JPS5880188A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS5880188A
JPS5880188A JP56177477A JP17747781A JPS5880188A JP S5880188 A JPS5880188 A JP S5880188A JP 56177477 A JP56177477 A JP 56177477A JP 17747781 A JP17747781 A JP 17747781A JP S5880188 A JPS5880188 A JP S5880188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
sense amplifiers
output
bit
sense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56177477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245273B2 (ja
Inventor
Shigeki Nozaki
野崎 茂樹
Yoshihiro Takemae
義博 竹前
Tomio Nakano
中野 富男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56177477A priority Critical patent/JPS5880188A/ja
Priority to EP82305911A priority patent/EP0079220B1/en
Priority to DE8282305911T priority patent/DE3278865D1/de
Priority to IE2644/82A priority patent/IE54006B1/en
Priority to US06/439,507 priority patent/US4511997A/en
Publication of JPS5880188A publication Critical patent/JPS5880188A/ja
Publication of JPH0245273B2 publication Critical patent/JPH0245273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)、尭@O技術分野 本発@紘デコーダの数を誠少させて集積911度を向上
させ九半導体記憶装置に関する。
(2)、妓暫og量 半導体記憶装置のL81化乃盃@Ltll化に停ってそ
の1路基板面積の有効利用化が推進されている。そのよ
うな趨勢はカラムデコーダにも及んで来ておシ、現在の
段階は1個のデコーダで1個のセンス増幅器管選択する
方式から1個のデコーダで2個のセンス増幅器を選択す
る方式へと進展して来ている。
(6)、従来技術と問題点 従来知られている半導体記憶装置におけるカラムデコー
ダによるセンス増幅器の選択のための回路社第1@に示
す如きものがある。この回路はそのカラムデコーダDI
(これはDll及びD12とよ)成る)のデコーダ部a
lO出力でカラム選択許容信号@CDO又はCDIの信
号でトランス7アゲートトランジスタd1.fl  の
ゲート又状トランースフアゲートトランジスタ11、g
ユのゲートを選択的に動作させてセンス増幅器1又は2
が選択されるように構成されている。tた、カラムデコ
ーダD2も同様K11k成されてお夛、同じ構成要素に
は添字を1から2へ変え九参照文字を付しである。その
動作態様も−1j1mである。
従って、この回路においては、センス増幅器3個毎に1
個のデコーダ【設けなければならず、半導体記憶装置の
記憶容量の増大即ちセンス増幅器の増大が進めば進むほ
どデコーダの数音増加させなければならない、このため
、デコーダが半導体基板に占有する面積が大きくな9、
集積密度の向上を阻む原因の1つとなっている。
局、第111においてBL1ム、ILII、IIL2ム
、mL2]1.lL3ム、1lL3B、!lL4ム、1
L41はビット―で、DIl、DBはデータ線でWL0
〜WLNはワード線で、φ。はり竜ット信号−で、Ve
eeV−−は電Wt*である。
(4,発明の目的 本発明は上述した従来回路の欠点KfIkみて創l!さ
れた40で、そO11的祉デコーダが占有する鴎路基板
面積の縮小を図)、集積密度を向上させ九半導体記憶装
置を提供することにある。
俤)、−9110構成 この目的社少なくと%3つの竜ンス増輻器毎に単一のデ
コーダを設け、このデコーダの出力信号により対応する
センス増@益ヲ選択させることKよって達成される。
(6)0発明の実施例 以下、添付図面参照の下に本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の半導体記憶装置内部の一部のレイアウ
トを示す。■、■、■、Φ社センス増幅器で、センス増
幅器■の左右にビット線BLIム、BLImが、センス
増幅器■の左右にビット1iBL2A、BL2Bが、セ
ンス増幅器■の左右にビットgB、L3ム、BL311
が、そしてセンス増幅器Φの左右にピッ)llBL4ム
、Bいlがそれぞれ接続されている。10はデコーダで
、これにはコラム選択アドレス!IAolム4.・・・
・・曲A、、A、、及びコラム選択許容信号1i1cD
