JP4174936B2 - 重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法 - Google Patents

重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4174936B2
JP4174936B2 JP34328299A JP34328299A JP4174936B2 JP 4174936 B2 JP4174936 B2 JP 4174936B2 JP 34328299 A JP34328299 A JP 34328299A JP 34328299 A JP34328299 A JP 34328299A JP 4174936 B2 JP4174936 B2 JP 4174936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid content
separated
fine powder
exhaust gas
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34328299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001165425A (ja
Inventor
健次 鈴木
由美 早川
文彦 山口
敬一 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP34328299A priority Critical patent/JP4174936B2/ja
Publication of JP2001165425A publication Critical patent/JP2001165425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174936B2 publication Critical patent/JP4174936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重質油を燃料とするボイラからの排ガスに吸収剤として炭酸カルシウムを注入して脱硫処理する際に、排ガス中の固形分を電気集塵器により分離し、分離した固形分から未燃炭素、更には炭酸カルシウム及び石膏主成分を効果的に分離し、これらを有効に利用するようにした重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の火力発電所等、石炭や重油等の化石燃料を燃焼させるボイラ設備から排出される燃焼排ガスの処理においては、ボイラの排ガス煙道に設けられた集塵装置から排出される灰(固形分)と湿式脱硫塔からの排水とは夫々別々に処理されており、固形分である灰は加湿処理され、排水は環境規制値を満足する水質まで処理されて、別々の場所から系外に排出していた。
【0003】
一方、近年火力発電所等では、燃料の多様化に積極的に取り組んでおり、高硫黄分含有の重油、天然オリノコタール、又は天然オリノコタールに水を添加してエマルジョン化したエマルジョン燃料等が新しい燃料として注目されている(以下これらを重質油という)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの重質油をボイラの燃料として用いた場合、燃焼後の排ガス中に燃焼灰である多量の固形分が生成し、この固形分の処理に種々の課題を残していた。
【0005】
従来、上記したような重質油焚のボイラから排出される排ガス中に含まれている固形分は、集塵装置で分離した後、湿式で処理するようにしているが、前記重質油は燃焼性が悪く、そのために固形分中に多量の未燃炭素を含有している。このような多量の未燃炭素を含有した固形分を石膏の生成に利用しようとした場合には、石膏の着色の原因となり、石膏の品質を著しく低下させてしまうという問題がある。
【0006】
このため、従来においては、重質油焚ボイラの排ガスから分離した固形分は、湿式にて自然環境に対して無害化されるように処理した後、埋め立て等の方法で処分しているのが一般的である。
【0007】
本発明は、上記従来の方法における問題点を解決すべくなしたもので、電気集塵器にて分離した固形分から未燃炭素、更には炭酸カルシウム及び石膏主成分を乾式の分離装置で効果的に分離し、これらを有効に利用できるようにした重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、重質油焚のボイラの排ガスに吸収剤として炭酸カルシウムを注入した後、電気集塵器に導いて固形分を分離し、固形分を分離した排ガスを湿式脱硫塔に供給し、電気集塵器で分離した固形分を乾式の炭素分離装置に導いて未燃炭素を分離し、続いて乾式の細粉分離装置に導いて細粉を分離し、炭素分離装置で分離した未燃炭素をボイラに燃料として供給し、細粉分離装置で分離した細粉を湿式脱硫塔に供給して石膏を生成させることを特徴とする重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法、に係るものである。
