JPS63134832A - 車両用定速走行制御装置 - Google Patents

車両用定速走行制御装置

Info

Publication number
JPS63134832A
JPS63134832A JP61279618A JP27961886A JPS63134832A JP S63134832 A JPS63134832 A JP S63134832A JP 61279618 A JP61279618 A JP 61279618A JP 27961886 A JP27961886 A JP 27961886A JP S63134832 A JPS63134832 A JP S63134832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
control
constant speed
valve
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279618A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tada
多田 哲哉
Masumi Nagasaka
長坂 眞澄
Tatsuo Teratani
寺谷 達夫
Akira Miyazaki
晃 宮崎
Junji Takahashi
淳二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP61279618A priority Critical patent/JPS63134832A/ja
Priority to US07/120,930 priority patent/US4877101A/en
Publication of JPS63134832A publication Critical patent/JPS63134832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • B60K31/107Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor the memory being digital
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用定速走行制御装置に関する。
〔従来の技術および問題点〕
スイッチ操作により設定車速を定め、車速かこの設定車
速になるようにスロットル弁を回動制御すべく構成され
た車両用定速走行制御装置が従来知られている。また車
両がある程度の高エンジン回転で運転されている時にス
ロットル弁が全開となって減速される場合に、燃費向上
のため、エンジンへの燃料供給を遮断する装置が従来知
られている。
さて燃料供給遮断装置と定速走行制御装置を具備するエ
ンジンにおいて、降板路を定速走行制御しつつ走行する
場合、スロットル弁が全閉付近まで戻されることがある
。このような場合、燃料供給が遮断されるために車速が
急減し、これにより車速か設定値よりも遅くなるので、
定速走行制御装置によってスロットル弁が開放され、燃
料供給が再開される。すると、車速か急増するので、ス
ロットル弁が再び全開となって燃料供給が遮断され、車
速か再び急減する。しかしてこの動作が繰返され、スロ
ットル弁の開閉によりエンジントルクが大きく変動して
車速の増減の繰返し、すなわちサージが発生するという
問題が生じる。
本発明は定速走行制御しつつ降板路を走行する場合に、
サージが発生することのない定速走行制御装置を得るこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明に係る定速走行制御
装置は、第1図の発明の構成図に示すように、スロット
ル弁6を回動制御するアクチュエータ9と、スロットル
弁6の開度を検出する手段29と、スロットル弁9の開
度が所定値以下の場合にエンジンへの燃料供給を遮断す
る燃料遮断手段48と、車速か目標値に近づくように上
記アクチュエータ9を駆動制御するとともに上記燃料遮
断手段48を駆動もしくは停止させる制御手段30とを
備え、この制御手段30は、上記アクチュエータ9を介
して定速走行制御している間、上記燃料遮断手段48の
遮断制御を停止可能であることを特徴としている。
〔実施例〕
第2図を参照すると、1は機関本体、2は変速機、3は
機関によって駆動される駆動輪、4は吸気マニホルド5
に連結された吸気管、6は吸気管4内に配置されたスロ
ットル弁、7はスロットル弁6の開閉制御を行なうため
にスロ・ノトル弁6のスロットル軸8に連結されたアク
セルペダル、9は定速走行制御を行なうためにスロット
ル弁6の開閉制御を行なうアクチュエータ、1oは駆動
輪3の回転速度を検出するための車速センサを夫々示す
。この車速センサlOは駆動輪3の回転速度に比例した
周波数の出力パルスを発生し、従って車速センサ10は
通常車速に比例した周波数の出力パルスを発生する。
アクチュエータ9はダイアフラム11によって分離され
た大気圧室12と負圧室13とを具備し、負圧室13内
にはダイアフラム11を大気圧室12に向けて押圧する
圧縮ばね14と、リリースバルブ15と、コントロール
バルブ16が設けられている。リリースバルブ15はそ
の中央部で揺動可能に支持された揺動弁体17を具備し
、この揺動弁体17の一端部は大気連通孔18を閉鎖可
能に配置され、揺動弁体17の他端部は電磁弁19によ
り吸引可能に配置される。電磁弁19が消勢されている
とき、即ちリリースバルブ15がオフのときには揺動弁
体17が引張りばね20のばね力により大気連通孔18
を開放しており、従ってこのとき負圧室13内は大気圧
となる。一方、電磁弁19が付勢されてリリースバルブ
15がオンになると揺動弁体17は大気連通孔18を閉
鎖する。コントロールパルプ16はその中央部で揺動可
能に支持された揺動弁体21を具備し、この揺動弁体2
