JPS589673B2 - ビセイブツキンタイノセイゾウホウ - Google Patents

ビセイブツキンタイノセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS589673B2
JPS589673B2 JP8951175A JP8951175A JPS589673B2 JP S589673 B2 JPS589673 B2 JP S589673B2 JP 8951175 A JP8951175 A JP 8951175A JP 8951175 A JP8951175 A JP 8951175A JP S589673 B2 JPS589673 B2 JP S589673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
alcaligenes
pseudomonas
cells
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8951175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5212979A (en
Inventor
広瀬義夫
山中茂
森永康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP8951175A priority Critical patent/JPS589673B2/ja
Publication of JPS5212979A publication Critical patent/JPS5212979A/ja
Publication of JPS589673B2 publication Critical patent/JPS589673B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な微生物により菌体を製造する方法に関す
る。
さらに詳しくはシュードモナス・デンテイフオルミスあ
るいはアルカリゲネス・オートニトリフイカンスに属し
水素ガスをエネルギー源として独立栄養的に生育できる
細菌を水素ガスを主たるエネルギー源として培養し、培
養液から菌体を分離することを特徴とする菌体の製造法
に関する。
従来、菌体の製造原料としては糖蜜、亜硫酸パルプ廃液
、n−パラフィンなどが取り上げられてきた。
しかしながら本発明者らはこれらの物質が廃酵原料とし
ては将来的に、供給量、価格などの点で問題があると考
え、将来安定供給のはかれる原料として水素ガスを取り
上げて、これを原料とする微生物菌体の製造法について
鋭意研究を行った。
その結果、新らたに自然界より分離したシュードモナス
属およびアルカリゲネス属に属する一菌種が、この目的
にかなうものであることを発見し、この知見に基づいて
本発明を完成した。
本発明に用いる菌株は、以下に示すように、その菌学的
性質によれば、シュードモナス属およびアルカリゲネス
属に属すると考えられるが、シュードモナス属およびア
ルカリゲネス属に属する公知の菌種と、後で詳述するよ
うに比較した場合に、種々の点で相違がある。
したがって新菌種であることが明白であり、これをシュ
ードモナス・デンテイフオルミス( Pseudomo
nas dentiformis nov−sp− )
およびアルカリゲネス・オートニトリフイカンス( A
lcaligenes autonitrifican
s nov− sp− )と命名した。
即ち、本発明はシュードモナス・デンテイフオルミスあ
るいはアルカリゲネス・オートニトリフイカンスに属し
、水素ガスをエネルギー源として生育しうる菌株を、水
素ガスを主なエネルギー源として培養し菌体を増殖させ
、該菌体を採取することを特徴とする菌体製造方法であ
る。
以下に本菌種のうち代表的な菌株であるシュードモナス
デンテイフオルミスAJ3941(微工研菌寄第317
9号)の菌学的性質を示す。
シュードモナス・デンテイフオルミス( P seud
omo−nas dentiformis nov・s
p・) AJ 3 9 4 1細胞形態:(無機合成培
地に独立栄養的に48時間培養)0,4〜0.6×1.
