JPS59127660A - 石炭灰、低品位炭の処理方法 - Google Patents

石炭灰、低品位炭の処理方法

Info

Publication number
JPS59127660A
JPS59127660A JP58001374A JP137483A JPS59127660A JP S59127660 A JPS59127660 A JP S59127660A JP 58001374 A JP58001374 A JP 58001374A JP 137483 A JP137483 A JP 137483A JP S59127660 A JPS59127660 A JP S59127660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
ash
added
low
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58001374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6247416B2 (ja
Inventor
Hayamizu Ito
伊東 速水
Shuhei Tatsumi
巽 修平
Chiaki Nagai
永井 千秋
Shoichi Takao
彰一 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP58001374A priority Critical patent/JPS59127660A/ja
Publication of JPS59127660A publication Critical patent/JPS59127660A/ja
Publication of JPS6247416B2 publication Critical patent/JPS6247416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石炭を専焼、混焼またはOOM (石炭・油
混合物の状態で燃焼させる事業用または専業用の微粉炭
たきボイラから発生ずる燃焼灰、同様の燃料を使用する
流動床ボイラがら発生する燃焼灰、石炭カス化炉から発
生する排出灰なと(以下、集じん装置捕集石炭灰または
単に石炭灰と記す)に含まれる未燃カーボンを分離する
方法ならびにボタ・亜炭・褐炭・瀝青炭のうち灰分含有
率が高いために発熱量が低く、燃焼が困難であり、さら
にダスト、S欺処理工程の負荷が著しく大きくなること
から、現在あまり利用されていない低品位炭について、
その中に含まれている純炭分を分離濃縮する方法に関す
るものである。
一般に石炭火力発電所などの微粉炭だきボイラにおいて
は、海外炭などの燃料比(固定炭素/揮発分)の高い炭
種の燃焼、二段燃焼や排ガス混合などの低NOx燃焼の
実施により、石炭灰が未燃カーボンにより黒色化する傾
向にある。通常の灰処理としては、粗粉は灰捨てされ、
細粉はフライアッシュ製品として販売されセメント混和
剤などに用いられているが、黒色石炭灰発生時には製品
として販売でき安いので、全量投棄しなければならず問
題となっている。石炭灰の黒色化の原因は未燃分と考え
られ、これを大量に投棄することは省エネルギの観点か
ら見ても大きなマイナスであり、かつ現在計画中の大型
石炭火力発電所は、海外からの輸入炭を使用するため、
臨1毎立地型であり、灰投棄処分などに際し海洋などの
環境に対して無公害であることが要求される。
また微粉炭だきボイラ以外の流動床ボイラを備えた石炭
火力発電所においても、未燃分の高い黒色の燃焼灰の排
出が予想され、さらに石炭の燃焼以外の、たとえば石炭
のガス化炉においても未燃分の高い黒色灰の排出が予想
され、未燃分の低減対策として、未燃分の燃焼速度の関
係から再燃炉(カーボンバーンアップセル、CBC)に
よる高温焼成法が検討されているが、石炭灰の粒径の細
かいこと、未燃分濃度の経時変化があることなど効率の
よい方式とは言えない現状である。なお現在、フライア
ッシュに対する規制値は、強熱減量(イグニションロス
)が5.0%以下でアル。
また上記の高温焼成法以外の効果的な方法として、石炭
灰に水、重油などのバインダー、必要に応じて界面活性
剤を加え攪拌混合して石炭分の多い粗粒を形成させ、こ
の粗粒と灰分の多い細粉とに分離する凝集(オイルアグ
ロメレーション)法が・あるが、灰分と石炭分の分離操
作の確立が実用化の課題であった。
また石炭の各種利用技術(燃焼、ガス化、液化、00M
化など)において、予め原料となる石炭中の無機物や硫
黄分を分離除去し、純炭分を濃縮することにより、炉、