1の一端部は大気連通孔22を閉鎖可能に配置され、揺
動弁体21の他端部は負圧ポート23を閉鎖可能に配置
されると共に電磁弁24により吸引可能に配置される。
負圧ボート23は負圧導管28を介してスロットル弁6
の後流の吸気管4内に連結される。電磁弁24が消勢さ
れているとき、即ちコントロールバルブ16がオフのと
きには揺動弁体21が引張りばね25のばね力により大
気連通孔22を開放すると共に負圧ポート23を閉鎖す
る。一方、電磁弁24が付勢されてコントロールバルブ
16がオンのときには揺動弁体21が大気連通孔22を
閉鎖すると共に負圧ボート23を開放する。スロットル
弁6のスロットル軸8には円弧状外周面を有するレバー
26が取付けられ、レバー26の円弧状外周面に巻き付
けられたワイヤ27がダイアフラム11に連結される。
アクチュエータ9の負圧室13が大気圧であるときには
ダイアフラム11は第2図において破線で示すように右
端位置にあり、このときスロットル弁6はアイドリング
開度まで戻されている。
熱論このときアクセルペダル7が作動せしめられればそ
れに伴なってスロットル弁6は開弁せしめられる。一方
、負圧室13内に負圧が作用するとダイアフラム11が
左方に移動するためにスロ・ソトル弁6は強制的に開弁
せしめられる。スロットル弁6の開弁量は負圧室13内
の負圧の大きさによって定まり、負圧室13内の負圧の
大きさはコントロールバルブ16によって制御される。
リリースバルブ15およびコントロールバルブ16は電
子制御ユニット30に接続され、従ってこれらリリース
バルブ15およびコントロールバルブ16は電子制御ユ
ニット30の出力信号によって制御される。
なお、スロットル軸8にはアイドルスイ・ノチ29が連
結され、このアイドルスイッチ29はスロ・7トル弁6
の開度が所定値以下のとき、すなわちスロットル弁6が
実質的に全閉状態のとき、オン信号を出力するようにな
っている。
電子制御ユニット30はディジタルコンビュータカらな
り、双方向性バス31によって相互に接続されたROM
 (リードオンリメモリ)32、RAM (ランダムア
クセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)、
入力ポート35および出力ボート36を具備する。入力
ポート35には車速センサlO1例えばブレーキペダル
37が作動せしめられたときにオンとなるキャンセルス
イッチ38、およびコントロールスイッチ39が接続さ
れる。コントロールスイッチ39はレバー40によって
作動せしめられるセット・減速スイッチ41と、リジュ
ーム・アクセルスイッチ42とを具備する。レバー40
を一方向に回転せしめるとセット・減速スイッチ41が
オンとなり、レバー40を他方に回転せしめるとリジュ
ーム・アクセルスイッチ42がオンとなる。一方、出力
ボート36は駆動回路43 、44を介してリリースバ
ルブ15の電磁弁19およびコントロールバルブ16の
電磁弁24に接続され、更に出力ボート36は駆動回路
45を介して変速機2のオーバドライブソレノイド46
に接続される。このオーバドライブソレノイド46がオ
ンのときには変速機2のギヤ位置がオーバドライブ位置
、即ちト・2プ位置にあり、オーバドライブソレノイド
46がオフになると変速機2のギヤ位置がオーバドライ
ブ位置よりも一段低いギヤ位置、例えばサード位置に切
換えられる。また出力ボート36は燃料制御回路48に
接続される。燃料制御回路48はマイクロコンピュータ
を備え、エンジンへの燃料供給量を制御するものであり
、通常、アイドルスイッチ29からスロットル弁6が全
閉であることを示すオン信号を人力されたとき、燃料供
給を遮断するようになっている。
次に第3図および第4図を参照しながらまず始めに定速
走行装置の基本的な作動について説明する。
第3図および第4図を参照すると、まず始めにステップ
50においてRAM 33内に記憶されているデータ、
特に運転者によって設定されたセット車速が消去される
。次いでステップ51ではコントロールバルブ16およ
びリリースバルブ15がオフとされ、オーバドライブソ
レノイド46がオンとされる。コントロールバルブ16
およびリリースバルブ15がオフになるとアクチュエー
タ9の負圧室13内は大気圧となるためにスロットル軸
8に取付けられたレバー26はスロットル弁6をフィト
リング開度とする位置まで戻る。このときスロットル弁
6はアクセルペダル7によってfall illされ、
従って定速走行制御は行なわれていない。
また、このときオーバドライブソレノイド46がオンと
されるので変速機2のギヤ位置はオーバドライブ位置と
なっている。
次いでステップ52では定速走行制御を停止するための
キャンセルスイッチ38がオンであるか否かが判別され
る。例えばブレーキペダル37が作動せしめられたとき
にはキャンセルスイッチ38がオンとなり、このときス
テップ51に戻る。
キャンセルスイッチ38がオンでない場合にはステップ
53に進んでセットフラグがセットされているか否かが
判別される。このセットフラグはコントロールスイッチ
39のセット・減速スイッチ41あるいはリジューム・
アクセルスイッチ42がオンになったときセットされ、
キャンセルスイッチ38がオンになったときリセットさ
れるようになっている。°セット・減速スイッチ41は
車両運転中において運転者が現在の車速で定速走行した
いとき又は定速走行中に減速させたいときに作動せしめ
るスイッチであり、セ・ノド・減速スイ・ノチ41がオ
ンとされた後にオフにされると定速走行制御nが実行さ
れる。しかして、セット・減速スイッチ41が始めて作
動せしめられる前はセットフラグがまだセットされてい
ないのでステ・ツブ52に戻り、セント・減速スイッチ
41がオンになるとセットフラグがセットされるのでス
テップ54に進む。セント・減速スイッチ41がひとた
びオンになるとセントフラグがセットされ、セ・ノドフ
