JPS585212B2 - 有機材料の光学的増白方法 - Google Patents

有機材料の光学的増白方法

Info

Publication number
JPS585212B2
JPS585212B2 JP48004009A JP400973A JPS585212B2 JP S585212 B2 JPS585212 B2 JP S585212B2 JP 48004009 A JP48004009 A JP 48004009A JP 400973 A JP400973 A JP 400973A JP S585212 B2 JPS585212 B2 JP S585212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
hydrogen atom
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48004009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4874528A (ja
Inventor
クルト・ヴエベル
ハンス・シユレプフエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS4874528A publication Critical patent/JPS4874528A/ja
Publication of JPS585212B2 publication Critical patent/JPS585212B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新しい4・4′−ジビニル−ジフェニル化合物
を使って有機材料を光学的に増白する方法に関する。
本発明に使う新規化合物は一般式 〔この式でRは置換されていないかまたは非発色団基で
置換されているフェニル基であり、Yは水素原子または
アルキル基であり、Qは置換されていないかまたは非発
色団基で置換されているフェニル基または式 (この式でkは置換されていないかまたは非発色団基で
置換されているフェニル基であり、Y′は水素原子また
はアルキル基である) で示される基であり、当該分子中スルホン酸基またはそ
れらの塩の形の基が基Qおよび(または)Rに存在し、
その数は1〜4個であるものとするで表わされる。
従って、芳香族性の基であるRおよびQがスルホ基また
はそれらの塩の形の基をもっていることができる。
上記フェニル基(Q、RまたはR′の定義におけるもの
)の置換基として可能なものは、とりわけハロゲン原子
、好ましくは塩素原子、炭素原子1〜4個をもつアルキ
ル基、炭素原子3〜4個をもつアルケニルオキシ基、置
換されている場合のあるそして好ましくは炭素原子1〜
12個をもつアルコキシ基、置換されている場合のある
ベンジルオキシ基および勿論のことなからスルホ基また
はその塩の形の基である。
上記アルコキシ基の置換基としては特にハロゲン原子、
水酸基、炭素原子1〜4個をもつアルコキシ基、ニトリ
ル基、スルホン酸基およびカルボン酸基(そのエステル
およびアミドを含む)が挙げられそしてベンジルオキシ
基の置換基としては炭素原子1〜4個をもつアルキル基
またはアルコキシ基またはハロゲン原子好ましくは塩素
原子が挙げられる。
フェニル基上のこれら置換基の数は一般に2より多くな
いとする。
塩の形で存在するスルホン酸基はほとんどアルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩またはアミン
塩である。
ナトリウム塩およびカリウム塩が好ましい。
式(1)の範囲内では、式 〔この式でR1はフェニル基であって、これは置換され
ていないかまたはスルホン酸基またはその塩の基、ハロ
ゲン原子、炭素原子1〜4個をもつアルキル基、炭素原
子3〜4個をもつアルケニルオキシ基あるいは置換され
ている場合のあるアルコキシ基またはベンジルオキシ基
で置換されていることができるものとし、Ylは水素原
子または(炭素原子1〜6個をもつ)アルキル基であり
、Qlは置換されていないかまたはスルホ基またはその
塩の基、ハロゲン原子、炭素原子1〜4個をもつアルキ
ル基、炭素原子3〜4個をもつアルケニルオキシ基また
は置換されている場合のあるアルコキシ基またはベンジ
ルオキシ基によって置換されていることのできるフェニ
ル基であるかまたは式 (この式でR1とYl とは上記の意味をもつ)で示さ
れる基である〕 で表わされる化合物は主に興味がある。
同時に、式 (この式でZと2′とは互に独立に水素原子、スルホン
酸基またはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、
アンモニウム塩またはアミン塩の基、ふっ素原子、塩素
原子、臭素原子、炭素原子1〜4個をもつアルキル基ま
たは炭素原子1〜4個をもつアルコキシ基であり、Zl
は水素原子、ふっ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素原
子1〜4個をもつアルキル基または炭素原子1〜4個を
もつアルコキシ基であり、Z2はスルホン酸基またはそ
のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム
塩またはアミン塩の基でありそしてY2は水素原子また
は炭素原子1〜4個をもつアルキル基であり、そして当
該分子中のスルホン酸基またはそのアルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩、アンモニウム塩またはアミン塩の形
の基の数は1〜4個であるものとする) で表わされる化合物、および式 (この式でZは水素原子、スルホン酸基またはそのアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩また
はアミン塩の形の基、ふっ素原子、塩素原子、臭素原子
、炭素原子1〜4個をもつアルキル基または炭素原子1
〜4個をもつアルコキシ基であり、Zlは水素原子、ふ
っ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素原子1〜14個を
もつアルキル基または炭素原子1〜4個をもつアルコキ
シ基であり、そしてY2は水素原子または炭素原子1〜
4個をもつアルキル基であり、そして当該分子中のスル
ホン酸基またはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩またはアミン塩の形にある基の数は
2個または4個である)で表わされる化合物が選び出さ
れる。