リアクタの処理能力の増大ならびに排煙処理設備の簡略
化を図り、ひいては使用炭種を大幅に拡大することがで
きるようなコールクリーニング技術の確立が検討されて
いるが、その中に水中造粒法がある。この方法は前記石
炭灰の凝集(オイルアグロメレーション)法と同様に、
石炭に水、重油などのバインダー、必要に応じて界面活
性剤を加え攪拌混合して石炭分の凝集体および/または
造粒物を形成させ、この凝集体および/または造粒物と
灰分とを分離する方法であるが、捕集剤(重油、軽油、
灯油など)の添加率の低減ならびに石炭分と灰分の分離
操作の確立が実用化の課題であった。
本発明者らは上記の諸点に鑑み、石炭燃焼灰または低品
位炭の水スラリーに石炭燃焼灰中の未燃分または低品位
炭中の石炭分に対し、重量比1〜10%のC重油を添加
し凝集(オイルアグロメレーション)操作を行なった後
、このスラリー中の石炭燃焼灰または低品位炭に対し0
.1〜0.5wt%の起泡剤を添加し浮選(70チージ
ヨン)操作を行なうことにより、オーバーフロー分とし
て未燃分または石炭分が濃縮された未燃分含有率の高い
石炭灰(新燃料)または石炭分含有率の高い石炭燃料が
得られ、テール分として白色に脱色された未燃分または
石炭分の少ない石炭灰が得られることを知見した。また
この場合、石炭燃焼灰または低品位炭の種類によっては
、前記の凝集(オイルアグロメレーション)法の場合よ
りも重油の添加量る低減することができるとともに、分
離効率が改善され、凝集物と非凝集物との分離が容易に
行なえることを知見した。
本発明はこれらの知見に基づいてなされたもので、石炭
灰または低品位炭の水スラリーに捕集剤を添加し攪拌混
合して石炭分を疎水化するとともに、石炭分の一部を凝
集させる凝集工程と、石炭灰または低品位炭の水スラリ
ーに起泡剤を添加し気体を吹き込んで気泡を生成させ、
この気泡の表面に石炭分を何着させて浮上させる浮選工
程とで、さらには上記凝集工程および浮選工程と、浮選
工程で得られた石炭分の濃縮された水スラリーを水中造
粒し湿式分級して石炭分の濃縮された造粒物と石炭灰を
含む排水とに分離する造粒・分級工程とで、石炭灰中の
未燃分と灰分または低品位炭中の石炭分と灰分とを効率
よく分離することができる石炭灰または低品位炭の処理
方法を提供せんとするものである。
第1図〜第4図は石炭灰について本発明者らが行なった
実験結果を示している。すなわち第1図は流動床ボイラ
燃焼灰(イグニションロス56.1%)を原料として、
これに水を加えて30%スラリーとし、さらにC重油を
添加して700 rpm 、 40″Cで1時間攪拌混
合した後、さらに水を加えて10%スラリーとし、ノニ
オン系界面活性剤を浮選剤として0.3 wt%(対固
形分)添加し、空気を吹き込んで1時間浮選処理した場
合の油温率(wt%対純炭分)、オーバーフロー分イグ
ニション’Oス(wt%)、テール分収率(wt%)、
テール分イグニションロス(wt%)の関係を示したも
のである。
これに対して第2図は、第1図の場合と同じ燃焼灰を使
用し、これに水を加えて30%スラリーとし、さらにC
重油を添加して7 DOrpm、 30″Cで3時間攪
拌混合した後、149μmのふるいでふるい上とふるい
下とイこ分【シた場5合の油温率(wt%対純炭分)、
ふるい5上、ふるい下のイグニションロス(wt%)、
ふる〆下数率(wt%−)の関係を示したものである。
第1図および第′2図から、第2図の場合の凝集(オイ
ルアグロメレーション)法に比べ、第1図の場合□の凝
集・浮選法は油温率が少なくで済み、かつ分離効率が高
いことが明らかである。
また第3薗は、微粉炭だきボイラ燃焼灰(イグニション
ロス11%)を原料として、これに水を加えて60%ス
ラリーとし、さらにC重油を添加して700、rpm 
、 40°Cで1時間攪拌混合した後、さらに水を加え
て1Q%スラリーとし、ノニオン系界面活性剤を浮選剤
として0.3wt%(対固形分)添加し、空気を吹き込
んで1時間浮選処理した場合の油温率(wt%対純炭分
)、オーバーフロー分イグニションロス(wt%)、テ
ール分収率(wt%)、テール分イグニションロス(w
t%)の関係を示したも゛のである。これに対して第4
図は、第3図の場合と同じ燃焼灰を使用し、これに水を
加えて3゜%スラリーとし、ざらにC重油を添加して7
00rpm。
30°Cで6時間攪拌混合した後、105μmのふるい
でふるい上とふるい下とに分離した場合の油温率(wt
%対純炭分)、ふるい上のイグニションロス(wt%)
、ふるい下の収率(wt%)、ふるい下のイグニション
ロス(wt%)の関係を示したものである。第6図およ
