JPS5913969Y2 - ミシンにおけるアタツチメント固定装置 - Google Patents

ミシンにおけるアタツチメント固定装置

Info

Publication number
JPS5913969Y2
JPS5913969Y2 JP8022978U JP8022978U JPS5913969Y2 JP S5913969 Y2 JPS5913969 Y2 JP S5913969Y2 JP 8022978 U JP8022978 U JP 8022978U JP 8022978 U JP8022978 U JP 8022978U JP S5913969 Y2 JPS5913969 Y2 JP S5913969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
sewing machine
upper plate
attachment frame
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8022978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55222U (ja
Inventor
修 神谷
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP8022978U priority Critical patent/JPS5913969Y2/ja
Publication of JPS55222U publication Critical patent/JPS55222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913969Y2 publication Critical patent/JPS5913969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は布端切断用アタッチメント、ボタンホール用
アタッチメント、イニシャル縫用アタッチメント等のミ
シンにおけるアタッチメントをミシンベッド上の定位置
に配設固定するためのアタッチメント固定装置に関する
ものである。
従来のミシンにおいてこの種のアタッチメントを使用し
て縫製作業を行う場合には、ミシンベッド上に設けられ
た針板を取外したり、針板に隣接して配置された滑り板
を開放したり、あるいは針板の一部に設けられた蓋板を
取外したりして、前記ミシンベッドの一部を開放し、そ
の開放部近傍に位置するようにアタッチメントフレーム
をミシンベッド上に載置するとともに、複数個の固定ね
し等によりそのアタッチメントフレームをミシンベッド
上の定位置に固定し、前記開放部を通してアタッチメン
トの作動機構とミシンベッド内の釜機構、送り機構等の
運動機構とを連結させて、縫製作業を開始していた。
従って、この従来構成においては、ミシンベッドに対す
るアタッチメントの着脱に際してドライバー等の工具が
必要になるとともに、その工具を使用して複数個の固定
ねじを締付は若しくは緩めなければならず、アタッチメ
ントの着脱操作が非常に煩雑であるとともにその着脱操
作に時間がかかり、アタッチメントを使用する縫製ある
いはアタッチメンI・を使用しない通常の縫製を直ちに
開始することができなかった。
この考案は前記のような従来の欠陥を解消するためにな
されたものであって、その目的は至極簡単な操作でアタ
ッチメントをミシンフレーム上の定位置に正確かつ堅固
に固定することができ、しかもそのアタッチメントの取
外しも極めて容易に行うことができる新規なミシンにお
けるアタッチメント固定装置を提供することにある。
以下、布端切断用アタッチメントに具体化した一実施例
を図面に従って説明すると、図面中11はミシンアーム
であって、その先端頭部に装着された針棒及び押え棒の
下端にはミシン針12及び押え足13が取付けられてい
る。
そして、この実施例における押え足13はばね14によ
り第1図の時計方向に回動付勢され、その先端部におい
ても加工布を押圧して、後述の布端切断用アタッチメン
トによる加工布の切断動作を確実に行い得るようにして
いる。
15はミシンベッドであって、その上面には上板16が
固定されるとともに、前面左端部には釜蓋17が開閉可
能に取着されている。
18は前記上板16の上面前部に取付けられた針板であ
って、その左側寄りには布送り方向と直交する方向に延
びる細長いジグザグ縫用の針孔18 a及び布送り方向
に延びる送り歯19用の開口18 bが形成されている
20は布端切断用アタッチメントを取付けるために前記
針板18の右側寄りの前部に形成された開口であって、
第2図及び第3図に示すようにそのほぼ中央部後端縁及
び右側寄りの前後両端部間には水平な支持板部20a、
20bが形成され、右側の支持板部20 bには透孔2
0 Cが形成されている。
