JPS59124497A - 船舶推進機のチルト装置 - Google Patents

船舶推進機のチルト装置

Info

Publication number
JPS59124497A
JPS59124497A JP57230254A JP23025482A JPS59124497A JP S59124497 A JPS59124497 A JP S59124497A JP 57230254 A JP57230254 A JP 57230254A JP 23025482 A JP23025482 A JP 23025482A JP S59124497 A JPS59124497 A JP S59124497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
cylinder
tilt
chamber
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57230254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025638B2 (ja
Inventor
Ryoji Nakahama
中浜 良二
Seiji Inoue
清治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57230254A priority Critical patent/JPS59124497A/ja
Publication of JPS59124497A publication Critical patent/JPS59124497A/ja
Publication of JPH025638B2 publication Critical patent/JPH025638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船外機、船内外機等の船舶推進機に用いられ
て好適なチルト装置に関する。′船舶推進機には、船尾
板に固定されろクランプブラケットと、クランシブラケ
ットにチルト軸を介して傾動可能に支持されるスイベル
ブラケットとの間に、それぞれ油圧ポンプによって駆動
されるトリムシリンダとチルトシリンダとを並列に介装
してなるチルト装置を備えるものがある。
ヒ記チルト装懺は、トリムシリンダによるトリムアップ
、トリムダウン操作により推進ユニットを所定のトリム
範囲内で傾動し、航走姿勢を調整し、最良の航走状態を
得ることを可能とし、チルトシリンダによるチルトアッ
プ、チルトダウン操作により推進ユニットを+ilr定
のチルト範囲内で傾動E’l f化としている。
ここで、トリムシリンダおよびチルトシリンダの谷ピス
トンロンドを伸長せしめる状態で、船体および船外機を
海上保管すると、通常、低い位置にあるトリムシリンダ
のピストンロッドが水中に没することとなり、トリムシ
リンダのピストンロッドにフジッボ等の水中生物が固着
し、トリムシリンダのピストンロッドを収縮する際にト
リムシリンダのオイルシール等を破損するおそれがある
そこで、従来の上記チルト装置にあっては、チルトシリ
ンダのピストンロッドな伸長させたチルトアップ位置で
、スイベルプラケットとクランシブラケットとの間にチ
ルトストップレバーを介在さセ−(、推進ユニットヲそ
のチルトアップ位置に保持する状態下で、油圧ポンプを
チルトダウン−トリムダウン方向に駆動し、トリムシリ
ンダのピストンロツ「のみを収縮させ、そのシリンダ内
に引き込ませることを可能としている。
しかしながら、上記のようにしてトリムシリンダのピス
トンロッドを引き込ませるためには、チルトアップ位置
でチルトストップレバーを手動操作する必要があり操作
が煩雑となる。
本発明は、トリムアップ位置を超えたチルトアップ状態
下で、トリムシリンダのピストンロッドを自動的にその
シリンダ内に引き込み可能とするチルト装置を提供する
ことビ目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る船舶推進機の
チルト装置は、トリムシリンダの上室に連通ずる上室側
管路およびその王室に連通する下室側管路と、油圧ポン
プにそれぞれ連通するアップ側管路およびダウン側管路
とを、管路切換パルlデを介して接続し、トリムアップ
位置を超えた所定のチルトアップ位置の前後で、上記管
路切換バルブを切換操作するようにしたものである。
以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する0 第1図は本発明の第1実施例が適用されてなる船外機1
