JPS59139863A - スイツチング・レギユレ−タ - Google Patents

スイツチング・レギユレ−タ

Info

Publication number
JPS59139863A
JPS59139863A JP1222983A JP1222983A JPS59139863A JP S59139863 A JPS59139863 A JP S59139863A JP 1222983 A JP1222983 A JP 1222983A JP 1222983 A JP1222983 A JP 1222983A JP S59139863 A JPS59139863 A JP S59139863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductance
transformer
secondary winding
winding
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1222983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takeda
茂 武田
Mitsuhiro Hasegawa
光洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1222983A priority Critical patent/JPS59139863A/ja
Publication of JPS59139863A publication Critical patent/JPS59139863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スイッチング・レギュレータの定電圧制御方
式の1つとしての磁束制御方式の特性改良に関するもの
である。
スイッチング・レギュレータには種々の定電圧方式があ
るが、イの中でも第1図に示すJ:うに出力電圧EO2
を一定にするために主スイツチング・1−ランジスタ2
のON時間のパルス巾を制御するいわゆるPWM (P
ulse  Wid口T  MOdula−tion)
制御方式が最も一般的である。第1図において、EO+
は入力の直流電圧であり、普通は制御されていない。1
は主]・ランスであり、1a。
1bはそれぞれ主トランス1の1次、2次の巻線を表わ
す。9は整流平滑回路の全体を示し、この中で5,6は
整流素子、7はチョークコイル、8はコンデンサーであ
る。3は出力電圧[o2の変動に応じて主スイツチのパ
ルス巾を制御する回路であり、4は出力電圧EO2を検
出し1次側にフィードバックする際に生ずる1次、2次
の電気的絶縁をはかるための絶縁1−ランスもしくは光
結合素子を含む回路である。この方式は制御回路3がI
C化されているため、比較的低価格でありかつ設泪が簡
便であるが、スイッチング・レギュレータの保護機能設
計、安全性設計を加味した場合、1次、2次の絶縁耐力
を余り高くとれず、このことが特に高耐圧の仕様に適合
したスイッチング・レギコレータを実現しようとする時
には常に問題となる。これらの問題を避(プるIζめに
第2図に示すような磁束制御方式の回路が考えられてい
る。
この方式は第1図と同じように1〜1M制御を行なうの
であるが、出力電圧FO2ではなく、主1ヘランス1の
磁束変化量を一定にするように考えられている。実際に
は、第2図において、制御巻線1Cに接続された整流回
路10の出力電圧が一定になるように制御される。R+
はQ荷抵抗である。
第1図と第2図を比較するど明らかなように、第2図で
は主トランスで1次と2次がはっきりと絶縁されている
ので、この耐ΣFさえ考慮すれば全体の絶縁耐〕〕を著
しく向上させることができる。しかし、この方式の定電
圧制御の程度は第3図に示すように余り好ましいもので
はない。図中二は第1図の回路の2図中イは第2図の回
路の出力直流電流■0と出力直流電圧VOの関係をそれ
ぞれ示している。前壱二の場合は、直流電流rob<零
に近い領域でわずかに定電圧FOよりも上昇するたりで
あるが、後者イの場合は、直流電流1oが小さくなるに
つれて出力電圧VO7)<急激に大きくなるという欠点
がある。この傾向は、主スイツチング・し−ランジスタ
を流れる電流波形とも関連があり、低減することはイう
たや1いことCはない。
本発明は」−記従来技術の欠点を改良し、定電圧精度の
著しく改良された高耐圧の磁束制御方式のスイッチング
・レギュレータをj是供することを目゛−3°− 的としている。
上記目的を達成するために、本発明のスイッチング・レ
ギュレータは[−ランスの一次巻線に直列に接続され、
周期的に断続するスイッチング素子。
前記トランスに別に巻かれた制御巻線、前記制御巻線の
出力電圧を一定にするために前記スイッチング素子のO
N −OF F時間を制御する制御回路。
前記トランスの二次巻線から整流回路を介して直流電力
をとり出すスイッチング・レギコレータにおいて、前記
二次巻線の少なくとも一方の端子と整流回路との間に、
1.0A T以−りの直流起磁力で高周波のインダクタ
ンスが直流電流に対して単調な減衰特性を有するインダ
クタンス素子を直列に接続するとともに、前記インダク
タンス素子と前記整流回路との接続点と、前記二次巻線
の伯の一方どの間に容量素子を接続したことを主たる特
徴としている。また、前記インダクタンス素子と前記二
次巻線との接続点と、前記二次巻線の他の一方の端子ど