実際的に殊に興味のある化合物は、式 (この式でZとZ′と21と22とは前に与えた意味を
もちそしてY3は水素原子またはメチル基である)、 (この式でZI とZ2とZ3とは前に与えた意味をも
つ)、 (この式でZ3は水素原子、ふっ素原子、塩素原子、臭
素原子、メチル基、エチル基またはメトキシ基であり、
Z4は水素原子、臭素原子またはメチル基であり、Z5
は水素原子、スルホン酸基ま:たはそのナトリウムまた
はカリウム塩の基、塩素原子またはメチル基であり、Z
3は水素原子またはメチル基でありそしてMは水素原子
、ナトリウム原子またはカリウム原子である)、 (この式で26は水素原子または塩素原子でありそして
Mは水素原子、ナトリウム原子またはカリウム原子であ
る)、および (この式でZ6は水素原子または塩素原子であり、Z3
は水素原子またはメチル基でありそしてMは水素原子、
ナトリウム原子またはカリウム原子である) で表わされる化合物である。
式(1)またはこの式に包含される他の式の化合物はそ
れ自体公知の方法に従って製造される。
一般に、式 で表わされる化合物約1モル当量を、式 で表わされる化合物約1モル当量および式で表わされる
化合物約1モル当量と反応させるのである。
なお、これらの式でQとYとRとは前に与えた意味をも
ちそしてAおよびA1 の1方は式で示される基であっ
て、他方は式 または (これらの式でDはさらに置換されていることのできる
アルキル基、好ましくは炭素原子6個までをもつ基、ア
リール基好ましくはフェニル基、シクロアルキル基好ま
しくはシクロヘキシル基またはアラルキル基好ましくは
ベンジル基である)で示される基である。
従って、例えば、式 で表わされるジアルデヒドを式 および式 で表わされる単官能性化合物と反応させることができる
し、または式 および式 で表わされる単官能性化合物を式 で表わされる2官能性化合物と反応させることができる
なお、これらの式でQとYとRとは前に与えた意味をも
ちそしてVは式(13a)〜(13d )で示されるり
ん含有置換基の1つである。
原料として必要な式(1つ、(16)および09で表わ
されるりん化合物はそれぞれ自体公知の方法により、式 で表わされるハロゲンメチル化合物好ましくはクロルメ
チルまたはブロムメチル化合物を式(これらの式でDは
前に与えた意味をもつが、酸素に結合したDは好ましく
は低級アルキル基でありそしてりんに直結したDは好ま
しくはベンゼン基のようなアリール基である) で表わされるりん化合物と反応させることによって得ら
れる。
また、式(13c)のりん化合物は式(20)、(21
)または(22)のハロゲンメチル化合物好ましくはク
ロルメチルまたはブロムメチル化合物をp−クロルジフ
ェニルホスフィンと反応させそして次にアルコールD−
0H(このDは前に与えた意味をもつ)例えばメタノー
ルまたは水と反応させることによっても得られる。
原料として必要な前記のアルデヒドは公知であるかまた
はそれ自体公知の方法によって作られる。
本発明による実際上殊に重要な実施形式は、式(10)
のジフェニル反応成分として、式(この式でDlは炭素
原子1〜6個をもつアルキル基である) で表わされる化合物を使うことから成る。
前記の製造工程を不活性溶媒中で行うのが有利である。
溶媒の例としてトルエンやキシレンのような炭化水素、
メタノール、エタノール、インプロパツール、ブタノー
ル、グリコール、2−メトキシエタノールのようなグリ
コールエーテル、へキサノール、シクロヘキサノールお
よびシクロオクタツールのようなアルコール、およびま
たジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよび
ジオキサンのようなエーテルならびにジメチルスルホキ
シド、ホルムアミドおよびN−メチルピロリドンが挙げ
られる。
ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシドのような
極性有機溶媒は殊に適する。
反応によっては水溶液中で実施できるものもある。
反応の実施温度は広い範囲にあることができる。
これは(イ)使用溶媒の反応体特に強塩基性のアルカリ
化合物に対する安定性、(ロ)縮合反応成分の反応性お
よび(ハ)溶媒と塩基との混合物の縮合剤としての活性
によって決められる。
従って、実際には、特に溶媒としてジメチルホルムアミ
ドまたはジメチルスルホキシドを使う場合には、約10
〜100℃の温度を一般に使用できる。
好ましい温度範囲は20〜60℃である。しかし、成る
状況によっては、すなわち時間を短縮したいとかまたは
活性は低いが価格が安い縮合剤を使う場合には、より高
い温度を採用することもできる。
従って、原則として反応温度はio〜180℃の範囲が
可能である。
強塩基性のアルカリ化合物としては、とりわけアルカリ
金属の水酸化物、アミドおよびアルコラード(好ましく
は炭素原子1〜4個をもつ第1アルコールのアルコラー
ド)が可能であって、経済的理由からリチウム、ナトリ
ウムおよびカリウムの相当する化合物が主に興味がある
しかし、原則としてそして特殊な場合には、アルカリ金
属の硫化物および炭酸塩、アリールアルカリ金属化合物
例えばフェニルリチウム、または強塩基性アミン(アン
モニウム塩基例えばトリアルキルアンモニウムハイドロ
オキサイドを含む)を有利に使うこともできる。
式(1)において外部構造部分が非対称である化合物を
得たい場合には、前記の方法によって、3種類の反応体
の競争反応の結果として、大抵の場合に式(1)の非対
称に置換された化合物と2種類の相当する対称に置換さ
れた化合物との混合物が初めに得られる。
これら化合物をそれらの水溶性の相違に基づいて分離す
ることができ、水に不溶性の化合物をろ別する。
そのろ液中に溶存する水溶性化合物を次にそれらの水溶
性の相違によって分離することができる。
本発明方法の他の実施形式によれば、式 で表わされる化合物を式 で表わされるオキシム−ヒドラジンを環化して、式(1
)の化合物にするのである。
なお、同様に式 で表わされるヒドラジンと反応させそしてこうして得ら
れた式 で表わされる化合物1モルを式(29)のヒドラジン2
モルと反応させ、こうして得られた式 で表わされるオキシム−ヒドラゾンを環化することによ
って、対称な化合物が得られる。
式(28)または(31)の化合物を式(29)の化合
物と反応させるには、一般に、それら反応体に対し不活
性な有機溶媒例えばハロゲン化されている場合のある脂
肪族または芳香族炭化水素、アルコール、エーテル、グ
リコール、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセ
トニトリルなどの中でまたは酢酸やプロピオン酸のよう