Q。
CDIが接続されている(これらの線数はlっの例示で
ある)。
C1,C2社センス増幅器■、■、■、■及びデコーダ
10の左右にこれらに沿って配線され九共通配線で、換
言すればセンス増幅器への配II!を共通とするビット
ii@にこれらビット線に直交して設けられた配線であ
る。
Dll 、DB2.0111 、DB2はデータバス−
であ〕い各ピット線に読出された信号を選択されたセン
ス増幅器との関係で図示しない読出回路に伝播させて来
る線である。
Wはワード線で、この線が附勢されるか否かはローデコ
ーダの出力によって決まる。
第2図O図式囚を具体的な回路(第10実施例)で表わ
したのが第3図である。従って、第3図の各部を参照す
る文字は同一部分を参照する限度において、第2@と同
一文字を付してその説明會省略する。そして、第2図が
図式的であるが故に%敢えてそO詳mな説W14を省い
た部分を以下に説明する。
デコーダ10は93図の幾何学的配置で4つの部分D1
.D2.D3.D4から成9デコーダ部1.2はデコー
ダ部分D1.D2に配置されている。デコーダ部lの出
力をクランプするクレンプ部3紘デコーダ部分D3に配
置され、デコーダ部2の出力をクランプするクランプ部
4社デコーダ部分D4に配置されている。
そして、コラム選択許容信号@CDQが選択された場合
の出力CLQはデコーダ部分DI。
D2.DB、D4にそれぞれ配置されたゲート素子5.
6.7.8のゲート制御人力に共通配l1iC11′介
して接続される一方、コラム選択許容信号@ CD l
が選択された場合の出力CLIはデコーダ部分D1.D
2.D3.D4にそれぞれ配置されたゲート素子9,1
0,11.12のゲート制御入力へ共通配線C2t−介
して接続される。
このように構成され九回路はデコーダ部1が選択されて
その出力CLOに高レベルの信号が発生するとゲート素
子5,7,6.8を導通させ、iづれかのワード@WL
nの附勢及びゲート素子5,7.6.8に対応するセン
ス増幅器0.0の動作の完了の下にピッ)紐11LIB
、BLIA、BL3B、!1LsA上に発生しているビ
ット信号tそれぞれ、データハX@D B O、D B
 O−Dlll、Dlllへ転送させる。またデコーダ
部2が選択されてそO出力CL1に高レベルの信号が発
生するとゲート素子9,11,10.12を導通させ、
いづれかのワード!IWLnO附勢及びゲート素子9.
11.10.12に対応するセンス増幅器■、■の動作
の完了の下にビット114L2B、BL2ム、BL4B
−、IILAA 上に発生しているビット信号をそれぞ
れ、データバス1iDlO、DlO,Dll、Dlll
上へ転送させる。
このように、単一のデコーダlOの出力信号によ)4個
のセンス増S器■、■、■、■を選択し得る。この選択
にデコーダの構成を何んら変更することはない。従って
、従来の単一のデコーダで2個のセンス増幅器上選択す
る場合に比しデコーダが中導体基INK占有する面積は
従来O半分でよい、この縮少された閤積内にデコーダと
して必l!な回路素子をすべて収容しうるから、基板内
積の節減となシ、その節減され九基板領域を他の用途例
えにデコーダの一部に振シ向は得ることとなり、集積密
度の向iを促す。
第41社本発明の第2の実施例を示し、第2図0aO−
成因を具体化した他の具体的な回路−である。従って、
第4図の各部を参照する文字は同一部分t−蒙照する限
度において第2図と同一文字を付してその説明を省略す
る。また、第3図〇−施例と主たる相違は単一のデコー
ダlOによ98個のセンス増幅器■、■・・・・・・・
・@會選択することにある。その他の差違扛データバス
線が4本から8本に増えた点と、そのセンス増幅器0〜
0にそれぞれ、ピッ)@BL5ム、lL5m、lL6ム
iL6m1.lL7ム、BL7B、皇L8ム、 BL8
Bが接続され、ビット[IBL5ム#1L6Aとデータ
バス1ilD12との間にそれぞれゲート素子13.1
4が、ビットIIBLり1.BLI1とデータバス1l
DB2との間にそれぞれゲート素子15゜16が、ビッ
ト−BL7A、IIL8Aとデータバス@D13との関
にそれぞれゲート素子17.18が、そしてビット@I
IL711.BL8Bとデータバス1lD13との間に
それぞれケート素子19゜20が接続され九点にある。
これらの相違を−く構成は同じであるので、その同じ轡
成登素には邑−参照文字を付してその説明を省略する。
そO動作t11mlK述べると、デコーダ部1が選択さ
れてそ、O出力cbttc高レベルの信号が発生す、る
と、センス増幅器■、@、■、■が選択されてビット@
 IILI A 、 BLI B、 BL3ム、BL3
B、!IL!$A、IIL5m、1LTA、BL7m上
のビット信号がそれぞれゲート素子7.5,8.6.1
3#11.17,199経てデー/パス@DIG、DI
IO,Dll 、Dll 、D藤2.D藤2゜Dlll
B、Dlllへ転送される。を九、デコーダ全体雪が選
択されてその出力CLOK高レベルの信号が発生すると
、センス増eas■、Φ、■、・が選択されてビット−
IL2ム、 B L 2 B、lL4ム、BL4B、l
L4ム、IIL6m1.BLIム、BL8慕上のビット
信号がそれぞれゲート素子11,9,12.10.14
.16,111.20を経てデータバス麹DIO、Dl
O,Dll 、Dll、DB2このように、単一のデコ
