JPS59139720A - パルス修正装置 - Google Patents

パルス修正装置

Info

Publication number
JPS59139720A
JPS59139720A JP58239997A JP23999783A JPS59139720A JP S59139720 A JPS59139720 A JP S59139720A JP 58239997 A JP58239997 A JP 58239997A JP 23999783 A JP23999783 A JP 23999783A JP S59139720 A JPS59139720 A JP S59139720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
input
output
output terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58239997A
Other languages
English (en)
Inventor
マルク・エドモンド・マリア・ヘフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS59139720A publication Critical patent/JPS59139720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はパルス修正装置に関するものであシ、特にそ
の第1および第2の入力端子に供給される第1および第
2の入力パルスに応じてその第1および第2の出力端子
にそれぞれ第1および第2の出力パルスを出力し、前記
第1の出力端子に第1のノセルスの中断後に最初に生じ
るパルスの端縁は、中断後に前記両入力端子に生じる対
応する最初のパルスの端縁間の位相関係には関係なく前
記第2の出力端子に生じる対応する最初の・ぞルスの端
縁よシ決して進まないように構成されたパルス修正装置
に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
そのようなパルス修正装置は4ルギ一特許第89318
0号明細書(R−BRAUN6)に記載されておシ、例
えばデジタル位相検出器を伴った位相ロックルーズ用と
して有用である。それにおいては位相検出器はその2個
の入力端子がそれぞれパルス修正装置の第1と第2の出
力端子、すなわち基準および比較出力端子に接続され、
パ・  ルス修正装置の第1と第2すなわち基準および
比較入力端子はそれぞれ基準ノソルス源の出力端隼およ
び電圧制御発振器の出力端子に接続されノ ている。電圧制御発振器はこの出力端子に比較、パルス
を出力する。上記特許明細書に記載されたよりにとの基
準パルス源の中断の終了後に、その瞬間における比較パ
ルスと基準パルスとの間の位相関係に関係なくパルス修
正装置はその基準出力端子に第1のパルス端縁を生じ、
それはこの修正装置の比較出力端子に生じる対応する最
初の・ぞルスの端縁よシ決して進んではならない。この
最初のパルスの端縁の目的は、基準、パルスを再びその
入力端子に供給できるようにされる前に位相検出器がそ
の真出力端子の共に付勢される予定の中性状態に最終的
にもたらすことである。位相検出器に影響できるために
、上述の最初の端縁によ)スタートした基準出力端子に
おけるーパルスの継続時間は充分に長くなければならな
い。
成る環境ではこの継続時間は以下の仁とから認識される
ように不充分になる可能性がある仁とが認められた。前
述のベルギー特許明細書によればノ9ルス修正装置の基
準出力端子における上述の最初のパルスの端縁は、中断
の終了後基準入力端子における最初のパルスの端縁の発
生後、そしてまた比較入力端子における対応する最初の
・セルスの端縁の発生後、成る時間的間隔をもって生成
される。この時間的間隔の長さはこれら最初の・ぞルス
の端縁間の位相差および・9ルス修正装置中の遅延に依
存する。基準出力端子における上述の最初の・ぞルスの
端縁にすぐ続く第2の、パルスの端縁は基準入力端子に
おける上述の最初の・ぐルスの端縁に続くその入力端子
における第2のパルスの端縁の発生の実質上すぐ彼に発
生、される。したがって、上述の最初および2番目の端
縁によシ限定され、上述の中断の終了後に基準出力端子
に生成された最初のパルスの継続時間は上述の位相差お
よび遅延ならびに基準入力端子における対応する最初の
パルスの継続時間に依存する。後者の継続時間はそれ自
身基準パルスの周波数および切断され或いはされならこ
の最初の、eルスに依存する。上述のようにパルス修正