な低級アルカンカルボン酸の中で10〜100℃、好ま
しくは30〜70℃で行う。
こうして単離された式(至)または(32)のオキシム
−ヒドラゾンを、水分製剤例えば無水酢酸やプロピオン
酸クロライドのようなアルカンカルボン酸の無水物また
はハロゲン化物または3塩化りんや5塩化りんのような
ハロゲン化りんを使って環化させて式(1)の化合物と
なすのが適する。
このためには一般に10〜160℃、好ましくは30〜
120℃の温度範囲を採用する。
酸ハロゲン化物を使う場合には、それらオキシム−ヒド
ラゾンおよび酸ハロゲン化物に対し不活性な有機溶媒、
例えばハロゲン化されている場合のある炭化水素、エー
テル、ジメチルホルムアミドなどの中で反応させること
ができる。
水分製剤として酸無水物を使う場合には、過剰量の酸無
水物の中で、場合によっては別に溶媒を加えて反応させ
ることができる。
また、式(1)のトリアゾールを与える環化反応を、尿
素を加えて100〜210℃好ましくは120〜180
℃に加熱して行うこともできる。
この場合には、一般にヒドラゾンの乾燥重量に関して2
〜20倍量の尿素を使う。
さらに、式(1)およびこの式に包含される他の式の化
合物をメールワイン・アリール化反応によって製造する
こともできる(アール・アダムス氏、Organic
Reactions 1第11巻、第169頁、196
0年、ニューヨークを参照され度い)。
この反応によれば、式 (この式でBは陰性置換基例えばアセチル基、カルボキ
シル基、ニトリル基または置換されている場合のあるカ
ルボン酸エステル基またはカルボン酸アミド基である) で表わされる化合物を、式 で表わされるアミンのジアゾニウム塩でアリール化し、
この際同時にまたは次に置換基Bを***するのである。
このアリール化を一般に水相中でまたは含水アセトン、
含水メタノール、含水エタノールなどの水性有機相中で
−10〜+60℃好ましくは20〜40℃でそして銅塩
の存在の下で、場合によっては酸性範囲で有効な緩衝剤
例えば酢酸−酢酸ナトリウム、りん酸モノナトリウム、
酒石酸モノナトリウムなどの存在の下で行う。
本発明による新化合物は無色ないしはせいぜい僅かに有
色でありそして溶解または微細に分割された状態におい
て多かれ少なかれ著しいけい光を示す。
故に、それらを種種な合成、半合成または天然有機材料
またはこのような有機材料を含む物質を光学的に増白す
るのに使用できる。
光学的に増白するのに適する有機材料の例として次の群
を挙げることができるが、これらに限定するものではな
いことを理解され度い。
■0合合成様高分子材料 (a) 重合性炭素・炭素2重結合少くとも1個をも
つ有機化合物に基づく重合生成物すなわちそれらのホモ
重合体または共重合体ならびにそれらの後処理生成物例
えば交さ結合、グラフト化または崩解生成物、重合体混
合物または反応性基の変性によって得られた生成物、例
えばα・β−不飽和カルボン酸またはこのようなカルボ
ン酸の誘導体特にアクリル化合物(例えばアクリルエス
テル、アクリル酸、アクリロニトリル、アクリルアミド
およびそれらの誘導体またはそそらのメタクリル同族体
)、オレフィン炭化水素(例えばエチレン。
プロピレン、スチレンまたはジエンおよびまたいわゆる
ABS重合体)およびビニルおよびビニリチン化合物(
例えば塩化ビニル、ビニルアルコールおよび塩化ビニリ
デン)に基づく重合体。
(b) 例えば開環によって得られる重合生成物例え
ばポリカプロラクタム型のポリアミド、およびまたポリ
エーテルやポリアセタールのような重付加および重縮合
によって得られる重合体。
(C) 縮合性基をもつ2官能性または多官能性化合
物に基づく重縮合生成物または前縮合生成物、それらの
ホモ縮合および共縮合生成物、および後処理生成物、例
えばポリエステル、特に飽和(例えばエチレングリコー
ル・テレフタル酸ポリエステル)または不飽和(例えば
マレイン酸・ジアルコール重縮合体ならびに共重合性ビ
ニル単量体とのそれらの交さ縮合生成物)の非分枝およ
び分枝鎖状(多価アルコールに基づくもの例えばアルキ
ド樹脂をも包含する)のポリエステル、ポリアミド(例
えばヘキサメチレンジアミンアジペートマレエート樹脂
、メラミン樹脂、それらの前縮合体および類似化合物、
ポリカーボネートおよびシリコーン。
(d) ポリウレタン(交さ結合されたものおよび交
さ結合されてないもの)およびエポキシド樹脂のような
重付加生成物。
L半合成有機材料例えば種種なエステル化度をもつセル
ロースエステル(いわゆる23A−アセテートまたはト
リアセテート)、セルロースエーテル、再生セルロース
(ビスコースまたは銅アンモニウムセルロース)または
それらの後処理生成物、およびカゼインプラスチック。
■、動物質または植物質の、例えばセルロースやたん白
質に基づく天然有機材料、例えばもめん羊毛、リネン、
絹、天然ラッカー樹脂、でんぷんおよびカゼイン。
被増白有機材料は種種の加工状態(原材料、半完成品ま
たは完成品)にあることができる。
またそれらは種種な形状の構造物の形、すなわち例えば
シート、プロフィル、射出成形物、種種の機械処理され
た物品、チップ、顆粒またはフオームのような主に3次
元性物体、フィルム、ラッカー、箔、被覆、含浸物およ
び覆いのような主に2次元性物体またはフィラメント、
繊維、フロックおよびワイヤのような主に1次元性物体
としであることができる。
また、それらは成形されてない状態において、種種な均
一または不均一な分割状態例えば粉末、溶液、乳濁体、
分散体、ラテックス、ペーストまたはワックスの形にあ
ることもできる。
繊維材料は例えば無限のフィラメント(伸張したものま
たは伸張してないもの)、ステーブルファイバー、フロ
ック、バンク、織物フィラメント、より糸、ぬい糸、繊
維フリース、フェルト、詰め物、フロック構造物、織布
、織物ラミネート、編物および紙、厚紙または紙配合物
の形にあることができる。
本発明による化合物はとりわけ有機織物材料特に織物を
処理するのに重要である。
ステーブルファイバー、無限のフィラメント、バンク、
織物、編物、フリース、フロック構造物またはラミネー
トの形にあることのできる繊維を本発明によって増白す
る場合には、本発明による化合物を微細に分割された形
で含む水性媒質(懸濁体、いわゆるミクロ分散体または
場合によっては溶液)において行うのが有利である。
所望により、分散剤、安定剤、湿潤剤および他の助剤を
増白処理中に加えることができる。
使用する増白剤化合物の型によっては中性、アルカリ性
または酸性の浴の中で処理するのが有利である。
この処理を一般に約20〜140℃、例えば浴の沸点ま
たはその近辺(約90℃)で行う。
なお、染色工業においていわゆる溶媒染色で実用されて
