JPS59155546A - アクセルシステム - Google Patents

アクセルシステム

Info

Publication number
JPS59155546A
JPS59155546A JP58029383A JP2938383A JPS59155546A JP S59155546 A JPS59155546 A JP S59155546A JP 58029383 A JP58029383 A JP 58029383A JP 2938383 A JP2938383 A JP 2938383A JP S59155546 A JPS59155546 A JP S59155546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary air
valve
accelerator
control
accelerator pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58029383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikiyo Murakami
村上 晃清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58029383A priority Critical patent/JPS59155546A/ja
Publication of JPS59155546A publication Critical patent/JPS59155546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車等に用いられるエンジンの出力を調
整するためのアクセルシステムに関する。
従米のアクセルシステムとしては、例えば第1図に示す
ようなものがある(昭和54年11月、日量自動車■発
行す−ビス周報第401号65頁参照ン。同図はアクセ
ルリンク系を示す図で、図ニオイテ1 ハフ 0ア2に
固定した支持ブラケット3に回動自在に取付けたアクセ
ルペダル、4はこのアクセルペダル1の操作にともなっ
て回動するペダルレバーで、先端にワイヤ5を固着しで
ある。
アクセルペダル1を踏み込んで操作すると、ワイヤ5が
引っ張られてトリム6が回転し、絞り弁室7の絞り弁8
が開く。アクセルペダル1がら足を離すと、リターンス
プリング1oの収縮力によりアクセルペダル1は元の位
置に戻り、絞り弁8が閉じる。その際、絞り弁8が確実
に全閉位置となルヨウニ、ワイヤ5に余裕代(あそびの
ストローク)Aを設けである。
アクセルペダル1を踏み込むとき、滑らかに操作してい
るつもりでも実際の絞り弁8の開度は急激に変化してお
り、例えば、発進時や、エンジンブレーキを使用して惰
行中の再加速時には、エンジントルクの急激な立上りに
よる車体の前後振動(約3〜7Hzの振動)が発生し、
乗員に不快感を与える。その際の絞り弁8の開度と気筒
内圧の関係を第2図に示しである。絞り弁8が急激に開
かれると(B曲線参照)、気筒内圧は急激に上昇しくC
曲線参照)、その結果エンジン出力トルクが急増加して
車体の前後振動は非常に大きくなる。
従って、細心の注意を配り、非常に滑らかにアクセルペ
ダル1を操作して絞り弁8を開けば(D曲線参照)、気
筒内圧も徐々に上昇しくE曲線参照)エンジントルクの
立上りが緩くなり、車体の前後振動は低減する。
しかしながら、実際の路上運転においては、前後の車輌
の状態、その他の車輌との関係等の道路状況により、第
2図に示したC曲線のような滑らかな操作を常に行うこ
とは難しく、上記したようす従来のアクセルシステムに
あっては、アクセルペダル1の操作を絞り弁8に伝達す
るワイヤ5に余裕代が存在し、またアクセルペダル1の
操作には限界があり、その微小コントロールがしすらい
ため、発進時や、高速運転から減速して惰行運転中の再
加速時に、急激なエンジントルクの変化により車体に前
後振動が発生し易いという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、アクセルペダルの操作の有無を検出するペダ
ル操作検出手段を設け、このペダル操作検出手段からの
信号に基づいて絞り弁をバイパスする補助空気通路を流
れる補助空気量を所定時間調量制御することにより、発
進時や再加速時に、エンジントルクの変化を緩かにし、
車体の前後振動を低減したアクセルシステムを提供する
ことを目的としている。
7第3図は、この発明を明示するための全体構成図であ
る。
絞り弁室7は、絞り弁8とこの絞り弁8をバイパスする