ラグがセントされている間、ルーチンはステップ53か
らステップ54に進む。このセットフラグは上述したよ
うにキャンセルスイッチ38がオンになるとリセットさ
れ、従ってキャンセルスイッチ38がオンとなった後は
再びセント・減速スイッチ41がオンになるまでルーチ
ンはステップ53からステップ52に戻る。ステップ5
4ではセント・減速スイッチ41が現在オンであるか否
かが判別される。セット・減速スイッチ41がオンにさ
れたときは当然現在オンであるからステップ55に進み
、コントロールバルブ16はオフとされる。即ち、コン
トロールバルブ16は大気連通孔22を開放し続ける。
次いでステップ56において現在の車速v −73< 
v、とじてRAM 33に記憶される。なお、車速■は
第5図に示されるように一定時間毎の割込みによって常
時計算されている。
ステップ57ではリリースバルブ15がオンとされ、そ
の結果大気連通孔18が閉鎖される。次いでステップ5
8に進む。ステップ58以下ではコントロールバルブ1
6がオンとされ、その後コントロールバルブ16がオフ
となる時間が求められるがセット・減速スイッチ41が
オンである間はコントロールバルブ16がオンとなって
もステップ55においてただちにコントロールバルブ1
6がオフとされるためにコントロールバルブ16は実質
的にオフの状態にあり、従ってコントロールバルブ16
は大気連通孔22を開放し続ける。従ってこのときには
まだアクチュエータ9によるスロットル弁6の制御は行
なわれていない。
一方、七ノド・減速スイッチ41がオンからオフになる
とステ・ノブ54からステップ72に進み、リジューム
・アクセルスイッチ42がオンであるか否かが判別され
る。通常このときリジューム・アクセルスイッチ42は
オフであるのでステップ57にジャンプする。従ってR
AM 33内にはV。としてセント・減速スイッチ41
がオンからオフに切換えられる直前の車速Vが記憶され
、これが目標セント車速v0となる。
ステップ58では予め定められた一定時間であるか否か
が判別され、一定時間であればステップ59に進む。即
ち、ルーチンがステップ58に達する毎に以前ステップ
59に進んでから一定時間経過したか否かが判別され、
通常はステップ60に進むが一定時間経過したときだけ
ステップ59に進む。ステップ59では現在の車速Vと
目標セット車速■。との差ΔVが求められ、次いでステ
ップ200へ進み、後述するように燃料遮断(フューエ
ルカット)禁止処理が行なわれる。そしてステップ61
に進んでコントロールバルブ160制御パルスの出力デ
ユーティ比り、Rが計算される。
この出力デユーティ比り、Rは基本的にはり、 R=D
、R+k・ΔVで計算される。即ち、前回のデユーティ
比り、 Rにk・Δ■が加算され、この加算値k・ΔV
は車速Δ■が大きいほど大きくなる。なお、ここでkは
定数である。デユーティ比り、Rはコントロールバルブ
16に加えられる制御パルスがオンとなっている時間割
合を示しており、この時間割合が大きくなれば大気連通
孔22に比べて負圧ボート23の開口時間が長くなるた
めに負圧室13内の負圧が大きくなり、スロットル弁6
の開弁量が増大する。即ち、ステップ61では車速Vを
目標セット車速■。とするのに必要な出力デユーティ比
り、Rが計算される。第6図はステップ61において行
なわれる処理を示している。すなわち、まずステップ1
00においてアクセル処理中か否かが判別され、アクセ
ル処理中でない場合にはステップ101に進んで前述し
たように速度差ΔVから出力デユーティ比り、Rが求め
られる。ところがアクセル処理中であればステンプ10
1をジャンプするので出力デユーティ比り。
Rはアクセル処理で求められた最大値に近い値に維持さ
れる。さて、ステップ62ではコントロールバルブ16
がオンとされ、ステップ63に進む。
ステップ63ではステップ59で求めた速度差Δ■がl
Qkm/hよりも大きいか否かが判別され、1Qlu+
+/h以上であればステップ64に進んでオーバドライ
ブソレノイド46をオフにする。定速走行中に車速Vが
目標セット車速■。よりもlOkm/h以上低下したと
きは変速a2のギヤ位置を一段落すことにより駆動輪3
の駆動力を増大させ、次いでステップ65において速度
差Δ■が4km/h以下になったときは再びオーバドラ
イブソレノイド46をオンにして変速機2のギヤ位置を
オーバドライブ位置とする。
ステップ60ではステップ61で計算された出力デユー
ティ比り、Rからコントロールバルブ16をオフにする
時間であるか否かが判別される。
コントロールバルブ16をオフにする時間でなければス
テップ52に進んでキャンセルスイッチ38がオンとな
るまで定速走行制御を実行する。
コントロールバルブ16をオフにする時間であればステ
ップ67に進んでコントロールバルブ16をオフにした
後にステップ68に進む。ステップ68では車速■が定
速走行制御を行なう低速リミット、例えば40km/h
以上であるか否かが判別される。車速Vが低速リミット
以上であればステップ52に進んでキャンセルスイッチ
38がオンとなるまで定速走行制御が行なわれる。車速
Vが低速リミット以下になるとステップ50に進んで目
標セット車速v0が消去され、次いでステップ51に進
んでコントロールバルブ16を初期の状態に戻すことに
より定速走行制御を中止する。また、前述したようにス
テップ51ではセットフラグがリセットされるために再
びセット・減速スイッチ41が作動せしめられるまで定
速走行制御は行なわれない。
定速走行制御中においてセット・減速スイッチ41がオ
ンになるとステップ54からステップ55に進み、セッ
ト・減速スイッチ41がオンとなっている間、コントロ
ールバルブ16がオフとされる。コントロールバルブ1
6がオフになるとアクチュエータ9の負圧室13は大気
圧となるためにスロットル弁6がアイドリング開度とな