び第4図から、第4図の場合の凝集法に比べ、第3図の
場合の凝集・浮選法は油温率が少なくて済み、かつ分離
効率が高いことが明らかである。またこれらの効果は、
低品位炭についても全く同様であることを、本発明者ら
は確認している。
以下、本発明の構成を図面に基づいて説明する。
第5図は本発明の方法を実施する装置の一例を示すもの
で、流動床ボイラ燃焼灰を処理する場合である。流動床
ボイラ1の排ガスダクトにサイクロン2、電気集じん機
などの集じん装置ろ、空気予熱器4、煙突5が直列に接
続されている。集じん装置としては電気集じん機の代り
に他の装置、たとえば砂、砂利、セラミックスなどの粒
塊状ろ過材ヲルーバ、金網、パンチングメタルなどの支
持体間に移動可能に充填してなるグラベル式ろ過集じん
装置、マルチサイクロン、バグフイノし/夕などを用い
ることも可能である。なお集じん装置乙の上流側または
下流側に゛アンモニア接触還元方式の脱硝装置が設けら
れ、また集じん装置乙の上流側に空気予熱器が設けられ
ることがあるが、図示を省略している。
流動床ボイラ1の排ガスは、サイクロン2に導入されて
粗粒の石炭灰が除しんされ、ついで集しん装置6で残り
の石炭灰が除しんされる。流動床ボイラ1において、燃
料化の高い炭種を燃焼させたり、二段燃焼の’NOx 
低減燃焼対策を行なったりする場合には、未燃カーボン
を主成分とする黒色石炭灰が生成する。この黒色石炭灰
を含む集じん装置捕集石炭灰(サイクロン捕集石炭灰お
よび電気集じん機捕集石炭灰)を、凝集槽6に導入する
とともに、水、重油・軽油・灯油などの捕集剤、必要に
応じて界面活性剤を添加し、攪拌混合して石炭灰中の純
炭分を疎水化し、さらにその一部を凝集させる。ついで
このスラリーを浮選槽7に導入するとともに、水および
起泡剤を添加し、空気または燃焼排ガスを導入して気泡
を生成させ、この気泡の表面に未燃分および未燃分の凝
集物を付着させて浮上させ、浮選]′07からオーバー
フロー分として取り出し、灰分はテール分として浮選槽
7の下部から取り出される。オーバーフロー分は脱水機
8で脱水され、燃料として使用され、分離水は前記凝集
]■6または、/および浮選槽7へ供給される。またテ
ール分は水スラリーとして灰捨て場に放流されるか、ま
たは固液分離機10て脱水した後、セメント原料なとと
して有効利用され、分離水は前記凝集槽6または/およ
び浮選槽7へ供給される。
凝集槽6および浮選槽7において、スラリーのpHを5
以上にするのが望ましく、このためpH調整剤を添加す
る場合がある。なお浮選槽7において、空気の代りに燃
焼排ガスを用いる場合は、排ガス中の酸性成分によりス
ラリーのpHが中和されるという利点がある。
本発明において、凝集操作の際の一スラリー中の固形分
濃度は1〜50wt%、望ましくは20〜40wt%で
あり、捕集剤の添加量は石炭灰中の未燃分(純炭分)に
対して0.1〜4Qwt%、望ましくは1〜IQwt%
てあり、スラリーの温度は常温〜90°C1望ましくは
20〜60℃である。また浮選操作の際のスラリー中の
固形分濃度は1〜50wt%、望ましくは5〜3Qwt
%であり、起泡剤の添加量はスラリー中の固形分に対し
て0.0001〜5wt%、望ましくは0.05〜1w
t%てあり、空気または燃焼排ガスの流量は、スラリー
流量(m3/h)の1〜104倍、望ましくは10〜1
03倍である。
本発明において用いられる界面活性剤は、アニオン系、
ノニオン系、カチオン系の界面活性剤などを単独でまた
は組み合わせて用いられ、炭種によって、適宜選択され
る。具体的にはアニオン系界面活性剤としては、アルキ
ルベンビンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポ
リオキシエチレンアルキル(アルキルフェノール)硫酸
エステル塩、アルキルリン酸エステル塩7、ジアルキル
スルホコハク酸エステル塩、アクリル酸もしくは/およ
び無水マレイン酸共重合体、多環式芳香族スルポン化物
もしくはホルマリン化合物などが使用サレ、カチオン系
界面活性剤としては、アルギルアミン塩、第4級アミン
塩などが使用され、ノニオン系界面活性剤としては、ポ
リオキシアルギルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェノールエーテル、オキシエチレン・オキジプロピ
レンブロツクボリマー、ポリオキシエチレンアルギルア
ミン、ソルビタン脂肪酸エステノペポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステルなとが使用され、両性系界面