装置の基準出力端子における最初の、eルスの継続時間
は予定状態に位相検出器をするように充分に長くなけれ
ばならないから、位相ロックループの実際の態様におい
ては基準パルスの周波数は4MHz K制限されなけれ
ばならなかった。
〔発明の概要〕
この発明の目的は、最初の端縁でスタートする第1の出
力端子における・ぞルスの継続時間が第1のパルスの中
断の終了において両入力端子におけるパルス間の位相推
移および修正装置中の遅延に実質上無関係である上述の
形式のパルス修正装置を提供することである。
この発明によれば、前記第1の出力端子において生成さ
れ転記最初の端縁によジスタートするパルスの継続時間
は前記第1および第2の入カ、Rルスの1つの継続時間
よシ実質上短くないという事実によシ達成される。
この発明のパルス修正装置の別の特徴は前記第2゛の出
力パルスが前記第1の入力パルスの中断された時に中断
されない前記第2の入カッ臂ルスのみに依存しそれと同
期していることである。
この発明のパルス修正装置のさらに別の特徴は、前記/
ぞルス継続時間が前記同期した第2の入力および出力ノ
セルスの一方の継続時間よシ実質上短くなく、前記1つ
の第2の出力・9ルスは前記第2の入力/Rパルス1つ
の最初の端縁と実質上一致している前記最初の端縁によ
ジスタートすることである。
したがって上述の、eルス継続時間は実質上第2の入力
または出力パルスの継続時間に等しい。
後に挙げた継続時間は一定であるので、最初に挙げたも
のはパルス修正装置中の遅延および中断後の第1と第2
の入力パルス間の位相変移には無関係である。さらに、
このパルス継続時間はまた第1の入力、eルスが中断さ
れた時同期した第2の入力および出カッ々ルスが中断さ
れないために切り取られ九パルスと無関係である。前述
のベルギー特許明細書による位相ロックループ中でこの
ノ臂ルス修正装置を使用することによって第1の入力端
キにおける基準パルスの周波数を4W(zから8MHz
へ増加させることが可能になる。
この発明の/Rルス修正装置の1実施態様においては学
安定回路が設けられてそれが基準入力端子における・ぞ
ルスの存在或いは不存在を検出し、これらの基準、eル
スが予め定められた計数された時間インターバルの間入
力端子に入力されない時に・ぞルス修正装置の動作をス
タートさせる。しかしながら、そのような中断後、比較
ノソルスはこの時間インターバルが経過しない限シ比較
出力端子に現れ続け、最初の基準パルスの上述の最初の
端縁によシ上述の中性位置に最終的にもたらされる前に
、これらパルスの端縁が位相検出器を通常多数の連続し
た中間状態にする。しかしながら、もしもこの時間イン
ターバルが小さ過ぎる場合、例えば学安定回路があtb
にも大きな公差で動作するため、および、或いはも゛し
も入力端子における基準、eルスの中断がこの時間イン
ターバルよりも短いならば、検出器に供給される比較パ
ルスの端縁の数が不充分であることにより、後者は上述
の中性状態に最終的にもたらされることはない。
この発明の別の目的は上述の形式で、この欠点のない・
ぞルス修正装置を提供することである。
この発明によれば、この目的は前記第1の入力、eルス
中断の終了後に前記第2の入力、eルスの端縁の数を予
定数計数した時に前記1個の第2の出力)々ルスの最初
の端縁を生成する計数手段を備えることによって達成さ
れる。
上述のように、第2の入カッ々ルスは中断されず、第2
の出力・ぞルスはそれと同期しているから、計数手段は
中断の終了から第2の入力・ぞルスの所望の端縁数を常
に計数することができる。
それら第2の入力パルスは次いでパルス修正装置の第2
の出力端子に上述の最初の端縁が第1の出力端子に生成
される前に第2の出力パルスの同様な端級数で現われる
。したがって、この・ぐルス修正装置は前述のベルギー
特許明細書に記載されたように位相ロックループ中で使
用される場合に、学安壷回路の動作および基準パルスの
中断の期間と無関係に修正動作例確実に行われる。
この発明の上述した、およびその他の目的および特徴は
添付図面を参照にした以下の1!28Aによってさらに
明瞭に理解できるであろう。
〔発明の実施例〕
第1図に示された位相ロックループPLLは縦続(ca
scude)接続のAルス修正装置PC1デジタル位相
検出器DPD、フィルタ回路網FNおよび電圧制御発振
器VCO(以下VCOという)よシ構成されている。パ
ルス修正装置pcは基準)RルスT(第3図参照)の基
準電源に接続された基準入力端子Tと比較・ぞルスS(
第3図参照)を生成するVCOの出力に接続された比較
入力端子Sと、基準出力端子R′&比較出力端子Vとを