【0009】
上記手段において、炭素分離装置は、固形分を導入して分散し未燃炭素を分離する固気分散塔と、固気分散塔下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とから構成されており、固気分散塔で分離した未燃炭素と粗粒分級機で分離した粗粒固形分とをボイラに供給するようにしてもよい。
【0010】
又、炭素分離装置は、固形分を導入して固形分内の凝集した炭酸カルシウムを粉砕する循環流動層と、循環流動層下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とから構成されており、粗粒分級機で分離した粗粒固形分をボイラに供給するようにしてもよい。
【0011】
上記循環流動層に、大径粒の炭酸カルシウムを供給するようにしてもよい。
【0012】
更に、細粉分離装置は、炭素分離装置の下流において炭酸カルシウム及び石膏主成分を多く含む微粒固形分を分離する微粒分級機と、微粒分級機の下流において炭酸カルシウムを主成分とする微粉を分離するバグフィルタとから構成されており、微粒分級機で分離した微粒固形分とバグフィルタで分離した微粉とを湿式脱硫塔に供給するようにしてもよい。
【0013】
上記において、細粉分離装置のバグフィルタで分離した微粉の少なくとも一部を、排ガスに注入する吸収剤の一部として用いるようにしてもよい。
【0014】
上記手段によれば、以下のように作用する。
【0015】
電気集塵器で分離した固形分を乾式の炭素分離装置に導いて未燃炭素を分離し、続いて乾式の細粉分離装置に導いて細粉を分離し、炭素分離装置で分離した未燃炭素をボイラに燃料として供給し、細粉分離装置で分離した細粉を湿式脱硫塔に供給して石膏を生成させるようにしているので、炭素分離装置で分離した未燃炭素の有効利用が図れると共に、細粉分離装置で分離した細粉中の未燃炭素分が少ないので、湿式脱硫塔に供給して石膏を生成させても石膏を着色させることがなく、細粉を有効に利用できる。
【0016】
炭素分離装置を、固形分を導入して分散し未燃炭素を分離する固気分散塔と、固気分散塔下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とから構成しているので、固形分中における未燃炭素分の分離回収率を高め得る。
【0017】
炭素分離装置を、固形分を導入して固形分内の凝集した炭酸カルシウムを粉砕する循環流動層と、循環流動層下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とにより構成しているので、凝集し炭酸カルシウムを有効に粉砕できる効果がある。これによって、細粉分離装置のバグフィルタでの炭酸カルシウムの回収量を増加できる。
【0018】
循環流動層に、大径粒の炭酸カルシウムを供給すると、凝集した炭酸カルシウムの粉砕効果を更に高め得る。
【0019】
細粉分離装置を、炭素分離装置の下流において炭酸カルシウム及び石膏主成分を多く含む微粒固形分を分離する微粒分級機と、微粒分級機の下流において炭酸カルシウムを主成分とする微粉を分離するバグフィルタとにより構成しているので、バグフィルタで分離した微粉の少なくとも一部を、排ガスに注入する吸収剤の一部として有効に利用できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0021】
図1は本発明の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法の一例を示すフローチャートである。
【0022】
図1中、1は重質油2を燃料として用いる重質油焚のボイラであり、ボイラ1からの排ガス3は、脱硝装置4により脱硝され、続いてエアヒータ5によりボイラ1の燃焼空気を予熱し、これによって排ガス3の温度は低下される。所定の温度に調節された排ガス3には吸収剤として炭酸カルシウム6(CaCO3)が注入され、この時、排ガス3中の硫黄分(SO3)は炭酸カルシウム6との反応によって石膏主成分(CaSO4)となる。図中7は吸収剤ホッパである。
【0023】
炭酸カルシウム6が注入された排ガス3は、電気集塵器8に供給されて固形分9が分離され、固形分9が分離された排ガス3(硫黄分SO2を含む)は、湿式脱硫塔10に供給されて脱硫が行われ、石膏11が生成されるようになっている。
【0024】
電気集塵器8で分離された固形分9は、ホッパ12に一旦貯留した後、粗粒分級機13による乾式の炭素分離装置14に導いて未燃炭素15を分離し、続いて乾式の細粉分離装置16に導いて細粉17を分離するようにしている。
【0025】
前記炭素分離装置14で分離された未燃炭素15は、ボイラ1に供給されて燃料として利用されるようになっている。
【0026】