0を示す側面図、第2図は第1図の要部を取り出して示
す断面図、第3図および第4図は同実施例に係るチルト
装置作動回路のそれぞれ異なる作動状態を示す回路図で
ある。
船体11の船尾板11Aにはクランシブラケット12が
固定され、クランプブラケット12にはチルト軸13を
介してスイベルプラケット14が略水平軸まわりに回動
可能に枢着されている。スイベルプラケット14には1
図示されない操舵軸を介して、推進ユニット15が操舵
軸まわりに回動可能に枢着されている0推進ユニツト1
5の上部ニはエンジンユニット16が搭載され、推進ユ
ニット15の下部にはプロペラ17が備えられている。
すなわち、船外機10は、以下に述べるチルト装置によ
り、推進ユニット15を比較的緩傾斜角度のトリ広範囲
内で傾動してその航走姿勢を調整可能とするとともに、
推進ユニット15をトリム範囲を超えるチルト範囲内で
傾動可能としている。
クランプブラケット12にはチルトシリンダ180基端
部がビン結合され、スイベルプラケット14には、チル
トシリンダ18のピストンロッド19の先端部がビン結
谷されている。チルトシリンダ18の内部は、ピストン
ロッド19の端部に固定されるピストン20により、ピ
ストンロッド19収容側の上室21と、ピストンロッド
19非収容側の下室22とに画成されている。ピストン
20には、アグンーバ9P23とリターン弁24が相互
に並設されている。アブソーバ升23は、障害物との衝
突による衝撃力作用下におけるよ51fI上室21内の
圧力が異常に上昇し、その上昇圧力が所定の圧力値以上
に達(−だ時点で開弁し、上室21内の作動油を下室2
2に移送可能としている。リターン弁24は、障害物と
の衝突による衝撃力吸収後、チルトアップされた推進ユ
ニット150自重作用下で下室22内の圧力が所定の圧
力値以上にまで達した時点で開弁可能とされている。な
お。
下室22には、シリ−ピストン25がピストン20に近
接配置されている0フリーピストン25は。
上記障害物との衝突による衝撃吸収の前後で一定位置に
停留し、したがってアブソーバ升23を経て上室21か
ら下室22に移送される作動油の垣  ゛と、リターン
弁24を経て下室22から上室21に返送される作動油
の量とを同一とすることを可能とし、チルトシリンダ1
8に対するピストンロッド19の衝撃吸収後における復
帰位置を、衝撃吸収前におけるピストンロッド19の停
留位置に確実に一致せしめろことを可能としている0ク
ランデグラケツト12には、上記チルトシリンダ18の
両側方に配置される左右一対のトリムシリンダ26の基
端部が固定されているo トリムシリンダ26のピスト
ンロッド27先端部は、スイペルグラケット14に対し
、相互に離間可能な状態で、当接可能とされている。ト
リムシリンダ26の内部は、ピストンロッド27の端部
に固定されているピストン28によりピストンロッド2
7収容側の上室29と、ピストンロッド27非収容側の
下室30とに画成されている。
次に、上記チルトシリンダ18およびトリムシリンダ2
6の作動回路について説明する。31はりずニパであり
1作動油を貯留用能としている032は可逆式直流モー
タ、33は可逆式ギャボンデであり、ボンデ33はモー
タ32によって選択的に正転もしくは逆転可能とされて
いる。34は主開閉装置であり、シャトルピストン35
.mlチェ22升36および第2チェック升37を有し
2シヤトルピストン35の第1チエツク弁36側に第1
シヤトル室38を画成し、シャトルピストン35の第2
チェック升3T@に第2シヤトル室39を画成し、第1
チェック9P360升体まわりに第1チエツク室40を
画成し、第2チェック升37の弁体まわりに第2チエツ
ク室41を画成している。すなわち、第1チエツク弁3
6は、ボンf33の正転時に管路42を介して供給され
る送油圧力によって開作動可能とされ、第2チエツク弁
37はボンデ33の逆転時に管路43を介して供給され
る送油圧力によって開作動可能とされている0また。シ
ャトルピストン35は、ボンデ33の正転による送油圧
力によって第2チェック升37を開作動し、ポンプ33
の逆転による送油圧力によって第1チェック升36を開
作動可能としている。
44は副開閉装置であり、シャトルピストン45および
チェック弁46を有し、シャトルピストン450反チェ
ック升46側に第1シヤトル室47を画成し、シャトル
ピストン45のチェック升46側に第2シヤトル室48
を画成し、チェツク9P460弁体まわりにチェック室
49を画成している。
すなわち、チェック弁46は、ボン7’33の逆転時に