活性剤としては、アルキルヘクィンなどが使用され、ま
た1、2.3モノアミン、ジアミンなとのアミン化合物
が使用される。また界面活性剤の添加量はドライベース
で未燃分の0.01〜5.0重量%、好ましくは0.0
5〜2.Q重量%である。
また本発明において用いられる起泡剤としては、水−空
気界面に吸着して表面張力をかえる界面活性剤で、ノニ
オン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系
界面活゛ヰ剤もしくはそれらを組み合わせたもの、また
は従来がらの浮選技術でよく知られた多数のもの、たと
えばパイン油(テレビネール約60%)、樟脳油(テル
ペンのほがシネオール20〜30%)、クレゾール、メ
チルイソブチルカルビノールなどが用いられる。
第5図に示すように、凝集操作を行なった後、浮選操作
を行なう代りに、第6図に示すように、石炭灰を凝集・
浮選槽11に導入し、水、起泡剤、捕集剤を同時に添加
して凝集と浮選とを同時に行なうように構成する場合も
ある。他の構成は第5図の場合と同様である。
また第7図に示すように、浮選操作で得られた未燃分の
濃縮された石炭灰の水スラリーを水中造粒機12に導入
するとともに、重油および界面活性剤(凝集工程で添加
するのと同じ)を添加し攪拌混合して水中造粒し、つい
で湿式分級器13で湿式分級することにより、未燃分の
濃縮された造粒物と石炭灰を含む排水とに分離し、ふる
い上の造粒物を再び燃料として使用し、ふるい下の石炭
灰を含む排水を固液分離機10に導入して処理する。他
の構成は第5図の場合′と同様である。
第8図は本発明を微粉炭たきボイラに適用した例を示し
ている。微粉炭たきボイラ14の排カスダクトに空気予
熱器15、集じん装置6、脱硫装置16、煙突5が接続
されている。なお集じん装置乙の上流側または下流側に
脱硝装置が設けられるが、図示を省略している。他の構
成は第5図の場合と同様である。なおこの場合も第6図
に示すように、凝集操作と浮選操作を同時に行なうよう
に構成することができ、さらに第7図に示すように、造
粒・分級工程を付加することもできる。
第9図は低品位炭を前処理し脱灰した後流動床ボイラで
燃焼する場合である。低品位炭は予め湿式あるいは乾式
微粉砕した後、凝集槽6に導入するとともに、水、重油
・軽油・灯油などの捕集剤、必要に応じて界面活性剤を
添加し、攪拌混合して低品位炭中の純炭分を疎水化し、
さらにその一部を凝集させる。ついてこのスラリーを浮
選槽7に導入するとともに、水および起泡剤を添加し、
空気または燃焼排ガスを導入して気泡を生成させ、この
気泡の表面に純炭分および純炭分の凝集物をイ」着させ
て浮上させ、浮選槽7からオーツく−フロー分として取
り出し、灰分・はテール分として浮選槽7の下部から取
り出される。オーバーフロー分は脱水機8で脱水され、
燃料として使用され、分離水は前記凝集槽6または/お
よび浮選槽7へ供給される。またテーノ1/分は水スラ
リーとして灰捨て場に放流されるか、または固液分離機
10で脱水した後、セメント原料なととして有効利用さ
れ、分離水は前記凝集槽6または/および浮選槽7−\
供給される。凝集槽6および浮選槽7において、ス、ラ
リ−のpHを5以上にするのか望ましく、このためI)
H調整剤を添加する場合がある。なお浮選槽7において
、空気の代りに燃焼排ガスを用いる場合は、排カス中の
酸性成分によりスラリーのpHが中和されるという利点
がある。
また上記燃料を流動床ボイラ1にて燃焼した後、生成す
る石炭灰は、そのまま灰捨てしたり、あるいはセメント
原料などどして有効利用する場合もあるが、未燃カーボ
ンを主成分とする黒色石炭灰が生成すれば、この黒色石
炭灰を含む集じん装置捕集石炭灰(ザイクロン捕集石炭
灰および電気集じん機捕集石炭灰)を、凝集槽6に導入
する場合もある。
凝集操作の際のスラリー中の固形分濃度は1〜5Qwt
%、望ましくは20〜4Qwt%てあり、捕集剤の添加
量は固形分(低品位炭および石炭灰)中の純炭分に対し
一口1〜4Qwt%、望ましくは1〜IQwt%であり
、スラリーの温度は常温〜90°C1望ましくは20〜
60°0である。また浮選操作の際のスラリー中の固形
分濃度は1〜5 Q w t%、望ましくは5〜ろQw
t%であり、起泡剤の添加量はスラリー中の固形分に対
して0.0001〜5wt%、望ましくは0.05〜1
wt%てあり、空気または燃焼排カスの流量は、スラリ
ー流量(my’h)の1〜104倍、望ましくは10〜
103倍である。他の構成は第5図の場合と同様である
なおこの場合も第6図に示すように、凝集操作と浮選操
作を同時に行なうように構成することができ、さらに第
