JPS59111638A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS59111638A
JPS59111638A JP57222715A JP22271582A JPS59111638A JP S59111638 A JPS59111638 A JP S59111638A JP 57222715 A JP57222715 A JP 57222715A JP 22271582 A JP22271582 A JP 22271582A JP S59111638 A JPS59111638 A JP S59111638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
photosensitive composition
acrylate
active
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57222715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049294B2 (ja
Inventor
Yoshimichi Sakurai
櫻井 巧理
Yoshiharu Otsuka
大塚 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP57222715A priority Critical patent/JPS59111638A/ja
Publication of JPS59111638A publication Critical patent/JPS59111638A/ja
Publication of JPH049294B2 publication Critical patent/JPH049294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光性組成物、特に水現像性の良好なフレキソ
印刷版を製造するのに好適な新規な印刷版用感光性組成
物に関する。
感光性組成物には現像液として有機溶剤を用いるタイプ
と、アルカリ水溶液、界面活性剤含有水溶液等の水系溶
剤を用いる水現像タイプが知られている。前者の場合は
現像に有機溶剤を使用するため公害対策、作業環境等の
面で問題点を有している。一方後者の水現像タイプの場
合は上記問題点が軽減されるので、液状感光性樹脂、固
体状感光樹脂を問わず、水現像タイプの感光性樹脂の開
発が活発に行われている。
一方近年印刷作業の高速化に伴ない、感光性樹脂印刷版
の硬化現像処理を従来よりも一層迅速にすることが望ま
れている。
本発明の目的は光硬化性が大きく且つ水現像性が大幅に
改良された感光性組成物を提供することにある。
また本発明の目的は表面が粗く且つ波状であるダンボー
ル等の対象物にも印刷可能な低硬度の感光性組成物を提
供することにある。
本発明は重合可能なエチレン性2重結合をもつ末端基を
2ヶ以上有しMnが1300〜20000のプレポリマ
ー及び光重合開始剤を含む感光性組成物において、前記
プレポリマーが (a)  有機ポリイソシアネート込)、必要に応じポ
リオール(B)、並びに分子中に少なくとも1個の第3
級アミン基と2個以−Lの活性水素を有する鎖延長剤(
C)及び活性水素を有するエチレン性不飽和化合物(D
)から形成されたものを4級化剤(E)で処理して得ら
れるプレポリマーの30〜100重量%及び (b)  有機ポリイソシアネ−1(A)、2個以」−
の活性水素を末端に有しMnが5000以下のポリエチ
レングリコール及び活性水素を有するエチレン性不飽和
化合物0)から形成されたプレポリマーの0〜70重量
% からなることを特徴とする感光性組成物に係る。
本発明で用いられる有機ポリイソシアネート(A)とし
ては各種のものが例示されるが、例えばジフェニルメタ
ンジイソシアネート(MDI)、トリレンジイソシアネ
ート(TD■)、トリジンシイ3− ソシアネート(TODI)、キシリレンジイソシアネー
ト(NDI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)
、インホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメ
チレンジイソシアネー) (HDI)、ジシクロヘキシ
ルメタンジイソシアネート(HMDI)等のジイソシア
ネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリ
メチレンポリフェニルイソシアネート(PAPI)等の
ホIJイソシアネートが挙げられる。
本発明において」−記ポリオール(B)としては各種の
ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、そ
の他のポリオールを使用できる。ポリエステルポリオー
ルとしては例えばアジピン酸、スペリン酸、セバシン酸
、ブラシリン酸等の炭素数4〜20の脂肪族ジカルボン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸などを酸成分とし、エ
チレングリコール、フロピレンゲリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ヘキサメチレングリコール等の炭素数1