管路43、主開閉装置34の第2シヤトル室39、管路
50を介して供給される送油圧力によって開作動可能と
されている。また、シャトルピストン45は、ボンf3
3の正転時に管路42、主開閉装置34の第1シャトル
室38.管路51を介して第1シヤトル室41に供給さ
れる送油圧力によってチェック弁46を開作動可能とし
ている0 主開閉装置34の第1チエツク室40と、チルトシリン
ダ18の下室22とは管路52によって連通されている
。また、主開閉装置34の第2チエツク室41とチルト
シリンダ18の上室21とは管路53によって連通され
ている。
管路52の中間部にはアップ側管路54が連通されてい
る。アップ側管路54は、管路52、主開閉装置34の
第1チエツク室40および第1シャトル室48.管路4
2を介してボンデ33に連通性能とされ、ポンプ33の
正転時における吐出油を供給可能とされている。副開閉
装置44のチェック室49Vr−はダウン側管路55が
連通されている。ダウン側管路55は、副開閉装置44
のチェック室49および第2シャトル室48.管路50
゜主開閉装置34の第2シャトル室39.管路43を介
してボンデ33に連通され、ボンデ33の逆転時の吐出
油を供給可能とされている。トリムシリンダ26の下室
30には下室側管路56が連通され、その−L室29に
は−L室側管路57が連通されている。しかして、アッ
プ側管路54およびダウン側管路55と、下室側管路5
6および上室側管路57とは、管路切換バルブ58を介
して接続可能とされている。管路切換パルプ58の構造
作動については後述する。
管路42の中間部には逆止弁59が介装されている。す
なわち、船外機10のチルトダウン−トリムダウン操作
時に、チルトシリンダ18のピストンロッド19および
トリムシリンダ26のピストンロッド27がそれぞれ最
大収縮位置に達し、チルトシリンダ18の下室22およ
びトリムシリンダ26の下室30からボンデ33への返
油が無くなった時点で、なおボンデ33が作動する場合
に、ヒ記逆+L升59が開作動し、りず−ノ;31かも
ボン7u33に作動油を供給aJ能としている0まだ、
管路43の中間部には逆上弁60が介装されている。す
なわち、船外機10のトリムアップ−チルトアップ操作
時にチルトシリンダ18およびトリムシリンダ26の各
シリンダ内容積は。
各ピストンロッド19.27の各シリンダ18.26か
らの退出容積だけ増加することとなり、作動油の循環油
量が不足することから、上記逆止弁60が開作動し、り
ず−バ31からポンプ33に循環油量の不足油量を補償
可能としている。
また、管路43の中間部にはダウンIJ IJ−7弁6
1が接続されている。すなわち、船外@10のチルトダ
ウン−トリムダウン操作時に各シリンダ18y 26 
ノ容Mハ、各ピストンロッド19.27の各シリンダ1
8.26への進入容積だけ減少することとなり、作動油
の循環油量に余りを生ずることから、上記ダウンIJ 
リーフ升61が開作動して、ポンプ33の吐出油をリザ
ーバ31に戻すことを可能としている0 また、主開閉装置34の第1チエツク室40には。
管路62を介して下室用1j 17−7ff63が接続
されている。すなわち、(1)船外機10のトリムアラ
の各ピストンロッド19.27がそれぞれ最大伸長位置
に達すると、上記下室用リリーフ升63が開作動し、ポ
ンプ33からの吐出油なりず一バ31に戻すことを可能
とするとともに、(2)推進ユニット15が任意のアッ
プ位置に保持される状態での後進航走下で、推進ユニッ
ト15が障害物に衝突し、各シリンダ18.26の下室
22,30における圧力が異常に上昇すると上記下室用
リリーフ弁63が開作動し、圧力上昇した作動油ヲリデ
ーノ(31に逃がすことを可能としている。
ここで、下室用リリーフ升63とリザーバ31との間に
は、前記管路切換パルプ58のピストン室64が介在し
ている0ピストン室64には、絞り通路65を備えるピ
ストン66が収容され、ピストン66は管路切換パルプ
58の弁体67を切換え方向に押動可能としている0升
体67のピストン66と反対側には、弁体61を通常位
置に保持するばね68が配設されている。すなわち、ト
リムアップ操作時に、管路切換パルプ58の弁体67は
、ばね68によって第3図に示す通常位置に保持され、
アンプ側管路54に送油された作動油を下室側管路56
を介してトリムシリンダ26の下室30に供給するとと
もに、トリムシリンダ26の上室29の作動油を王室側
管路57を介してダウン側管路54に送油することによ
り、ピストンロッド21乞トリム7リンダ26から伸長
