JPS59148975A - 図形編集装置 - Google Patents

図形編集装置

Info

Publication number
JPS59148975A
JPS59148975A JP58022319A JP2231983A JPS59148975A JP S59148975 A JPS59148975 A JP S59148975A JP 58022319 A JP58022319 A JP 58022319A JP 2231983 A JP2231983 A JP 2231983A JP S59148975 A JPS59148975 A JP S59148975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
section
display
line segment
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130177B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ito
均 伊藤
Hisao Fukuoka
福岡 久雄
Takeshi Shimizu
剛 清水
Yoshihiko Sakashita
坂下 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58022319A priority Critical patent/JPS59148975A/ja
Publication of JPS59148975A publication Critical patent/JPS59148975A/ja
Publication of JPH0130177B2 publication Critical patent/JPH0130177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、図形処理装置とオペレータとで会話形式に
よって線図形を作成する簡易図形処理装置に関し、特に
線図形作成過程において必須の機能である図形編集を行
う装置に係るものである。
〔従来技術〕
一般に、この踵の簡易図形処理装置は、オペレータによ
って入力される位置情報(座標値)とコマンド(形状、
線FM、線幅など)によって所定の線分を画面上に表示
するように構成されている。
例えば直線情報ならば直線の始点、終点をジョイステッ
ク、タブレットまたはライトペン等の位置情報入力装置
によって座標を入力した後、直線描画コマンドを入力す
る。また日情報ならば中心点とその半径を入力しり後、
円描画コマンドを入力する。
上記のように、簡易図形処理装置は、オペレータから入
力される情報に応じて陰極線管(CRff’ )等の表
示部に視覚情報として表示すると共に処理装置に内蔵さ
れでいる記憶部に順次記憶L、オペレータの意図する最
終図形(例えばブロック図また&170− チャート図
等)を構築する。第1図は、この簡易形図形処理装置の
記憶部の記憶状態を具現化したものである。
上記したように、オペレータが総ての線分を間違いなく
入力できるならば、図形処理装置は入力情報を遂−記憶
部へ記憶し、その情報から生成されるベクタ情報を表示
部へ表示するだけで済むh″=。
そこには必ずオペレータの間違い、あるいは変更のため
の線分削除が発生する。先ず、以前入力された1線分を
削除するために、図形処理装置は削除対象の1線分を検
知し1、その線分を記憶部から抹消すると共に、その線
分の表示情報も消去しなげればならない。この1線分の
検知手段は表示部の表示方式によって異なるが、ここで
はラスタ・スキャン方式による表示部をもつ図形処理装
置として説明する。
このラスタ・スキャン方式による線図形表示の基本形を
次に説明し、続いて従来装置による線分の検出方法及び
その欠点について説明する。
第2図は、ラスタ・スキャン方式における線図形表示の
基本方式を説明する図である。図中の符号1は第1図に
示した線情報を記憶する記憶部、2は該記憶部に記憶さ
れている情報からラスタ情報(ドツト情報とも呼ぶ)に
変換するためのベクタ・ラスタ変換部(以下単に変換部
を称す)、6は該変換部において変換されたドツト情報
を表示のために記憶するフレーム・メモリ(以下単にN
と略称する)、4は該Nに記憶されているドツト情報を
周期的に読み出して視覚情報に変換するためのビデオ発
生部、5はラスタ・スキャン方式による表示部である。
上記した構成において、通常はFM3の記憶容量は表示
部5の有効表示画素数と対応付けられておシ、表示部5
の有効表示画素が縦512(ラスタ)、横512(ドツ
ト)であれば、N3も512 X 512の画素を記憶
する容量をもつ。また表示部5への表示動作は変換部2
の変換処理とは独立に行なわれ、F’M3のドツト情報
はビデオ発生部4からの表示制御信号(表示部5の水平
同期信号、垂直同期信号等をもとにして発生される信号
)に従って1秒間に30〜40回程度の割合いで順次読
み出され、遂−視覚情報として表示部5へ送出される。
一方、変換部2には記憶部1に記憶されている線情報を
読み出し、その線情報に対応するl;’M3上の画素を
順次輝点とするような変換処理を行なっている。この変
換処理は基本的に1線分に対して1度行なわれるのみで
ある。
第3図は、この変換部2の動作を詳細に説明するための
図であって、図中の線分は第1図において示した「直線
1」とする。先ず、「直線1」の発生要求が新たに生じ
たとぎ、記憶部1に記憶されると共に、変換部2に入力
される。この変換部2は「直線1」に付随する形状、線
種、線幅及び位置(X811y’l) * (xet+
ye1)から所定の線分子fi FM3に描画する。そ
の発生手順は、位置(xsl、>rsl) e始端点(
図中下方の黒丸)とし、0’et 78’t)/(xe
l−xsl)の傾きをもつ線分で、位置(xele y
el ) f終端点とする線であることを見出し、その
始端点から終端点までの間を、その線分の傾ぎと画素配
列される格子網との交点から導ぎ出される補完(図中白
丸の部分)処理をすることによつ°C1「直線1」のラ
スタ変換(ドツト変換)を終了する。
上記したように、この踵の装置は発生する線分の全画素
の位置情報を保持せずに、ベクタ情報の形式で記憶して
おくものである。このような記憶形態をもつ図形処理装
置において、従来は表示部5に表示されている線分上の
任意位置をオペレータがジョイステック等の位置情報入