前記細粉分離装置16は、粗粒分級機13の下流において炭酸カルシウム6及び石膏主成分(CaSO4)を多く含む微粒固形分17aを分離する微粒分級機18と、該微粒分級機18の下流において炭酸カルシウムを主成分とする微粉17bを分離するバグフィルタ19とから構成されており、微粒分級機18で分離した微粒固形分17aとバグフィルタ19で分離した微粉17bとは湿式脱硫塔10に供給し、石膏11の生成に用いるようにしている。図中20は吸引ファンを示す。
【0027】
又、バグフィルタ19で分離した炭酸カルシウム6を主成分とする微粉17bは、湿式脱硫塔10に供給することに代えて、図1中破線で示すように、微粉17bの一部或いは全部を吸収剤ホッパ7に供給することにより、排ガス3に注入する吸収剤の一部として用いるようにしている。
【0028】
前記粗粒分級機13及び微粒分級機18には、未燃炭素15及び微粒固形分17aを乾式で分離するようにしたサイクロン式分級機、或いはターボクラシファイア分級機及びミクロンセパレータ分級機のような強制渦流型分級機等を用いることができる。この種の分級機は、形式、流体速度等を選定することによって、分級する固形分の粒径を任意に設定することができる。
【0029】
以下に、上記形態例の作用を説明する。
【0030】
重質油焚のボイラ1から排出されて脱硝装置4及びエアヒータ5を経た排ガス3には、吸収剤ホッパ7から吸収剤である炭酸カルシウム6が注入され、これにより排ガス3中の硫黄分(SO3)が炭酸カルシウム6と反応して石膏主成分(CaSO4)となる。
【0031】
炭酸カルシウム6が注入された排ガス3は、電気集塵器8に供給されて固形分9が分離され、固形分9が分離された排ガス3は、湿式脱硫塔10に供給されて硫黄分(SO2)の脱硫が行われ、石膏11の生成が行われる。
【0032】
一方、電気集塵器8で分離された固形分9は、ホッパ12を介して乾式の炭素分離装置14である粗粒分級機13に導かれて未燃炭素15が分離される。
【0033】
電気集塵器8に供給される固形分9は、石膏主成分(CaSO4)と、硫黄分(SO3)との反応に寄与しなかった炭酸カルシウム6と、未燃炭素15からなっている。
【0034】
固形分9中の未燃炭素15は、平均粒径が略30ミクロン前後と大きな粒径を有している。
【0035】
これに対して、固形分9中の炭酸カルシウム6は、サブミクロン〜数ミクロンと小さい。通常、吸収剤ホッパ7から排ガス3に注入される炭酸カルシウム6は、比表面積を増大するためにサブミクロンまで微細化したものを用いている。しかし、排ガス3に注入され電気集塵器8を経た後の炭酸カルシウム6は、凝集によって一部粒径が増加しており、このためにサブミクロン〜数ミクロンの粒子が混合したものとなっている。
【0036】
又、固形分9中の石膏主成分(CaSO4)は、略数ミクロン〜20数ミクロン程度の範囲に分布している。
【0037】
このため、炭素分離装置14によって、例えば略20ミクロン以上の固形分を分離すると、一部に石膏主成分を含む殆どが未燃炭素15を分離することができるので、この未燃炭素15は、ボイラ1に供給することにより燃料として利用することができる。このように、乾式の炭素分離装置14によって未燃炭素15を効果的に分離することができると共に、分離した未燃炭素15を燃料として有効に利用することができる。
【0038】
粗粒分級機13で分離できなかった細粉17は、下流の細粉分離装置16で分離され、分離された細粉17は湿式脱硫塔10に供給されて石膏11の生成に用いられる。このとき、細粉17は、殆どが炭酸カルシウム6と石膏主成分(CaSO4)からなっていて、僅かの未燃炭素しか含有していないので、細粉17を湿式脱硫塔10に供給して石膏11の生成に供しても、石膏11が着色するような問題を生じることがなく、細粉17を有効に利用することができる。
【0039】
図1の例では、細粉分離装置16を、炭酸カルシウム6及び石膏主成分(CaSO4)を多く含む微粒固形分17aを分離する微粒分級機18と、微粒分級機18の下流において炭酸カルシウムを主成分とする微粉17bを分離するバグフィルタ19とによって構成しているので、微粒分級機18でサブミクロン以上の粒径の微粒固形分17aを分離すると、残りの微粉17bは殆どが炭酸カルシウム6であってこの微粉17bがバグフィルタ19で分離されることになる。
【0040】
従って、微粒分級機18で分離した微粒固形分17aは湿式脱硫塔10に供給し、バグフィルタ19で分離した炭酸カルシウム6からなる微粉17bは、その一部或いは全部を、破線で示すように吸収剤ホッパ7に供給する。これにより、微粉17bを吸収剤として有効に利用することができる。
【0041】