備えている。出力端子RとVはデジタル位相検出器DP
Dの基準入力端子Rおよび比較入力端子Vに接続されて
いる。位相検出器DPDは一般に市場で入手できるもの
でよく例えばモトローラ社のMC4044型が使用でき
る。デジタル位相検出器DPDは出力端子PUおよびP
Dを有し、それらはフィルタ回路網の対応する名前の入
力端子に接続され、それぞれ入力端子RおよびVと関係
している。
位相検出器の12の可能な状態が第4図にそれぞれ日中
に示されてお、D(Lは低レベル、Hけ高レベル)、図
の左上に状態RSV、PUおよびPDの日中の関係位置
が示されている。1から12までの番号を付された寺内
は特定の状態を示し、入力端子RまたはVにおける信号
がHからLに変化する(RLtたはV↓で示される)か
、或いはLからHに変化する(RttたはV↑で示され
る)時に特定の状態が展開する状態を示す矢印で終って
いる線によって少なくとも1つの他の円に連結されてい
る。もしも入力R,VがHからLに変化するならば、関
連する出力PU、PDの状態は、それが前にHにあった
ならばHからLに変化し、前にLであったならばそのま
ま変化しない。もしも出力PU。
、PDがLにあシ、関係しない入力端子V、Hの状態が
HからLに変化するならば、出力PU。
PDの状態はLからHに変化する、換言すれば、入力R
がHからLへ変化する時、PUはHからLに変化するこ
とができ、PDはLからHに変化することができる。一
方入力VがHからLに変化する時、PDはHからLに変
化することができ、PUはLからHに変化することがで
きる。
PUとPDは同時にLになることはない。
状態5乃至8は中性状態であり、それにおいては両出力
PUおよびPDは高レベルでsb、−刃状MIl乃至4
および9乃至12は活性状態であシ、PUおよびPDは
それぞれ一方が低レベルにある。
位相口、クルーズPLL中においてはvCOの比較パル
スSの周波数および位相は基準パルスTの周波数および
位相の両者に対して調整される。
入力端子Rにおけるパルスの位相が入力端子Vにおける
。eルスの位相よシ進むとノソルスが出力端子PUに生
じ、入力端子Rにおける信号の位相が入力端子Vにおけ
る信号の位相より遅れると出力端子PDに信号が生じる
。出力端子PUまたはPDにおけるパルスはこの位相差
に比例した幅を有する。
基準パルスTが例えば基準信号源の故障により、或いは
別の基準信号源が基準入力端子Tに接続されるために中
断される時、中断後に入力端子Tに現われる基準パルス
の位相は中断前に入力端子Tに存在した基準パルスの位
相に対して進み、或いは遅れている可能性がある。前述
のベルギー特許第893180号(R−Braun6)
明細書に詳細に説明されているように1.eルス修正装
置PCが存在しないと位相ロックルーゾによシ実行され
た位相調整は、中断後に入力端子TK現われる基準・に
ルスTの位相が中断前に入力端子Tに与えられた基準・
ぞルス信号の位相よシ進んでいる時には悪化する方向に
行われる。
しかしながらノ臂ルス修正装置PCを使用することによ
ってこの一動作は回避される。それはその出力端子R,
Vの状態がその入力端子T、Sの状態の関数であシ、基
準入力端子Tにおける基準ノソルスTの中断後、基準出
力端子Rに生じる基準)パルスの最初の端縁部はその瞬
間に・ぞルス修正装置pcの基準および比較入力端子T
およびSにおける対応する最初の端縁間の位相関係とは
関係なく、常に比較出力端子Vにおける比較パルスの対
応する端縁よシ遅れるように動作するからである。
第2図に示すパルス修正装置pcは、基準入力端子T、
比較入力端子S1基準出力端子Rおよび比較出力端子V
を有し、再トリガ可能な勢安定回路RMS 、シフトレ
・ラスタSR5負cD縁部でトリガされるJKフリップ
フロップJKFF、正の縁部でトリガされるDクリップ
φフ日、プDFF 、アンドゲートG1およびG2、オ
アゲートOR1お・よびインバータINV 1およびI
NV 2を備えている。これら全ての回路は図示のよう
に接続されておシ、一般に市販されている。
まず、第3図の左側に示された各条件について説明する
。獣安定回路RMSは基準入力端子Tに接続されておル
、この入力端子Tにおける基準パルスの存在、不存在を
検出する検出手段を構成している。事実、そのような基
準パルスTが存在している限シは勢安定回路RMSはこ
れら基準・ぞルスの立上シ(正方向に増加する)端縁の
それぞれによってトリガされ、そのためシフトレジスタ
SRのいわゆる直列データ入力、端子Aを制御その出力
MSはH状態に留る。比較パルスSがシフトレジスタS
Rのシフトパルスとして与えられ、その立上シ端縁によ
