JPS589795A - 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス - Google Patents

帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス

Info

Publication number
JPS589795A
JPS589795A JP10711081A JP10711081A JPS589795A JP S589795 A JPS589795 A JP S589795A JP 10711081 A JP10711081 A JP 10711081A JP 10711081 A JP10711081 A JP 10711081A JP S589795 A JPS589795 A JP S589795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
agent
welding
flux
alloying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10711081A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Tokura
戸倉 基
Hiroyuki Koike
弘之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10711081A priority Critical patent/JPS589795A/ja
Publication of JPS589795A publication Critical patent/JPS589795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高温靭性のすぐれた肉盛層を得るための帯状
電極サブマージアーク溶接に適するフラックスに関する
ものであり、特に高硬度肉盛層に使用中発生した割れ、
熱亀裂などが母材に急速に伝播することを防止するため
の高温靭性にすぐれた下盛層を得るための帯状電極サブ
マージアーク溶接用フラックスを提供することを目的と
している。
従来より製鉄所における各種ロール、ローラ類、例えば
連続鋳造用ピンチロール、熱延ワークロール、テーブル
ローラ、冷延ワークロール、バックアップロール、連続
酸洗ピンチロールなどには肉盛溶接法による再生修理し
たものが使用され耐用期間の向上に貢献している。
しかし、これらの^盛施工の場合、直接耐摩耗性を要求
される上盛層を得るための溶接材料及び溶接法について
は数多く研究がなされており、それなりの成果が得られ
ているが、耐用期間向上を目的としだ下盛層を得るため
の溶接材料及び溶接法については、あまり研究がなσれ
てぃないのが現状である。
例えば肉盛層がうすくでも良い場合は、下盛をせず直接
上盛材で肉盛溶接したり、又厚い肉盛層を必要とする場
合、いわゆるビルドアップ材である軟鋼溶接材で下盛し
た後、肉盛溶接するなどの手段がとられている。
この伯母材の炭素当量が高い場合、直接母材上へ上盛材
を肉盛すると母材からの炭素の移行により肉盛層に割れ
が発生するのを防止するため、低炭素軟鋼材あるいはオ
ーステナイト系ステンレス鋼材で下盛するなどの手段が
用いられている。
このような下盛付選択の基準となるのは、溶接材料のコ
スト及び割れ発生防止の2点であり、耐用期間の延長を
はかるためには、上盛材の耐摩耗、耐割れ性等を改善す
ることに主力がおかれてぃた。
しかしながら、近年の飛躍的な生産性向上のすう勢の中
で、操業条件は一層苛酷となり、根本的に肉盛技術全般
を見直す必要が生じて来た。 ゛このような実情に!!
み、−例を連鋳ピンチロールにとり、耐用期間の長短を
決定する因子について検討した結果、表面から順次摩耗
していく場合は上盛層の硬さが大きな因子であること、
使用中発生する割れ、熱亀裂による廃却、折損の場合は
割れ、熱亀裂発生に及ぼす因子としては、上盛材の耐割
れ性、耐熱亀裂性が挙げられるが、これが大きく成長し
ていく段階になると、下盛材あるいは母材の靭性が大き
な要因となり、下盛材あるいは母材の靭性が高い場合に
は、割れは深く伝播せず、上盛材が全面摩耗するまで実
用に供しうろことが判明した。
その反面最悪の状態である折損事故は、下盛材あるいは
母材の靭性低下が主な原因であることも判明した。尚、
軟鋼材で下盛した場合についてみると、靭性はある程度
のレベルを保つが強度が上盛層、母材にくらべてはるか
に低いため割れ、熱亀裂の応力に抗しきれずに破断する
場合の多いことが分った。
本発明者らは強度を高いレベルに保ちながら、なおかつ
靭性を高くすればよいことを見出し、造滓剤成分の検討
及び合金成分系の検討を行なった結果、本発明を完成し
たものである。
すなわち本発明の要旨は、造滓剤としてCaO又はCa
C0,5〜25%、CaF25〜25%、A12032
〜30%、Mg03〜30%、SiO□5〜25%また
合金剤、脱酸剤としてC015%以下、SiO,2〜3