補助空気通路11とを有しており、補助空気通路11を
流れる補助空気量は、バルブ駆動手段によって補助空気
調整バルブ12を駆動することにより調整される。一方
、アクセルペダル1の操作の有無を検出するペダル操作
検出手段が設けられており、このペダル操作検出手段か
らの信号に基づいて、補助空気調量制御手段はバルブ駆
動手段を制御し、補助空気通路11を流れる補助空気量
を所定時間調量制御する。
以下、この発明の一実施例を図面とともに説明する。な
お、従来と同一部分は同一符号を付して重複する説明は
省略する。
本実施例は本発明によるアクセルシステムと共に、従来
から灯われでいる機関のアイドル回転数の制御をするア
イドルコントロールシステム(以下ISCという)を併
用して、補助空気量を制御するようにしたもので第4図
において、7は絞り弁8とこの絞り弁8をバイパスする
補助空気通路11を有する絞り弁室、12は補助空気通
路11を流れる補助空気量を調整する補助空気調整パル
プ(以下AACバルブという)、13はAACバルブ1
2を駆動するバルブ駆動手段としての負圧制御パルプ(
以下VCMバルブという)、14はアクセルペダルの操
作の有無を検出するペダル操作検出手段としてのアクセ
ルスイッチ、15はアクセルスイッチ14からの信号に
基づいてバルブ駆動手段の作動を制御して補助空気通路
11を流れる補助空気量を調敢制御する補助空気調量制
御f[としてのコントロールユニットである。
エンジンが回転するとVCMバルブ13の下部にマニホ
ールド負圧が発生し、ダイアフラム16に作用する。エ
ンジンの運転状態によってマニホールド負圧は変化する
が、スプリング11.18の組み合わせで、G部は、マ
ニホールド負圧が−120anHg以上になると閉じら
れ、定圧弁部19の負圧室20は、マニホールド負圧が
−120mmF(g以上になっても、−120mmHg
  一定に保たれる。
ソレノイにバルブ部21はコントロールユニット15か
らの制御信号(゛断続電流)により開閉制御され、その
開弁時間割合によりAAC/</Vプ12に作用する負
圧が、第5図に示すように、大気圧から−120mmH
gの範囲で制御される。AACノくルプ12に作用する
負圧が高い(負圧絶対値が大きい)はど、補助空気通路
11の絞り部22が狭くなり、通過する補助空気量が減
少する。これは、負圧によりAACバルブ12のリフト
部がスプリング反力に打ち勝って上へ移動するためであ
る。
第4図中の矢符は空気の流れる方向を示すものである。
コントロールユニツN5には、前記アクセルスイッチ1
4の他に、前述の1. S Cによる制御を行うための
入力信号として、図示していなし1がスロットルスイッ
チ、エアコンスイッチ、クランク角センサ、水溝センサ
、ニュートラルスイッチ、バッテリ電圧等からの信号が
入力され、これらの各制御スイッチ、各センサの信号に
基づし)てソレノイドバルブ部21に制御信号を出力し
、VCMバルブ13を制御することによって補助空気量
をi1!il竜制御し、本発明によるアクセルシステム
としての制御を行うとともに前述のISCによる制御を
行っている。尚、ISCは、本発明の構成を共用するこ
とにより容易に実現できるので、本実施例では、ISC
も行うようにしであるが、省略してもよい。
上記アクセルペダルの操作有無を検出するアクセルスイ
ッチ14の具体例を第6図ないし第8図ニ示ス。第6図
に示すものは、アクセルペダル1の上面に圧力センサ2
4を取付けたもので、この圧力センサ24は微小反力を
もつばねを介した接点スイッチ、ピエゾ効果等を有する
灯を利用した圧電スイッチ等で形成される。第7図に示
すものは、ペダルレバ−4上部をリターンスプリング1
0に対向して位置決めするストッパ25の上面に圧力検
知器、ストローク検知器、あるいは接点スイッチ等によ
る検知器26を取付けたもので、また、第8図に示すも
のは、アクセルペダル1の回転中心軸にポテンションメ
ータ27を取付けたもので、アクセルペダル1の操作量
に相当した電圧出力を検出するようにしたものである。
次に作用を説明する。
アク毎ルペダル1を操作せず、エンジンがアイドル状態
にあるときは、本発明による了りセルシステムは作動せ
ず、通常のISCによる制御が行われるが、発進のため
にアクセルペダル1を踏み込むと、あるいは、走行状態
から減速状態に入るためアクセルペダル1を離すとアク
セルスイッチ14からの信号に基づI、zで、アクセル
ペダル1の操作の開始および終了時点より所定時間、I
SCに優先して以下の制御を行う。すなわち、第9図に
示すように、ドライバがアクセルペダル1を踏み込んで
いくと、アクセルスイッチ14がONとなり、このアク