りH状態はシフトレジスタSRを通ってシフトされ、そ
のため成る瞬間においてはその出力端子QDおよびした
がってJKFFのJ入力端子はH状態にされる。比較・
9−ルスS(図示せず)の立上り縁部に続く比較iRパ
ルス立下υ(負方向に変化する)縁部(図示せず)Kよ
シJKフリップフロップJKFFがトリガされJKFF
の出力端子Q1およびQJはそれぞれHおよびも状態に
される。アンドゲートGlは出力QDおよびQIC第3
図参照)によって制御されるから、アンドゲートG1の
出力信号QD−Qlはその時はL状態にある。JKFF
の出力端子QJにおけるH状態の信号は比較パルスSの
最後に述べた立下シ端縁に続く基準パルスTの立上シ端
縁(図示せず)によシロフリップ・フロ↓プDFF中に
記録される。
その結果DFFの出力端子Q2はH状態になる。
アンドゲートG2は出力q2および基準、eルスTによ
って制御されるから、G2の出力信号Q2・Tは基準、
パルスに後続したものとなる。
プントゲートGlおよびG2の出力端子におけるノ々ル
スはオアゲー)ORに供給され、そこからインバータI
NV 1を経て基準出力端子Rに供給され、そこに次式
で示す基準Aルス信号Rが生じる。
R=QD@QJ+Q2・Ttたは QD−QJ・G2・T ここでQD拳Ql′およびG2−TはGl、Glの出力
信号の反転値であシ、第3図に示されている。QD・C
了はLであり、G2はHであり、R=Tであるから、そ
れ故基準・ぞルスTの反転したものがpcの出力端子R
に生じる。/#ルス修正装置pcの出力端子Vにおいて
は常に信号v=iすなわち比較・臂ルスSの反転したも
のが生じる。ゲートGJ、Gffおよびインノ々−タI
NV Jの存在によシ、Bの端縁はTのそれに対して若
干遅れることに注目すべきである。pcの出力端子R,
VおよびDPDの出力端子PUおよびPDにおけるパル
スは第3図の左手部分に示されるような状態でアシ、対
応するDPDの状態は最後の行STに示されている。こ
れらの状態は第4図と対応させることによって容易に認
められるよう(8Tの行中の数字は第4図の円の番号を
示す)。
1例として基準入力端子Tにおける基準パルスTがTの
立上夛端縁の発生において中断されたとする。この中断
が時定数TSよシ長い時間経過して終了した時、単安定
回路RMSはそのゼロ状態にリセッ′トされ、その出力
tSはL状態にある。シフトレ・ジスタSRおよび両フ
リ、プフロ、プJKFF、 DFFはその時リセットさ
れ、このシフトレジスタめ直列f−タ入力端子AはL状
態にされる。その結果、出力端子QD、QI*Q2はL
状態になυ、そのため基準出力端子RはH状態にされる
(上述の関係参照)。pcの出力端子R,VおよびDP
Dの出力端子PU、PDの状態は再び第3図に示された
ようになシ、それに続(DPDの状態は再びこの図の最
後の行ST上に示される。
基準パルスTの中断の終了後、これらのパルスTは)臂
ルスRに対して図示のような位相変移を持つようKなる
。ノ9ルスTの最初の立上シ端縁、すなわちパルスTJ
(第3図)の立上シ端縁は単安定回路RMSをその不安
定状態にトリガーし、その出力端子MSはH状態になる
。これによって後者のH状態はパルスTの上述の最初の
立上り端縁すなわち・臂ルスTノの立上シ端縁に続く比
較ノ々ルスSの立上り端縁、すなわちパルス87,84
.85等3よってシフトレジスタSRを通ってシフトさ
れる。このよう托してシフトレジスタSRの出力端子Q
A、・・・QDの状態はパルス81.・・・84の立上
シ端縁においてそれぞれHに変化する。シフトレジスタ
gRの出力端子QDの状態がパルスS4の立上シ端縁に
おいてH状態Klると、グー)G7の出力信号QD・1
1の外転状態QD−QlはゲートGlにおける遅延によ
1)84の立上シ端縁よりやや遅れてL状態になる。そ
の後出力端子QDのH状態はその直後のS4の立下シ端
縁によシJKFF中に記録される。このようにしてJK
FF  の出力端子Q1およびQlの状態はそれぞれH
およびLになり、それ故ナントゲートG1の出力信号の
反転QD−Q了は・ぞルスS4の立下り端縁のすぐ彼に
再びH状態になる。JKFFの出力端子Q1のH状態は
最後に述べたパルスS4の立下り端縁にすぐ続いた基準
信号Tの立上り端縁、すなわち、vルスTS(D立上シ
端縁によってpフリップ70ツブDFF中に記録される
。したがってDFFの出力端子Q2の状態はHになり、
それ故アンドゲートG2の出力信号の状態の反転信号Q
2・Tは信号Tの反転に続く。基準出力端に等しいから
、この信号は第3図に示さ五たとおυのものとなυ、 