.0%、Mn 1.9〜] 1.5%、NiO,4〜4
.5%、Cr 1.3〜10.2%、鉄分40%以下を
含み、残部は不可避不純物よりなり、又はこれに合金剤
として3.6%以下のMo2S、7%以下のVの1種以
上を含み、又はこれに更に造滓剤の他の成分として15
%以下の’l’i02もしくは、ZrO2の1種又は2
種を含む帯状電極サブマージアーク゛溶接用フラックス
にある。
以下に本発明の詳細な説明する。
先ず(:aCO3は、溶接アークによる熱分解により発
生するCOtガスの還元性雰囲気をもって大気よりアー
クを遮蔽するのに有効に作用するとともに、その分解生
成物であるCaOは強塩基性のスラグを゛形成し、精錬
作用が期待される。この場合、サブマージアーク溶接で
あるので、アーク周辺はフラックスで覆われており、必
らずしも強力なCO2ガスによる雰囲気の保護を必要と
せず、むしろCaOによるスラグ精錬作用への効果が必
要となる。
CaO又はCaCO3が5%未満では精錬作用が期待で
きず合金の歩留も低くなる。又、25%超の場合は、ス
ラグ自体が過剰に塩基性となりすぎスラグの粘性が増大
しすぎ、溶接作業性を損なうのでその配合量は5〜25
%に限定゛されるべきである。
CaF2は5%以以上台することによりスラグの融点を
下げ、スラグの流動性を適度に保つのに有効であるが、
25%超の配合は、アークも不安定になりがちであるの
で5〜25%の範囲に限定した。
Al2O5は2%以以上台することによりスラグ形状が
安定し、肉盛溶接した場合、母材と溶接金属とのぬれ角
度が小さくなり、なじみがよくなりアンダーカットの防
止に効果があるが、多量に配合すると、スラグの融点が
上昇し、流動性が減じアークの不安定化を招くことにな
るので、30%以下とした。
MgOは3%以上の配合によりアークの安定化とスラグ
の剥離性の向上、アンダーカットの防止に寄与しうるが
、30%超の配合はビード形状が乱れる原因となるので
、3〜30%の範囲とすべきである。
S i02は5%以以上台することによりスラグの流動
性が良好になり、安定した溶接ができるが、25%を超
えた配合では溶接金属中へStが過剰に含まれるので好
ましくない。
更に、上記造滓剤にTt02 +  ZrO2の1種以
上を、スラグの流動性を良好に保ちピード幅を拡げ、ア
ークの安定性、を良好に保つ目的で添加することができ
、これにより溶融プールの安定化などに効果がある。し
かし15%を超えると、逆にスラグの流動性が大となり
すぎスラグが先行する結果、ビード形状が乱れる傾向が
あるので15%以下とする必要がある。
次に本発明において用いられる合金剤、脱酸剤について
述べると、まずCは少量の添加で溶接金属強度を増すの
に有効な元素であるが、過度に含有されると靭性な低下
させる原因となり、肉盛溶接の如き母材が中高炭素鋼で
ある場合が多いことを想定すると、0.5%以下に押え
る必要がある。
なお、Cは鋳鉄粉、クロム力−ノくイドやCを含む合金
剤、例えばFe−Mn + Fe−8t + Fe−M
o + Fe−Crなどの形で添加される。
Stは通常の帯状電極サブマージアーク溶接では、脱酸
のため0.2%は必要であるが、3.0%超になると溶
接金属の靭性の低下をきたしやすい傾向があるので、0
,2〜3.0%の範囲とすべきである。なお、SIはF
e−8t + 51−Mn +金属Siなどの形で添加
することが可能である。
Mnについても通常の鋼に含有している程度の量を脱酸
のために必要とし、フラックスから添加する場合最低で
も1.9%を必要とするが、11.5%超の添加によっ
ても溶接金属の機械的性質等の顕著な改善はみられない
ので、その含有量を1.9〜11.5%に限定した。な
おMnはFe −Mn + St −Mnなどの形で添
加することが可能である。
Niは溶接金属の靭性を改善し、衝撃値を向上させる元
素であるが、過剰に添加するとかえって衝撃値が低下す
る。
第1図は造滓剤としてCaCO37%、CaF220 
%、AI!20s 25%、Mg016%、5i022
0%、脱酸前11、合金剤として、CO,1%、Mn 
5 %、Cr 6 %を基本成分として、これにNi添
加量を種々変えて、軟鋼帯状電極(o、4txso闘幅
、0.06%C,0,29%Mn)を組合せて、溶接条
件900A、24V、18cm/mix 、予熱パス間
温度150〜200℃で6層盛した溶接金属から採取し
た衝撃試験片について高温衝撃試験を行ない、試験温度
200℃における衝撃値の変化をみたものである。
図から明らかなようにN1の添加は溶接金属の衝撃値の
向上に寄与し、0.4%以上のNi添加により良好な値
を示すが、4.5%超のNi添加量になると、かえって
衝撃値は低くなるのでNi含有量は04〜4,5%の範
囲に限定した。なお、Niは金属Ni + Fe−Ni
などの形で添加しうる。
Crは溶接金属の強度を上げるのに必要な元素であり、
強度向上のためには、1.3%以上の添加が必要である
が、一方衝撃値についてみると、過剰のCr添加は好ま
しいものではない。