いるように、織物基材の本発明による仕上げ処理に有機
溶媒中の溶液または乳濁体を使うこともできる(パッド
・サーモフィックス方法または染色機中での吸尽染色方
法)。
さらに、本発明による新増白剤を成形前または成形中の
有機材料に添加または配合することができる。
すなわち、例えば増白剤をフィルム、シート(例えばポ
リ塩化ビニル中に熱時にミル処理する)または成形物の
製造中にその圧縮成形用配合物または射出成形用配合物
に加えることができる。
全合成または半合成有機材料を紡糸方法によってまたは
紡糸用配合物を経て成形する場合には、増白剤を次の方
法によって適用することができる3(イ)原料(例えば
単量体)または中間体(例えば前縮合体またはプレポリ
マー)に、すなわち重合、重縮合または重付加反応の前
または反応中に加える。
仲)紡糸用配合物に使う重合体チップまたは顆粒上にま
ぶす。
(ハ)紡糸用配合物に使う重合体チップまたは顆粒の浴
染色。
に)紡糸用融解物または紡糸溶液に計量して加える。
((1)伸張する前のトウに施す。
本発明による新増白剤は、これを例えば次の使用形式で
使うこともできる。
(a) 染料(色合いを付ける)または顔料(有色顔
料または特に例えば白色顔料)と混合するか、または染
浴、捺染ペースト、抜染ペーストまたは防染ペーストに
添加物としてまたは染色、プリントまたは抜染プリント
の後処理に使う。
(b) いわゆる担体、湿潤剤、可塑剤、膨潤剤、酸
化防止剤、光防止剤、熱安定剤および化学的漂白剤(次
亜塩素酸塩漂白剤または漂白浴添加物)と混合する。
(C) 交さ結合剤または仕上げ剤(例えばでんぷん
または合成仕上げ剤)と混合するかまたは種種の織物仕
上げ工程特に合成樹脂仕上げ(例えばウォッシュ・アン
ド・ウェア、パーマネント・プレスまたはノー・アイロ
ンのようなしわ防止仕上げ)ならびに難燃仕上げ、感触
を柔げる仕上げ、撥汚仕上げ、帯電防止仕上げまたは抗
微生物仕上げと組合わせる。
(d) 織物、フリース、紙および皮革の被覆剤、含
浸剤または結合剤(溶液、分散体および乳濁体)におい
て使う重合体担体(重合または重付加生成物)中に溶解
または分散された形で配合する。
(e) いわゆるマスターバッチに添加物として。
げ)種種の工業製品の商品価値を高めるために(例えば
石けん、洗浄剤、顔料の外観を改良するために)、それ
らに添加物として。
(g) 他の光学的増白剤と組合わせる。
(h) 紡糸用配合物中に、すなわち合成繊維をさら
に処理するためにスリップを改良するように使われるよ
うな紡糸浴に添加物として、または繊維の伸張前の特殊
な浴から。
(i) 写真の種種な目的に、例えば電子写真再生ま
たは超増感用にシンチレータ−としておよび写真層の光
学的増白用に、場合によっては例えばTiO2のような
白色顔料と組合わせて。
増白方法を織物の処理方法または仕上げ方法と併用する
場合には、所望の増白効果が達せられるような濃度で増
白剤を含む適当な安定な配合物を使って、この組合わせ
処理を多くの場合に有利に行うことができる。
場合によっては、本発明による増白剤は後処理によって
十分に有効になる。
これは例えば化学的処理(例えば酸処理)、熱処理(例
えば加熱)または化学および熱処理の組合わせ処理であ
る。
従って、例えば、一連の繊維基材例えばポリエステル繊
維を本発明による増白剤で増白するには、これら繊維を
増白剤の水性分散体(または場合によっては溶液)で7
5℃以下、例えば室温で含浸しそして次に100℃以上
で乾式熱処理するのが適する。
なお、この熱処理の前に繊維材料を中程度に高めた温度
例えば60℃以下でなくそして約130℃までの温度で
予じめ乾燥しておくことを一般に勤める。
次に120〜255℃、例えば乾燥室内で加熱するか、
上記温度範囲内でアイロン掛けするかまたは乾燥類加熱
水蒸気で処理することによって、乾式熱処理するのが有
利である。
これら乾燥処理と乾式熱処理とを引続いて行うかまたは
単一工程段階で組合わせることもできる。
本発明による新増白剤の使用量は被増白有機材料に関し
て広い範囲内にあることができる。
非常に少量でも、場合によっては例えば0.0005重
量%の量でも著しいそして耐久性の効果がすでに達せら
れる。
しかし、約0.8重量%までの量そして場合によっては
約2重量%までの量を使うことができる。
大抵の実際の目的には、0.005〜0,5重量%の量
が好ましい。
さらに、本発明による新増白剤は洗たく液または工業用
または家庭用洗剤の添加物として使うのにも殊に適する
それらを種種の方法で加えることができる。
洗たく液には、それら増白剤を水または有機溶媒に溶か
した溶液としてまたは微細に分割された形で水性分散体
として加えるのが適する。
また、家庭用または工業用洗剤には、これら洗剤の製造
工程の任意段階において、例えば洗剤を噴霧乾燥する前
のいわゆるスラリーにまたは液状洗剤配合物の製造中に
加えるのが適する。
それらを水または他の溶媒中の溶液または分散体の形で
または助剤を加えずに乾いた増白用粉末として加えるこ
とができる。
例えば、それら増白剤を洗剤物質と混合、こねまぜまた
は摩砕しそしてこの形で洗たく用粉末製品を配合するこ
とができる。
しかし、それらを溶解または分散された形で洗剤、製品
に噴霧することもできる。
洗剤として可能なものは洗剤物質の公知の混合物、例え
ばチップおよび粉末の形にある石けん、合成品、すなわ
ち高級脂肪族アルコールの硫酸半エステルの可溶性塩、
高級のそして(または)複数個のアルキル置換基をもつ
アリールスルホン酸の可溶性塩、中級ないし高級アルコ
ールのスルホンカルボン酸エステルの可溶性塩、脂肪酸
アシルアミノアルキル−またはアシルアミノアリール−
グリセリンスルホネート、脂肪族アルコールのりん酸エ
ステルなどである。
使用できるいわゆるビルダーは例えばアルカリ金属のポ
リりん酸塩およびポリメタりん酸塩、アルカリ金属のピ
ロりん酸塩、カルボキシメチルセルロースのアルカリ金
属塩および他の撥汚性剤およびさらにアルカリ金属のけ
い酸塩、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金属のほう酸
塩、アルカリ金属の過はう酸塩、ニトリロトリ酢酸、エ
チレンジアミンテトラ酢酸および高級脂肪酸のアルカノ
ールアミドのような泡安定剤である。
前記の洗剤はさらに例えば帯電防止剤、ラノリンのよう
な脂肪を復元する皮膚保護剤、酵素、抗微生物剤、香料
および染料を含むことができる。
本発明による増白剤を洗剤中に他の増白剤特に4・4′
−ジアミノスチルベン−2・2′−ジスルホン酸、1・
3−ジフェニルピラゾリン、スチルビル−4−ナフトト
リアゾール、4・4′−ジスチリル−ビフェニル、l・