図2は、本発明の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法の他の例を示すフローチャートである。図2では、炭素分離装置14を、ホッパ12からの固形分9を導入し且つ下部から分散用の空気21を供給して分散させ、下部に分離された未燃炭素15を取出すようにした固気分散塔22(重力式分級機)と、固気分散塔22の下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分15aを分離する粗粒分級機13とにより構成した場合を示している。固気分散塔22で分離した未燃炭素15と粗粒分級機13で分離した粗粒固形分15aは、ボイラ1に供給して燃料として利用するようにしている。
【0042】
図2の装置によれば、ホッパ12の固形分9を固気分散塔22に供給すると、固気分散塔22は未燃炭素15を効果的に分離し、更に、下流の粗粒分級機13は未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分15aを分離するようになるので、固形分9中の未燃炭素分は高効率で分離されるようになる。又、上記固気分散塔22で分離した未燃炭素15及び粗粒分級機13で分離した粗粒固形分15aは、ボイラ1に供給することにより燃料として有効に利用される。この時、粗粒固形分15aには石膏主成分が含有されることになるが、ボイラ1での燃焼には何ら問題を生じることはない。
【0043】
図3は、本発明の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法の更に他の例を示すフローチャートである。図3では、炭素分離装置14を、ホッパ12からの固形分9を流動層23に導入し下部から流動用の空気24を供給して流動化し、上部に設けたサイクロン式分離器等の分離器25によって粒径の大きな固体粒子を分離・落下して再び流動層23に戻すようにした循環流動層26と、循環流動層26の下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分15aを分離する粗粒分級機13とにより構成した場合を示している。尚、図3の粗粒分級機13は2個を並列に備えた場合を示している。粗粒分級機13で分離した粗粒固形分15aは、ボイラ1に燃料として供給するようにしている。
【0044】
更に、図3の装置においては、ホッパ12の固形分9に、微粉化していない大径粒の炭酸カルシウム6aを所要量供給するようにしている。この炭酸カルシウム6aは、未燃炭素15の平均粒径である略30ミクロンより大きい粒径、例えば平均粒径が50ミクロン或いはそれ以上のものを用いる。
【0045】
図3の装置によれば、ホッパ12の固形分9を循環流動層26の流動層23に供給すると、固形分9は流動層23下部から供給される空気24によって流動化し、上部の分離器25によって粒径の大きな固体粒子を分離・落下させて再び流動層23に戻すように循環し、分離器25で分離できない粗粒固形分15a及び細粉17は下流に導かれる。
【0046】
上記したように、循環流動層26の内部を固形分9が循環する際に、固形分9中の凝集した炭酸カルシウムが他の固形分との衝突によって粉砕されることにより微細化できる効果がある。
【0047】
このとき、ホッパ12に大径粒の炭酸カルシウム6aを供給しているので、この大径粒の炭酸カルシウム6aは流動層23を上昇し分離器25で分離されて落下し、循環流動層26内を循環することになり、この循環の間に大径粒の炭酸カルシウム6aが凝集した炭酸カルシウムと衝突することによって、凝集した炭酸カルシウムの粉砕効果が増加し、この粉砕によって炭酸カルシウムが元のサブミクロンの大きさとなったのものの割合が増加されるようになる。
【0048】
粗粒分級機13では、未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分15aが効果的に分離され、分離した粗粒固形分15aはボイラ1に供給されて燃料として有効に利用される。
【0049】
又、前記したように、循環流動層26内において凝集により大径化した炭酸カルシウムが粉砕されて微細化されるので、細粉分離装置16のバグフィルタ19で分離される微粉17b(サブミクロンの炭酸カルシウム)の量が増加することになる。よって、バグフィルタ19で分離した微粉17bを吸収剤ホッパ7に戻して再利用することにより、電気集塵器8前で注入する炭酸カルシウム6の消費量を削減することができる。
【0050】
尚、本発明は上記形態例にのみ限定されるものではなく、乾式で分級できるものであれば粗粒分級機及び微粒分級機の形式には限定されないこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ること、等は勿論である。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、電気集塵器で分離した固形分を乾式の炭素分離装置に導いて未燃炭素を分離し、続いて乾式の細粉分離装置に導いて細粉を分離し、炭素分離装置で分離した未燃炭素はボイラに燃料として供給し、細粉分離装置で分離した細粉は湿式脱硫塔に供給して石膏を生成させるようにしているので、炭素分離装置で分離した未燃炭素の有効利用が図れると共に、細粉分離装置で分離した細粉中の未燃炭素分が少ないので、湿式脱硫塔に供給して石膏を生成させても石膏を着色させることがなく、細粉を有効に利用できる効果がある。