第2.図は造滓剤としてCaCO37%、CaF220
%。
U2os 25%、MgO16%、5i0220%、脱
酸剤、合金剤として、C011%、Mn 5%、Ni2
.5%を基本成分として、これにCr添加量を種々変え
て、軟鋼帯状電極(0,4tX50朋幅、0.06%C
,0,29%Mn)を組合せて溶接条件900A、 2
4V、 18(In/順、予熱パス間温度150〜20
0℃で6層盛した溶接金属から採取した衝撃試験片につ
いて高温衝撃試験を行ない試験温度200℃における衝
撃値の変化をみたものである。
図から明らかなように、Crの添加により衝撃値は漸次
低下の傾向を示すが、Cr含有量が、]0,2%までは
その低下傾向はゆるやかであり高い水準を保っているが
、102%超となると急激に低下するので、Crの範囲
は1.3〜10.2%とした。
なお、Crは金属Cr r Fe −Cr +クロムカ
ーノ(イドなどの形で添加することが可能である。
5.7%以下のVの1種以上を添加することができ、こ
れら元素の添加により、更に溶接金属の衝撃値を低下さ
せずに、強度レベルの向上をはかることができる。なお
、Mo + Vは金属Mo + Fa −Me +金属
V、Fe−Vなどの形で添加することが可能である。
また、 Si t Mrz Cr+ Mos Vなどを
合金鉄の形で添加する場合、これら合金鉄に含まれる鉄
分がフラックス中の鉄源となることは勿論であるが、そ
の他アークの安定性、ビード外観、母材とのなじみの改
善に効果がある鉄粉自体を単独に添加することも有効で
ある。しかしながら鉄分の合計が40%を超えると、ビ
ード外観の劣化、スラグ剥離性の劣化などが生じ適当で
ないので、適正成分範囲を40%以下と規定した。
次に実施例に基いて本発明の効果を更に具体的に説rj
At−る。
実施例 母材は全試験とも、第1表に示す545Cを使°用し、
第2表に示す条件で溶接を行なった。
第1表 第2表 使用した帯状電極を第3表に示した。又、第4、 表に
フラックスを一括して示した。
第3表 第3表の帯状電極と第4表のフラックスを組1せて溶接
した結果を第5表に示す。
比較例として示したフラックスF−8,F−9は造滓剤
成分の配合比率が適正でないため、溶接作業性が悪く、
ビード外観不良、スラグの剥離性が劣化し、多層盛が困
難であるので以後の試験を中断した。
又、フラックスF−10,F−11,F−12は作業性
良好であり、健全な溶接は可能であるが、合金剤、脱酸
剤成分の配合比率が適正でないため溶接金属の衝撃値は
低く実用性があるとは云い難い。
F −137ラツクスは溶接作業性も良好で、溶接金属
の衝撃値も高い水準を維持しているが、合金剤、脱酸剤
成分の配合比率が低いため引張強さが低く、これも又実
用性があるとは云い難い。
これと比較して本発明例では、溶接作業性は良好であり
、又溶接金属の衝撃値、引張強ざとも高い水準を維持で
き、良好な結果を示した。
以上詳細に説叩したように、本発明フラックスにより高
靭性、高強度肉盛層を容易に得ることができ、その意義
は大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はNi含有量と溶接金属の衝撃値との関係を示す
グラフであり、第2図はCr含有量と溶接金属の衝撃値
との関係を示すグラフである。 第2図 53

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、造滓剤としてCaO又はCaC0,5〜25 %、
    CaF25〜25%、A12os 2〜30%、Mg0
    3〜30%、5i025〜25%、また合金剤脱酸剤と
    して、C0,5%以下、Si0.2〜3.0%、Mn1
    .9〜11.5%、Ni0.4〜4.5%、Cr1.3
    〜10.2%、鉄分40%以下を含み、残部は不可避不
    純物よりなる帯状電極サブマージアーク溶接用フラック
    ス。 2、造滓剤としてCaO又はCaCO35〜25 %、
    CaF25〜25%、A12os 2〜30%、Mg0
    3〜30%、5iOz5〜25%、また合金剤脱酸剤と
    して、CO35%以下、8i 0.2〜3.0 %、M
    n 1.9〜11.5%、Ni0.4〜4.5%、Cr
     1.3〜10.2%、鉄分40%以下、更に合金剤と
    して3.6%以下のMo、5.7%以下のVの1種以上
    を含み、残部は不可避不純物よりなる帯状電極サブマー
    ジアーク溶接用スラックス。 3、造滓剤としてCaO又はCaC0,5〜25%、C
    aF、 5〜25%、A40s 2〜30%、MgO3
    〜30%、81025〜25%、また合金剤、脱酸剤と
    してC0,5%以下、SiO,2〜3.0%、Mn 1
    .9〜11.5%、Ni0.4〜4.5%、Cr 1.
    3〜10.2%、鉄分40%以下、更に造滓剤として1
    5%以下のTiO2もしくはZrO2の1種又は2種を
    含み、残部の不可避不純物よりなる帯状電極サブマージ