4−ジスチリルベンゼン、クマリンまたはナフトスチリ
ルの誘導体といっしょに使うこともできる。
本発明による新増白剤は、活性塩素給体例えば次亜塩素
酸塩の存在下でも活性でありそしてアルキルフェノール
ポリグリコールエーテルのような非イオル性洗剤を含む
洗たく液中でその効果を有意に失うことなく使用できる
という特殊な利点をもっている。
本発明による化合物は製品化された液状または粉末の洗
剤の重量に関して0.001〜2%、好ましくは0.0
05〜1%の量で加える。
この量で本発明による増白剤を含む洗たく液は、これを
セルロース繊維、ポリアミド繊維、高級仕上げをもつセ
ルロース繊維、ポリエステル繊維、羊毛などの織物を洗
たくする場合に日光中で鮮明な外観を与える。
洗たく処理はこれを例えば次のように行う。
前記の織物を、製品化された洗剤1〜10g/lとこの
洗剤の重量に関して0,05〜1%の量の本発明による
増白剤とを含む洗たく液の中で20〜100℃で1〜3
0分間処理する。
液比を1:3ないし1:50とすることができる。
洗たくした後に織物を常法によりすすいでから乾かすな
お、上記の洗たく液は活性塩素(例えば次亜塩素酸塩)
0.2g/lまたは過はう酸ナトリウム0.1〜2g
/lを漂白用添加物として含むことができる。
本発明の範囲内で、本発明による製法の競争反応によっ
て得られる新化合物と相当する対称構造の化合物との混
合物を光学的増白の目的に、適用上の特殊な要請による
が、困難なく使うこともできる。
これは、それら化合物を実際に使用するに際し、最終用
途にもよるが、競争反応の生成物を分離しないですむこ
とを意味する。
適当な場合には、水に不溶性の対称な化合物を分離する
ことができ、これを分離した後の水溶性化合物の混合物
を光学的増白の目的に使うことができる。
さらに、適当な場合には、反応混合物中の水に不溶性の
対称な化合物の割合を減するために、2官能性反応体1
モル当量について単官能性反応体の全量で約2モル当量
を使って反応させることができ、この場合にスルホ基を
もつ反応成分対スルホ基をもたない反応成分のモル比は
約1:1ないし10:lの範囲にあることができる。
次に実施例によって本発明をさらに具体的に説明する。
先ず例1〜3では本発明に使う光学的増白剤の製造例を
参考例として示し、次いで例4〜12で本発明による増
白方法の実施例を示す。
例1 4・4′−ビス−(ジメトキシホスホノメチル)−じフ
ェニル41.0gとベンズアルテヒド −2−スルホン
酸(遊離スルホン酸838%の量を含むのナトリウム塩
22.2gと2−フェニルート23−トリアゾール−4
−アルデヒド18.0gとを無水ジメチルホルムアミド
200m1にかきまぜながらそして空気を窒素で置換し
ながら40℃で溶かす。
次に、温度が45℃を超えないように場合によっては氷
水で冷却しながら、ナトリウムメチラート(含有量97
,8%)14.4gを10分間で少しずつ導入する。
反応混合物を40〜45℃でさらに4時間かきまぜ、脱
塩した水400m1で処理し、ぎ酸約2mlで中和し煮
沸するまで加熱しそして加圧フィルターでろ過する。
その透明なろ液を約5℃に冷却し、晶出した生成物をろ
別しそして脱塩した水150m1とジメチルホルムアミ
ド150m1との混合物から再結晶する。
この生成物を100〜110℃で真空乾燥した後にクロ
ルベンゼン200rrLlの中で還流状態で10分間煮
沸しそして熱い加圧フィルターでろ過する。
そのフィルター残分をメタノール約100m1中に懸濁
し、ろ過しそしてメタノールで洗ってから100〜11
0℃で真空乾燥する。
こうして式で表わされる化合物約4.8gが得られる。
外観は淡黄色の粉末である。
式(3つの化合物を作るのに4・4′−ビス−(ジメト
キシホスホノメチル)−ジフェニルの代りに当量の4・
4′−ビス−(ジェトキシホスホノメチル−ジフェニル
を使って同じく良好な結果を得ることができる。
同じくナトリウムメチラートの代りに水酸化カリウムま
たは水酸化ナトリウムをアルカリ性縮合剤として使用で
きる。
さらに、ジメチルホルムアミドの代りにジメチルスルホ
キシドを溶媒として使用することもできる。
なお、ベンズアルデヒド−2−スルホン酸のナトリウム
塩22.2gの代りに2−クロル−ベンズアルデヒド−
5−スルホン酸(含有量93.2%)のナトリウム塩2
6.0gを使う場合に、式で衣わされる化合物10.6
gが淡黄色粉末として得られる。
例2 2−フェニルート2・3−トリアゾール−4−アルテヒ
ドースルホン酸のナトリウム塩15.lグと4・4′−
ビス−(ジメトキシホスホノメチル。
−ジフェニル10.2gとをジメチルスルホキシド20
0m1中にかきませながらそして空気を窒素で置換しな
がら溶かしそしてナトリウムメチラート(含有量98,
4%)3.6gを温度が45℃を超えないように場合に
よっては氷水で冷却しながら5分間に導入する。
反応混合物を40〜45℃でさらに4時間かきまぜそし
て20℃に冷却し、こうして晶出した生成物をろ別しそ
してジメチルホルムアミド900m1と脱塩した水45
0m1との混合物から再結晶する。
100〜110℃で真空乾燥した後に、式 で表わされる化合物約2.8gが淡黄色の粉末として得
られる。
使用した2−フェニル−1・2・3−トリアゾール−4
−アルデヒド−スルホン酸のナトリウム塩は次のように
して得られる。
2−フェニル−1・2・3−トリアゾール−4−アルデ
ヒド34.6gをSO3の10%を含む発煙硫酸160
gの中にかきませながら室温で25分間で少しずつ導入
する。
この暗褐色溶液を室温でさらに23時間かきませてから
、氷1kgに注意して注ぎ入れる。
こうして生成した溶液の僅かな濁りをろ過して除き、こ
の透明なろ液を50℃に加熱し、塩化ナトリウム200
gを加え、この混合物を約10℃に冷却しそして晶出し
た生成物をろ別しそして先ず脱塩した水11について塩
化ナトリウム200gを含む溶液21で洗ってからアル
コール11で洗う。
100〜110℃で真空乾燥した後に、式 で表わされる化合物約37.5gが得られる。
式(37)の化合物の場合と同様に、式 および で表わされる化合物が得られる。
使用した5−メチル−1−(4−スルホフェニル)−1
・2・3−トリアゾール−4−アルデヒドのナトリウム
塩は次のようにして得られる。
5−メチル−2−フェニル−1・2・3−トリアゾール
−4−アルデヒド7.51を、S03 の25%を含む
発煙硫酸40m1の中に、温度が40℃を超えないよう
に氷水で冷却しそしてかきまぜながら20分間で導入す
る。
この褐色の溶液を室温でさらに4時間かきまぜてから氷
300gに注ぐ。
全体を煮沸状態に加熱しそして塩化ナトリウム30gを