せしめトリムアップ可能としている。その後トリムアッ
プ−チルトアップが完了した時点でなおポンプ33が正
転方向に駆動され、前述のようにして下室用IJ リー
フ升63が開くと、管路切換バルブ58のピストン66
が移動し、弁体67を第4図に示す切換位置に設定し、
アンプ側管路54に送油される作動油を上室側管路57
を介してトリムシリンダ26の上室29に供給するとと
もに、トリムシリンダ26の下室30の作動油を下室側
管路56を介してダウン側管路55に送油することによ
り、ピストンロッド27をトリムシリンダ26に収縮せ
しめ、トリムダウン可能とする。なお。
上記ピストン66の移動による弁体67の切換え後、一
定時間を経過すると、ばね66Aの作用下でピストン6
6が原位置y@帰するとともに、下室用リリーフ升63
からリリーフされた作動油(ま絞り通路65を経てすJ
’−〕く31に移送され1升体67はばね68の作用−
ドで通常位置に復帰可能とされている0 次に、□上記実施例のトリムアップ−チルトアップ操作
について説明する0モータ32をアップ1tlllに作
動し、ポンプ33を正転すると、ポンプ33の吐出油は
管路42から主開閉装@34の第1シヤトル室38へ流
れ、シャトルピストン35を第3図で右(Illへ移動
し、第2チェック升37を押し開く。また主開閉装置3
4の第1シヤ)/し室38に流入した作動油は、自らの
圧力で第1チェック升36を押し開き、管路52を介し
てチルトシリンダ18の下室22に送られ、ピストンロ
ッド19を伸長せしめ、推進ユニット15をチルトアッ
プ可能とする07.cお、チルトシリンダ18の上室2
1の作動油は、管路53.主開閉装置34の第2チエツ
ク室42および第2シャトル室39.管路43を介して
ポンプ33に戻る。上記チルトシリンダ18のチルトア
ップ動作と同時に、管路52に送油された作動油は、ア
ップ側管路54、ばね68によって第3図に示す通常位
置に設定されている管路切換パルプ58の弁体67、下
室側管路56を介してトリムシリンダ26の下室3oに
供給され、ピストンロッド27を伸長せしめトリムアッ
プu可能とする。なお、トリムシリンダ26の上室29
の作動油は、上室側管路57、弁体6γ、ダウン側管路
55、副開閉装置44のチェック室49、第2シヤトル
室48、管路5o、主開閉装置34の第2シヤトル室3
9、管路43を介してポンプ33に戻る。− 上記のようにして、チルトシリンダ18のピストンロッ
ド19.)リムシリンダ260′ピストンロツP27が
それぞれ伸長し、推進ユニット15が最大トリムアップ
位置に達した後には、チルトシリンダ18のピストンロ
ッド19のみがよす速い上昇速度で伸長し、推進ユニッ
ト15をより大きな傾斜角度位置にチルトアラfする。
こりようにして、チルトシリンダ18のピストンロッド
19が最大伸長位置に達し、推進ユニット15が最大、
チルトアップ位置に設定された後に。
なおポンプ33が正転方向に駆動されると下室用IJ 
IJ−フ弁63が開く。下室用IJ IJ−フ弁63か
らリリーフされる作動油は、管路切換パルプ58のビス
トーン65を移動せしめ1升体67を第4図に示す切換
位置に切換え設定する。この切換え後には、アップ側管
路54に送油されている作動油が王室側管路57を介し
てトリムシリンダ26の−L室29に供給されるととも
に、トリムシリンダ26の下室30の作動油は下室側1
管路56からダウン側管路55に移送可能とされ、ピス
トンロッド27をトリムシリンダ26内に引き込むこと
ケ可能とする。
第5図および第6図は本発明の第2実施例のチルト装置
のそれぞれ異なる作動状態を示す回路図である。この第
2実施例において、前記第1実施例と同一部分は同一符
号を付すこと処よって説明を省略する。この第2実施例
においては、アップ側管路54およびダウン側管路55
と、下室側管路56および上室側管路57との間に、前
記第1実施例と同一の管路切換パルプ58を介在させて
いる。ただし、この第2実施例にあっては、ポンプ33
の吐出圧力が、管路42.制御弁71を介装されている
制御管路12を介して、管路切換パルプ58のピストン
室64に付加可能とされている。制御弁71は、ばね7
3の作用により第5図に示す遮断位置に設定され、チル
トアップ位置において最大伸長位置に達するチルトシリ
ンダ18のピストン20によるビン74の押動作用を介
して第6図に示す導通位置に設定b]能とされている。
すなわち、第2実施例のトリムアッグ時には、制御9P
71はばね73によって第5図の遮断位置に設定され1
g路切換ババル58もばね68によって第5図の通常位