4− 〜6の脂肪族ジオール、ジエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール等のエーテルグリコール、スピログリ
コール類、N−メチルジェタノールアミン等のN−アル
キルジアルカノールアミンなどをポリオール成分とする
ポリエステルポリオールあるいはポリカプロラクトンポ
リオール等を用いることができ、具体例としては例えば
ポリエチレンアジペートポリオール、ポリブチレンアジ
ペートポリオール、ポリエチレンプロピレンアシヘート
ポリオール等のアジペート系ポリオール、テレフタル酸
系ポリオール(例、東洋紡績社、商品名バイロンRUX
、バイロンRV−200L)、ポリカプロラクトンポリ
オール(例、ダイセル化学、商品名プラクセル212、
プラクセル220)等を例示できる。
またポリエーテルポリオールの具体例としてはポリオキ
シエチレンポリオール、ポリオキシプロピレンポリオー
ル、ポリオキシテトラメチレンポジオール等を挙げるこ
とができる。
またその他のポリオールとして、ポリカーボネートポリ
オール(例、西ドイツ、バイエル社、商品名デスモフエ
ン2020E)、ポリブタジェンポリオール(例、日本
曹達、商品名G−1000、G−2000、G−300
0、出光石油化学、商品名P○ly bd R−45H
T ) 、ポリペンタジェンポリオール、ヒマシ部系ポ
リオール等を挙げることができる。
本発明における鎖延長剤(C)としては分子中に少なく
とも1個の第3級アミノ基と2個以上の活性水素を有す
る鎖延長剤が用いられる。
上記の鎖延長剤の例としては、N−メチルジェタノール
アミン、N−エチルジェタノールアミン、N−ブチルジ
ェタノールアミン、ビス−ヒドロキシエチルピペラジン
、N−フェニルジエタノールアミン等を挙げることがで
きる。
また本発明では上記鎖延長剤(C)以外に通常の鎖延長
剤も併用でき、その好ましいものとして例えば一般式 %式% (R1は炭素数2〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキ
レン基であり、酸素原子により連結されていてもよい。
Rは炭素数2〜10の直鎖もしくは分枝状のアルキレン
基又は脂環基である。A及びBは芳香環を有する基であ
る。)で表わされる脂肪族ジオール、脂肪族ジアミン、
芳香族ジオール、芳香族ジアミン等を挙げることができ
る。
」二記脂肪族ジオールの好ましい例としてはエチレング
リコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール、ネオヘンチルクリ
コール、ジエチレンクリコール、ジプロピレングリコー
ル等を、脂肪族ジアミンの具体例としてはエチレンジア
ミン、1,6−へキサメチレンジアミン、インホロンジ
アミン等を挙げ7− ることができる。
また上記芳香族ジオールのAとしては例えば0CH3 等を例示でき、また芳香族ジアミンのBとしては等を例
示できる。
本発明においては分子中に少なくとも1個の第8級アミ
ン基と2個以上の活性水素を有する鎖延長剤(C)をポ
リウレタン中に共重合させた後に4級化剤により処理す
ることもでき、また上記鎖延長剤を予め4級化剤により
処理することもできる。
本発明において活性水素を有するエチレン柱下8− 飽和化合物の)としては各種のものを使用できるが、そ
の代表例としてはエチレングリコール、プロピレンクリ
コール、1..3−7’ロパンジオール、1,3−ブタ
ンジオール、■、4−ブタンジオール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレンクリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール等の2価アルコールの
モノ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、グリセリン等の3価アルコール
のモノ及びジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリト
ール等の4価以上のアルコールのジ及びトリ(メタ)ア
クリレートなどを挙げることができる。
本発明で使用される4級化剤(F、)としては例えばジ
メチル硫酸、ジエチル硫酸等のジアルキル硫酸、臭化エ
チル、塩化メチル、ヨウ化メチル等のハロゲン化アルキ
ル、その他ベンジルクロライド等の各種のアルキル化剤
を挙げることができる。
本発明のプレポリマー(a)は種々の方法により得るこ
とができる。例えば有機ポリイソシアネート(A)とポ
リオール(B)より末端NCOプレポリマーを合成し、
その末端NCO基の半分に相当する量の活性水素を有す
るエチレン性不飽和化合物(D)を反応さぜ、次いで残
りのNGO基に相当する爪の鎖延長剤C)を反応させ、
次いで4級化剤(E)により処理する方法、また先にA
)との)を反応させて末端NCOプレポリマーを合成し
、その後は同様に(B)、(C)、(E)成分と反応さ
せる方法、(A)と■)を反応させて末端NCOプレポ
リマーを合成し、次いで(C)、■)成分と反応させる
方法、更には(A)と(B)及び(A)と(+))より
それぞれ末端NCOプレポリマーを合成し、この2種の