【0052】
炭素分離装置を、固形分を導入して分散し未燃炭素を分離する固気分散塔と、固気分散塔下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とから構成しているので、固形分中における未燃炭素分の分離回収率を高め得る効果がある。
【0053】
炭素分離装置を、固形分を導入して固形分内の凝集した炭酸カルシウムを粉砕する循環流動層と、循環流動層下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とにより構成しているので、凝集し炭酸カルシウムを有効に粉砕できる効果がある。これによって、細粉分離装置のバグフィルタでの炭酸カルシウムの回収量を増加できる効果がある。
【0054】
循環流動層に、大径粒の炭酸カルシウムを供給すると、凝集した炭酸カルシウムの粉砕効果を更に高め得る効果がある。
【0055】
細粉分離装置を、炭素分離装置の下流において炭酸カルシウム及び石膏主成分を多く含む微粒固形分を分離する微粒分級機と、微粒分級機の下流において炭酸カルシウムを主成分とする微粉を分離するバグフィルタとにより構成しているので、バグフィルタで分離した微粉の少なくとも一部を、排ガスに注入する吸収剤の一部として有効に利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法の一例を示すフローチャートである。
【図2】本発明の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法の他の例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法の更に他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ボイラ
3 排ガス
6 炭酸カルシウム
6a 大径粒の炭酸カルシウム
8 電気集塵器
9 固形分
10 湿式脱硫塔
11 石膏
13 粗粒分級機
14 炭素分離装置
15 未燃炭素
15a 粗粒固形分
16 細粉分離装置
17 細粉
17a 微粒固形分
17b 微粉
18 微粒分級機
19 バグフィルタ
22 固気分散塔
26 循環流動層

Claims (6)

  1. 重質油焚のボイラの排ガスに吸収剤として炭酸カルシウムを注入した後、電気集塵器に導いて固形分を分離し、固形分を分離した排ガスを湿式脱硫塔に供給し、電気集塵器で分離した固形分を乾式の炭素分離装置に導いて未燃炭素を分離し、続いて乾式の細粉分離装置に導いて細粉を分離し、炭素分離装置で分離した未燃炭素をボイラに燃料として供給し、細粉分離装置で分離した細粉を湿式脱硫塔に供給して石膏を生成させることを特徴とする重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法。
  2. 炭素分離装置が、固形分を導入して分散し未燃炭素を分離する固気分散塔と、固気分散塔下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とから構成されており、固気分散塔で分離した未燃炭素と粗粒分級機で分離した粗粒固形分とをボイラに供給することを特徴とする請求項1記載の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法。
  3. 炭素分離装置が、固形分を導入して固形分内の凝集した炭酸カルシウムを粉砕する循環流動層と、循環流動層下流において未燃炭素及び石膏主成分を多く含む粗粒固形分を分離する粗粒分級機とから構成されており、粗粒分級機で分離した粗粒固形分をボイラに供給することを特徴とする請求項1記載の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法。
  4. 循環流動層に、大径粒の炭酸カルシウムを供給することを特徴とする請求項3記載の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法。
  5. 細粉分離装置が、炭素分離装置の下流において炭酸カルシウム及び石膏主成分を多く含む微粒固形分を分離する微粒分級機と、微粒分級機の下流において炭酸カルシウムを主成分とする微粉を分離するバグフィルタとから構成されており、微粒分級機で分離した微粒固形分とバグフィルタで分離した微粉とを湿式脱硫塔に供給することを特徴とする請求項1又は2又は3又は4記載の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法。
  6. 細粉分離装置のバグフィルタで分離した微粉の少なくとも一部を、排ガスに注入する吸収剤の一部として用いることを特徴とする請求項1又は5記載の重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法。