置に設定され、したがって。
ポンプ33の吐出油はアップ側管路54、下室側管路5
6を介してトリムシリンダ26の下室30に供給される
とともに、トリムシリンダ26の上室29の作動油は上
室側管路57を介してダウン側管路54に送油され、ト
リムアップ0を可能とする。その後、チルトアップの進
行によってチルトシリンダ18のピストンロッド19が
最大伸長位置ないしはその近傍位置に達すると、ピスト
ン20がビン74を押動し、制御弁71が第6図の導通
位置に設定され、ポンプ33の吐出圧力が管路42、導
通状態に設定された制御管路72を介して管路切換パル
プ58のピストン室64に付加されることとなり、管路
切換パルプ58は第6図の切換位置に設定されろ。この
切換えにより、アップ側管路54に送油されている作動
油は王室側管路57を介してトリムシリンダ26の上室
29に供給されるとともに、トリムシリンダ290丁室
30の作動油はF室側管路56を介してダウン側管路5
5に移送可能とされ、ピストンロッド27 ’f ) 
IJムシリンダ26内に引ぎ込むことを再能とする。
第7図は本発明の第3実施例に係るチルト装置の作動回
路を示す回路図であり、前記第1実施例と同一部分は同
−符号乞付すことfよって説明を省略する。
第8図はクランプブラケット12に対するスイベルブラ
ケット14のトリム範囲AないしB、チルト範囲Bない
しCを示す説明図であり、この第3実施例においては1
両プラヶッ)12,14の間に、チルトスイッチ81を
介装している。チルトスイッチ81は、トリム範囲経過
後の所定チルト範囲りないしCにおいて閉成可能とされ
ている。
また、この第3実施例においては、アップ側管路54お
よびダウン側管路55と、−下室側管路56および王室
側管路57との間に、管路切換パルプ82を介装してい
る。管路切換バルブ82は、ばね83の付勢力によって
弁体84を第7図に示す通常位置に設定し、ソレノイド
85の作動によって弁体84を第10図に示す切換え位
置に切換え設定可能としている。ソレノイド85は、第
9図に示すようにバッテリ86、電源スィッチ87およ
び前記チルトスイッチ81とともに直列接続されている
すなわち、この第3実施例のトリムアップ時には、チル
トスイッチ81が開状態にあって、ソレノイド85は作
動することなく、管路切換バルブ82の弁体84はばね
83によって第7図の通常位置に設定され、前記各実施
例におけると同様にトリムアップ乞可能とする。その後
、推進ユニット15が、トリム範囲を超えて第8図にL
ないしCで示す範囲にチルトアップされるとチルトスイ
ッチ81が閉成し、ソレノイド85を作動させる。
これにより、管路切換バルブ82の弁体84は第10図
の切換位置に切換設定され、前記各実施例におけると同
様に、ピストンロッド27をトリムシリンダ26に引き
込みoJ能とする。
以上のように1本発明に係る船舶推進機のチルト装置は
、トリムシリンダの上室に連通ずる王室(111+管路
およびその下室に連通ずる王室側管路と、油圧ポンプに
それぞれ連通するアップ側管路およびダウン側管路とを
、管路切換パルプを介して接続し、トリムアップ位置を
超えた所定のチルトアップ位置の前後で、上記管路切換
パルプを切換操作するようにした1ものである。したが
ってトリムアップ位置ヲ超えた所定のチルトアップ状態
下で、油圧ポンプの吐出圧tax ) リムシリンダの
上室に作用させ、そのピストンロッドを自動的にそのシ
リンダ内に引き込むことを可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例が適用されてなる船外機を
示す側面商、第2図は第1図の要部ケ取り出して示す仰
1面図、第3図および第4(2)は同第1実施例に係る
チルト装置作動回路のそれぞれ異なる作動状態を示す回
路図5第5図および第6図は本発明の第2実施例に係る
チルト装置作動回路のそれぞれ異なる作動状態を示す回
路図、第7図は本発明の第3実施例に係るチルト装置作
動回路を示す回路図、第8図は同第3実施例におけるト
リム範囲およびチルト範囲を示す説明図、第9図は同第
3実施例に用いられる電気回路を示す回路図、第10図
は同第3実施例における異なる作動状態を示す作動回路
図である。 11A・・・船尾板、12・・・クランプブラケット。 14・・・スイベルブラケット、18・・・チルトシリ
ンダ、19°°°ピストンロツド、26・・・トリムシ
リンダ、21°°“ピストンロッド、33・・・ポンプ
、54・・・アップ側管路、55・・・ダウン側管路、
56°°°下室側管路、57・・・上室側管路、58.