プレポリマーの混合物に(C)、(E)成分を反応させ
る方法等を例示することができる。
本発明のプレポリマー(a)の製造に際して各成分の割
合は目的とする感光性組成物に応じて広い範囲から適宜
決定できるが、通常ポリオール(B)、鎖延長剤(C)
及び化合物(+))に含まれている活性水素基と化合物
い)のN G O基の化学当量比が0.9〜14、好ま
しくは095〜12となる範囲で反応させるのが良く、
反応は通常30へ・130°C1好ましくは40−12
0°Cで行うのが良い。また本発明の4級化剤による処
理は通常40〜100°Cの範囲で行うのが好ましい。
本発明のプレポリマー(b)は有機ポリイソシアネート
、2個以上の活性水素を末端に有しMnが5000以下
のポリエチレングリコール(以下■)EGと略記する)
及び活性水素を有するエチレン性不飽和化合物から得ら
れる。有機ポリイソシアネ−1−及び活性水素を有する
エチレン性不飽和化合物としては前記プレポリマー(a
)のところで述べた化合物(A)及び(D)を用いるこ
とができる。
プレポリマー(1−1)は各種の方法により得ることが
できるが、例えは有機ポリイソシアネート(A)とPE
Gを反応させて末端NCOプレポリマーを合成し、これ
にエチレン性不飽和化合物(D)を反応さぜ11− る方法、八)とσ〕)より末端NGOプレポリマーを合
成し、これにPEGを反応さぜる方法、或いは(ト)、
PEG及び(D)を同時に反応させる方法等を例示でき
る。
本発明のプレポリマー(1))の製造に際して各成分の
割合は目的とする感光性組成物に応じて広い範囲から適
宜決定できるが、通常PEG及び化合物(r))に含ま
れている活性水素基と化合物(3)のNCO基の化学当
量比が0.9〜14、好ましくは0.95〜1.2とな
る範囲で反応させるのが良く、反応は通常30〜】30
°C1好ましくは40〜120°Cで行うのが良い。
本発明においてプレポリマー(a)及びプレポリマー(
b)は無溶媒下、有機溶媒の存在下或いは後記において
述べる架橋剤として用いるエチレン性不飽和化合物の存
在下に合成することができる。有機溶媒の例としてはア
セトン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル
、プロピオン酸メチル12− 等のエステル類、ジオキサン、セロソルブアセテート等
のエーテル類、その他ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等を挙げることができる。
本発明においてプレポリマー(a)とプレポリマー(b
)の割合は広い範囲から選択できるが、プレポリマーの
総計においてプレポリマーLa) ヲ30〜100重量
%とするときは光硬化性を特徴とする特性が優れており
特に好ましい。この理由は明確ではないが4級化された
アミノ基がエチレン柱下飽和2重粘合の励起を促進する
ためと推定される。
本発明の」二記プレポリマーの光硬化に際しては、必要
に応じ架橋剤としてエチレン性不飽和化合物を使用でき
る。エチレン性不飽和化合物としては公知の各種の化合
物を使用できるが、その代表的ナモノトシてスチレン、
ビニルトルエン、クロロスチレン、t−ブチルスチレン
、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、アクリル酸
、メタクリル酸、アクリル酸もしくはメタクリル酸のメ
チル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル
、α−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、ラウ
リル、ステアリルエステル等、アクリル酸もしくはメタ
クリル酸のn−ブトキシエチル、シクロヘキシル、フエ
ノキシエチル、テトラヒドロフルフリル、グリシジル、
アリル、ベンジル、トリブロモフェニル、2,3−ジク
ロロプロピル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル、
N、N−ジメチルアミノエチル、N、N−ジエチルアミ
ノエチル、N−t−ブチルアミノエチルエステル等、エ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート、プロピレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、分子量(以下MWと
記す)200〜1000のポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、MW200〜1000のポリエ
チレンクリコール千ツメチルエーテルモノ(メタ)アク
リレート、MW 200〜1000のポリプロピレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、MW200〜10
00のポリプロピレングリコールモノメチルエーテルモ
ノ(メタ)アクリレート、M W 200〜1000の
ポリエチレングリコールモノエチルエーテルモノ(メタ
)アクリレート、MW200〜1000のポリプロピレ
ングリコールモノエチルエーテルモノ(メタ)アクリレ
ート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プ
ロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−
プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブ
タンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグ
リコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンシ
オールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコ−
ルジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレ
ート、グリセリントリ(メ15− タ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、アクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミ
ド、N、N−ジエチルアクリルアミド、エチレンビスア
クリルアミド、ジアリルフタレート、トリアリルイソシ
アヌレート、ジプチルフマレ−1・、酢酸ビニル等が挙
げられる。
」二記架橋剤のうち特に一般式 %式% (R1は水素、メチル又はエチル R2は水素、メチル
、エチル又はハロメチル、nは2〜10を示ず)で表わ
されるエチレン性不飽和化合物を用いたときは極めて優
れた反発弾性及び弾性回復率を有し且つ水現像性が良好
で光硬化性に優れたフレキソ印刷版を得ることができ好
ましい。上記化合物のポリオキシアルキレン鎖は組成物
の基本物性16− に著しく大きな影響を及ばずのみならず、ウォッシュア
ウト性、硬化物の耐水性の点でも良好であった。
本発明において架橋剤はプレポリマーの100重量部に
対し150重量部以下、好ましくは100重量部以下の
範囲が使用され、このうち」二記一般式(1)の架橋剤
をプレポリマー100重量部に対して5〜40重量部の
範囲で使用するのが特に好ましい。
尚、」二記架橋剤のうちでウレタン化反応を行う際に存
在させる場合には活性水素を有するエチレン性不飽和化
合物は除外されるべきである。この場合においても架橋
剤はプレポリマー100重量部に対して最終的に使用す
る架橋剤が150重量部以下になる範囲で使用するのが
良く、その全量をウレタン化時に用いても良いし、一部
であっても良い。
本発明の光重合開始剤としては公知の各種の化合物を使
用でき、例えばベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル
、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインブチルエー
テル等のベンゾインアルキルエーテル類、ジメトキシフ
ェニルアセトフエノーン、ベンゾフェノン、ベンジル、
ジアセチル、ジフェニルスルフィド、エオシン、チオニ
ン等ヲフレポリマーと架橋剤の総量に対して0.001
〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%の範囲で
使用することができる。
本発明の感光性組成物を安定に貯蔵することを目的とし
て公知の熱重合禁止剤を添加することができる。例えば
ハイドロキノン、モノーtert−ブチルハイドロキノ
ン、2,5−ジーtert−ブチルハイドロキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル、カテコール、p−t
ert−ブチルカテコール、ベンゾキノン、2,5−ジ
ーtert−ブチルベンツキノン、2,5−ジフェニル
−p−ベンゾキノン、2,6−シーtert−ブチル−
p−クレゾール、ピクリン酸などを例示できる。これら
の熱重合禁止剤は光硬化反応を抑制することなく熱重合
反応(暗反応)のみを防止するものであることが望まし
く、従ってその添加量はプレポリマーと架橋剤の総量に
対して0.001〜2.5重量%、好ましくは0005
〜1重量%の範囲であることが望ましい。
本発明の感光性組成物は公知の方法により硬化させるこ
とができ、例えば波長200〜700nmの活性光源を
用いるのが適当である。活性光源としては光重合開始剤
の種類に応じ適宜選択するのが良く、例えば太陽光線、
低圧、高圧もしくは超高圧水銀灯、カーボンア−り灯、
キセノンランプ、タングステンランプなどを使用できる
また本発明においては他の硬化手段、例えば加熱硬化す
なわち赤外線、高周波もしくはマイクロ波の如き熱エネ
ルギーを主とする放射線による硬化、或いは電子線やγ
線などの電離性放射線による硬化を採用することもでき
る。このような場合の好適な重合開始剤としては、例え
ばメチルエチ19− ルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサ
イドなどのケトンパーオキサイド類、クメンハイドロパ
ーオキサイド、tert−ブチルパーオキサイドなどの
ハイドロパーオキサイド類、ジーtert−ブチルパー
オキサイド、ジクミルパーオキサイドなどのジアルキル
パーオキサイド類、tert−ブチルパーオキシラウレ
ート、tert−ブチルパーオキシベンゾエートなどの
パーオキシエステル類、アゾビスイソブチロニトリルな