そして、この実施例においては、前記上板16と針板1
8とにより上板ユニットが構成され、それらの上面に加
工品支持面が形成されるようになっている。
21は前記針板18の支持板部20a、20bにそれぞ
れ形成された左右一対の係合孔、22はそれらの係合孔
21のほぼ中間部において針板18の透孔20 C近傍
の下部に位置するように、前記上板16に形成された前
後一対の取付四部であって、第3図及び第5図に示すよ
うにそれらの上方開口部が針板18により覆われるよう
になっている。
23は前記面取付凹部22間に水平状態で支承された係
合軸であって、取付凹部22内において固定ねじ24に
より水平軸線の周りで回動調節可能に固定される両端の
固定部23 aと、それらの固定部23aの軸線に対し
て偏心した水平軸線上に延びる中央の係合部23 bと
を備え、その係合部23 bの配置位置を任意に調節で
きるようになっている。
25は前記針板18の開口20の右端から上方へ若干突
出し得るように、上板16の下面に回動可能に取着され
た支持板、26は前記開口20を開閉するために支持板
25の左端上部に蝶着された蓋板であって、布端切断用
アタッチメントを取付ける場合には、第3図に示すよう
にこの蓋板26を開放位置に回動させ、通常の縫製作業
を行う場合には、この蓋板26を開放位置から閉鎖位置
に回動させて前記開口20を塞ぎ、前記上板16、針板
18及び蓋板26の上面に形成される加工品支持面全体
を利用して、円滑に縫製作業を行い得るようになってい
る。
第4図において27は布送り方向と直交する方向に延び
るように前記ミシン火ツド15内に回転可能に支承され
たミシンの運動機構における蓋機構の釜駆動軸であって
、適宜の歯車機構(図示しない)を介して第3図に示す
釜28を駆動するようになっている。
29は前記釜駆動軸27と平行に延びるようにミシンベ
ッド15内に回転可能に支承された送り機構におけるカ
ム軸であって、その外周には前記送り歯19作動用の水
平送りカム(図示しない)及びアタッチメント駆動用の
作動カム30が嵌合固定され、釜駆動軸27の回転にと
もない歯車31.32を介して減速回転されるようにな
っている。
33は釜駆動軸27と平行に延びるようにミシンベッド
15内の後端下部に配設された固定軸であって、第2図
に示すようにその外周には前記送り機構における水平送
り腕34が回動可能に支持されている。
35は後端の三叉部において前記固定軸33に回動可能
に支持された作動腕であって、第4図に示すようにその
前端上面には前記作動カム30に係合する二叉状の保合
片36が固定され、前記カム軸29の回転にともない作
動カム30によって揺動されるようになっている。
37は下端において前記作動腕35の前端に回動可能に
取付けられた作動リンクであって、第3図及び第4図に
示すようにその上端寄りの右側面には案内ピン37 a
が突設されるとともに、上端左側面には円錐状頭部を有
した連係ピン37 bが突設されている。
38は前記作動リンク37の右側近傍においてミシンベ
ッド15の底壁土面に固定された規制板であって、その
垂直部の上端には前記案内ピン37 aを嵌挿する垂直
スロワ) 38 aが形成され、前記作動リンク37の
揺動運動を実質的に規制して上下運動のみを許容するよ
うになっている。
次に、前記蓋板26を開放操作して針板18の開口20
を開放し、その間口20の近傍に位置するように針板1
8上に着脱可能に配置固定されろ布端切断用アタッチメ
ントの横取について説明する。
40はアタッチメントフレームであって、第2図〜第5
図に示すようにその下端前半部が前記開口20内の支持
板部20a、2Ob上に載置されるように下方へ若干突
出され、内部には下方に向かって開口した収容部40
aが形成されるとともに、右端前方寄りには収容部40
aから右側面に向かって開口する垂直な取付溝40
bが形成されている。
41は前記アタッチメントフレーム40の下端突出部の
後端寄りに突設された左右一対の垂直ピンであって、第
2図、第4図及び゛第6図に示すようにアタッチメント
フレーム40を針板18の開口20近傍に配置した時、
この両垂直ピン41が前記係合孔21にそれぞれ嵌合し
て、そのアタッチメントフレーム40を前後及び左右に
位置決めするようになっている。
42はアタッチメントフレーム40の下面後端寄りに突
設された左右一対のゴム製の支持脚であって、アタッチ
メントフレーム40の取付状態において針板18の上面
にそれぞれ当接し、そのアタッチメン1〜フレーム40
を針板18上に安定状態で支持するようになっている。
43は前記取付溝40bと直交するようにアタッチメン
トフレーム40に貫通固定された水平な支持ピン44に
より、取付溝40 b内においてアタッチメントフレー
ム40に回動可能に支持された三腕状の錠止レバーであ
って、第3図及び第7図に示すようにその一腕が取付溝
40 bから右側方に突出する操作部43 aとして形