82・・・管路切換パルプ。 代理人 弁理士 塩 川 修 治゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  船尾板に固定されるクランプブラケットと。 クランプブラケットにチルト軸を介して傾動可能に支持
    されるスイベルブラケットとの間に、−すれぞれ油圧ポ
    ンプ0によって駆動されろトリムシリンダとチルトシリ
    ンダとを並列に介装してなる船舶推進機のチルト装置に
    おいて、トリムシリンダの上室に連通する上室側管路お
    よびその下室に連通する下室側管路と、油圧ポンプにそ
    れぞれ連通ずるアップ側管路およびダウン側管路とを、
    管路切換バルブを介して接続し、トリムアツゾ位置ヲ超
    えた所定のチルトアップ位置の前後で1.L配管路切換
    パルプを切換操作することを特徴とする船舶推進機のチ
    ルト装置。
JP57230254A 1982-12-29 1982-12-29 船舶推進機のチルト装置 Granted JPS59124497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230254A JPS59124497A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 船舶推進機のチルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230254A JPS59124497A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 船舶推進機のチルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124497A true JPS59124497A (ja) 1984-07-18
JPH025638B2 JPH025638B2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=16904920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57230254A Granted JPS59124497A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 船舶推進機のチルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053494A (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 Showa Mfg Co Ltd 船舶推進装置のチルト−トリム機構
US5372528A (en) * 1991-10-17 1994-12-13 Kabushiki Kaisha Showa Seisakusho Tilting and trimming mechanism for outboard engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053494A (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 Showa Mfg Co Ltd 船舶推進装置のチルト−トリム機構
JPH0468196B2 (ja) * 1983-09-01 1992-10-30 Showa Mfg
US5372528A (en) * 1991-10-17 1994-12-13 Kabushiki Kaisha Showa Seisakusho Tilting and trimming mechanism for outboard engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025638B2 (ja) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5933756Y2 (ja) 液圧で傾動可能なボ−トプロペラ駆動ユニツト用液圧装置
JP5687926B2 (ja) 船舶推進機用トリム・チルト装置
JPS59124496A (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPS60199794A (ja) 船舶推進機のチルト装置
AU717625B2 (en) Power boat trim augmentation device
JPH031199B2 (ja)
JPS60176896A (ja) 船舶推進機の油圧チルト装置
JPH031200B2 (ja)
JPH0418596B2 (ja)
JPS59153694A (ja) 船舶推進機のチルト装置
US4395239A (en) Hydraulic system for marine propulsion device with sequentially operating tilt and trim means
JPH01282087A (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPS59120596A (ja) 船舶推進機のチルトロツク装置
JP3720115B2 (ja) パワーチルトシリンダ装置
JP3945878B2 (ja) 船舶推進機用トリム・チルト装置
JP2822098B2 (ja) 船舶推進機のチルト装置
JPS58185397A (ja) 船舶推進機のチルトロツク装置
JPS59124497A (ja) 船舶推進機のチルト装置
JP3765019B2 (ja) パワーチルトシリンダ装置
JPH0911987A (ja) 船舶用推進機のトリム・チルト装置
JP3862351B2 (ja) 船舶用推進機のチルト・トリム装置
JP3925968B2 (ja) 船舶用推進機のチルトシリンダ装置
JPH0554479B2 (ja)
JPH026675B2 (ja)
JP3492729B2 (ja) 船舶用推進機のハイドロアシスト装置