加えると、生成物が析出する。
冷却した後に晶出した生成物をろ別し、塩化ナトリウム
溶液(脱塩した水llにつき塩化ナトリウム200gを
溶かす)300mlの中でかきませ、少量の30%水酸
化ナトリウム溶液で中和し、ろ別し、同じ塩化ナトリウ
ム溶液で洗いそして100〜110℃で真空乾燥する。
こうして式で表わされる化合物12.25’が得られる
これに混入している少量の塩化ナトリウムは水から再結
晶して除去できる。
使用した2−(3−クロルスルホフェニル)−1・2・
3−トリアゾール−4−アルデヒドは次のようにして得
られる。
2−(3−クロルフェニル)−i・2・3−トリアゾー
ル−4−アルデヒド8,31を、S02 の25%を含
む発煙硫酸40m1の中に、温度が35℃を超えないよ
うに15分間で導入する。
反応混合物を室温でさらに約22時間そして50〜55
℃で5時間かきませる。
室温で冷却した後に、この赤褐色の溶液を水250gに
注ぎ入れそしてこの溶液を煮沸状態に加熱し、塩化ナト
リウム50gで処理しそして結晶化させる。
こうして晶出した生成物をろ別し、脱塩した水11に塩
化ナトリウム300gを溶かした溶液300m1を加え
てかきまぜ、少量の30%水酸化ナトリウム溶液で中和
し、ろ別し、同じ塩化ナトリウム溶液300m1で洗っ
てからアルコール100m1で洗いそして100〜11
0℃で真空乾燥する。
こうして式で表わされる化合物9.0gが得られる。
これに混入している塩化ナトリウムは水から再結晶して
除去できる。
例3 例1に記載の方法に従って、式 で表わされる次表に挙げた化合物が作られる。
例4 漂白されたもめん織物を、次の添加物を含む50℃の液
の中で、1:20の液比を使って15分間洗う。
式(35)の増白剤0.004〜0.016g/l、活
性塩素(漂白剤溶液) 0.25 g/l、粉末洗剤(
これはドデシルベンゼンスルホネート15.00%とラ
ウリルスルホン酸ナトリウム10.00%とトリポリり
ん酸ナトリウム40.00%と無水硫酸ナトリウム25
.75%とメタけい酸ナトリウム7.00%とカルボキ
シメチルセルロース2,00%とエチレンジアミンテト
ラ酢酸0.25%とから成る)4g/l。
なお、この洗たく液を調製してから15分間後にこの5
0℃の液にもめん織物を導入する。
すすいでから乾かした後に、この織物は酸、日光および
塩素に対する高い堅ろう性をもつ高い増白効果を示す。
洗たくを同じやり方で25℃で15分間行う場合にも高
い増白効果が達せられる。
前記組成の粉末洗剤に増白剤を直接加えることもできる
式(35)の化合物の代りに式(44)〜(50)、(
53)、(60)、(6υまたは(64)の化合物を使
って、非常に似た効果が得られる。
例5 ポリアミド繊維織物(ペルロン・ヘランカ)を次の添加
物を含む50℃の液中でl:20の液比を使って15分
間洗う。
式(3つ、(36)、(44)〜(50)、(53)、
(60)、(6υまたは(64)のうちの1つの増白剤
0.004〜0.016g/l、活性塩素(漂白剤溶液
) 0.25 g/l、、粉末洗剤(これはドデシルベ
ンゼンスルホネート15.00%とラウリルスルホン酸
ナトリウム10.00%とトリポリりん酸ナトリウム4
0.00%と無水硫酸ナトリウム25,75%とメタけ
い酸ナトリウム7.00%とカルボキシメチルセルロー
ス2.00%とエチレンジアミンテトラ酢酸0.25%
とから成る)4g/l。
なお、この洗たく液を調製してから15分間後にこの5
0℃の液にポリアミド繊維織物を導入する。
すすいでから乾かした後に、この織物は高い日光堅ろう
性をもつ高い増白効果を示す。
なお、この洗たくを同じやり方でしかし25℃で行う場
合にも高い増白効果が得られる。
上記組成の粉末洗剤に増白剤を直接配合することもでき
る。
例6 ポリアミド繊維織物(ペルロン)を、この織物の重量に
関して0.1%の量の式(35)、(36)、(37)
、(39)、%式% %酢酸1g/lとエチレンオキシド30〜35モルの工
業用ステアリルアルコール1モルとの付加生成物0.2
5g/lとを含む60℃の浴の中に、l:40の液比で
導入する。
この浴を30分間で煮沸状態まで加熱しそして煮沸状態
に30分間保つ。
すすいでから乾かした後に良好な増白効果が達せられる
ポリアミド−6織物の代りにポリアミド−6・6(ナイ
ロン)織物を使う場合に同様の増白効果が得られる。
さらに、この操作を高温条件の下で、例えば130℃で
30分間行うこともできる。
この型の使用には、洗液にハイドロサルファイド 3
g/lを加えることを勧める。
例7 ヘキサメチレンジアミンアジペートから公知の方法によ
って作られたチップの形のポリアミド10000gをタ
ンブラ−容器内で2酸化チタン(ルチル変性)30gお
よび式(35)、(36)、(37)、(39)、%式
% 化合物5gといっしょに12時間混合する。
こうして処理したチップを、油またはジフェニル蒸気で
300〜310℃に加熱した釜の中で大気酸素を水蒸気
で置換した後に融解しそして30分間かきまぜる。
この融解物を5気圧ゲージの窒素圧力の下で紡糸口金か
ら押出し、こうして紡糸しそして冷却したフィラメント
をボビンに巻く。
こうして得たフィラメントは良好な増白効果を示す。
ヘキサメチレンジアミンアジペートから作られたポリア
ミドの代りにε−カプロラクタムから作られたポリアミ
ドを使って、同様に良好な結果が得られる。
例8 漂白されたもめん織物を、1:20の液比を使って60
〜95℃で30分間洗う。
なお、その洗たく液は次の添加物を含む。
式(35)、(36)、(37)、(39)、(40)
、(44)〜(50)、 (53)、(60)、(6υ
または(64)のうちの1の増白剤0.04g/lおよ
び粉末洗剤(その組成は石けんフレーク40.0%とト
リポリりん酸ナトリウム15.0%と過はう酸ナトリウ
ム8.0%とけい酸マグネシウム1.0%とメタけい酸
ナトリウム(9H20)11.0%と焼成炭酸ナトリウ
ム24.6%とエチレンジアミンテトラ酢酸0.4%と
から成る)4 g/l。
すすいでから乾かした後に、このもめん織物は強力な増
白効果を示す。
例9 漂白された羊毛織物を、その繊維重量に関して0.1〜
0,4%の量の式(35)、(44J〜(50)、(5
3)、(60)、(6υまたは(64)のうちの1つの
化合物とハイドロサルファイド 4 g/lとを含む浴
の中で1:40の液比を使って60分間処理する。
すすいでから乾かした後に、日光堅ろう性の高い強力な
増白効果が得られる。
なお、ハイドロサルファイドの代りに繊維重量に関して
5%の量の酢酸を浴に加える場合に同じく強力な増白効
果が得られる。
例IO アセチルセルロース織物を、この繊維材料に関して0.