ーダ10の出力によ)8個のセンス増幅器を選択してい
るから、センス−増幅各画〕の占有面積は更に少なくて
済み、そのデコーダ部分DI 、 D2 、 DB 、
 D4.D5.06に従来必要として%fhたデコーダ
構成要素0=郁會゛配置し得る仁とと表り、デコーダ部
分D7.D8には周辺回路の一部例えば電源安定化容量
管配置してデコーダ全体としての占有面積を節約してデ
コーダのピッチ即ち第2@t)Lを短縮し、その不要と
なう九基板面積にビットセル等管形成し、かくシて集積
密度の−NIIO向上を達成しうる。
(1)1発明の効果 上述の説明から明らかなように1本発明によれば、デコ
ーダの数を減少させ得るから、その余剰基板領域をデコ
ーダの一部又はその他の素子等のための領域として割当
てることが出来る。
従って、デコーダのピッチを縮小し得て集積密度の向上
に役立つ、記憶容量が増大すれはするほど、その効果も
一部と表る。
【図面の簡単な説明】
11EI図は従来の半導体記憶装置の内部回路會示す図
、第2図は半導体基板上に形成され九本発明記憶装置の
レイ79トを示す図、第31は第2図レイアラ)4D^
体的な第1の実施例回路1、第4図は第2図レイアラ)
08体的な請2の夾施例励路図である。 図中、Φ〜0は毫ンス増輻器、10はデコーダ、DI−
Dllはデコーダ部分、ILIム、IILIIl、〜l
L8ム、1LIIl祉ビット曽、5〜20はゲート素子
、010.DIG、にDI3.DI3はデータバス曽で
ある。 特許出願人 富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 亭導体基板上KIF数のセンス増幅器及びこれら七ン、
    ス増幅、器を選択するカラムデコーダを有する半導体記
    憶装置において、上記複数のセンス増幅−のうちの少な
    くとも3つの′センス増幅器毎に単一のカラムデコーダ
    を設け、その出力で上記少なくとも3つのセンス増幅器
    を選択するようにし、その不要となったカラムデコーダ
    領絨に上記単一の力2ムデコーダの一部及び/或いは周
    辺回路−分を配置したことを特徴とする半導体記憶装置
JP56177477A 1981-11-05 1981-11-05 半導体記憶装置 Granted JPS5880188A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177477A JPS5880188A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 半導体記憶装置
EP82305911A EP0079220B1 (en) 1981-11-05 1982-11-05 Semiconductor memory devices
DE8282305911T DE3278865D1 (en) 1981-11-05 1982-11-05 Semiconductor memory devices
IE2644/82A IE54006B1 (en) 1981-11-05 1982-11-05 Semiconductor memory devices
US06/439,507 US4511997A (en) 1981-11-05 1982-11-05 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177477A JPS5880188A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880188A true JPS5880188A (ja) 1983-05-14
JPH0245273B2 JPH0245273B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=16031593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177477A Granted JPS5880188A (ja) 1981-11-05 1981-11-05 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4511997A (ja)
EP (1) EP0079220B1 (ja)
JP (1) JPS5880188A (ja)
DE (1) DE3278865D1 (ja)
IE (1) IE54006B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118193B2 (ja) * 1986-09-18 1995-12-18 富士通株式会社 半導体記憶装置
US4845677A (en) * 1987-08-17 1989-07-04 International Business Machines Corporation Pipelined memory chip structure having improved cycle time
KR910009444B1 (ko) * 1988-12-20 1991-11-16 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치