JP34328299A 1999-12-02 1999-12-02 重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法 Expired - Fee Related JP4174936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34328299A JP4174936B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34328299A JP4174936B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001165425A JP2001165425A (ja) 2001-06-22
JP4174936B2 true JP4174936B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18360319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34328299A Expired - Fee Related JP4174936B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174936B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931723B2 (ja) * 2007-07-27 2012-05-16 中国電力株式会社 クリンカ処理方法
JP2011125814A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理方法
JP6586032B2 (ja) * 2016-03-04 2019-10-02 荏原環境プラント株式会社 排ガス処理方法および装置
JP6716398B2 (ja) * 2016-09-05 2020-07-01 株式会社神鋼環境ソリューション 排ガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001165425A (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329324A (en) Method of burning sulfur-containing fuels in a fluidized bed boiler
TW293872B (ja)
JP2007054773A (ja) 石炭灰中の未燃カーボン除去方法
JPS6128369B2 (ja)
JPH01107090A (ja) 流動床反応器のサイクロン集塵効率及び循環率を制御する方法及び装置
US3995006A (en) Sulphur dioxide absorption system
KR20030085599A (ko) 폐기물처리장치 및 방법
US4530291A (en) Separating spent and unreacted particles of calcium-based sulfur sorbent
JP4174936B2 (ja) 重質油焚ボイラ排ガスの固形分分離方法
US4389019A (en) Method of and apparatus for the dry separation of pyrite from coal
US4150632A (en) Char separator
JPH0249772B2 (ja)
GB1599112A (en) Fluidized bed particulate collectors
JPS6247416B2 (ja)
US5551357A (en) Method and system for recycling sorbent in a fluidized bed combustor
JP2003130308A (ja) 固体燃料の燃焼方法及び固体燃料燃焼設備
JP2015034691A (ja) 二段旋回流動層式焼却による廃棄物の焼却処理方法並びに設備
JP4167857B2 (ja) 焼却灰の処理方法
US4531907A (en) Fluidized bed combustor
TWI709444B (zh) 廢機動車輛粉碎殘餘物的燃料化處理裝置及其方法
JP2787555B2 (ja) 石炭灰の未燃分低減方法及び装置
JPS5960115A (ja) 石炭灰の処理方法
JP3306748B2 (ja) 循環する流動化床燃焼要求に応じて石灰石を処理する方法及び装置
JPH06307606A (ja) 粒径分級形灰再循環装置
JPH0329275B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees