの最初のタイミングtJ(t1〜tN内の5
番目)で自局番号を含む着呼応答信号を移動機のP−c
h送信機(基地局のP−ch送信機と異なる周波数)で
基地局に対して送信する。−斉呼出し領域2内の一つ、
又は複数の基地局で時刻1゜に着呼応答信号を受信した
ことによシその移動機がAJのA−chを使用している
無線ゾーンのいずれかに在圏していることが判る。A、
のA−chを使用している無線ゾーンの内で上記着呼応
答信号を最も強く受信した無線ゾーンを選択し、この無
線ゾーンでの空5−ch(通話チャネル)を移動機に対
して割当てる。着呼応答信号にタイミング番号Jを含め
て送信すれば上述のように時刻1.で送出する必要はな
く、例えば−斉呼出し信号を受信し、自局番号と一致す
れば直ちに着呼応答信号を送信してもよい。
発呼の場合には移動機は前述のようにA、のA −ch
を用いる無線ゾーンに在圏していることを検出すると、
チャネル番号A、のA−chに送信機を切替えて発呼信
号を送出する。この信号はAJのA−chを使用してい
る一つ又は複数の無線ゾーンの基地局で受信される。こ
れらの無線ゾーンの中で発呼信号を最も強く受信した無
線ゾーンを決定し、その無線ゾーンでの空5−ch(通
話チャネル)を移動機に割当てる。
例えば信号速度を1000b/S 、A−ch t7)
数Nヲ10、チャネル番号報知信号5の信号長゛を4o
ビツトとすると、A−ch番号報知に要する時間は40
X(10+1)/1000.=0.44(秒)となシ、
あとにつづく−斉呼出し信号63〜6mの数mを20と
すると、40x(10+1+20)/1000= 1.
24 (秒)毎にA −ch番号報知信号が送出される
ことになる。A−ch番号報知信号の平均回数Kを20
とすれば、各A−cb番号報知信号のレベルを検出する
全時間長は40x20/1000=0.6秒となり一つ
の信号からだけレベル判定する時間(4,(l/100
0=0.04秒)に比べて十分長い時間となる。従って
フェージンなどに影響されず正し<A−ch番号報知信
号のレベル番検出でき、何れのA−ch使用無線ゾーン
に在圏しているか正しく知ることができる。この在圏無
線ゾーンの検出は発呼又は着呼動作を行っていない時は
常時行っているだめ、無線ゾーン間を移行する際にその
在圏無線ゾーンを正しく知ることができ、電波強度はゾ
ーン間で徐々に変化しているだめ呼損は生じない。
第5図は基地局の制御チャネル系の構成例を示す。中央
制御局19からP−ch倍信号各無線基地局20.,2
0□へ伝送されるが、中央制御局19と各無線基地局と
の間の距離の相違による無線基地局への信号到達時刻の
バラツキをなくすため遅延回路21+、21.2で時間
遅れをもたせる。即ち信号伝送の時間遅れが最も大きな
無線基地局に向けての遅延回路の遅延量をゼロとし、こ
れを基準として゛各無線基地局201,202への信号
伝送時間遅れとの差分の値を各無線基地局に向けての遅
延量とする。これにより各無線基地局へ到達する信号の
タイミングは一致する。なお中央制御局19から送出さ
れる信号は第6図に示すものの繰返しである。
無線基地局201内の制御回路22で第6図に示した信
号を受信し、自局の送信すべきタイミングを抽出してP
 −c h’送信機23を動作させる。例えば無線ゾー
ンICの場合には信号13 、5. 、6゜・・・・6
mのタイミングのときにP−ch送信機を動作させ、送
受共用器24、アンテナ25を経て信号を送出する。
移動機からの着呼応答信号はアンテナ25、送受共−周
器24、受信分配器26を経てP−ch受信機27によ
り受信・復調される。制御回路22からのタイミング情
報をもとにタイミング情報付加回路28により第7図に
示すように受信・復調した信号31のあとにタイミング
情報32が付加されて中央制御局19に伝送される。移
動機からのA−chを通じる信号はアンテナ25、送受
共用器24、受信分配器26及びA−ch受信機29を
経て受信・復調され、中央制御局19へ伝送される。他
の無線基地局202も無線基地局20.と同一構成であ
る。なお第5図にはA−ch送信機、通話チャネル送受
信機等は省略されている。
第8図は移動機の構成例を示す。基地局からの信号はア
ンテナ33、送受共用器34、受信機35を経て制御部
38へ供給される。受信機35に対する局部発信信号は
シンセサイザ36から供給される。シンセサイザ36の
発信周波数は制御部38で指定する。
移動機から信号を送出する場合は制御部38からの信号
は送信機37に供給され、送受共用器34、アンテナ3
3を経て基地局に送出される。送信機37に対する局部
発信信号はシンセサイザ3Gから供給される。制御部3
8は移動機の制御手順を記憶しており、かつ全ての受信
信号の復号及び全ての送信信号の符号化を行う。最も一
般的には制御部38はプロセサと読出し専用メモリ及び
続出し書込みメモリとから構成し、制御手順は読出し専
用メモリに記憶させ、又受信レベルの記憶等は続出し書
込みメモリによシ行う。また制御部38を介して電話機
39と受信機35、送信機37との信号の送受が行われ
る。
〈効 果〉 以上説明しだイうにこの発明の制御チャネル構成方法に
よれば、移動機がどのA−ch群に在圏しているかは移
動機側で時間をかけたレベル判定で決定することが可能
となシ、そのためレベル判定の精度は向上し、さらに同
じA−chを使用している無線ゾーンの内のどの無線ゾ
ーンに在圏しているかは移動機からの信号レールによっ
て決定するが、これらの無線ゾーンが少なくとも隣接し
ていないためこの決定も高精度となり、結局移動機の在
圏無線ノ゛−ンが高精度で決定できることになる。
またP−ch送信機は各無線ゾーンに当然1台ずつであ
るがA −c hについても−っのA−ch周波数を使
用する無線ゾーンの数が限られているので通常は各無線
ゾーンに1台ずつでよい。またP−chは一つの一斉呼
出し領域内のすべての無線ゾーンに共通に1チ・Vネル
を割当ててあり、P−ch選択は一斉呼出し領域間を移
行する場合のみ必要であシ、P−ch選択のための呼損