7図に示すように、造粒・分級工程を付加することもて
きる。
第10図は本発明を微粉炭だきボイラに適用した例を示
している。
つぎに本発明の実施例について説明する。
実施例1 未燃分56.1wt%の黒色の流動床ボイラ燃焼灰を1
01cg/hで攪拌槽(凝集槽)に供給し、同時に燃焼
灰の濃度か35wt%になるように水を18.6kg/
h供給した。さらにこの攪拌槽内に燃焼灰中の未燃分に
対し3wt%となるようにC重油を300y/h供給し
た。攪拌槽でこれらを30Orpm、A OoCて60
分間攪拌混合して凝集処理を行なった後、つきの浮選処
理を行なった。すなわち浮選槽に凝集処理後のスラ+)
 −28,9kg/hを供給し、さらにこれに水を38
.0kq/h加え、燃焼灰の濃度が15w t%になる
ように調整した。また燃焼灰に対し[3,5wt%の浮
選用起泡剤(ノニオン系界面活性剤)を5o11/h添
加し、浮選槽の底部より空気を40℃/ m i nで
槽内に分散させながら供給した。スラリ一温度は25°
C1滞留時間は40分であった。この操作によって未燃
分および未燃分の凝集物が気泡の表面に何着し浮上して
、浮選わからオーバーフロー分として取り出され、また
灰分はテール分として浮選槽の下部から取り出された。
オーバーフロー分、テール分を吸引ろ過・乾燥により脱
水し、得られた処理灰は未燃分71.5wt%を含む灰
7.8kq/h(原料燃焼灰の78wt%)と、未燃分
4.6wt%を含む白色の灰2.2 kg/h (原料
燃焼灰の22wt%)であった。
実施例2 未燃分11.Qwt%の微粉炭だきボイラ燃焼灰を10
 kg/ hで攪拌槽(凝集槽)に供給し、同時に燃焼
灰の濃度が30 V/ t%になるように水を2乙、ろ
kg/ h供給した。さらにこの攪拌槽内に燃焼灰中の
未燃分に対し5wt%となるようにC重油を55グ/h
で供給した。攪拌槽でこれらを200 rpm X30
°Cで20分間攪拌混合して凝集処理を行なった後、つ
ぎの浮選処理を行なった。すなわち浮選槽に凝集処理後
のスラ’) −33、4kq/hを供給し、さらにこれ
に水を66 、7 kg/h加え、燃焼灰の濃度が10
wt%になるように調整した。また燃焼灰に対しQ、3
wt%の浮選用起泡剤(ノニオン系界面活性剤)をly
/h添加し、浮選槽の底部より空気を50n/m i 
nで槽内に分散させながら供給した。スラリ一温度は3
0°C1滞留時間は30分であった。この操作によって
未燃分および未燃分の凝集物が気泡の表面に付着し浮上
して、浮選槽からオーバーフロー分として取り出され、
また灰分はテール分として浮選槽の下部から取り出され
た。オーバーフロー分、テール分を吸引ろ過・乾燥によ
り脱水し、得られた処理灰は未燃分5Q、1wt%を含
む灰!2.0kg/h (原料燃焼灰の20wt%)と
、未燃分0.6w t%を含む白色の灰8.1 kg/
h (原料燃焼灰の81wt%)であった。
実施例3 未燃分56.1wt%の黒色の流動床ボイラ燃焼灰(実
施例1と同じ)を10 kg/hで攪拌槽(凝集・浮選
槽)に供給し、同時に燃焼灰の濃度が15wt%になる
ように水を51kq/h供給し、さらに燃焼灰中の未燃
分に対し7wt%となるようにC重油を400y/hで
供給し、燃焼灰に対し0.5wt%となるように起泡剤
(ノニオン系界面活性剤)を50y/hで供給した。撹
拌槽内でこれらを60 Wa’5.40°Cで攪拌混合
し、攪拌槽下部より空気を2011/m i nで槽内
に分散させながら吹き込んで、凝集処理と浮選処理とを
同時に行なった。この操作によって未燃分および未燃分
の凝集物が気泡の表面に何着し浮上して、攪拌槽からオ
ーバーフロー分として取り出され、また灰分はテール分
として攪拌槽の下部から取り出された。オーバーフロー
分およびテール分を吸引ろ過により脱水した。その結果
、オーバーフロー分として未燃分が66.0wt%に濃
縮された処理灰が8.2 kg/hで得られ、テール分
として未燃分が10.8wt%に低減された処理灰が1
.8kg/hで得られた。
実施例4 下の表に示すような灰分含有率535%の低品位炭を8
7cq/hで攪拌槽(凝集槽)に供給し、同時に低品位
炭の濃度が5Qwt%(ドライベース)になるように、
水を17. s kq/h供給した。さらにこの撹拌槽
内に、低品位炭中の固定炭素に対しIQwt%となるよ
うにC重油を180y/h供給した。攪拌槽でこれらを
360rpm、40°C(スラリ一温度)110分間攪
拌混合して凝集処理を行なった後、つぎの浮選処理を行
なった。すなわち浮選槽に凝集処理後のスラリー2b、
okq/hを供給し、さらにこれに水を51.5に!?