DPDの状態はこの図の最後の行STに示されたような
、第4図かシ導かれるものとなる。
第3図からまた、パルスTの反転が基準出力端子Rに現
れることが許容される面に、基準出力端子Rの状態はパ
ルスS4の継続時間に実質上等しい期間TLの期間りに
され、この期間の両端縁はグー)GJおよびG2の存在
により、eルスS4の端縁に対して若干遅延されるとと
妙(判る。換言すれば、V=Sであるから、中断後のR
の立下シ端縁(R↓)はVの対応する立下り端縁(V↓
)より若干遅れた位置にあり、そのためデジタル位相検
出器DPDの出力PUおよびPDは第3図に示すように
変化する。出力端子Rにおける負方向の・でルスTLの
期間≠!実質上ノにルスS4に等しいことにより、もし
もノぐルスS4が充分に長いならば、例えば使用される
デジタル位相検出器DPDの最小反応時間である30ミ
リ秒より長けれ7.npDが正確に動作することがさら
に確実になる。
シフトレジスタSRを設けた目的は、中断の終了後にR
1↓が期間TLのスタートにおいてそれに供給される前
に予定数のV↑およびV↓力力位位相検出器供給される
ことを確実にするためであシ、とれらV↑およびV↓の
全ては位相検出器が中間状態の数を通じて展開され、R
L diそれを最終的に中性状態5にもたらすようにす
る。これは次のことから明らかになる。
第3図に示された場合に対してR↑、R↓、V↑および
V↓の連続があシ、それはDPDの状態を次のように展
開させる。
←)活性状態2から中性状態5,8.7に続いている。
伽)中断の開始からその終了まで、活性状態2に対して
これら中性状態5および6ならびに活性状態9,10,
11.および12に続く。
(c)中断の終了からTLの開始においてR↓によって
最終的に状態5にもたらされるようにシフトレジスタS
RによシカラントされたV↑およびV↓の予定数によシ
状態12と状態11が交互に生じる。中断の終端におい
て位相検出器の状態に拘シなく、とのV↑とV↓の予定
数はそこにR↓が供給される紡にこの検出器を状態12
にもたらすに充分である。
この動作はまたTSの値および中断の継続期間と無関係
である。
(d)その後再び状態8,7.2が生じる(状態8の代
りに状態6を経過する最初の回を除く)。
しかしながら、シフトレジスタSRは中断の終了後に中
断されない比較パルスVと共に出力端子Rに再び現われ
る。基準パルスに同期していることに注意しなければな
らない。そのようなシフトレジスタSRの代シにパルス
Sのカウンタを使用するとともまた可能である。
以上、この発明の原理を特定の装置に関連して説明した
。゛しかしながら、この説明は鵬なる例示にすぎないも
のであって、特許請求の範囲に記載された発明の技術的
範囲を制限するものではないことを明確に理解すべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるパルス修正装置pcを含む位相
ロックループのブロック図であり、第2図は、Rルス修
正装置の1実施例の詳細図である。第3図は第2図のパ
ルス修正装置PCおよび第1図のデジタル位相検出器D
PDの各点に生じるパルス信号を示し、第4図は第1図
のデジタル位相検出器DPDの全ての可能な状態を示す
。 PC・・・、eルス修正装置、DPD・・・デジタル位
相検出器、FN・・・フィルタ回路網、VCO・・・電
圧制御発振器、RMS・・・争安定回路、SR・・・シ
フトレジスタ、JKFF・・・JKフリップ・70ツゾ
、DFF・・・Dフリ、ゾ・フロップ、Gl 、G2・
・・アンドゲート、OR・・・オアゲート、INV I
 、 INV 2・・・インバータ、T・・・基準ノセ
ルス、S・・・比較ノ々ルス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 第1および第2の入力端子に供給された第1およ
    び第2の入力パルスに応じてその第1および第2の出力
    端子に第1および第2の出力パルスをそれぞれ出力し、
    前記第1のパルスの中断後前記第1の出力端子に生じる
    最初のパルスの端縁は前記中断後前記側入力端子に生じ
    る対応する最初のパルスの端縁間の位相関係と無関係に
    前記第2の出力端子に生じる対応する最初の、eルスの
    端縁よシ進んではならないパルス修正装置において、 前記第・1の出力端子において生成され、前記最初の端
    縁で始まる719ルスの継続時間は前記第1および第2
    の入力パルスの1つの継続時間より実質上短くないこと
    を特徴とするパルス修正装置。 (2)第2の出力パルス(イ)は第1の入力パルスが中