セルスイッチ14がOFFからONに変化したときのア
ップトリガ信号により、VCMバルブ13のソレノイド
バルブ部21は、それ以前のISCによる制御の開弁時
間割合により予め定められたパターンに従って開弁時間
割合を増加させ、所定時間のみAACバルブ12を余分
に開いて補助空気量を微少増加させるように調量制御す
る。このときより微小時間後、アクセルリンク系のあそ
び等が無くなり、実際に絞り弁8が開き、前記補助空気
量の増加にひきつづき、絞り弁8を通る空気量が増加し
てくるので、アクセルペダル8踏み込みに伴う空気量の
増加が滑らかになり第2図に示した0曲線に近いスロッ
トル操作と同じ空気量の変化が容易に実現できる。従っ
て、余分な注意力無しにスムーズな加速ができ、発進時
、あるいは減速してアクセルペダル1を操作していない
状態からの再加速時等に、車体の前後振動が低減する。
また、アクセルベダ/I/1を離しで減速する際にも、
アクセルスイッチ14がONからOFFへ変化するダウ
ントリガ信号を読みとり、予め定められたソレノイドバ
ルブ部21の開弁時間割合のパターンに従って、一定時
間補助空気量を調量することができ、絞り弁8が開位置
から全閉位置へ変化するときの急激な変化による強いエ
ンジンプレ−キトルクによる車体の前後振動を低減する
ことができる。VCMバルブ13のソレノイドバルブ部
21の開弁時間割合の信号波形は第9図に示したような
台形、三角形の他、矩形、あるいはこれらの組み合わせ
等、補助空気の調量の仕方に応じた種々のパターンで設
定可能で、各バルブの過渡特性と補助空気通路11径と
の兼ね合いも考慮して決定するようにしである。
アクセルスイッチ14がONからOFFへ、またOFF
からONへ変化したときのトリガ信号により補助空気量
の調量が所定時間待われた後は、AACバルブ12は通
常のISCの制御に戻り、エンジン回転数等の他の信号
に応じて制御される。
ISCについては従来から周知のものなので、説明は省
略する。
第10図は、マイクロコンピュータ制御における上記実
施例のAACパルプ12コントロール例を示す1サブ、
ルーチンのフローチャートである。
アクセルスイッチ14がOFFからONに変化し、その
アップトリガ信号(アクセルペダルの操作開始信号)が
検出されると、110ないし118のループが実行され
、アクセルペダル・−チ14がONからOFFに変化し
てそのダウントリガ信号(アクセルペダルの操作終了信
号)が検出されると、120ないし128のループが実
行される。
それ以外の場合は、130.131のループが実行され
、140からメインループへ戻る。
マス、メインループからAACパルプ12コントロール
ループ(AACループ100)に分枝されると、101
ないし104のループでアクセルペダル1の操作の有無
を検出する。
最初に、アクセルペダル1を操作している状態(以下A
P=1と表示する)かを判定し、Noであれば操作して
いない状態(以下AP=2と表示する)かを判定し、更
にNoであれば、アクセルペダル1の操作開始時点か終
了時点か、すなわちアクセルスイッチ14のアップエツ
ジかダウンエツジかを判定していく。そして、前、8そ
れぞれのループによりAACバルブ12がコントロール
され、140からメインループへ戻るまでを一定時間間
隔、あるいは他のトリガ信号により繰り返す。
ここで、例えばアクセルスイッチ14がC)F Fから
ONに変化した場合を例にとって説明する。
アクセルスイッチ14のアップトリガ信号検出前は、通
常のISCによりAACバルブ12がコントロールされ
ており、vCMバルブ13のソレノイドバルブ部21に
はISC用の制御信号(断続電流)が出力されている。
アップ) IJガ信号が検出されると、その時点でのソ
レノイドバルブ部21の開弁時間割合を与えている制御
信号値Vを葛として記憶しておき、゛同時にタイマで補
助空気量を調−叶する所定時間をカウントする。このA
P=1の状況下で、急にダウントリガ信号が検出された
場合は、タイマをストップして別のAP=2のループに
移る。ダウントリガ信号が検出されなければ、タイマが
起動中かを判定し、起動中でなければ最初の1回を省い
てタイマをスタートさせる。次に、予め用意しておいた
、タイマの状態(時間)を関数とするテーブルを参照し
、その値△■(1)を前記記憶値V。と加算して新たに
開弁時間割合を与える制御信号値■を算出する。第11
図に前述したテーブルの一例を示しである。
そして、第11図に示したテーブルにより、設定した時
間のタイムアツプ(TKND )かを判定する。この設
定時間は、第9図に示したツレノイドバルブ部21の開