どのアゾ化合物などが挙げられる。
また上記ケトンパーオキサイド類に対するコバルト、マ
ンガンなどの金属石ケン類、或いは上記ハイドロパーオ
キサイド類に対する還元性アミン類などの重合促進剤も
併用することができる。更に単独又は前記活性光源の照
射との併用のいずれでもよいが、前記した電子線やγ線
などの物質に吸収されて2次電子を放出する作用を有す
る高エネルギーの電離性放射線を用いる場合には、特に
=20− 開始剤を添加しなくても良いが、前記したような光重合
開始剤や熱重合開始剤を含んでいても良い。
本発明の感光性組成物は上記活性光源を使用し適当なネ
ガフィルムを当てた後、露光してレリーフ像を形成し、
未露光部を適当な溶剤を使用してウォッシュアウトする
ことにより印刷版を得ることができる。このような溶剤
としてアルカリ水溶液、中性洗剤水溶液、アルコール/
水混合液などの水系溶剤やメタノール、エタン・−ル、
アセトンなどの有機系溶剤が挙げられるが、本発明の感
光性組成物を用いた場合には、水系溶剤のみで十分に良
好な現像を行うことができる。特に架橋剤として例えば
前記一般式(1)の化合物のうちR2が水素である化合
物或いはエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
(2−ヒドロキシエチルメタアクリレート)、テトラヒ
ドロフルフリル(メタ)アクリレートなどの水溶性架橋
剤を用いた感光性組成物では硬化後の現像は驚くべきこ
とに水のみで行うことができる。
また本発明の感光性組成物は極めて優れた光硬化性を有
するが、用途に応じ任意の光硬化性を与えることができ
、また低硬度であるので表面が粗く且つ波状であるダン
ボール等の対象物にも印刷することができる。更に本発
明の感光性組成物の硬化物の機械的強度は勿論のこと、
特に接着性に優れており、ゴム等の裏打ち材を硬化時よ
り使用し、そのまま印刷版として使用しても差し支えな
い。
なお本発明の感光性組成物は主としてフレキソ印刷版の
製造に好適であるが、活性光源により硬化する種々のエ
ラストマーとしての用途、例えば塗料、コーテイング材
、接着剤、フィルムシート形成剤、その他成形品等に利
用することもできる。
以下に合成例及び実施例を挙げて詳しく説明する。
合成例1  プレポリマー(a)の合成(a)2.4−
TD I               、  312
.2g(b) 2−ヒドロキシエチルアクリレート  
208.2g(エチレングリコールモノアクリレート)
(C)ジブチルスズジラウレート      0.05
2g撹拌装置付き反応器に(a)成分を入れ、50°C
に加熱し、この温度を保ちながら(b)及び(C)成分
の混合物を2時間20分に亘って滴下した後、赤外吸収
スペクトル(IR)にてOHの吸収が検知されなくなる
まで約1時間50分反応させて中間体(P、)を得た。
(d)2.4−T I) I            
 386.9g(e)P E G−10001123,
8g(f)ジブチルスズジラウレート0.1.J);別
の撹拌装置付き反応器に(d)成分を入れ70 ’Cに
加温した後、(e)及び(f)成分の混合物を徐々に加
え、IRにてOHの吸収が検知されなくなるまで約2時
間40分反応させて中間体(P2)を得た。
次いで 23− @)中間体(Pl)           544.7
g(h)中間体(P2)           139
4.4g(1)N−メチルジェタノールアミン    
234.0g(j)ジメチル硫酸          
  208.8g新たな撹拌装置付き反応器に(2)及
びΦ)成分を入れ50℃に加温した後、この温度を保ち
ながらくi)成分を加えIRにてNGOの吸収が検知さ
れなくなるまで2時間30分反応させた後、(j)成分
とテトラヒドロフルフリルアクリレ−)595.5g及
びハイドロキノン3gの混合物を徐々に添加し、添加後
さらに30分反応させてプレポリマー(a)を80重量
%含有する溶液(T)を得た。
合成例2  プレポリマー(a)の合成撹拌装置付き反
応器に分子量1000のポリエチレンアジペート300
g及びインホロンジイソシアネート1812gを入れ、
80℃で3時間反応させ、更に2−ヒドロキシエチルア
クリレート348gとジブチルスズジラウレート0.0
4gの一24= 混、金物を滴下してIRにてOHの吸収が検知されなく
なるまで2時間30分反応させた後、N−メチルジェタ
ノールアミン11.9gと1.4−ブタンジオール45
gの混合物を徐々に加えてIRにてNGOの吸収が検知
されなくなるまで1時間10分反応させた。60°Cに
冷却した後、2−ヒドロキシエチルアクリレ−!−1,
24,26g、ジメチル硫酸12.6g及びハイドロキ
ノン0.6gの混合物を徐々に添加してプレポリマー(
a)を80重量%含有する溶液(n)を得た。
合成例3  プレポリマー(b)の合成撹拌装置付き反
応器に2.4−TDIを129g入れ50℃に加温し、
この温度を呆ちながらPEGtooo(分子量1000
)374.6gとジブチルスズジラウレート0.05 
gの混合物を滴下した後、80℃に加温して3時間反応
させ、IRにて活性水素の吸収が検知されなくなったこ
とを確認した後、更に2−ヒドロキシェチルアクリレー
ト86gとジブチルスズンラウレート0.06 gの混
合物を滴下し、IRにてNCOの吸収が検知されなくな