り、車両は減速し続ける。この間、ステップ56におい
て新たな車速Vが■。とじて記憶され、その後セット・
減速スイッチ41がオフになるとオフになる直前の車速
■が目標セット車速■。となり、以後車速■はこの目標
セット車速V。となるように定速制御される。
リジューム・アクセルスイッチ42はリジューム動作成
いはアクセル動作を行なうために設けられているスイン
チである。リジューム動作とは一旦キャンセルスイッチ
38がオンとなって定速走行制御が停止せしめられた後
に再び車速Vを前の目標セット車速V、で定速走行せし
めることをいい、アクセル動作とは定速走行していると
きに車速■を上昇せしめることをいう。リジューム・ア
クセルスイッチ42がオンになるとステップ72からス
テップ69に進み、定速走行制御が行なわれているか否
かが判別される。定速走行制御が行なわれていないとき
にはステップ7′0に進んでリジューム処理が行なわれ
る。このリジューム処理は車速Vが前の目標セント車速
V。になるまでコントロールバルブ16の制御パルスの
出力チューティ比り、Rを最大限近(に維持してスロッ
トル弁6をほぼ全開とし、車速Vを急速に目標セット車
速■。に近づける処理である。このリジューム処理が完
了すると通常の定速走行制御が開始される。一方、リジ
ューム・アクセルスイッチ42がオンになったときに定
速走行制御が行なわれている場合にはステップ69から
ステップ71に進んでアクセル処理が行なわれる。この
アクセル処理はコントロールバルブ16の制御パルスの
出力デユーティ比り、Rを最大限近(に維持する処理で
ある。従ってリジューム・アクセルスイッチ42がオン
となっている間、スロットル弁6がほぼ全開せしめられ
るので車速■は急速に上昇する。リジューム・アクセル
スイッチ42がオフになればオフになる直前の車速か目
標セット速度■。として記憶され、以後車速Vはこの目
標セット車速v0となるように定速走行制御される。
以上が定速走行制御の基本動作であり、上述の説明から
リジューム・アクセルスイッチ42がオンとなってアク
セル処理或いはリジューム処理が行なわれるときにはス
ロットル弁6がほぼ全開せしめられるために車速■が急
速に上昇せしめられることがわかる。
さて本実施例においては、ステップ200においてフュ
ーエルカット禁止処理が行なわれる。このフューエルカ
ット禁止処理は、車両が降板路を定速走行制御しつつ走
行する場合、サージの発生を防止すべくフューエルカッ
ト制御を禁止するものである。ステップ201では目標
セット車速V0と現在の車速■との速度差Δ■が−8k
m / hより小さいか否か、すなわち車速Vが目標値
よりも8km/h以上大きくなったか否か判別される。
このような現象は急坂路を下りる場合に起こり得る。し
かして車速■が大きくなり過ぎた場合、ステップ202
においてフューエルカットフラグFcがセットされる。
この状態において燃料制御回路4.8は、アイドルスイ
ッチ29からオン信号が入力されればフューエルカット
を行なう。一方、ステップ201において車速Vが8k
m/h以上大きくなっていない場合、ステップ203へ
進みフラグFcがセットされているか否か判別され、こ
こでフラグFcがセットされていればステップ204に
おいて速度差Δ■が12km/h 1以内か否か判別さ
れる。
速度差Δ■が12に+++/hl以下であればステップ
206においてフラグFcがリセットされ、逆に速度差
Δ■が12km/hlより大きければステップ206は
実行されない。しかしてフューエルカットを行なったこ
とにより車速■が目標値に近づくようになると、フラグ
Fcがリセットされる。したがってこの後の処理におい
てステップ203からステップ205へ進み、フューエ
ルカットを禁止するための指令信号が燃料制御回路48
へ出力される。
燃料制御回路48はこの指令信号が入力されている時、
スロットルセンサ29からオン信号が入力されてもフュ
ーエルカットを行なわない。
したがって本実施例によれば、実際の車速Vの目標値と
の偏差が2km / h以内の場合、フューエルカット
制御が禁止されるので、第8図(a)に示すような車速
の変動がなくなり、車速は第8図(b)に示すようにほ
とんど完全に一定となる。
また車速の増加量が大きい場合にはフューエルカットが
行なわれるので、急坂路を下る場合には充分なエンジン
ブレーキの効果が得られる。
第9図は他の実施例を示す。この実施例では、スロット
ルセンサ29はリレー49を介して燃料制御回路48に
接続され、またリレー49のツレイドは出力ボート36
に接続された駆動回路46に連結されている。しかして
第7図のステップ205においてフューエルカット禁止
の指令信号が出力されると、これによりリレー49のリ
レーが励磁されてオフ状態となり、これによりスロット
ルスイッチ29のオン信号は燃料制御回路48へは伝達
されなくなる。したがってスロットル弁6が全開になっ
ても燃料制御回路48はフューエルカット制御を行なわ
なくなる。
なお、定速走行制御中はリリースバルブ15が必ずオン
状態となっているので、このリリースバルブ15のオン
信号によってフューエルカットを禁止するようにしても
よい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、定速走行制御中に燃料の
供給遮断が繰返されることがなくなり、これによりエン
ジントルクの増減がなくなってサージの発生が防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の構成図、第2図は定速走行制御装置の全
体図、第3図および第4図は定速走行制御を実行するた
めのフローチャート、第5図は車速を計算するためのフ
ローチャート、第6図は出力デユーティ比を計算するた
めのフローチャート、第7図はフューエルカットを禁止
するためのフローチャート、第8図(a)は従来装置に
よる車速の時間的変化を示すグラフ、第8図(b)は本
