JPS59124729A - 絶縁膜形成方法 - Google Patents

絶縁膜形成方法

Info

Publication number
JPS59124729A
JPS59124729A JP58000070A JP7083A JPS59124729A JP S59124729 A JPS59124729 A JP S59124729A JP 58000070 A JP58000070 A JP 58000070A JP 7083 A JP7083 A JP 7083A JP S59124729 A JPS59124729 A JP S59124729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
substrate
monomer
product
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58000070A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Ono
大野 正善
Takashi Kurokawa
隆志 黒川
Takeshi Okada
岡田 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58000070A priority Critical patent/JPS59124729A/ja
Publication of JPS59124729A publication Critical patent/JPS59124729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体素子の製造工程において層間絶縁膜な
どの絶縁膜を形成する絶縁膜形成方法に関するものであ
る。
従来のこの種の絶縁膜形成方法には、気相成長法として
、CVD法、プラズマCVD法、スパッタリング法など
があるが、いずれの方法にも、良質な無機膜(Sin2
. Si、N4. PSGなど)を形成できる反面、形
成温度が高いことや基板の結晶へ欠陥を生じさせやすい
こと、しかもまた基板表面の配線などによる凹凸上に直
接平坦な膜を形成できないので、膜形成後にり7トオ7
操作などの複雑なプロセス操作を行うことが平坦化のた
めに必要となるというような欠点があった。
特に、このようにして得られた膜を層間絶縁膜として用
いる場合、平坦化するために膜形成後に後に膜の表面に
凹凸があると、たとえば配線を形成するために金属を真
空蒸着等の手段で付着させた場合、段差部の側面で金属
膜が薄くなり、断線が生じやすくなり、ひいては歩留り
の低下を招きやすい。
このようなコストや歩留り等の問題を解決するべく、表
面のなだらかあるいは平坦な絶縁膜を容易に形成する方
法として、燐ガラスを1000℃近くの高温処理で塑性
流動させる、いわゆるガラス70−法やポリイミドなど
の有機系物質をスピンコードして熱硬化させる方法が知
られている。
しかし、ガラスフロー法には、その高温処理のため半導
体内の不純物の分布がぼやけたり、電極に高融点金属を
使う必要があるなど使用1lii′i囲が強く限定され
てしまい、一般的には使用できないという欠点がある。
また、有機系物質を用いる場合、膜形成が湿式であるた
め、不純物が混入しやすいことや、ち密な膜が得られず
吸湿性に問題があり、ピンホールが生じやすいことや微
細加工性に問題があるなどの欠点がある。
本発明の目的は、上述した欠点を解決し、気相成長法で
基板表面の配線などの凹凸の上に直接に表面が平担にな
る良質の膜を、比較的低温で形成することのできる絶縁
膜形成方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明では、プラズ
マ重合の反応容器内に基板を配置し、その反応容器にモ
ノマを導入して、プラズマ重合法によって流動性の生成
物を基板上に形成し、その生成物に光照射や電子線照射
などの放射線照射、加熱処理あるいはこれらを組み合わ
せた処理を施すことKより基板上に表面が平坦な絶縁膜
を形成する。
本発明を実施するだめの反応器としては、通常のプラズ
マCVD装置を使用でき、その放電形式。
電極構造等としては任意所望のものを用いることができ
、何ら制限されるものではない。モノマとしては、適当
な有機化合物を用いることができ、それにより、低基板
温度、低印加電力、高モノマ供給量、高圧力の条件で、
流動性の生成物を容易に形成することができる。次に、
この生成物に、放射線として、例えば紫外から真空紫外
領域の光を照射したり、電子線やX線などの放射線を照
射したり、あるいは/!;0−.2!;0℃程度の加熱
処理を施したり、あるいはまた、これらの処理を組み合
わせた処理を施すことによって、安定で下部の基板の凹
凸に比較して、表面がなだらかな絶縁膜・を形成するこ
とができる。
プラズマ重合にあたっては、モノマとしてほとんどあら
ゆる有機化合物を使用できるが、生成膜の耐熱性が必要