るまで2時間30分反応させ、最後にハイドロキノン0
6gを加えてプレポリマー(?))を得た。
実施例1 合成例1で得られた溶液(I)60gにベンゾインメチ
ルエーテル1..5g、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート10g及びポリエチレングリコールジメタクリレー
ト(分子量約330 ) 1.5 gを添加して十分に
混合し感光性組成物を得た。
上記感光性組成物を500W高圧水銀灯を用いて3 Q
 Cmの距離から照射したところ、2分間で完全に硬化
させることができた。得られた硬化物の特性は次の通り
であった。
引張強度 60 Kg/cm2.  硬度(ショアーA
)42伸  度 205%   反発弾性率   58
%実施例2 上記実施例1で得られた感光性組成物をポリエステルフ
ィルム」−に注ぎ、その」二を薄いポリエステルフィル
ムでカバーした後、ネガフィルムをあてて、500W高
王水銀灯で39cmの距離から3分間照射し像形成を行
なった。次いでカバーフィルムをはがし、露光後の感光
性原版を60 ’Cの温水槽中で洗浄現像を行なったと
ころ、レリーフ表面に未硬化レジンが付着することなく
きれいに現像できレリーフ深度2mmの版を得た。現像
に要した時間は5分間であった。
実施例3〜5 合成例2で得られた溶液(II )と合成例3で得られ
たプレポリマー(b)を用いて感光性組成物を作成し、
実施例1と同様にして硬化物の緒特性を測定した。感光
性組成物はプレポリマーの合計の固形分が50gとなる
ように第1表に記載の量を用い、これに更にベンゾイン
メチルエーテル1.0g及び第1表に記載の量の架橋剤
を混合して作成した。
27− 28一 実施例6〜8 」二記実施例3〜5の感光性組成物について、実施例2
と同様な現像処理を界面活性剤水溶液を用いて行なった
ところ、すべて5分以内でレリーフ表面に未硬化レジン
が付着することなくきれいに現像できた。
比較例1〜2 プレポリマー(a)とプレポリマー(1))との割合が
請求の範囲外において実施例3〜5で行なったのと同様
の条件で感光性組成物を作成し、それらの緒特性を第1
表に比較した。いずれも硬化性、強度共に実施例に比べ
て低く、印刷版としたとき耐久性が不十分である。
比較例3〜5 合成例2において、4級化剤による処理を行なわない以
外は同様の手順でプレポリマー(d)を含む溶液(Il
l )を合成し、実施例6〜8において用いた感光性組
成物中におけるプレポリマー(a)を」二記の4級化さ
れていないプレポリマー(a)におきかえ、他は同様に
して実施例6〜8と同様の評価を行なったところ、界面
活性剤水溶液を含む、いわゆる水系溶剤では、レリーフ
表面にかなりの未硬化レジンが残りきれいに現像できな
かった。特に比較例3では、未硬化レジンが殆んどレリ
ーフ表面に付着したままであり本発明の目的に全く合致
しないものであった。
(以上) 特許出願人  東洋ゴム工業株式会社 代 理 人  弁理士 1)村  巌 31− 233−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合可能なエチレン性2重結合をもつ末端基を2
    ケ以」−有しMnが1300〜20000のプレポリマ
    ー及び光重合開始剤を含む感光性組成物において、前記
    プレポリマーが (a)  有機ポリイソシアネート(A)、必要に応じ
    ポリオール(B)、並びに分子中に少なくとも1個の第
    3級アミノ基と2個以」−の活性水素を有する鎖延長剤
    (C)及び活性水素を有するエチレン性不飽和化合物(
    D)から形成されたものを4級化剤(E)で処理して得
    られるプレポリマーの30〜100重量%及び ■) 有機ポリイソシアネート(A)、2個以」二の活
    性水素を末端に有しMnが5000以下のポリエチレン
    グリコール及び活性水素を有するエチレン性不飽和化合
    物(D)から形成されたプレポリマーの0〜70重量% からなることを特徴とする感光性組成物。
  2. (2)  一般式 %式%] :2 (R1は水素、メチル又はエチル、R2は水素、メチル
    、エチル又はハロメチル、nは2〜10を示す)で表わ
    されるエチレン性不飽和化合物をプレポリマー100重
    量部に対して5〜40重量部加えて得られる請求の範囲
    第1項に記載の感光性組成物。
JP57222715A 1982-12-18 1982-12-18 感光性組成物 Granted JPS59111638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222715A JPS59111638A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222715A JPS59111638A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111638A true JPS59111638A (ja) 1984-06-27