も小さい利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御チャネル構成図、第2図はこの発明
の制御チャネル構成法の実施例を示す図、第3図はP−
ch送信機の動作例を示すタイムチャート、第4図は移
動局の動作例を示す流れ図、第5図は基地局構成例を示
すブロック図、第6図及び第7図はそれぞれP−chの
中央制御局から無線基地局方向及び無線基地局から中央
制御局方向の信号例を示す図、第8図は移動局構成例を
示すブロック図である。 1.1a〜1n:無線ゾーン、2ニー斉呼出し領域、5
1〜5N : A  ch番号を報知する信号、62〜
6mニー斉呼出し信号、13:同期信号、19:中央制
御局、201,20.:無線基地局、211.21□:
遅延回路、22:制御回路、23:P−ch送信機、2
4:送受共用器、25:アンテナ、26:受信分配器、
27:P−ch受信機、28:タイミング情報付加回路
、29:A−ch受信機、31:A−ch基地局受信信
号、32:タイミング情報、33:アンテナ、34:送
受共用器、35:受信機、36:シンセサイザ、37:
送信機、38:制御部、39:電話機。 特許出願人  日本電信電話公社 代  理  人   草  野      車力 1 
図 2172 記 オ 3記 ′yP 5 図 り01 +6  図 一時間 井 7 叉 一時間 外 8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−斉呼出し領域が複数の無線ゾーンを含み、サー
    ビス領域が一つ又は複数の一斉呼出し領域を含む移動通
    信方式において、−斉呼出し領域内の全ての無線ゾーン
    に同一周波数の呼出し制御チャネルを割当て、−斉呼出
    し領域内の全ての無線ゾーンを複数の無線ゾーンから成
    る無線ゾーンの組に分割し、これら無線ゾーンの組は少
    なくとも互に隣接しない無線ゾーンから成シ、かつ無線
    ゾーンの組の中の各無線ゾーンに同一周波数の発信制御
    用チャネルを割当て、この発信制御用チャネルは無線ゾ
    ーンの組ごとに異ならされている移動通信における制御
    チ′・vネル構成方法。
JP58037030A 1983-03-07 1983-03-07 移動通信方式における制御チヤネル構成方法 Pending JPS59161941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037030A JPS59161941A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 移動通信方式における制御チヤネル構成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58037030A JPS59161941A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 移動通信方式における制御チヤネル構成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161941A true JPS59161941A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12486235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58037030A Pending JPS59161941A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 移動通信方式における制御チヤネル構成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161941A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155689A (en) * 1991-01-17 1992-10-13 By-Word Technologies, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US9633486B2 (en) 2005-08-15 2017-04-25 Innovative Global Systems, Llc Method for data communication between vehicle and fuel pump
US10127556B2 (en) 2005-08-15 2018-11-13 Innovative Global Systems, Llc Method for logging and reporting driver activity and operation of a vehicle

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155689A (en) * 1991-01-17 1992-10-13 By-Word Technologies, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US5519621A (en) * 1991-01-17 1996-05-21 Highwaymaster Communications, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US5652707A (en) * 1991-01-17 1997-07-29 Highwaymaster Communications, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US5832394A (en) * 1991-01-17 1998-11-03 Highway Master Communications, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US5884221A (en) * 1991-01-17 1999-03-16 Highwaymaster Communications, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US6148202A (en) * 1991-01-17 2000-11-14 @Track Communications, Inc. Vehicle locating and communicating method and apparatus