/h加え、低品位炭の濃度が10wt%になるように調
整したm:また低品位炭に対し0.2wt%の浮選用起
泡剤(ノニオン系界面活性剤)を16y/h添加し、浮
選槽の底部より空気を152/m i、 nで槽内に分
散させながら供給した。 スラリ一温度は2D′G、滞
留時間は60分であった。この操作によって純炭分およ
び純炭分の凝集物が気泡の表面に(v1着して浮上して
、浮選槽からオーバーフロー分として取り出され、また
灰分はテール分として浮選槽の下部から取り出された。
オーバーフロー分、テール分を吸引ろ過・乾燥により脱
水し、得られた処理炭は、灰分含有率19%の石炭3.
0kg/b(原料低品位炭の33wt%)と、灰分含有
率97%の白色の灰5.okg/h(原料低品位炭の6
3wt%)であった。
以上説明したように、本発明の方法は石炭灰を凝集工程
および浮選工程で処理するものであるから、凝集工程で
疎水化し、凝集した未燃分を浮選工程で気泡表面に耐着
させて浮上させることができ、このため未燃分と灰分と
の分離をきわめて効率よく行なうことができるという効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第Δ図は本発明者らが行なった実験結果を示す
もので、第1図は流動床ボイラ燃焼灰を凝集・浮選法に
より処理した場合の油温率(%対線炭分)、オーバーフ
ロー分イグニションロス(%)、テール分収率(%)、
テール分イグニションロス(%)の関係を示すグラフ、
第2図は流動床ボイラ燃焼灰を凝集法のみで処理した場
合の油温率(%対線炭分)、ふるい上、下イグニション
ロス(%)、ふるい下数率(%)の関係を示すグラフ、
第6図は微粉炭だきボイラ燃焼灰を凝集・浮選法により
処理した場合の油温率(%対線炭分)、オー ハーフロ
ー分イグニションロス(%)、テール分収率(%)、テ
ール分イグニションロス(%)の関係を示すグラフ、第
4図は微粉炭だきボイラ燃焼灰を凝集法のみで処理した
場合の油温率(%対線炭分)、ふるい上イグニションロ
ス(%)、ふるい下数率(%)、ふるい下イグニション
ロス(%)の関係を示すグラフ、第5図〜第10図は本
発明の方法を実施する装置の一例を示すもので、第5図
は流動床ボイラ燃焼灰を凝集工程で処理した後、浮選工
程で処理する場合、第6図は流動床ボイラ燃焼灰を同時
に凝集工程と浮選工程で処理する場合、第7図は流動床
ボイラ燃焼灰を凝集工程、浮選工程で処理した後、造粒
・分級工程で処理する場合、第8図は微粉炭だきボイラ
燃焼灰を凝集工程、浮選工程で処理する場合、第9図は
低品位炭を凝集工程、浮選工程で処理して流動床ボイラ
で燃焼させる場合、第10図は低品位炭を凝集工程、浮
選工程で処理して微粉炭たきボイラて燃焼させる場合の
フローシートである。 1・・・流動床ボイラ、2・・・サイクロン、6・・・
集しん装置、4・・・空気予熱器、5・・・煙突、6・
・・凝集槽、7・・・浮選槽、8・・・脱水機、10・
・・固液分離機、11・・・凝集・浮選槽、12・・・
水中造粒機、16・・・湿式分級器、14・・・微粉炭
だきボイラ、15・・・空気予熱器、16・・・脱硫装
置 第1図 第2図 沖捧キじ対比が(ホ) 第う図 辿希1=/、汀純ルリ 手続補正書(自発) 1.事件の表示 昭和58年   特許願第1374  号2、発明の名
称 石炭灰、低品位炭の処理方法3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 塵=イ(名称) (097)川崎重工業株式会社4、代
理人 7、補正の対象 (1)明細書2頁19行「炭」と「について」との間に
「や選炭廃スラツジ」を挿入する。 (2)明細書18頁4行と5行との間に「第11図は凝
集(混合)工程の前に予め捕集剤の水エマルジョンを調
製する場合を示している。すなわち、水、捕集剤、界面
活性剤を乳化器17に供給して予め捕集剤の水エマルジ
ョンを調製し、石炭灰、低品位炭もしくは選炭廃スラツ
ジ、またはそれぞれの水スラリーに前記捕集剤の水エマ
ルジョン、必要に応じて水を凝集槽(攪拌槽)6にて添
加し、攪拌混合して石炭分を疎水化するとともに、石炭
分の一部を凝集させ、ついで石炭灰、低品位炭または選
炭廃スラツジの水スラリーに起泡剤および必要に応じて
水を浮選槽7において添加し、空気または燃焼排ガスな
どの気体を吹き込んで気泡を生成させ、この気泡の表面
に石炭分を付着させて浮上させる。」を挿入する。 (3)明細書26頁下から5行と下から4行との間に、 [実施例5 灰分5dwt%(ドライベース)の低品位炭の35wt
%水スラリーを攪拌槽(凝集槽)に100 kq/へr
で供給し、同時に重油/水の割合が1/9のエマルジョ
ンを乳化器で調製し、重油が低品位炭中の純炭分に対し
5wt%となるよう、 このエマルジョンを8.05A
/hrで攪拌槽に供給した。攪拌槽でこれらを40°C
1滞留時間15分間、攪拌機の回転数15Orpmの条
件で攪拌混合して凝集処理を行なった後、つぎの浮選処
理を行なった。 上記凝集処理後のスラリーを108 kq/h rで浮
選槽に供給し、同時に水を2,110℃/hrで供給し
て石炭の濃度を10wt%に調整した。またスラリー中
の石炭に対し、0.3wt%の浮選用起泡剤(ノニオン
系界面活性剤)を105y/hr添加し、浮選槽の底部
より空気を70℃/m i nで槽内に分散させながら
供給した。スラリ一温度は25°C1滞留時間は30分
であった。この操作により、純炭分および純炭分の凝集
物が気泡の表面に付着し浮上して、浮選槽からオーバー
フロー分と選槽の下部から取り出された。オーバーフロ
ー分、テール分を遠心脱水し、得られた処理生成物は、
石炭分81wt%(ドライベース)を含む回収燃料15
,1/cg(ドライベース)/hrと、灰分85%を含
む処理石炭灰19.8kq(トライベース)Arであっ
た。」を挿入する。 (4)  明細書25頁111行「フローシート」と「
である。」との間に「、第11図は凝集工程の前に予め
捕集剤の水エマルジョンを調製する場合のフローシート
」を挿入する。 (5)明細書25頁20行「脱硫装置」の後に「、17
・・・乳化器」を挿入する。 (6)別紙のとおり第11図を補充する。 9、添付書類の目録 (1)補正図面(第11図)     1通以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭灰または低品位炭から石炭分を分離する方法に
    おいて、石炭灰または低品位炭の水スラリーに捕集剤を
    添加し攪拌混合して石炭分を疎水化するとともに、石炭
    分の一部を凝集させる凝集工程と、石炭灰または低品位