な場合には特にモノマとして有機シリコン化合物を用い
ることによって、耐熱性にすぐれた絶縁膜を形成するこ
とができる。このような有機シリコン化合物としては、
オクタメチルシロキサン、ヘキサメチルシロキサンなど
のシクロメチルシロキサンおよびその誘導体、ヘキサメ
チルジシロキサン、オクタメチルテトラシロキサ(、t
) ンなどのメチルシロキサンおよびその誘導体、テトラメ
トキシシラン、テトラエトキシシランなどのアルコキシ
シランおよびその誘導体、ヘキサメチルシクロテトラシ
ラザン、ヘキサメチルジシラザンなどの環状および鎖状
のシラザンおよびその誘導体等を好適に用いることがで
きる。
さらに、形成した絶縁膜表面の凹凸をより小さくして平
坦にするためには、膜形成の際に1基板温度を(モノマ
の融点)+10℃なる温度より低くするのが好適であり
、そのような条件では表面の平坦な絶縁膜を本発明によ
って容易に形成することができる。
以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
(実施例1) ′ プラズマ重合は通常のプラズマ(3VD装置を用いて行
い、その上下の平行平板電極に/3.!;A MHzの
高周波を印加して放電を行った。モノマをキャリアガス
(窒素)とともにプラズマCVD装置内に供給する。基
板は下部電極上に配置し、その基板温(6) 度は下部電極内に冷水あるいは熱水を通すことによって
制御した。
本例ではモノマとしては、オクタメチルシクロテトラシ
ロキサンを用いた。このモノマの融点は16〜77℃で
あるが、基板温度はモノマの融点/6〜/7℃に十/θ
℃を加えた26〜1℃より低温の70〜9℃に定める。
モノマ供給計をおよそ/3■/分、キ 。
ヤリアガス(窒素)流計を3θCCZ分、全圧力を2T
orr %印加電力をSWとした条件でシリコン基板上
に5分間にわたって膜を形成したところ、流動性の大き
な液体状の生成物が得られた。この生成物に低圧水銀灯
で、およそl×/θ−2W/σ2の照射光量で700分
間以上にわたって光啜射することによって、膜厚へ3μ
mの安定でかつ基板への密着性のよい絶縁膜が得られた
。その嘆の体積抵抗率はlθ16Ωα以上の良好な絶縁
性を示した。
また、窒素中においてpoo℃、30分間の加熱処理を
施しても、重量減少やクラックは観測されず、良好な耐
熱性を示した。なお、窒素中での熱重量分析の結果を第
1図に示す。ここで、曲線工は本発明により得られた光
硬化性膜の場合を示し、曲線■は比較のために通常の熱
重合物ポリジメチルシロキサンの場合を示す。両回線I
と■とを比較すると、本発明により形成された膜の良好
な耐熱性が示唆される。
また、基板として、多結晶シリコンで高さ005μmの
凹凸があらかじめ形成されているシリコン基板を用いて
、上述の条件で絶縁膜を形成して被覆性を調べたところ
、第2図に示すように表面が平坦となって良好な被覆を
形成していることがわかった。第2図において、/は基
板、コは基板l上にあらかじめ形成した凹凸状の表面配
線、3は本実施例によって形成した絶縁膜である。
なお上述のように流動性の大きい膜を形成する場合、基
板温度を(モノマ融点)+/θ℃の温度より低温に冷却
することによって、その形成が容易になることが明らか
にされた。
(実施例2) 実施例1で述べたプラズマ0VD装置を用い、モノマと
してヘキサメチルシクロトリシラザン(融点−70℃)
を用い、そのキャリアガスとして窒素を用いた。モノマ
流量を3θ〜/分、キャリアガス流量を30cc/分、
全圧力を八、t T Orr %印加電力をjW1基板
温度を0℃として、シリコン基板上に5分間にわたって
膜を形成したところ、流動性の大きな生成物が得られた
。この生成物に低圧水銀灯で約/X/θ−2W/cm2
の照射光量で200分間以上にわたって光照射すること
によって、膜厚へjμmの安定な絶縁膜が得られた。こ
の膜の体積抵抗率はlθ16Ω湿以上であり、窒素中に
おいてaOO℃、30分間の加熱処理を施してもクラッ
クは観測されず、良好な耐熱特性を示した。また、高さ
O,Sμmの凹凸状の表面配線があらかじめ形成されて
いるシリコン基板を用いた場合、第2図に示すように表
面が平坦であって良好な被覆性を示した。
以上説明したように、本発明によれば、気相成長で直接
に表面の平坦性が良好で、かつ耐熱性にすぐれた薄膜を
低温のプロセスで容易に形成でき。
従って、多層配線が必要とされる超LSIにおける(9
) 層間絶縁膜の製造にあたって本発明を有効に用いること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって形成した平坦膜の射熱性試験結
果を示す温度−重量残存率特性曲線図、第2図は本発明
により形成した絶縁膜の表面被覆性を示す断面図である
。 l・・・絶縁膜、 コ・・・表面配線、 3・・・下部基板。 特許出願人 日本電信電話公社 (10) ■ (光4史化膜 ) 温 魔  (C) 第2図 Hm