力装置によって指定することによシ、削除対象の線分を
検知するようになっていた。例えば、第3図に示した直
線1」を削除する場合、オペレータは表示部5上で「直
線1」の展開されている線分上の任意位置をジョイステ
ック等を用いて図形処理装置へ入力する。この入力位置
が仮に第3図に示す点(xn、yn)の画素位置である
とする。図形処理装置はこの削除要求に対応する点(x
n 、 yn )に対応する線分を検出するために、記
憶部1に記憶されている全ベクl情報を再度変換部3を
用いてラスク変換し、入力された位置l情報(xn 、
yn )と一致する画素をもつ線分を抽出する。この例
では「直線1」の7画素目の展開で入力された位置1博
報と一致することになシ、削除対象の線分は「直線1」
と判定する。
しかしながら、上記は原理的な判定方法であり、実際は
必ずしもオペレータの入力位置が展開されている線分上
を指示するとは限らず、ある範囲をもって検出するよう
になっている。その範囲の取り方は、正方形1円形等、
踵々の方法があるが、一般的に回路構成が容易な正方形
方式がとられている。この正方形方式とは、オペレータ
によって入力された位置I情報(x、y) k中心とし
た正方形(ximty±m7fx検知領域として、全ベ
クタ情報を展開し、その領域に展開される線分を削除対
象の候補とする。これによってオペレータへの、位置入
力精度を緩和するようになっている。この反面、この領
域を広げることによって新たな問題が発生する。それは
、領域内に複数の線分が展開される可能比があり、その
複数の線分中から1線分を抽出するために、再度オペレ
ータへの確認(1線分毎に高輝度表示)を行って決定す
る必要がある。
以上艮来のこの種装置の削除対象線分の抽出方法につい
て説明したが、これによれば展開されている線分上の任
意位置を入力させることによって行っていy、りめ、下
記(aJ、(blのような欠点があった。
(a)削除対象の位置入力によって、記憶部1に記憶さ
れている全ペクタ隋報を再度ドツトIli!報に変換し
て対象線分を抽出l−なげればならない。これは1点の
画素情報の展開に500m5費やし、1線分200ドツ
トで200本の線分が存在するならば、実に全ベクタ・
清報展開に20m8も要してしまう。
(b)線分検出領域内に複数本の線分が入シ込む可能比
があるため、再度確認手段を要する。
〔発明の概要〕
この発明は、これらの欠点を除去するためになされたも
のでアシ、表示線分に対してその近傍にマーク表示する
ように構成し、そのマークの位置を入力することによっ
て削除対象の線分を抽出するようにした図形編集装置を
提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第4図について説明する。
第4図において、符号1〜5は第2図について説明した
ものと同一のものであり、詳細な説明は省略する。符号
6は記憶部1に記憶さ11ている線分を読み出し、該線
分に対するマーク表示位置を判定する線識別部、7は該
線識別部によって与えられるマーク表示位置に従ってマ
ーク・パターンを生成し、F’M3の所定位置へ埋め込
むためのマーク発生部である。
上記のよ5な構成において、オペレータからの削除要求
が発生した場合、線識別部が制一部よシ起動され、記憶
部1に記憶されている全ペクタl情報を読み出し、その
線分の近傍へマーク表示を行うための位置を算出する。
この算出例としては、直線ならば始端点(xs、ys)
、終端点(xe、ye)またはその線分の中点(1xe
−xsl /2+= (xs、xe) I lye y
sl、4+ai(ys 、 ye ))へ、また円なら
ば中心点(xo、yo)または円周上のある1点(xc
、yc)の位置等が想定できる。この算出位置をマーク
発生部7へ送出する。
このマーク発生部7では、マークパターンヲ与工られた
位置に対応するN3の位置へ展開する。このとき、F’
M3に展開されている他の・情報と排他的論理和(EX
OR)によって展開する。
第5図はペクタl情報と合せてマーク表示もなされてい
るとぎの表示部5を示すものである。オペレータはこの
ペクタ隋報とマークが表示された表示部5を確認しつつ
、対象線分に付随するマーク位置をジョイステック等の
位置情報入力装置によって入力する。図形処理装置の制
御部は、この入力位置情報をもって再度線識別部6を起
動する。
該線識別部6はこの起動によって記憶部1に記憶されて
いるベクタ情報との対応付けを順次実行する。いま、マ
ーク表示を第6図に示す如く、線分の始端点(xs、y
a)から点(xs−1−dx、ys+dy)までの小矩
形領域で発生するものとすると、その対応付けは、入力
された位置k (x、y)、ベクタ情報の始端点’k 
CXBm’/S)としたとき、次の条件を満足する線分
を対称線分として抽出する。
この条件式は、全ベクタ情報をドツト情報に変換するこ
となく容易に対象線分全抽出できることを示す。この抽
出された線分をラスタ変換部2全通して排他的論理和(
EXOR,)でF’M3に展開することによって対象線
分全消去することかできる。
また、表示されたマークは線識別部6において前記の条
件判定をしつつマーク表示部7全通して同一位置に同一
マークを上記排他的論理和でIi”M3へ展開すること
によって表示されているベクタ′博報を潰さずにマーク
だけを消去することができる、上記した実施例では、削
除要求に対して全ペクタ′清報にマークを付随すること
としたが、この発明はこれに限らず、対象線分の形状、
線幅、線随等全オペレータからの指示によって設定でき
るようにし、その該当線分だけにマーク表示するような
判定部分を線識別部6に設けてもよい。ま1こ、マーク
の表示位置もオペレータからの指示によって始端点、中
点、終端点と切換えられるようにする(11) ことによって、マークと対応する線分をオペレータが認
識しやすいようにその表示位置切換え部分を線識別部乙
に設けてもよい。
〔発明の効果〕
上記したように、この発明に係る図形編集装置では、定
められたマーク領域で入力するように構成されているの
で、全ベクタ情報を再展開することもなく、またマーク
表示線分及びマーク表示位置を変更することによって容
易に対象線分を抽出することができる。更に、マーク表
示部は通常簡易図形処理装置に基本的に用意されている
文字発生部の1シンボルを定義することによってできる
ため、特別に用意する必要もなく、またノ1−ドウエア
に依存せずに、総てソフトウェアで対処するコトモでき
、パーンナル・コンピュータ等による簡易図形処理に応