成され、別の一腕がアタッチメントフレーム40の取付
状態で取付溝40 bから針板18の透孔20 Cを通
って上板16の下方に突出するカム面を有した錠止部4
3 bとして形成され、残りの一腕が取付溝40 bか
ら収容部40 a内に突出する作動部43 Cとして形
成されている。
44 aはアタッチメントフレーム40と錠止レバー4
3との間に介装されたばね座金であって、その錠止レバ
ー43に対して任意の回動位置に保持するための摩擦力
を付与するようになっている。
そして、第7図に示すように前記アタッチメントフレー
ム40を針板18の開口20近傍に配置した状態で、錠
止レバー43を操作部43 aにより同図の解離位置か
ら時計方向に回動させた時、第2図、第3図汲び第5図
から明らかなように前記一対の垂直ピン41と係合孔2
1との両嵌合部の左右はぼ中間において、前記錠止レバ
ー43の錠止部43 bのカム面が上板16に設けられ
た係合軸23の係合部23 bに対して下方より相対係
合し、アタッチメントフレーム40を上方へ移動不能に
固定するようになっている。
45は前記アタッチメントフレーム40の左側前端下部
から左方に向かって一体的に突出形e、された突出腕で
あって、第2図及び第3図に示すようにその左端後部に
は切欠部45 aが形成され、アタッチメントフレーム
40の固定状態で針板18の開口20内に嵌挿されて加
工布送り方向と交叉する方向に延び、その上端面が前記
加工品支持面すなわち針板18の上面とほぼ同一面上に
配置されるようになっている。
46は基端部において一対の取付ねじ47により前記突
出腕45の左端前面に固定された平面形はは゛L字状の
固定刃であって、第2図及び第3図に示すようにアタッ
チメントフレーム40の固定状態において、この固定刃
46の刃部が前記加工品支持面とほは゛同一面上で針板
18の針孔18aに対し布送り込み側に近接配置され、
その刃部と前記突出腕45の左端部との間には後記可動
刃の進入を許容する間隙48及びその間隙48に連続し
て針孔18 aより右方の送り歯19の前端の突出を許
容する間隙49が形成されるようになっている。
50は布送り方向と直交する方向に延びるように前記ア
タッチメントフレーム40の後端寄りに回動可能に貫通
支承された駆動軸、51はその駆動軸50の左端突出部
に取付けられた平面形はぼL字状の駆動腕であって、第
2図、第3図及び第6図に示すようにその前端腕部が前
記突出腕45の真上にてその突出腕45と離間した状態
で平行に延び、前記駆動軸50の往復回動にともなって
上下動されるようになっている。
52は前記駆動腕51の腕部左端に取付けられた可動刃
であって、その下端には刃部及び案内突片52 aが形
成され、前記駆動軸50の往復回動にともない固定刃4
6と協働して布送り方向へ移送される加工布の端縁を縁
かがり縫に先立って切断するようになっている。
53は前記アタッチメントフレーム40の収容部40
a内において前記可動刃52と一体的に揺動するように
、駆動軸50のほぼ中央部に固定された揺動腕、54は
前記駆動軸50上のばね受55と収容部40 aの右側
内面との間に介装された圧縮ばねであって、駆動軸50
及び駆動腕51を左方に移動付勢し、常に可動刃52を
固定刃46に向かって押付けるようになっている。
56は前記駆動腕51の腕部右端と当接するように、突
出腕45の上方においてアタッチメントフレーム40の
左端前部に左右方向へ移動調節可能に突出固定された移
動規制ピンであって、厚手の加工布の切断時に前記可動
刃52に対して固定刃46から離間する右方への移動力
が付与されても、駆動腕51が同方向へ移動しないよう
に規制し、切断動作を円滑に行い得るようになっている
57は取付ピン58により上端部において前記揺動腕5
3の前端に回動及び軸線方向への移動可能に取着された
連係腕であって、第3図、第4図及び第7図から明らか
なように前記アタッチメントフレーム40が針板18の
開口20近傍に配置された時、その下端部が開口20を
通してミシンベッド15内へ突出するようになっている
そして、前記連係腕57のほぼ中央部には垂直スロワ)
57 aが形成され、下端部にはミシンベッド15内
に設けられた作動リンク37の連係ピン37 bと係合
し得る連結孔57 bが形成され、はぼ中央部の前縁に
は前記錠止レバー43の作動部43 Cに係合し得る係
合部57 Cが折曲形成されている。
59は前記取付ピン580頭部と連係腕57との間に介
装された圧縮ばねであって、前記アタッチメンl−フレ
ーム40の取付状態において連係腕57を作動リンク3
7と接近する方向へ移動付勢するようになっている。
60は前記連係腕57と対応するようにアタッチメント
フレーム40の収容部40 a内に配置固定された案内
板であって、第3図及び第4図に示すようにその上端右
側面には連係腕57の垂直スロット57aに嵌挿する案
内ピン60 aが突設され、その連係腕57の揺動運動