US9633486B2 (en) 2005-08-15 2017-04-25 Innovative Global Systems, Llc Method for data communication between vehicle and fuel pump
US10127556B2 (en) 2005-08-15 2018-11-13 Innovative Global Systems, Llc Method for logging and reporting driver activity and operation of a vehicle
US10157384B2 (en) 2005-08-15 2018-12-18 Innovative Global Systems, Llc System for logging and reporting driver activity and operation data of a vehicle
US10885528B2 (en) 2005-08-15 2021-01-05 Innovative Global Systems, Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US10891623B2 (en) 2005-08-15 2021-01-12 Innovative Global Systems, Llc Automated system and method for reporting vehicle fuel data
US11074589B2 (en) 2005-08-15 2021-07-27 Innovative Global Systems, Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US11216819B1 (en) 2005-08-15 2022-01-04 Innovative Global Systems, Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US11386431B1 (en) 2005-08-15 2022-07-12 Innovative Global Systems, Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US11587091B1 (en) 2005-08-15 2023-02-21 Innovative Global Systems, Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting
US11836734B1 (en) 2005-08-15 2023-12-05 Innovative Global Systems, Llc Driver activity and vehicle operation logging and reporting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926421A (en) Mobile radio telephone system
US4955082A (en) Mobile communication system
US6047178A (en) Direct communication wireless radio system
US6035197A (en) Method and system for providing a handoff from a CDMA cellular telephone system
US5390366A (en) Mobile communication system
KR100291613B1 (ko) 전기통신시스템및이전기통신시스템에사용하기위한주국및종국
JPS59161138A (ja) 移動通信方式の制御方式
JPS6355825B2 (ja)
JPS59161941A (ja) 移動通信方式における制御チヤネル構成方法
JPH0584094B2 (ja)
JPS6348925A (ja) 移動通信における無線ゾ−ン識別方式
JP2656758B2 (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替方式
JP3870010B2 (ja) 移動局装置
JPS62101136A (ja) 移動局位置登録方法
KR100396152B1 (ko) 이동기지국을가진이동무선통신시스템
JPS6310618B2 (ja)
JP2004015518A (ja) 移動無線システムの無線チャネル接続切替方式
JPH04297137A (ja) 移動通信における接続制御方式
GB2328838A (en) Method of Measuring Transmission Power from a Mobile Telephone
JP2001507540A (ja) 無線ネットワークのホットスポットエリアの位置を決定するための方法及びトランシーバ
JPS59178828A (ja) 移動通信におけるチヤネル選定方式
JP3070751B2 (ja) 移動通信における切替先チャネル選択方法
JP3228010B2 (ja) 無線電話装置
JPH0646473A (ja) 移動体通信システム
WO1995034180A2 (en) A method of selecting the transmission to be received in a mobile radio system, and a mobile station