5〜20ミクロンの単独あるいは対になった桿菌。
運動性あり(極鞭毛)。ダラム陰性。
胞子形成せず、非抗酸性で細胞の多形性は認められない
コロニー形態=(無機合成培地平板に独立栄養的に8日
間培養)不規則な形態で、平滑、周縁は鋸菌状、平板状
、半透明、灰白色で直径5〜6mmカロチノイド色素二
有さない 肉汁寒天培養:良好な生育、平滑、周縁は鋸歯状、灰白
色、半透明 肉汁液体培養:良好な生育、液は白濁、色素生成なし、
沈渣有り 肉汁ゼラチン穿刺培養二上部に生育、好気的、液化する
リトマスミルク:変化せず。
澱粉の分解性:陽性 カタラーゼ活性:陽性 オキシダーゼ活性:陽性 脱窒反応:陰性 MRテスト:陰性 vpテスト:陰性 インドールの生成:なし 無機窒素源:利用する 色素の生成:無し 0−Fテスト:変化無し ウレアーゼ活性:陽性 硫化水素の発生二弱陽性 硝酸塩からの亜硝酸の生成二陽性 クエン酸の利用性:利用性はあるがあまり強くない。
最適温度:30〜37℃、40℃で生育しない.最適p
H:6.0〜7,5 酸素に対する性質:好気性 生育因子の必要性:生育因子として有機化合物は必要と
しない。
独立栄養的生育:水素ガス、炭酸ガス、酸素ガスを含有
する気体中で独立栄 養的に生育する。
各種糖類から酸及びガスの生成の有無:マンノースから
酸及びガスを生成せず、又グリコース、フラクトース、
アラビノース、キシロース、シュークロース、トレハロ
ース、マルトースかラ酸ヲ生成せず。
炭素源の資化性:グルコース、マンノース、マルトース
、クエン酸、コハク 酸、酢酸、バラヒドロキシ安 息香酸、フェノール、グリセ ロール、エタノールは資化さ れる。
ラクトース、アラビノース、 キシロース、トレハロース、 マロン酸、蓚酸、蟻酸、メタ ノールは資化しない。
分離源:土壌 本菌株は上述の如く、グラム陰性、極鞭毛を有する好気
性桿菌であることによりシュードモナス属に属すると考
えられる。
本菌株の大きな特徴は、独立栄養的に生育すること、ゼ
ラチンの加水分解、澱粉の加水分解を行なうことなどで
ある。
独立栄養的に生育できる公知のシュードモナス属菌種の
中ではデービスらの報告(D−Hデービス、R.Yスタ
ニア、M・トードルフ:アルヒーフフユアミクロビオロ
ギー第70巻、1−13 1970年)によればシュ
ードモナスサツカロフイラ( Pseud一omona
s saccharophila )は澱粉の加水分解
を行なうが、ゼラチンの加水分解を行なわず、またシュ
ードモナス ファシリス(Pseudomonas f
acilis )はゼラチンの加水分解は行なうが、澱
粉の加水分解は行なわないとされており、パージエイズ
・マニュアル オブデターミナテイブ バクテリオロジ
ー( Bergey’s Manual of Det
erminative Bact−6riology 第8版にも独立栄養的に生育し澱粉の加水分解活性およ
びゼラチンの加水分解活性の両方を有している菌種は知
られていない。
またコロニー形態も特異的であり、本菌株は新菌種と断
定し、鋸歯状のコロニーを形成することからシュードモ
ナスデンテイフオノレミス( Pseudomonas
dentiformisnov− sp− )と命名
した。
次にもう一種の菌株であるアルカリゲネスオートニトリ
フイカンスの菌学的諸性質を以下に示すAlcalig
enes autonitrificans nov−
sp− atrain M15(アルカリゲネス オ
ートニトリフイカンス分離番号M15)微工研菌寄第3
180号(AJ−形態的特徴 ダラム陰性、運動性を有する桿菌、0.6〜0.8×2
.5〜4.0ミクロン長い周鞭毛を有している。
細胞の多形性なし、胞子形成なし、非抗酸性。
イーストエキストラクト0.4%、マルツエキストラク
ト1.0%、グルコース0.4%の寒天培地上で生育さ
せた場合の若い細胞には、スダンブラックBで染色され
る類粒が見られるのが特徴である。
肉汁寒天培養:生育せず 肉汁液体培養:生育せず 肉汁ゼラチン穿刺培養:生育せず コロニーの形態 水素をエネルギー源、炭酸ガスを炭素源として独立栄養
的に無機合成培地上で14日間生育させた場合のコロニ
ー形態は、円形、直径3mm程度、表面は平滑で、半レ
ンズ状であり、周縁部は全縁であり、黄灰色で不透明で
ある。
また肉汁寒天上で10日間生育させた場合は、花状、皺
状、円錐状、鋸歯状、類粒状で直径1rILm程度の黄
色、不透明のコロニーを形成した。
生理的性質 水素を酸化するエネルギーを利用して炭酸ガスを固定し
、独立栄養的に生育する。