    断される時に中断されない第2の入力パルス(S)にの
    み依存しそれと同期していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のノソルス修正装置。 (3)  パルス継続時間(’f’L )は前記同期し
    た第2の入力パルス(S)および出力・9ルス(ロ)の
    1つ(S4.Sりのそれよ−りも実質上短くなく、前記
    1つの第2の出力・qルス(84)は前記1つの第2の
    入力・臂ルス(S4)の最初の端縁と実質上一致してい
    る前記最初の端縁よりスタートすることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のパルス修正装置。 (4)  前記第1の入力・ぐルス(r)の中断の終了
    後、酊記第2の入力・ぞルス@)の端縁の予定数を計数
    した時に前記1つの第2の出力パルス(「7)の最初の
    端縁を生成する計数手段(SR)を備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載のノソルス修正装置
    。 (5)  l’ルス修正装置の前記第1の入力端子によ
    シ構成された入力端子を有する再トリガ可能な単安定回
    路(RMS )と、この単安定回路の出力が結合される
    データυ)およびリセット(ロ)入力端子を備え、前記
    計数手段を構成し、さらにパルス修正装置の第2の入力
    端子に結合されたクロック入力端子(S)を備えたシフ
    トレジスタ(SR)と、前記最初の端縁でスタートする
    前記ノクルスをパルス修正装置の前記第1の出力端子に
    生成することができるように構成され、前記シフトレジ
    スタ(SR)の出力端子(QD)に結合された論理手段
    (JKFF、DFF、GJ、G、?、OR。 XNvI)とを具備し、前記単安定回路(RMS)が前
    記中断の終了における第1の入力・ぞルヌの再出現を検
    出し、前記シフトレジスタが前記第2の入力パルスの端
    縁の予定数を計数ししたがって前記出力端子(QD)を
    付勢したときに前記論理手段の動作が開始されることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の)パルス修正装
    置。 (6)  前記論理手段は第1の記憶手段(JKFF 
    )と、第2の記憶手段(DFF)と、ゲート手段(G1
    .G2.oR)とを具備し、前記第1の記憶手段(JK
    FF )は前記計数された予定数に続く前記第2の入力
    パルスの端fi(s4↓)の制御下に前記シフトレジス
    タ(SR)の出方端子(QD)の前記付勢状態を記録す
    ることができ、前記第2の記憶手段(DFF)は前記第
    1の記憶手段(JKFF )の出力端子(G7 )に結
    合されて前記第2の入力パルスの前記後続する端縁(8
    4↓)に続く前記第1の入力・々ルスの端縁(T6↑)
    の制御下に前記第1の記憶手段(JKFF )の記録さ
    れた状態(Ql)を蓄積可能に構成され、前記ゲート手
    段は前記シフトレジスタ(SR)および前記第1および
    第2の記憶手段(JKFF 、DFF )の出力端子(
    Q DI Q J I Q z )および前記・ぐルス
    修正装置の第1の入力端子σ)に結合されかつ出方端子
    が前記パルス修正装置の第1の出方端子(6)K結合さ
    れ、前記ゲート手段は第1の出方信号Rを出力しR=Q
    D−9丁・G2・T であシ、それにおいてQDはシフ
    トレジスタの前記状態であシ、Ql、G2は第1.第2
    の記憶手段の出力であシ、Tはパルス修正装置の第1の
    入力端子の入力であるととを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載のパルス修正装置。 (7)  第1の記憶手段は、J入力端子がシフトレジ
    スタの出力端子(QD)に結合され、クロ、り入力端子
    (C)がパルス修正装置の第2の入力端子0)に結合さ
    れ、出力端子の1つ(Q))が前記シフトレジスタ出力
    端子(QD)と共に第1のゲ大ト回路(G))に結合さ
    れているJKツ クリップ會フロップ(JKFF )であり、第1のゲー
    ト回路(G1)−は前記ゲート手段の一部を構成し、そ
    の出力端子は前記・々ルス修正装置の第1の出力端子(