を実質的に規制して上下運動のみを許容するようになっ
ている。
なお、61はアタッチメントフレーム40を覆うように
取付ネジ62によりアタッチメントフレーム40の上端
に固定されたケーシングであって、第3図及び第6図に
示すようにその左端上面には前記駆動腕51の上部右方
を覆うための遮蔽板61 aが突出形成されるとともに
、右側前端帯りにはアタッチメントフレーム40の取付
溝40 bと合致する垂直な溝部61 bが形成されて
いる。
63は前記ケーシング61の前面左端寄りにおいて段付
ねじ64によりアタッチメントフレーム40の前面に回
動可能に取着された透明な防護カバーであって、第1図
1、第2図、第3図及び第6図に示すように左方の使用
位置に回動配置した時、前記駆動腕51と突出@45と
の間隙を前方より覆い、ミシンの運転中に作業者が前記
間隙内あるいは固定刃46と可動刃52とからなる切断
作動部に指先等を挿入する危険を防止するようになって
いる。
65は前記突出腕45の左端上面に固定された弾性板で
あって、その左端前部において突出腕45と固定刃46
との間の間隙48.49を覆ってその間隙内に布くずが
侵入するのを防止するとともに、前記可動刃52に当接
して間隙48.49内に撓曲陥入するように構成され、
左端後部に起立形成された布さばき部65aにおいて布
ぐずを右側後方へ導くようになっている。
前記のように構成されたミシン及び布端切断用アタッチ
メントについて、次に作用を説明する。
さて、この布端切断用アタッチメントを使用して、加工
布の端縁を切断しながら縁ががり縫を行う場合には、ま
ずミシンベッド15上の針板18の開口20を閉鎖して
いる蓋板26を開放回動させ、その開口20を開放する
次に、第7図に示すように布端切断用アタッチメントの
錠止レバー43を解離位置に回動操作し、その作動部4
3 Cと連係腕57の係合部57 Cとの係合により連
係腕57が圧縮ばね59の作用に抗して左方へ移動され
た傾斜状態で、そのアタッチメントフレーム40を針板
18の開口20近傍に載置すると、アタッチメントフレ
ーム40下面の一対の垂直ピン41が針板18上の支持
板部20a、20bの係合孔21にそれぞれ嵌合して、
アタッチメントフレーム40は前後及び左右に位置決め
される。
その後、前記錠止レバー43を操作部43 Hにより第
7図の解離位置から時計方向に回動させると、第2図、
第3図及び第5図から明らかなように前記一対の垂直ピ
ン41と係合孔21との両嵌合部の左右はぼ中間におい
て、前記錠止レバー43の錠止部43 bのカム面が一
ヒ板16に設けられた係合軸23の係合部23 bに対
して下方より相対係合し、アタッチメントフレーム40
は開口20近傍において針板18上に上方への移動不能
に固定される。
そして、この固定状態で、アタッチメントフレーム40
の左側に延びる突出腕45の上端面が加工品支持面すな
わち針板18の上面とほぼ同一面上に配置されるととも
に、その左端の固定刃46の刃部が加工品支持面とほぼ
同一面上で針板18の針孔18 aに対し布送り込み側
に近接配置され、可動刃52を支持した駆動腕51の腕
部が突出腕45の真上にてその突出腕45と離間した状
態で平行に配置される。
一方、前記錠止レバー43の回動操作にともないその作
動部43 Cが連係腕57の係合部57 Cから離脱し
、その連係腕57が前記の傾斜状態から解放されて圧縮
ばね59の作用によりミシンベッド15内の作動リンク
37と接近する方向に押付けられる。
従って、この状態で前記連係腕57の連結孔57bと作
動リンク37の連係ピン37 bとが合致しないことが
あっても、その後のミシンの運転にともなう釜駆動軸2
7の回転により歯車31.32を介してカム軸29が回
転され、作動カム3o、係合片36及び作動腕35を介
して作動リンク37が上下に一往復される間に、その作
動リンク37の連係ピン37 bが連係腕57の連結孔
57 bに嵌合して、前記カム軸29と可動刃52の駆
動軸5oとが自動的に作動連結される。
そして、この状態でミシンの運転を続行すれば、カム軸
29の回転にともない作動カム3o、係合片36、作動
腕35、作動リンク37、連係腕57、揺動腕53、駆
動軸50及び駆動腕51を介して可動刃52が上下に往
復動され、その可動刃52と固定刃46との協働により
布送り方向に移送される加工布の端縁が切断されるとと
もに、その切断作動部の直後部においてミシン針12と
釜28との協働により縁かがり縫が行われる。
次に、前記布端切断用アタッチメントを使用することな
く通常の縫製作業を行う場合について説明する。
この場合には、前述したアタッチメントの取付時とほぼ
逆順に、まず錠止レバー43を第3図の錠止位置から反
時計方向に回動させると、第7図に示すようにその錠止
部43 bが上板16上の係合軸23の係合部23 b
から離脱して、アタッチメントフレーム40が固定状態
から解除される。