カタラーゼ活性:陽性 オキシダーゼ活性:陽性 ウレアーゼ:陰性 0−Fテスト:変化せず デンプンの加水分解活性:陰性 ゼラチンの加水分解活性:陰性 リトマスミルク:変化せず 硫化水素の生成:陰性 硝酸塩からの亜硝酸の生成:陽性 脱窒反応:陰性 MRテスト:陰性 VPテスト:陰性 インドールの生成:陰性 無機窒素源の利用:利用する 色素の生成:無し。
H2をエネルギー源、炭酸ガスを炭素源として独立栄養
的に生育する場合に、窒素ガスを唯一の窒素源とするこ
とができる。
各種糖類から酸及びガスの生成は認められない。
コハク酸、酢酸、メタノール、エタノールおよびグリセ
ロールの資化性がある。
クエン酸を利用せず、又グルコン酸、マロン酸、蓚酸、
蟻酸、パラおよびメタヒドロキシ安息香酸、およびフェ
ノールの資化性は認められなかった。
好気性 生育至適pH範囲は5.5〜7.5 生育適温30〜35℃、37℃でも生育する。
DNAのGC含量 64.4% 本菌は形態的および生理的特徴より、アルカリゲネス属
に属する菌株と考えられる、アルカリゲネスに属する水
素細菌として、バージエイス・マニュアル第8版にはア
ルカリゲネス・ユートローハス( Alcaligen
es eutrophus )およびアルカリゲネス・
バラドクサス( Alcaligenes parad
oxus )が記載されているが、本菌は力ロチノイ
ド色素を有さない点からアルカリゲネス・バラドクサス
とはことなっており糖の資化性を有さないこと、空中窒
素の固定能を有すること メタノールの資化性を有する
ことパラおよびメタヒドロキシ安息香酸、フェノールな
どの資化性がないことからアルカリゲネス・ユートロー
ハスとは異っている。
また鞭毛の着生状態においても、アルカリゲネス・ユー
トローハスは鞭毛の本数の少ない、いわゆるdegen
erte peritrichoua flagell
aであるのに対し、本菌は通常の周鞭毛peritri
chous flagellaである点も異なり、アル
カリゲネスに属する新菌種と考えてよい。
また、空中窒素固定能を有する犬山ら特開昭48−33
083のヒドロゲノモナス属の菌株やゴゴトフラ(アル
ヒーフ・フェア・ミクロビオロギ−97、359−36
2(1974))の菌株とは運動性を有すること、カロ
チンイド色素を生成しないことなど大きく異なっており
、本菌株は従来知られていない水素細菌であり、本発明
者らはアルカリゲ゛ネス・オートニトリフイカンスと命
名した。
次に本発明の実施方法について述べる。
本発明に使用する微生物は、シュードモナス・デンテイ
フオルミスあるいはアルカリゲネス・オートニトリフイ
カンスに属する微生物であり、たとえば前者はFERM
P−3179、後者はFERMP−3180などで
ある。
培地は少なくとも炭素源、窒素源、無機塩類を含むもの
を用いる。
炭素源としては通常炭素ガスを用いるが、グルコース、
酢酸、メタノール等の有機炭素源を用いてもよく、又、
炭酸ガスと有機炭素源を併用してもよい。
炭酸ガスは水素ガス等と同様通気によって供給してもよ
く、あるいは重曹などの形で培地に添加してもよい。
窒素源はアンモニウム塩、硝酸塩などの無機窒素化合物
、あるいはコーンステイープリカー、ペプトン、酵母エ
キスなどの有機窒素化合物を用いる。
無機塩類はリン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、
鉄塩などを用いる。
さらに必要に応じてビタミン類などの生育促進物質を添
加してもよい。
培養温度は、20〜38°C、好ましくは30〜37℃
および培養pHは5〜9、好ましくは6〜8である。
培地は密閉可能な容器に入れ、殺菌後、微生物を接種す
る。
容器内の気相には少なくとも水素ガス、酸素ガスを含む
ように、これらのガス類を導入する。
酸素ガスの代りに空気を使用してもよい。ガス中にはこ
れらの他に微生物の生育を阻害しない不純物を含んでい
ても差支えない。
培養方法としては、容器にガス類を導入後、密閉し静置
、振とうを行なってもよいが、通気撹拌により培養する
のが望ましい。
また培養形式は回分培養、または連続培養のいずれでも
よい。
生育した菌体は、遠心分離法等適当な方法で回収する。
また培養液上澄より代謝生産物を回収することも可能で
ある。
得られた菌体は粗タンパク含量80%以上で、きわめて
良質のタンパク質を含んでいる。
このように、本発明は少なくとも水素ガスが存在すれば
、その他のエネルギー源が存在しなくとも容易に微生物
菌体を製造することを可能ならしめるものである。
以下、さらに詳細に実施例をもって説明する。
実施例 1 培地として、( NH4 ) 2 so42 g/ l
KH2PO40.3 g/L Na2HPO4 1
2H,20 1.8 g/IMgS04・7H2O0.