    アーク溶接用フラックス。 4、造滓剤としてCaO又はCaCO35〜25%、C
    aF25〜25%、A12os 2〜30%、Mg03
    〜30%、5i025〜25%、また合金剤、脱酸剤と
    してSiO,2〜3.0%、Mn 1.9〜11.5%
    、NiO,4〜4.5%、Cr 1.3〜10.2%、
    鉄分40%以下、更に合金剤としてC015%以下、3
    .6%以下のMo、5.7%以下のVの181以上、造
    滓剤として15%以下のTie、もしくはZrO2の1
    種又は2種を夫々含み、残部は不可避不純物よりなる帯
    状電極サブマージアーク溶接用フラツクス。
JP10711081A 1981-07-10 1981-07-10 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス Pending JPS589795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711081A JPS589795A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711081A JPS589795A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS589795A true JPS589795A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14450718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10711081A Pending JPS589795A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589795A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135510A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 分子線エピタキシ−成長法
JPS62500998A (ja) * 1984-11-30 1987-04-23 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 化学ビ−ム堆積法
JPH02280995A (ja) * 1989-04-19 1990-11-16 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPH02280996A (ja) * 1989-04-19 1990-11-16 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPH06277878A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Kobe Steel Ltd 片面サブマージアーク溶接用フラックス及びそれを使用した溶接方法
JP2002336991A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Nippon Steel Corp 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
CN103358054A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 一种用于消除厚钢板激光切割背面熔渣的涂层
CN104308394A (zh) * 2014-09-15 2015-01-28 安徽鸿路钢结构(集团)股份有限公司 一种钢材焊剂及其应用工艺
CN104772580A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 日铁住金溶接工业株式会社 多电极单面埋弧焊用粘结焊剂
JP2016040047A (ja) * 2014-08-11 2016-03-24 日鐵住金溶接工業株式会社 サブマージアーク肉盛溶接用ボンドフラックス

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135510A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Agency Of Ind Science & Technol 分子線エピタキシ−成長法
JPH0137847B2 (ja) * 1984-07-27 1989-08-09 Kogyo Gijutsuin
JPS62500998A (ja) * 1984-11-30 1987-04-23 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 化学ビ−ム堆積法