用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は図形清報の各槌記憶形式を示す模式図、第2図
は従来例を示すブロック図、第6図は第2図)のものの
要部の動作を示す説明図、第4図レエこ(12) の発明の一実施例を示すブロック図、第5図は第4図の
ものによる表示画面の一例を示す説明図、第6図はマー
ク表−示位置を示す説明図である。 1: 記憶部、2:ベクタ・ラスタ変換部、6:フレー
ム・メモリ、4:ビデオ発生部、5;表示部、6:線識
別部、7:マーク表示部。 代理人  葛  野  信  − 第1図 第2図 第3図 (512,512) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示画面上に文字、記号等を含む任意の図形を表示する
    表示部と、表示画素に対応した画像情報を記憶するフレ
    ーム・メモリ部と、該フレーム・ ′メモυ部の画像情
    報を表示部の表示時間に応じて読み出し制fin行うビ
    デオ発生部と、オペレータによって入力される図形情報
    を記憶する記憶部と、入力された該図形情報からドツト
    情報を発生しフレーム・メモリ部へ展開するベクタ・ラ
    スク変換部と、位置入力する手段とを有する図形処理装
    置において、オペレータからの線分削除要求に対して削
    除対象となる図形線分を前記記憶部から読み出し、該図
    形線分の持つ座標値をもとに、該線分の近傍にマーク表
    示を促す線識別部と、マーク表示を行うマーク表示部と
    を設け、該マーク表示位置全ポインテングする、前記位
    置入力手段によって指定されたマークを検出することに
    より、対象線分を抽出することを特徴とする図形編集装
    置。
JP58022319A 1983-02-14 1983-02-14 図形編集装置 Granted JPS59148975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022319A JPS59148975A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 図形編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022319A JPS59148975A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 図形編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148975A true JPS59148975A (ja) 1984-08-25
JPH0130177B2 JPH0130177B2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=12079396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022319A Granted JPS59148975A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 図形編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135971A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形編集装置
JPS62152079A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形編集装置
JPS63158612A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Fanuc Ltd 自動プログラミングシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135971A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形編集装置
JPS62152079A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 図形編集装置
JPS63158612A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Fanuc Ltd 自動プログラミングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130177B2 (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01155484A (ja) 文字読取装置
JPS63184879A (ja) 画像処理装置
JPS641792B2 (ja)
EP0162380A2 (en) Tabulating system
JPS59148975A (ja) 図形編集装置
JP2001202402A (ja) 図面作成装置及び図面変更箇所の表示方法
JPS6098489A (ja) 画像デ−タ処理装置
JP4060444B2 (ja) カーソル表示方法、検査装置および測定装置
JPH08255221A (ja) 文字図形入力編集装置
JPH07249098A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPS59142665A (ja) 図形処理装置
JP3145265B2 (ja) 文字認識装置
JPS6010390A (ja) 図形処理システムにおけるライト・ペンによる図形同定処理方式
JPS6352388B2 (ja)
JPS5949609B2 (ja) 校正位置指示方式
JPH0413727Y2 (ja)
JPH0231392B2 (ja) Crthyojikeiniokerukaasoruhyojihoshiki
JPH0374397B2 (ja)
JPS6385978A (ja) 図形編集装置
JP2000207087A (ja) 表示図形選択方法
JPS6037494B2 (ja) 図形入出力装置
JPH01159690A (ja) 画像編集装置
JPH0424748B2 (ja)
JPS5930307B2 (ja) 文字入力制御装置
JPH07105397A (ja) Cadシステム用図形指示受取装置