2g/LFeS04・7H2010mg/l、CaCl
2・2H2O10mg/l、脱イオン水1lpH7.2
の組成のものを500ml容振量フラスコに20ml宛
入れ、殺菌後、シュードモナス・デンテイフオルミスA
J3941を接種しフラスコ内の気相をCO210%、
H270%、0220%の混合ガスに置換し、密閉後3
5℃で振盪培養した。
培養15時間目まで生育速度(specificgro
wth rate ) 0. 2 5 hr−1で対数
的生育がみられ,36時間培養後にフラスコ内の培養液
10mlをとり遠心分離により菌体を回収し、乾燥して
17.5■の乾燥菌体を得た。
この菌体の窒素含量は13.07%で、粗蛋白含量は8
1.7%であった。
実施例 2 実施例1と同様の培地400mlを1l容小型ガラス製
ジャーファーメンターに入れ、殺菌後シュードモナス
デンテイフオルミスAJ3941を接種し、CO210
ml/min、H270ml/min、酸素2 0 m
l/ min ,を通気し、1 4 0 0 rpmで
撹拌した。
培養温度は35℃で行い、培養途中で、菌の生育に伴い
培地のpHが低下したが、窒素源の補給を兼ねてアンモ
ニアガスにてpHを6.5に調整しつつ培養した。
培養48時間後の培養液100mlをとり、遠心分離に
より菌体を回収し、乾燥して950mgの乾燥菌体を得
た。
この菌体のアミノ酸組成は表1の通りであった。
実施例 3 実施例2と同様に小型ジャーファーメンターにより回分
培養を行い、培養36時間目より実施例1と同様の培地
で希釈を行い連続培養に入った。
培地による希釈率は0. 1 br−1にとったところ
、培養72時間目より定常状態に入り、その後2週間培
養を継続した。
この間、培養液中の菌濃度は乾燥菌体で6.3g/lに
維持することができ、菌体の対消費水素収率は1.9g
菌体/.9H2、対消費炭酸ガス収率は0.58g菌体
/gCO2、また対消費炭酸ガス収率0.45g菌体/
g02であった。
さらに菌体生産速度は0.6 3g/l/hrであった
実施例 4 実施例1と同様の培地を使用し、殺菌後アルカリゲネス
・オートニトリフイカンスAJ 3 9 4 2を接種
し、実施例1と同様の方法でフラスコ内の気相をCO2
10%、H270%、0220%の混合ガスに置換し、
密閉後35℃で振盪培養した。
培養15時間目まで生育速度(specific gr
owth ratc)0. 2 3 hr=で対数的生
育がみられた。
36時間後にフラスコ内の培養液10mlをとり遠心分
離により菌体を回収し、乾燥して16.8■の乾燥菌体
を得た。
この菌体の窒素含量は11.7%で、粗蛋白含量は73
.1%であった。
実施例 5 実施例1と同様の培地400mlを1l容ガラス製ジャ
ーファーメンターに入れ、殺菌後アルカリゲネス オー
トニトリフイカンスAJ 3 9 4 2を接種し、C
O2 1 0 ml/ min , H2 7 0 m
l/min、0 2 2 0 ml/minを通気し、
1 4 0 0 rpmで撹拌しつつ培養した。
培養温度は35℃で行い、培養途中で菌の生育に伴い、
培地のpHが低下したが窒素源の補給を兼ねてアンモニ
アガスにてpHを6.8に調整しつつ培養した。
培養48時間後の培養液100mlをとり遠心分離によ
り菌体を回収し乾燥して840rn9の乾燥菌体を得た
この菌体のアミノ酸組成は表2の通りであった。
実施例 6 実施例5と同様に小型ジャーファーメンターにより、ア
ルカリゲネス オートニトリフイカンスAJ3942の
回分培養を行い、培養40時間目より実施例1と同様の
組成の培地で希釈を行い、連続培養に入った。
培地による希釈率を0.1hr−1にとったところ、培
養80時間目より定常状態に入り、その後2週間培養を
継続した。
この間、培養液中の菌濃度は乾燥菌体で5.2g/lに
維持することができ、菌体生産速度は0.5 2 g/
l/ hrであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水素ガスを主なエネルギー源として少くとも炭素源
    、窒素源、無機塩類を含む栄養培地にシュードモナス・
    デンテイフオルミスあるいはアルカリゲネス・オートニ
    トリフイカンスを培養して菌体を生成せしめ、採取する
    ことを特徴とする微生物菌体の製造方法。
JP8951175A 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツキンタイノセイゾウホウ Expired JPS589673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8951175A JPS589673B2 (ja) 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツキンタイノセイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8951175A JPS589673B2 (ja) 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツキンタイノセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5212979A JPS5212979A (en) 1977-01-31