弁時間を徐々に変化させるためのもので任意に設定すれ
ば良い。タイムアツプしていなければ、その時の制御信
号値Vに相当するデユーティパルスを出力し、上述した
ループを繰り返す。その際、テーブルを参照する毎に△
V(t)を加算するので、■の値は第12図に示すよう
になる。このようにして、時間T=TENDになるまで
補助空気量は調量され、所定時間後は通常の工SCによ
り制御される (ST=Oの状態)。
アクセルスイッチ14がONからOFFに変化した場合
も同時に制御され、その時のテーブルの一例を第13図
に、制御信号値Vの変化状況を第14図に示す。
上記の各ループは、アクセルスイッチ14のアップエツ
ジ、ダウンエツジをトリガ信号としておリ、このトリガ
信号は単安定マルチバイブレータ等により出力させるこ
とができる。
ナオ、上述の実施例はマイクロコンピュータ制御システ
ムの場合を説明したが、アナログ回路によってもこの発
明の実施が可能である。
又、上述の実施例では、好ましい実施例としてペダル操
作検出手段からのアクセルペダルの操作開始信号と操作
終了信号の両方に基づいて、発進及び加速時と減速時の
両方とも補助空気量を調量制御させるようにしたが、必
ずしも両方とも行わなければならないわけモはなく、ア
クセルペダルの操作開始信号のみにより発進及び加速時
の制御を行うようにするだけでも、発進及び加速時の急
激なトルク変動を防止するという効果が得られることは
勿論であり、又その逆のように設定してもよい。
以上説明してきたように、この発明によれば、発進時や
減速して惰行運転中からの再加速時、あるいはアクセル
ペダルを離した時、補助空気量を微小変化させるように
am制御することにより、エンジンへの吸入空気量の変
化を最適に制御することができるので、円滑なエンジン
トルhの立上り、立下りが実現でき、車体の前後振動を
低減す゛ることかできるという効果が得られ、しかも、
加速時には滑らかではあるが早いエンジントルクの立上
りが得られるので車輌の加速性が向上するという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアクセルリンク系を示す図、第2図は絞
り弁開度と気筒内圧の関係を示す図、第3図はこの発明
を明示するための全体構成図、第4図はこの発明の一実
施例のブロック図、第5図はVCMパルプの負圧制御範
囲を示す図、第6図、第7図、第8図はペダル操作検出
手段の具体例を示す図、第9図はこの発明の一実施例の
タイムチャート、第10図はAACバルブコントロール
例を示すサブルーチンのフローチャート、第11図、第
13図は第10図のテーブルの一例を示す図、第12図
、第14図はソレノイドバルブ部の制御信号値Vの変化
状況を示す図である。 1・・・・・・・・・アクセルペダル 7・・菅・・・・・・絞り弁室 8・・・・・・・・・絞り弁 11−・・・・・補助空気通路 12・・・・・・補助空気調整バルブ (AACバルブ) 13・・・・・・負圧制御バルブ(VCMパルプ)14
・・・・・・アクセルスイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)絞り弁およびこの絞す弁をバイパスする補助空気通
    路を有する絞り弁室と、補助空気通路を流れる補助空気
    量を調整する補助空気調整バルブと、この補助空気調整
    バルブを駆動するバルブ駆動手段と、アクセルペダルの
    操作の有無を検出するペダル操作検出手段とを有し、ペ
    ダル操作検出手段からの信号に基づいてバルブ駆動手段
    を制御し補助空気通路を流れる補助空気量を所定時間調
    量制御する補助空気調量制御手段を備えてなることを特
    徴とするアクセルシステム。 2)前記補助空気量調量制御手段が、前記ペダル操作検
    出手段からのアクセルペダルの操作開始信号に基づいて
    補助空気量を所定時間調量制御するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のアクセルシステム
    。 3)前記補助空気量調量制御手段が、前記ペダル操作検
    出手段からのアクセルペダルの操作終了信号に基づいて
    補助空気量を所定時間調量制御するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のアクセルシステム