JPH049294B2 JPH049294B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=16786765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222715A Granted JPS59111638A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378794A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-07 Konica Corporation Light sensitive composition and light sensitive planographic printing plate precursor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117099A (en) * 1977-03-21 1978-10-13 Witco Chemical Corp Stable unsaturated urethane oligomer
JPS57124345A (en) * 1980-12-13 1982-08-03 Basf Ag Recording material enabling photopolymerization and manufacture of relief plate by use thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117099A (en) * 1977-03-21 1978-10-13 Witco Chemical Corp Stable unsaturated urethane oligomer
JPS57124345A (en) * 1980-12-13 1982-08-03 Basf Ag Recording material enabling photopolymerization and manufacture of relief plate by use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378794A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-07 Konica Corporation Light sensitive composition and light sensitive planographic printing plate precursor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049294B2 (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374862B2 (en) Photosensitive resin composition and curing product thereof
JPH0347567A (ja) コーティング形成方法
US5470689A (en) Polymerisable compositions containing tetraacrylates
JPS6335170B2 (ja)
JPS59111638A (ja) 感光性組成物
JPH0363738B2 (ja)
JP2002338652A (ja) アルカリ水溶液可溶性ウレタン化エポキシカルボキシレート化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JP2009229594A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷版の製造方法
JPS60149667A (ja) 被覆用組成物
JP2000053906A (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JPS59113075A (ja) 感光性接着剤組成物
JP3851862B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版
JPH0211611B2 (ja)
JPS6143367B2 (ja)
JPH08104714A (ja) 二官能性アクリレート化合物重合体及びその用途
JPS6365931B2 (ja)
JP2000321764A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びパターンの製造法
JPS6048020B2 (ja) 印刷版用感光性樹脂組成物
JP3372215B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びフレキソ印刷用樹脂版
JP2001019729A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH01129282A (ja) クリーニング装置
JPS5921541B2 (ja) 印刷版用感光性樹脂組成物
JPH08169925A (ja) フレキソ印刷プレートに有用な液体ポリウレタン(メト)アクリレート感光性ポリマー
JPH0212491B2 (ja)
KR20000068982A (ko) 감광성 수지 조성물 및 플렉소인쇄용 수지 판