15%の量の式(35)、(44)〜(50)、(53
)、(60)、(6υまたは(64)のうちの1つの化
合物を含む50℃の水性浴の中にl:30ないしl:4
0の液比で導入する。
この処理浴の温度を90〜95℃に高めて、この温度に
30〜45分間保つ。
すすいでから乾かした後に良好な増白効果が得られる。
例11 アミノプラスト樹脂を使ってノー・アイロン仕上げされ
たもめん織物の物品を、次の添加物を含む40℃の液中
で1=20の液比を使って15分間洗う。
式(35)、(44)〜(50)、(53)、(60)
、(6υまたは(64)の増白剤0.004〜0.01
6g/lおよび粉末洗剤(組成はドデシルベンゼンスル
ホネーH5,00%、ラウリルスルホン酸ナトリウム1
0.00%、トリポリりん酸ナトリウム40.00%、
無水硫酸ナトリウム25.75%、メタけい酸ナトリウ
ム7.00%カルボキシメチルセルロース2.00%お
よびエチレンジアミンテトラ酢酸0.25%) 4g/
l。
すすいでから乾かした後に、この織物は未処理の材料よ
りも日光中でより高い白色度を示す。
例12 漂白されたもめん織物を、この織物重量に関して0.1
〜0.2%の量の式(35)、(44)〜(50)、(
53)、(60)、(6υ、または(64)の増白剤を
含む20℃の浴の中にに25の液比を使って導入する。
この浴を15分間で50℃に加熱しそしてこれに液11
につき結晶硫酸ナトリウム51を加える。
さらに15分間の後に、この織物を短時間すすいでから
乾かす。
こうして処理したもめんは良好な増白効果を示す。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明の構成の別の
具体例を要約すれば次のようである。
(1) 一般式 〔この式でRは置換されていないかまたは非発色団基で
置換されているフェニル基であり、Yは水素原子または
アルキル基であり、Qは置換されていないかまたは非発
色団基で置換されているフェニル基または式 (この式でR′は置換されていないかまたは非発色団基
で置換されているフェニル基であり、Y′は水素原子ま
たはアルキル基である) で示される基であり、当該分子中スルホン酸基またはそ
れらの塩の形の基が基Qおよび(または)Rに存在し、
その数は1〜4個であるものとする〕 で表わされるスルホ基をもつ化合物。
(2)式 〔この式でR1はフェニル基であって、これは置換され
ていないかまたはスルホン酸基またはその塩の基、ハロ
ゲン原子、炭素原子1〜4個をもつアルキル基、炭素原
子3〜4個をもつアルケニルオキシ基あるいは置換され
ている場合のあるアルコキシ基またはベンジルオキシ基
で置換されていることができるものとし、Ylは水素原
子または(炭素原子1〜6個をもつ)アルキル基であり
、Q、は置換されていないかまたはスルホ基またはその
塩の基、ハロゲン原子、炭素原子1〜4個をもつアルキ
ル基、炭素原子3〜4個をもつアルケニルオキシ基また
は置換されている場合のあるアルコキシ基またはベンジ
ルオキシ基によって置換されているフェニル基であるか
または式 (この式でY′1は水素原子または(炭素原子1〜6個
をもつ)アルキル基であり、そしてR′1は置換されて
いないかまたはスルホン酸基またはその塩の基、ハロゲ
ン原子、炭素原子1〜4個をもつアルキル基、炭素原子
3〜4個をもつアルケニルオキシ基または置換されてい
る場合のあるアルコキシ基またはベンジルオキシ基によ
って置換されているフェニル基である)で示される基で
あり、そして当該分子中のスルホン酸基またはその塩の
基の総数は1〜4個であるものとする〕 で表わされる前項(1)に記載の化合物。
(3)式 (この式でZとZ′とは互に独立に水素原子、スルホン
酸基またはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、
アンモニウム塩またはアミン塩の基、ふっ素原子、塩素
原子、臭素原子、炭素原子1〜4個をもつアルキル基ま
たは炭素原子1〜4個をもつアルコキシ基であり、Zl
は水素原子、ふっ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素原
子1〜4個をもつアルキル基または炭素原子1〜4個を
もつアルコキシ基であり、Z2はスルホン酸基またはそ
のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム
塩またはアミン塩の基でありそしてY2は水素原子また
は炭素原子1〜4個をもつアルキル基であり、そして当
該分子中のスルホン酸基またはそのアルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩、アンモニウム塩またはアミン塩の形
の基の数は1〜4個であるものとする) で表わされる前項(1)に記載の化合物。
(4)式 (この式でZは水素原子、スルホン酸基またはそのアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩また
はアミン塩の形の基、ふっ素原子、塩素原子、臭素原子
、炭素原子1〜4個をもつアルキル基または炭素原子1
〜4個をもつアルコキシ基であり、Zlは水素原子、ふ
っ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素原子1〜4個をも
つアルキル基または炭素原子1〜4個をもつアルコキシ
基であり、そしてY2は水素原子または炭素原子1〜4
個をもつアルキル基であり、そして当該分子中のスルホ
ン酸基またはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
、アンモニウム塩またはアミン塩の形にある基の数は2
個または4個である) で表わされる前項(1)に記載の化合物。
(5)式 (この式で2と2′とは互に独立に水素原子、スルホン
酸基またはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、
アンモニウム塩またはアミン塩の基、ふっ素原子、塩素
原子、臭素原子、炭素原子1〜4個をもつアルキル基ま
たは炭素原子1〜4個をもつアルコキシ基であり、Zl
は水素原子、ふっ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素原
子1〜4個をもつアルキル基または炭素原子1〜4個を
もつアルコキシ基であり、Z2はスルホン酸基またはそ
のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム
塩またはアミン塩の基でありそしてY3は水素原子また
はメチル基である) で表わされる前項(1)に記載の化合物。
(6)式 (この式で21は水素原子、ふっ素原子、塩素原子、臭
素原子、炭素原子1〜4個をもつアルキル基または炭素
原子1〜4個をもつアルコキシ基であり、Z2はスルホ
ン酸基またはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
、アンモニウム塩またはアミン塩の基でありそしてY3
は水素原子またはメチル基である) で表わされる前項(1)に記載の化合物。
(7)式 (この式で23は水素原子、ふっ素原子、塩素原子、臭
素原子、メチル基、エチル基またはメトキシ基であり、
Z4は水素原子、臭素原子またはメチル基であり、Z5
は水素原子、スルホン酸基またはそのナトリウムまたは
カリウム塩の基、塩素原子またはメチル基であり、Y3
は水素原子またはメチル基でありそしてMは水素原子、
ナトリウム原子またはカリウム原子である)で表わされ
る前項(1)に記載の化合物。
(8)式 (この式でZ6は水素原子または塩素原子でありそして
Mは水素原子、ナトリウム原子またはカリウム原子であ
る) ; で表わされる前項(1)に記載の化合物。
(9)式 (この式で26は水素原子または塩素原子であり、Y3
水素原子またはメチル基でありそしてMは水素原子、ナ
トリウム原子またはカリウム原子である) で表わされる前項(1)に記載の化合物。
00)式 で表わされる前項(1)に記載の化合物。
00式 で表わされる前項(1)に記載の化合物。
(12)被増白材料の重量に関して0.0005〜2%
好ましくは0.005〜0.5%の量で増白剤を被増白
材料に施すかまたは配合する前記特許請求の範囲に記載
の方法。
Q3) 前項(1)〜(11)に記載の少くとも1種
類の化合物0.0005〜2重量%好ましくは0.00
5〜0.5重量%を含む有機材料特にセルロース性材料
およびポリアミド。
04)洗剤用のそれ自体慣用の成分のほかに前項(1)
〜(1υに記載の少くとも1種類の化合物0.001〜
2重量%を場合によっては他の増白剤といっしょに含む
、織物有機材料用洗剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔この式でRは置換されていないかまたは非発色団基で
    置換されているフェニル基であり、Yは水素原子または
    アルキル基であり、Qは置換されていないかまたは非発
    色団基で置換されているフェニル基または式 (この式でKは置換されていないかまたは非発色団基で
    置換されているフェニル基であり、Y′は水素原子また
    はアルキル基である) で示される基であり、当該分子中スルホン酸基またはそ
    れらの塩の形の基が基Qおよび(または)Rに存在し、
    その数は1〜4個であるものとする)で表わされるスル
    ホ基含有化合物を有機材料中に配合するかまたはこれら
    の有機材料の表面に施すことを特徴とする、有機材料特
    にセルロース性材料およびポリアミドを光学的に増白す
    る方法。
JP48004009A 1971-12-30 1972-12-30 有機材料の光学的増白方法 Expired JPS585212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1917171A CH569128B5 (ja) 1971-12-30 1971-12-30