それと同時に前記錠止レバー43の回動操作にともない
その作動部43 Cが連係腕57の係合部57 Cに係
合し、第7図に示すように連係腕57が圧縮ばね59の
作用に抗して左方へ移動されて傾斜状態になり、前記作
動リンク37の連係ピン37 bが連係腕57の連結孔
57 bから離脱して、アタッチメント側における可動
刃52の駆動軸50とミシンベッド15側における送り
機構のカム軸29との作動連結が解離される。
従って、この状態でアタッチメントフレーム40を上方
に持ち上げて針板18上からアタッチメントを取外し、
前記蓋板26を回動させて針板18の開口20を閉鎖す
れば、上板16、針板18及び蓋板26の上面に形成さ
れる加工品支持面全体を有効に利用して、通常の縫製作
業を円滑に行うことができる。
なお、この考案は前記実施例の構成に限定されるもので
はなく、例えば、蓋機構における釜駆動軸上に作動カム
を設け、その作動カムにより二叉腕等を介して作動リン
クが作動されるように構成したり、垂直ピンと保合孔と
の嵌合部をアタッチメントフレームの下面と上板ユニッ
トの開放部との間に3個所以上設けたり、垂直ピンを上
板ユニットの開放部側に又係合孔をアタッチメントフレ
ームの下面側にそれぞれ設けたり、アタッチメントの作
動機構とミシンの運動機構との連結及び解離を前記実施
例の錠止レバーとは別の操作レバーの操作により行うよ
うに構成したりする等、この考案の趣旨から逸脱しない
範囲で各部の構成を任意に変更することも可能であり、
又前記実施例におけろ布端切断用アタッチメントの外に
、ボタンホール用アタッチメント、イニシャル縫用アタ
ッチメント等に具体化することもできる。
以上詳述したようにこの考案は、アタッチメントフレー
ムの下面と上板ユニットの開放部との間に設けられた少
なくとも一対の垂直ピンと保合孔との嵌合により、上板
ユニット上におけるアタッチメントの前後及び左右の位
置決めが行われるとともに、アタッチメントフレームに
設けられた錠止レバーの錠止部が上板ユニットの開放部
下方に設けられた水平な保合軸に対して下方から相対係
合することにより、上板ユニット上でアタッチメントが
上方への移動不能に固定されるようになっているので、
複数個の固定ねじによりアタッチメントをミシンベッド
上に固定していた従来の構成とは異なり、アタッチメン
トを上板ユニットの開放部近傍に配置するとともに錠止
レバーを回動操作するのみの至極簡単な操作で、アタッ
チメントをミシンフレーム上の定位置に正確かつ堅固に
固定することができ、しかもそのアタッチメントの取外
しも、前記錠止レバーを解離操作してアタッチメントを
持ち上げるのみの極めて簡単な操作で容易に行うことが
できる。
又、この考案においては、針板と上板とにより上板ユニ
ットが構成され、ミシンベッド側における保合軸等の固
定部材がすべて上板ユニットに設けられているため、構
造が簡単で製作を容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した布端切断用アタッチメン
トの取付状態を示すミシンの要部斜視図、第2図よ同じ
く一部を破断して示す要部平面図、第3図よ第2図のほ
は3−3線における断面図、第4図よ第3図のほは4−
4線における断面図、第5図よ第3図の5−5線におけ
る部分断面図、第6図よ第3図の6−6線における部分
断面図、第7図よ第3図の動作状態を示す部分断面図で
ある。 15・・・・・・ミシンベッド、16・・・・・・上板
、18・・・・・・針板、20・・・・・・開口、21
・・・・・・係合孔、23・・・・・・係合軸、40・
・・・・・アタッチメントフレーム、41・・・・・・
垂直ピン、43・・・・・・錠止レバー、43 a・・
・・・・操作部、43 b・・・・・・錠止部、46・
・・・・・固定刃、52・・・・・・可動刃。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 針板と、その針板が装着され針板とともに加工品支
    持面を構成する上板とからなる上板ユニットを備え、内
    部に釜機構及び送り機構が設けられたベッド部を有する
    ミシンにおいて、前記上板ユニットの一部を開放してそ
    の開放部近傍に配置され、その開放部を通して前記釜機
    構又は送り機構と連結されて作動するアタッチメントを
    、前記上板ユニットに着脱可能に固定するために、 そのアタッチメントフレームの下面と前記上板ユニット
    の開放部との間には、少なくとも一対の垂直ピンとその
    垂直ピンが嵌合する係合孔とを設け、 前記上板ユニットの開放部下方には、水平に配置された
    保合軸を固定し、 前記アタッチメントフレームには、一端に操作部が形成
    されるとともに、他端に前記保合軸に対して下方より相
    対係合可能な錠止部が形成された錠止レバーを、−水平