発明の実施例装置による車、速の時間的変化を示すグラ
フ、第9図は定速走行制御装置の他の実施例の全体図で
ある。 6・・・スロットル弁、 9・・・アクチュエータ、2
9・・・スロットルセンサ、 30・・・電子制御ユニット、 48・・・燃料制御回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.スロットル弁を回動制御するアクチュエータと、ス
    ロットル弁の開度を検出する手段と、スロットル弁の開
    度が所定値以下の場合にエンジンへの燃料供給を遮断す
    る燃料遮断手段と、車速が目標値に近づくように上記ア
    クチュエータを駆動制御するとともに上記燃料遮断手段
    を駆動もしくは停止させる制御手段とを備え、この制御
    手段は、上記アクチュエータを介して定速走行制御して
    いる間、上記燃料遮断手段の遮断制御を停止可能である
    ことを特徴とする車両用定速走行制御装置。
  2. 2.制御手段は、燃料供給の遮断により車速が目標値よ
    りも所定値以上大きくなったとき、燃料遮断手段の遮断
    制御を中止させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車両用定速走行制御装置。
JP61279618A 1986-11-26 1986-11-26 車両用定速走行制御装置 Pending JPS63134832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279618A JPS63134832A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 車両用定速走行制御装置
US07/120,930 US4877101A (en) 1986-11-26 1987-11-16 Constant-speed control device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279618A JPS63134832A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 車両用定速走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134832A true JPS63134832A (ja) 1988-06-07

Family

ID=17613490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279618A Pending JPS63134832A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 車両用定速走行制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4877101A (ja)
JP (1) JPS63134832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626535A (en) * 1994-10-12 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile control apparatus having fuel cutting means, lock-up clutch control means and auto-cruising means
JP2009074400A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031715A (en) * 1988-09-29 1991-07-16 Aisin Seiki K.K. Cruise-control system with fuel and throttle valve control
DE3900437C1 (ja) * 1989-01-10 1989-11-16 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt, De
JP2853173B2 (ja) * 1989-06-07 1999-02-03 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
US5090386A (en) * 1990-10-25 1992-02-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for an internal combustion engine
US5197564A (en) * 1990-11-07 1993-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cruise control apparatus for a vehicle
JP3573368B2 (ja) * 1995-02-21 2004-10-06 本田技研工業株式会社 車両のエンジン出力制御装置
DE19609220B4 (de) * 1996-03-09 2013-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
US5957994A (en) * 1996-08-12 1999-09-28 Ford Global Technologies, Inc. Method for improving spark ignited internal combustion engine acceleration and idling in the presence of poor driveability fuels