US5280450A (en) * 1990-05-14 1994-01-18 Hitachi, Ltd. High-speed semicondustor memory integrated circuit arrangement having power and signal lines with reduced resistance
KR0166044B1 (ko) * 1995-10-10 1999-02-01 김주용 감지증폭기 어레이
US5701549A (en) * 1996-01-22 1997-12-23 Lexmark International, Inc. Image forming apparatus with modular staging assembly
JP2927243B2 (ja) * 1996-07-11 1999-07-28 日本電気株式会社 半導体記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750385A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Nec Corp Semiconductor device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402398A (en) * 1964-08-31 1968-09-17 Bunker Ramo Plural content addressed memories with a common sensing circuit
US4330852A (en) * 1979-11-23 1982-05-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor read/write memory array having serial access
US4384347A (en) * 1980-03-28 1983-05-17 Fujitsu Limited Semiconductor memory device
JPS5951075B2 (ja) * 1980-03-31 1984-12-12 富士通株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750385A (en) * 1980-09-10 1982-03-24 Nec Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
IE822644L (en) 1983-05-05
US4511997A (en) 1985-04-16
EP0079220A2 (en) 1983-05-18
IE54006B1 (en) 1989-05-10
EP0079220A3 (en) 1985-09-18
EP0079220B1 (en) 1988-08-03
JPH0245273B2 (ja) 1990-10-08
DE3278865D1 (en) 1988-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678872B1 (en) Semiconductor memory device
EP0155521B1 (en) A semiconductor memory device
EP0213835B1 (en) Semiconductor memory device
JPH0444695A (ja) 半導体記憶装置
JPS5880188A (ja) 半導体記憶装置
JPH0146954B2 (ja)
CN110010180A (zh) 存储器装置
US5680364A (en) Integrated circuit memory device having equally spaced apart cell arrays
JPH0421956B2 (ja)
US6707754B2 (en) Method of constructing a very wide, very fast distributed memory
JP3469074B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2848451B2 (ja) 半導体メモリ
JPS61227289A (ja) 半導体記憶装置
JP3020614B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS59110159A (ja) 半導体メモリ
KR0183847B1 (ko) 레이아웃의 면적을 줄인 반도체 메모리 장치
JPS60167193A (ja) 半導体記憶装置
KR950010760B1 (ko) 다층배선 구조를 갖는 반도체 메모리 장치
JP3695962B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3016373B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3082301B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH06314493A (ja) スタティクランダムアクセスメモリ
KR100624286B1 (ko) 플래시 메모리의 리페어 장치
JP3760505B2 (ja) Ram制御回路
JPS61123092A (ja) 半導体記憶装置