JPH02280995A (ja) * 1989-04-19 1990-11-16 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPH02280996A (ja) * 1989-04-19 1990-11-16 Kobe Steel Ltd サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JPH06277878A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Kobe Steel Ltd 片面サブマージアーク溶接用フラックス及びそれを使用した溶接方法
JP2002336991A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Nippon Steel Corp 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JP4672177B2 (ja) * 2001-05-15 2011-04-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 二相ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
CN103358054A (zh) * 2012-04-10 2013-10-23 机械科学研究院哈尔滨焊接研究所 一种用于消除厚钢板激光切割背面熔渣的涂层
CN104772580A (zh) * 2014-01-15 2015-07-15 日铁住金溶接工业株式会社 多电极单面埋弧焊用粘结焊剂
JP2016040047A (ja) * 2014-08-11 2016-03-24 日鐵住金溶接工業株式会社 サブマージアーク肉盛溶接用ボンドフラックス
CN104308394A (zh) * 2014-09-15 2015-01-28 安徽鸿路钢结构(集团)股份有限公司 一种钢材焊剂及其应用工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476125B2 (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2002511023A (ja) ガスフローシールド溶接用のフラックスコアワイヤ
JPS589795A (ja) 帯状電極サブマ−ジア−ク溶接用フラツクス
JP5744816B2 (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
JP2021070838A (ja) 高Ni合金及び高Ni合金の製造方法
JP2018192518A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JPS58176095A (ja) 耐溶接割れ性のすぐれた硬質肉盛溶接用Co基合金
WO2016010121A1 (ja) 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP5665663B2 (ja) サブマージアーク肉盛溶接用フラックス
JP3251351B2 (ja) 肉盛溶接方法
JPH0238076B2 (ja) Yosetsunikumoryofukugofunmatsuyosetsuzai
JP7315823B2 (ja) 鋼材
JPH07214376A (ja) 鋳鉄の硬化肉盛溶接用フラックス入りワイヤおよび硬化肉盛溶接方法
JPS6174797A (ja) サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラックス
JP7252450B2 (ja) 鋼材の製造方法
JP3160459B2 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス
KR20130073124A (ko) 내균열성이 우수한 티타니아계 플럭스 충전 와이어
JPS6171196A (ja) Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPH07303991A (ja) 780MPaまたは960MPa鋼のサブマージアーク溶接用ワイヤおよびボンドフラックス
JP3550770B2 (ja) サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラックス
JPS6123596A (ja) 低温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接法
JPH0230774A (ja) Cr含有鋼を熱間加工するための加工用工具
JPH01210193A (ja) Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法
JPS62220300A (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒
JPS589791A (ja) 潜弧肉盛溶接法