    炭の水スラリーに起泡剤を添加し気体を吹き込んで気泡
    を生成させ、この気泡の表面に石炭分を付着させて浮上
    させる浮選工程とを有することを特徴とする石炭灰、低
    品位炭の処理方法。 2 石炭灰または低品位炭から石炭分を分離する方法に
    おいて、石炭灰または低品位炭の水スラリーに捕集剤を
    添加し攪拌混合して石炭分を疎水化するとともに、石炭
    分の一部を凝集させる凝集工程と、石炭灰または低品位
    炭の水スラリーに起泡剤を添加し気体を吹き込んで気泡
    を生成させ、この気泡の表面に石炭分を付着させて浮上
    させる浮選工程と、浮選工程で得られた石炭分の濃縮さ
    れた水スラリーを水中造粒し湿式分級して石炭分の濃縮
    された造粒物と石炭灰を含む排水とに分離する造粒・分
    級工程とを有ることを特徴とする石炭灰、低品位炭の処
    理方法。
JP58001374A 1983-01-07 1983-01-07 石炭灰、低品位炭の処理方法 Granted JPS59127660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001374A JPS59127660A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 石炭灰、低品位炭の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001374A JPS59127660A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 石炭灰、低品位炭の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127660A true JPS59127660A (ja) 1984-07-23
JPS6247416B2 JPS6247416B2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=11499713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001374A Granted JPS59127660A (ja) 1983-01-07 1983-01-07 石炭灰、低品位炭の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127660A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122065A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 微小造粒炭の浮選回収方法
JP2006306679A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Eacle Kk セメント系組成物の製造方法、並びに、セメント系組成物
JP2007054773A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 石炭灰中の未燃カーボン除去方法
WO2007066534A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Taiheiyo Cement Corporation フライアッシュ中の未燃カーボン除去装置及び除去方法
WO2007074627A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. フライアッシュ中の未燃カーボン除去方法
JP2007222800A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Taiheiyo Cement Corp フライアッシュ中の未燃カーボン除去装置及び除去方法
JP2008087468A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Eacle Kk セメント系組成物用石炭灰スラリーの製造方法、並びに、セメント系組成物
CN104148164A (zh) * 2014-07-04 2014-11-19 中国海洋石油总公司 一种利用二氧化碳进行煤炭洗选的方法
JP2015074697A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 三井造船株式会社 褐炭の脱灰選炭方法および脱灰選炭装置
JP2015199006A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 松藤 泰典 フライアッシュ粉体の製造方法および製造設備
CN113430029A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 太原理工大学 一种机械化学法低阶煤表面疏水改性的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547210Y2 (ja) * 1987-12-07 1993-12-13
KR100749757B1 (ko) * 2007-05-16 2007-08-16 한국지질자원연구원 부유선별에 의한 연탄재 중 미연소 석탄을 분리회수하는방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489902A (en) * 1977-12-23 1979-07-17 American Cyanamid Co Floth floatation of coal
JPS54139802A (en) * 1978-04-17 1979-10-30 American Cyanamid Co Recovery of finely divided coal
JPS58104652A (ja) * 1981-12-15 1983-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭凝集浮揚物の分離方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489902A (en) * 1977-12-23 1979-07-17 American Cyanamid Co Floth floatation of coal
JPS54139802A (en) * 1978-04-17 1979-10-30 American Cyanamid Co Recovery of finely divided coal