の間に容量素子を接続したことも特徴としている。さら
に前記容量素子と直列ないし並4− 列に抵抗素子を接続したことも特徴どしている。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
第4図は本発明の1つの実施例を示す回路図である。二
次巻線1bの一方の端子と整流素子5の間にインダクタ
ンス素子11が直列に接続されるとともに容量素子12
がインダクタンス素子11と整流素子5の接続点と、二
次巻線の仙の一方との端子との間に接続されている。こ
のインダクタンス素子11は第5図に示すようなインダ
クタンスI−の直流電流重畳特性を有する。すなわち、
直流電流idcが小さい時には1−は非常に大ぎいが、
Idcが大きくなるにつれて急激にLが小さくなる。
一方、極端に直流電流Jdcが小ざい領域では、コアの
材料、形状によって第5図ホのように凸状の特性を有す
るものもあるが、本発明においてこの差は問題ではない
。本発明で用いられるインダクタンス素子11としては
第5図のように起磁力 1.0A T以上でインダクタ
ンスLが単調に減少する特性が重要である。ここでAT
(アンペア・ターン)というのは直流電流IdCとコア
の巻数Nの積である。Nが決まればJdcに比例する量
である。
第5図の小、への特性を有するインダクタンス索子11
を本発明の第4図の回路に適用した。第4図において容
量素子12がインダクタンス素子11と整流素子5の接
続点と、二次巻線1bの他の一方どの間に接続されてい
る。第6図がこの場合の出力特性を示す。図中イは従来
技術の特性。
口は第5図へのインダクタンス素子を用いた場合の特性
、ハは第5図ホのインダクタンス素子を用いた場合の特
性をそれぞれ示している。この図から明らかなように、
従来技術イに比較してインダクタンス素子11ど容量素
子12を同時に接続した本発明のハ1口は出力電流に対
する出力電圧の変動率が著しく改良されている。インダ
クタンスLの大きいホの方がこの電圧変動率を低減する
効果が大きい。定量的に見れば、」−30%以上の低電
流時の電圧の急激な立上りが本発明の口、ハの場合には
→−15%、+9%まで抑えることができた。
このような効果を実現できたのは、第6図イのような特
性が第5図に示すインダクタンス素子で補正されただけ
でなく容量素子12により高周波成分がかなりの程度除
去されたためである。丁度、イ1(電流n:IrのVの
電1−「増加分をインダクタンス索子のインダクタンス
増加分と容量素子で打消していることになるからCある
第7図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。こ
れは、インダクタンス索子11を分割し11.11”の
2個どじで二次巻線1bの両端に直列に接続するととも
にインダクタンス素子と整流回路9との2つの接続点間
に容量素子12を接続した場合である。本実施例の効果
は第4図とほとんど同じであった。
第8図は本発明の第3の実施例を示す回路図である。こ
れは、第4図の回路にさらに容量素子13が前記インダ
クタンス索子11と前記二次巻線1bとの接続点と前記
二次巻線の他の一方の端子どの間に接続されている場合
である。この容量素子13の存在により 1〜2%の4
つずかではあるが変動率を改善することができた。
第9図は本発明の第4の実施例を示す回路図で一7二 ある。これは、第8図の回路の容量索子12,13にそ
れぞれ直列抵抗素子14と並列抵抗素子15を接続した
場合である。これら、の抵抗索子1/l。
15の存在により0.5〜1%の変動率の改善を行なう
ことができた。
第4図、第7図、第8図、第9図は)Aロードコンバー
タのオン−オン方式の場合であるが、容易類推できるよ
うにフライバック方式においても効果は全く同じように
実現でさた。また、これらは主スィッチング・[・ラン
ジスタを一方のみ用いた場合であるが、第10図のよう
にプッシュプル等のようにトランジスタ2a、2bの2
石の場合でも本発明の方式は実現できる。すなわち、二
次巻線lb、lb−と両波整流回路の間にインダクタン
ス素子11.11−の2個がそれぞれ接続されるととも
に2個の容量素子12.12−が前記2つのインダクタ
ンス素子11.11−と整流索子5,5−の2つの接続
点と二次巻線の中点との間にそれぞれ接続される。この
場合も第4図と同じような効果を実現できた。また、二
次巻線の中、−8,一 点ど整流回路どの間にインダクタンス素子11″を接続
することも可能である。第10図では一次側はプツシコ
ブルの2石方式であったが、その他ハーフブリッジ方式
、フルブリッジ方式等の多孔方式でも状況は同じであり
本発明の効果を実現できる。
以上実施例を用いて詳細に説明したように、本発明の回
路方式を用いれば一次二次間の高耐圧を維持しつつ、よ
り安定な定電圧特性を有する磁束制御方式のスイッチン
グ・レギュレータを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来技術の回路図、第3図は従来技術
のスイッチング・レギュレータの特性図、第4図、第7
図、第8図、第9図、第10図、は本発明の実施例のそ
れぞれの回路図、第5図は本発明に用いられたインダク
タンス素子の特性図、第6図は本発明の効果を表わすス
イッチング・レギュレータの特性図である。 1:主[−ランス 2:主スィッチング・トランジスタ
 9:整流回路 11:インダクタンス素子12,13