    軸線の周りに回動し得るように取付けた ことを特徴とするアタッチメント固定装置。 2 前記垂直ピンがアタッチメントフレームの下面に突
    設され、前記保合孔が上板ユニットに形成されている実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載のミシンにおけるア
    タッチメント固定装置。 3 前記錠止レバーの錠止部と係合軸との係合が、前記
    一対の垂直ピンと係合孔との両嵌合部のほぼ中間におい
    て行われる実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に
    記載のミシンにおけるアタッチメント固定装置。 4 前記保合軸が、上板ユニットに対して水平軸線の周
    りで回動調節可能に固定される固定部と、その固定部の
    軸線に対して偏心した軸線を有し、前記錠止レバーの錠
    止部に係合する保合部とを備えている実用新案登録請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のミシンに
    おけるアタッチメント固定装置。
JP8022978U 1978-06-12 1978-06-12 ミシンにおけるアタツチメント固定装置 Expired JPS5913969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022978U JPS5913969Y2 (ja) 1978-06-12 1978-06-12 ミシンにおけるアタツチメント固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022978U JPS5913969Y2 (ja) 1978-06-12 1978-06-12 ミシンにおけるアタツチメント固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55222U JPS55222U (ja) 1980-01-05
JPS5913969Y2 true JPS5913969Y2 (ja) 1984-04-24

Family

ID=28998944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022978U Expired JPS5913969Y2 (ja) 1978-06-12 1978-06-12 ミシンにおけるアタツチメント固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913969Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55222U (ja) 1980-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913969Y2 (ja) ミシンにおけるアタツチメント固定装置
JPS5916798B2 (ja) ミシンのアタツチメント
US4269127A (en) Trimming device for sewing machines
JPS5830552Y2 (ja) ミシンベツド開閉装置
JPH0752704Y2 (ja) 針板固定装置
JPS5841917Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンにおける加工布案内装置
JPS5913982Y2 (ja) ミシンのカバ−開閉装置
JPH088780Y2 (ja) 布ガイド付押えを備えたオーバロックミシン
JPS5916797B2 (ja) ミシンにおけるアタツチメントの駆動連結装置
JPS6055151B2 (ja) ミシンの布端切断装置
KR820001650B1 (ko) 재봉기의 부속장치
JP2827252B2 (ja) オーバーロックミシン
JPS5916794B2 (ja) ミシンにおけるアタツチメント固定装置
JPH03133483A (ja) ミシンの糸通し装置
JPS6125395B2 (ja)
JPS607505B2 (ja) 布端切断装置を有するジグザグミシンの揺動基線変更装置
US4285290A (en) Modular work trimmer for a sewing machine
JP2620309B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0616613Y2 (ja) ミシンの糸通し簡易化装置
JP2010035681A (ja) ポストベッドミシン
JPS6020999Y2 (ja) ミシンにおける布端切断装置
JPH0616609Y2 (ja) 複針ミシンの針棒高さ調節装置
JPS6030235B2 (ja) 布端切断装置を内蔵したミシン
JPH06102109B2 (ja) オ−バロツクミシン
JP2555429Y2 (ja) ミシンの布落ち防止装置