JP58029383A 1983-02-25 1983-02-25 アクセルシステム Pending JPS59155546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029383A JPS59155546A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 アクセルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029383A JPS59155546A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 アクセルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155546A true JPS59155546A (ja) 1984-09-04

Family

ID=12274610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029383A Pending JPS59155546A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 アクセルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276003A2 (en) * 1987-01-23 1988-07-27 Hitachi, Ltd. Fail-safe method and system for automotive engines
EP0494337A2 (de) * 1991-01-09 1992-07-15 VDO Adolf Schindling AG Verfahren zum Betreiben einer drosselklappengeregelten Brennkraftmaschine im Leerlaufregelbereich

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276003A2 (en) * 1987-01-23 1988-07-27 Hitachi, Ltd. Fail-safe method and system for automotive engines
EP0494337A2 (de) * 1991-01-09 1992-07-15 VDO Adolf Schindling AG Verfahren zum Betreiben einer drosselklappengeregelten Brennkraftmaschine im Leerlaufregelbereich
EP0494337A3 (en) * 1991-01-09 1993-08-04 Vdo Adolf Schindling Ag Method for controlling a throttle valve operated internal combustion engine in the idling range

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06123242A (ja) スロットルバルブ制御装置
JP3836587B2 (ja) 車両用減速制御装置
JPS63134832A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS59155546A (ja) アクセルシステム
JPS59131730A (ja) アイドル回転数制御装置
JPH0226051B2 (ja)
US4117811A (en) Throttle valve positioner
JPS641481Y2 (ja)
JPS648179B2 (ja)
JPS6323373B2 (ja)
JPH0586906A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JPS6224781Y2 (ja)
JPS5813099Y2 (ja) 減速時燃料制御装置
JPS634008B2 (ja)
JPH0417788Y2 (ja)
JP2822042B2 (ja) 定速走行制御装置
JPS6327085Y2 (ja)
JPS6226126A (ja) 自動車用定速走行装置
JP2878422B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPH0329554Y2 (ja)
JPS6327086Y2 (ja)
JPH0247249Y2 (ja)
JPH04301154A (ja) エンジン制御装置
JPH03281956A (ja) エンジンの減速制御装置
JPS6334296B2 (ja)