:容量素子 第5図AT 0 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トランスの一次巻線に直列に接続され、周期的に断続す
    るスイッチング素子、前記トランスに別に巻かれた制御
    巻線、前記制御巻線の出力電圧を一定にするために前記
    スイッチング素子の0N−OFF時間を制御する制御回
    路、前記i〜ランスの二次巻線から整流回路を介して直
    流電力をとり出すスイッチング・レギュレータにおいて
    、前記二次巻線の少なくとも一方の端子を整流回路との
    間に、1.0A 7以上の直流起磁力で高周波のインダ
    クタンスが直流電流に対して単調な減衰特性を有するイ
    ンダクタンス素子を直列に接続するとともに、前記イン
    ダクタンス素子と前記整流回路との接続点と、前記二次
    巻線の他の一方との間に容量素子と接続したことを特徴
    とするスイッチング・レギュレータ。 2、特許請求の範囲第1項に記載されたスイッチング・
    レギュレータにおいて、前記インダクタンス素子と前記
    二次巻線との接続点と、前記二次巻線の伯の一方の端子
    との間に容量素子を接続したことを特徴とするスイッチ
    ング・レギュレータ。 3、特許請求の範囲第1項ないし第2項に記載されたス
    イッチング・レギュレータにおいて、前記容量素子と直
    列ないし並列に抵抗素子を接続したことを特徴とするス
    イッチング・レギュレータ。
JP1222983A 1983-01-29 1983-01-29 スイツチング・レギユレ−タ Pending JPS59139863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222983A JPS59139863A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 スイツチング・レギユレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1222983A JPS59139863A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 スイツチング・レギユレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139863A true JPS59139863A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11799536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1222983A Pending JPS59139863A (ja) 1983-01-29 1983-01-29 スイツチング・レギユレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139863A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002199718A (ja) 共振型スイッチング電源装置
KR100283692B1 (ko) 절전 변압기에 있어서의 전압 변동율 자동전환방법 및 장치
CN216599446U (zh) 变压器及电源电路
US4243926A (en) Load responsive voltage controlled motor
JPH04317307A (ja) 変成器
JPS59139863A (ja) スイツチング・レギユレ−タ
JP2007089327A (ja) 交流電圧制御装置
JPS6259550B2 (ja)
KR100650608B1 (ko) 대용량 자동전압 전력 제어 장치
JPS59136074A (ja) スイツチング・レギユレ−タ
JPS59169363A (ja) 自励式スイツチング・レギユレ−タ
JPS59162770A (ja) スイツチング・レギユレ−タ
JPS59169361A (ja) スイツチング・レギユレ−タ
JPS59169362A (ja) 自励式スイツチング・レギユレ−タ
JPS59139865A (ja) 自励式多出力スイツチング・レギユレ−タ
JPS59169364A (ja) 自励式スイツチング・レギユレ−タ
JPS59136073A (ja) 自励式スイツチング・レギユレ−タ
JPH0279766A (ja) スイッチング電源用ノイズフィルタ回路
JPS59136076A (ja) 自励式スイツチング・レギユレ−タ
JPS59139860A (ja) 多出力スイツチング・レギユレ−タ
JPH0412793Y2 (ja)
JPS59139861A (ja) 多出力スイツチング・レギユレ−タ
SU1511740A1 (ru) Устройство дл ступенчатого регулировани переменного напр жени
JPS597204B2 (ja) 高周波スイツチング電源の高周波用トランス
PL213666B1 (pl) Niestabilizowany przetwornik napiecia wyprostowanego zmiennego na napiecie stale oraz niestabilizowany przetwornik napiecia zmiennego na napiecie stale