JPS589673B2 true JPS589673B2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=13972796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8951175A Expired JPS589673B2 (ja) 1975-07-22 1975-07-22 ビセイブツキンタイノセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589673B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5212979A (en) 1977-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168999A (en) Method for preparing 2,5-diketo-d-gluconic acid
US3930947A (en) Method of producing microbial cells from methane
JP4067970B2 (ja) 発酵性の糖およびその混合物からl(+)−ラクテートを生産するための好熱性微生物バチルス・コアグランスsim−tdsm14043株
JP4132253B2 (ja) アンモニア耐性l(+)−乳酸産生能菌およびl(+)−乳酸の生産方法
Garcia-Garibay et al. Studies on the simultaneous production of single cell protein and polygalacturonase from Kluyveromyces fragilis
US3980520A (en) Process for the production of l-malic acid by microbiological fermentation and means suitable for carrying out the same
JPS589673B2 (ja) ビセイブツキンタイノセイゾウホウ
US4048013A (en) Process for producing single-cell protein from methanol using methylomonas sp. DSM 580
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
US4042460A (en) Method for producing glucose isomerase
JPS606625B2 (ja) 微生物菌体の製造法
US3720584A (en) Process for the production of monohydroxy carboxylic acids
KR0148042B1 (ko) 내열성 효모 및 그를 이용한 알코올 발효법
KR0178085B1 (ko) 트리코스포로노이데스 속 변이균주 및 이를 이용한 에리스리톨의 제조방법
JPS589675B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
SU798165A1 (ru) Способ получени рибонуклеазы
JPS5942886A (ja) 新規なシユードモナスak―2株
RU2090610C1 (ru) Штамм дрожжей candida famata - продуцент кормовой биомассы
KR800000475B1 (ko) 미생물에 의한 글루콘산의 제조법
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
Plháčková et al. Enzymic synthesis of L-Lysine from DL-α-Amino-ε-caprolactam by new microbial strains
Kambourova et al. Biosynthesis and properties of extracellular pullulanase from Bacillus stearothermophilus G-82
JPH03133376A (ja) ザルコシンオキシダーゼの製造法
JPH04287685A (ja) コラゲナーゼ産生微生物
JPS5831194B2 (ja) 酢酸キナ−ゼ含有量の高い菌体の製造法