    6)に結合されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の・qルス修正装置。  − (8)  前記第2の記憶手段はクロック入力端子C)
    が・臂ルス修正装置の前記第1の入力端子に接続され、
    出力端子(G2)が前記・々ルス修正装置の第1の入力
    端子と共に第2のゲート回路(G2)に結合されている
    Dクリップ拳フロ。 プ(DFF)であシ、第2のゲート回路(G2)は前記
    ゲート手段の一部を構成し、その出力端子は前記ノ9ル
    ス修正装装置の第1の出力端子(6)に結合されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の、パルス
    修正装置。 (9)  −’ルス修正装置の第2の入力端子はインバ
    ータ(INVJ )を経てパルス修正装置の第2の出力
    端子に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の・ぞルス修正装置、。 αI パルス修正装置がその前記出力端子に結合された
    2個の入力端子(R,V)を有するデジタル位相検出器
    (DPD)と、このデジタル位相検品器(DPD)の2
    個の出力端子(PU、PD)に結合され、出力端子がノ
    9ルス修正装置の前記第2の入力端子に結合されて前記
    第2の入力パルスを出力する制御された発振器とによっ
    て構成される位相ロックルーゾ(PLL )の一部を構
    成しておシ、その第1の入力端子に基準信号源からの/
    9ルスが第1の入力パルスとして供給されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1項
    記載のノにルス修正装置。 0ル 第1および第2の入力端子と、デジタル位相検出
    器の第1および第2の入力端子に結合された第1および
    第2の出力端子とを備えたパルス修正装置を具備し、こ
    のパルス修正装置は前記第1および第2の入力端子に供
    給された第1および第2の入力、パルスに応じて前記第
    1および第2の出力端子にそれぞれ第1および第2の出
    カッRルスを出力し、前記第1の入力パルスの中断後に
    前記gtの出力端子に生じた最初のパルスの最初の、パ
    ルス端縁は前記中断後に前記両入力端子に生じる対応す
    る最初のノ9ルスの端縁間の位相関係に関係なく前記第
    2の出力端子に生じる対応する最初のパルスの端縁よシ
    進んでいることのない装置において、 ノにルス修正装置は前記第1の入力、パルスの中断の終
    了後前記第2の入力パルスの端縁の予定数を計数した時
    に前記第2の出力端子に前記最初の端縁を生成する計数
    手段を備えていることを特徴とする装置。
JP58239997A 1982-12-22 1983-12-21 パルス修正装置 Pending JPS59139720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2/59975A BE895439R (nl) 1982-12-22 1982-12-22 Impulscorrectieketen en schakelingen die er gebruik van maken
BE2/59975 1982-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139720A true JPS59139720A (ja) 1984-08-10

Family

ID=3865624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239997A Pending JPS59139720A (ja) 1982-12-22 1983-12-21 パルス修正装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0112599B1 (ja)
JP (1) JPS59139720A (ja)
AU (1) AU565735B2 (ja)
BE (1) BE895439R (ja)
CH (1) CH663703A5 (ja)
DE (1) DE3381749D1 (ja)
ES (1) ES8503180A1 (ja)
NZ (1) NZ206464A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE895439R (nl) * 1982-12-22 1983-06-22 Int Standard Electric Corp Impulscorrectieketen en schakelingen die er gebruik van maken