US5937826A (en) * 1998-03-02 1999-08-17 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus for controlling a fuel system of an internal combustion engine
JP4525455B2 (ja) * 2004-06-17 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9212616B2 (en) * 2012-07-13 2015-12-15 Robert Bosch Gmbh Fuel shut-off command with adaptive cruise control
US10422540B2 (en) 2015-10-05 2019-09-24 Matthew Morris Evaporative cooling device and control system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27324A (en) * 1860-02-28 Improvement in lining underground drains with cement
US4106584A (en) * 1975-12-05 1978-08-15 Diesel Kiki Co., Ltd. Vehicle speed control system
JPS55109738A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Nissan Motor Co Ltd Control device for stopping fuel supply
JPS5832947A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 Toyota Motor Corp エンジンの減速時燃料制御装置
US4476825A (en) * 1981-08-25 1984-10-16 Sentinel Manufacturing Company, Inc. Engine protective apparatus with remote override
US4598370A (en) * 1983-01-27 1986-07-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for control of acceleration and deceleration during auto-cruise
JPS60135334A (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 Fujitsu Ten Ltd 自動車用定速走行装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626535A (en) * 1994-10-12 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automobile control apparatus having fuel cutting means, lock-up clutch control means and auto-cruising means
JP2009074400A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4877101A (en) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4387681A (en) Fuel supply control system for an internal combustion engine
JPS63134832A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH08158903A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2776271B2 (ja) 定速走行制御時のモータロック検出装置
JP4135291B2 (ja) 車両制御装置及び記録媒体
KR20140026333A (ko) 내연엔진의 동력제어용 제어장치 및 내연엔진의 동력제어방법
JPH0694122A (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPS6158332B2 (ja)
JPS63134831A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS63138129A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS63134833A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH10131779A (ja) 車両用エンジン制御装置
JPH0155324B2 (ja)
JPH0442187Y2 (ja)
JPS6158334B2 (ja)
JPH0272268A (ja) 無段変速機を備えた車両の自動クラッチ制御装置
JPH0442186Y2 (ja)
JPH0442185Y2 (ja)
JP2805747B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPH0511711Y2 (ja)
JPH07108625B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0867174A (ja) エンジンの制御装置
JPH0417788Y2 (ja)
JPS6157214B2 (ja)
JPS6224781Y2 (ja)