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プラズマ重合の反応容器内に基板を配置し、前記反
    応容器にモノマを導入し、 プラズマ重合によって流動性の生成物を前記基板上に形
    成し、 該生成物に放射線照射および加熱処理のいずれか一方あ
    るいは放射線照射および加熱処理を組み合わせた処理を
    施して、前記基板上に表面が平坦な絶縁膜を形成するこ
    とを特徴とする絶縁膜形成方法。 2)前記モノマは有機シリコン化合物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の絶縁膜形成方法。 3)前記基板の温度を、前記モノマの融点に+70℃を
    加えた温度よりも低湿度とすることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項捷たは第2項に記載の絶縁膜形成方法。 4)前記放射線照射は、光照射、電子線照射、あるいは
    X線放射であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかの項に記載の絶縁膜形成方法。
JP58000070A 1983-01-05 1983-01-05 絶縁膜形成方法 Pending JPS59124729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000070A JPS59124729A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 絶縁膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58000070A JPS59124729A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 絶縁膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59124729A true JPS59124729A (ja) 1984-07-18

Family

ID=11463916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58000070A Pending JPS59124729A (ja) 1983-01-05 1983-01-05 絶縁膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124729A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138529A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 有機シリコ−ン薄膜の形成方法
EP1457583A2 (en) 2003-03-04 2004-09-15 Air Products And Chemicals, Inc. Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
JP2009010400A (ja) * 2003-03-04 2009-01-15 Air Products & Chemicals Inc Uv照射による高密度及び多孔質有機ケイ酸塩材料の機械的強化

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138529A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 Mitsubishi Electric Corp 有機シリコ−ン薄膜の形成方法
EP1457583A2 (en) 2003-03-04 2004-09-15 Air Products And Chemicals, Inc. Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure
JP2004274052A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Air Products & Chemicals Inc Uv照射による高密度及び多孔質有機ケイ酸塩材料の機械的強化
JP2009010400A (ja) * 2003-03-04 2009-01-15 Air Products & Chemicals Inc Uv照射による高密度及び多孔質有機ケイ酸塩材料の機械的強化
US7932188B2 (en) 2003-03-04 2011-04-26 Air Products And Chemicals, Inc. Mechanical enhancement of dense and porous organosilicate materials by UV exposure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262334B2 (ja) 半導体ウエハーを処理する方法
JP2989063B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US6284050B1 (en) UV exposure for improving properties and adhesion of dielectric polymer films formed by chemical vapor deposition
JPS60254614A (ja) 光誘導による導電性ケイ化チタンフイルムの化学蒸着法
US5214002A (en) Process for depositing a thermal CVD film of Si or Ge using a hydrogen post-treatment step and an optional hydrogen pre-treatment step
JPH09237785A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0772351B2 (ja) 金属薄膜選択成長方法
TWI411042B (zh) 製造聚矽氮烷之方法
JPH0329297B2 (ja)
JPS59124729A (ja) 絶縁膜形成方法
US6914011B2 (en) Film deposition system and method of fabricating semiconductor device employing the film deposition system
JPS6223450B2 (ja)
JPS61136220A (ja) 微結晶シリコン膜の形成方法
JPH04188622A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2002110551A (ja) 半導体薄膜の形成方法及び装置
JPH03139824A (ja) 半導体薄膜の堆積方法
JPS5940525A (ja) 成膜方法
JPS62166529A (ja) 薄膜の形成方法
JP4094127B2 (ja) アモルファスシリコン製造装置
JPH05140747A (ja) 膜形成装置およびこの装置を用いた膜形成方法
RU1396862C (ru) Способ получения структуры полупроводниковых приборов
JPS6126773A (ja) 堆積膜形成方法
JPH0310079A (ja) 堆積膜形成装置
JPS6124239A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS5982715A (ja) 再結晶シリコン膜の形成方法