ES2103392T3 (es) * 1992-03-18 1997-09-16 Thomson Multimedia Sa Metodo y aparato para control automatico de bucle.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017803A (en) * 1976-01-29 1977-04-12 Sperry Rand Corporation Data recovery system resistant to frequency deviations
JPS5935218B2 (ja) * 1979-12-29 1984-08-27 クラリオン株式会社 Pll回路
BE893180A (fr) * 1982-05-14 1982-11-16 Int Standard Electric Corp Correcteur d'impulsions et circuits l'utilisant
BE895439R (nl) * 1982-12-22 1983-06-22 Int Standard Electric Corp Impulscorrectieketen en schakelingen die er gebruik van maken

Also Published As

Publication number Publication date
CH663703A5 (de) 1987-12-31
EP0112599B1 (en) 1990-07-18
BE895439R (nl) 1983-06-22
NZ206464A (en) 1986-12-05
ES528335A0 (es) 1984-12-01
DE3381749D1 (de) 1990-08-23
EP0112599A2 (en) 1984-07-04
ES8503180A1 (es) 1984-12-01
EP0112599A3 (en) 1986-03-19
AU2195983A (en) 1984-06-28
AU565735B2 (en) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290029A (en) Digital phase control circuit including an auxiliary circuit
US4105979A (en) Clock regenerator comprising a frequency divider controlled by an up-down counter
US4227251A (en) Clock pulse regenerator
JPH024172B2 (ja)
JPS6161537A (ja) 通信装置においてデイジタル情報伝送の際受信される刻時パルス信号と受信側で発生される刻時パルス信号とを同期化する回路装置
JPS59139720A (ja) パルス修正装置
KR100214455B1 (ko) 전압조절 발진기를 위한 0-위상 리스타트 보상회로 및 그방법
JPS6249663B2 (ja)
JP2806675B2 (ja) 収束モード切り換え式ディジタルpll装置
JP2795008B2 (ja) 位相同期発振回路の耐入力クロック断回路方式
JP2651688B2 (ja) ディジタルpll回路
US4590432A (en) Constant-percent break pulse corrector
US4549148A (en) Pulse corrector for phase comparator inputs
JP2748875B2 (ja) クロック抽出回路
JP2998716B2 (ja) フレーム同期制御回路
JP2593973B2 (ja) クロック再生方式
JP2766094B2 (ja) 位相ロックループ
JP3512762B2 (ja) Pll回路
JPH0320180B2 (ja)
JPH0270124A (ja) Pll切替え回路
JPH033166A (ja) 位相同期方法、位相同期回路、データ速度検出方式および位相同期回路の自走発振周期制御手段
JPH0983354A (ja) Dpll回路
JPS5972235A (ja) 位相同期回路
JPH0588037U (ja) 自動周波数制御回路
JPH0846819A (ja) Pll回路