JPS58104652A (ja) * 1981-12-15 1983-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭凝集浮揚物の分離方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044032B2 (ja) * 1983-12-05 1992-01-27
JPS60122065A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 微小造粒炭の浮選回収方法
JP2006306679A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Eacle Kk セメント系組成物の製造方法、並びに、セメント系組成物
JP2007054773A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 石炭灰中の未燃カーボン除去方法
JPWO2007066534A1 (ja) * 2005-12-07 2009-05-14 太平洋セメント株式会社 フライアッシュ中の未燃カーボン除去装置及び除去方法
WO2007066534A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Taiheiyo Cement Corporation フライアッシュ中の未燃カーボン除去装置及び除去方法
US7703610B2 (en) 2005-12-26 2010-04-27 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Method for removal of unburned carbon contained in fly ash
WO2007074627A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. フライアッシュ中の未燃カーボン除去方法
JP2007222800A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Taiheiyo Cement Corp フライアッシュ中の未燃カーボン除去装置及び除去方法
JP2008087468A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Eacle Kk セメント系組成物用石炭灰スラリーの製造方法、並びに、セメント系組成物
JP2015074697A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 三井造船株式会社 褐炭の脱灰選炭方法および脱灰選炭装置
JP2015199006A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 松藤 泰典 フライアッシュ粉体の製造方法および製造設備
CN104148164A (zh) * 2014-07-04 2014-11-19 中国海洋石油总公司 一种利用二氧化碳进行煤炭洗选的方法
CN113430029A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 太原理工大学 一种机械化学法低阶煤表面疏水改性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6247416B2 (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005085143A1 (fr) Procede de traitement des boues d'epuration par combustion en lit fluidise circulant
JPS59127660A (ja) 石炭灰、低品位炭の処理方法
JP5319973B2 (ja) フライアッシュ中の未燃カーボンの除去方法及びその装置
JPH0249772B2 (ja)
CN108687115A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰与脱硫废水的协同处理方法
CA1146893A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
JP3384435B2 (ja) 流動層炉排ガスの脱硫方法
US6126014A (en) Continuous air agglomeration method for high carbon fly ash beneficiation
CA1136078A (en) Process for removing sulfur from coal
JP2007098296A (ja) ベッドマテリアル灰からの有価物の回収方法、及び回収された有価物の利用方法
JP2004230284A (ja) 可燃性固形分を含有する粉体の処理方法
JP6973128B2 (ja) コンクリート用フライアッシュの製造方法、及びセメント組成物の製造方法
CA1185792A (en) Dispersion fuel and a method for its manufacture
JP2004025152A (ja) 焼却灰の処理方法
JPS5960115A (ja) 石炭灰の処理方法
JP2003284973A (ja) 石炭灰の処理方法
JP4174936B2 (ja) 重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法
JP2802906B2 (ja) 重油灰の湿式処理方法
Pasiowiec et al. Fine coal waste utilisation
JP2004358288A (ja) 焼却灰の水洗脱塩方法
JPS59150559A (ja) 石炭の脱灰処理方法
JP7354516B1 (ja) 煤煙が固定化された材料及びその製造方法並びに道路の下地材
FI125598B (en) Process for the processing of coal ash from coal power plants and from carbonaceous ash from other combustion processes
RU2740349C1 (ru) Способ безотходного сжигания углеродного топлива
JPH0220888B2 (ja)