CH1917271A CH554911A (de) 1971-12-30 1971-12-30 Verwendung ausserhalb der textilindustrie von neuen 4,4'divinyldiphenyl-verbindungen als optische aufhellmittel fuer organische materialien.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4874528A JPS4874528A (ja) 1973-10-08
JPS585212B2 true JPS585212B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=25722167

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48004009A Expired JPS585212B2 (ja) 1971-12-30 1972-12-30 有機材料の光学的増白方法
JP48004010A Pending JPS4873575A (ja) 1971-12-30 1972-12-30

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48004010A Pending JPS4873575A (ja) 1971-12-30 1972-12-30

Country Status (9)

Country Link
US (2) US3890305A (ja)
JP (2) JPS585212B2 (ja)
BE (1) BE856476Q (ja)
CA (1) CA1017336A (ja)
CH (3) CH569128B5 (ja)
DE (2) DE2262578A1 (ja)
FR (2) FR2167158A5 (ja)
GB (2) GB1370390A (ja)
NL (1) NL7217561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257316U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPH0388208A (ja) * 1989-08-29 1991-04-12 Showa Spring Kk 取付金具

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177347A (en) * 1974-06-12 1979-12-04 Ciba-Geigy Corporation Distilbenyl-oxdiazoles
CH598309A5 (ja) * 1974-08-14 1978-04-28 Ciba Geigy Ag
US4039531A (en) * 1975-09-12 1977-08-02 Hoechst Aktiengesellschaft 4-Stilbenyl-1,2,3-triazoles, process for preparing them and their use as optical brighteners
US4231957A (en) * 1977-11-04 1980-11-04 Ciba-Geigy Corporation Phosphonium compounds, a process for their preparation and a process for the preparation of asymmetrically substituted stilbene fluorescent brightening agents
US4666627A (en) * 1983-05-08 1987-05-19 Ciba-Geigy Corporation 4-Heterocyclylvinyl-4-'styryl-biphenyls
US4514316A (en) * 1983-06-29 1985-04-30 Acme Resin Corporation Polyisocyanate compositions useful for polyurethane binders
DE3602367C2 (de) * 1985-01-29 1995-04-13 Ciba Geigy Ag Triazolderivate und ihre Verwendung zum Stabilisieren von organischen Polymeren
DE19500195A1 (de) * 1995-01-05 1996-07-11 Bayer Ag Verwendung weißgetönter Kunststoffe zum Weißtönen von Papierstreichmassen und derart weißgetönte Papierstreichmassen
US5663132A (en) * 1995-03-01 1997-09-02 Charvid Limited Liability Company Non-caustic composition comprising peroxygen compound and metasilicate and cleaning methods for using same
US6194367B1 (en) * 1995-03-01 2001-02-27 Charvid Limited Liability Co. Non-caustic cleaning composition comprising peroxygen compound and specific silicate and method of making the same in free-flowing, particulate form
US5898024A (en) * 1995-03-01 1999-04-27 Charvid Limited Liability Non-caustic cleaning composition comprising peroxygen compound and specific silicate, and method of making the same in free-flowing, particulate form
US6034048A (en) * 1995-03-01 2000-03-07 Charvid Limited Liability Co. Non-caustic cleaning composition using an alkali salt
DE60008778T2 (de) 1999-11-05 2005-02-10 Z Corp., Burlington Verfahren für dreidimensionales drucken
US20010050031A1 (en) * 2000-04-14 2001-12-13 Z Corporation Compositions for three-dimensional printing of solid objects
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
ES2532906T5 (es) 2002-10-25 2022-03-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd Espuma cosmética y farmacéutica
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
ES2376237T3 (es) 2003-05-21 2012-03-12 Z Corporation Sistema de material en polvo termopl�?stico para modelos de apariencia a partir de sistemas de impresión en 3d.
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
WO2008073297A2 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using peroxide cure
US7980000B2 (en) 2006-12-29 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Vapor dryer having hydrophilic end effector
WO2008086033A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Z Corporation Three-dimensional printing material system with improved color, article performance, and ease of use
US7968626B2 (en) 2007-02-22 2011-06-28 Z Corporation Three dimensional printing material system and method using plasticizer-assisted sintering
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
US8518376B2 (en) 2007-12-07 2013-08-27 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
WO2009072007A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Foamix Ltd. Carriers, formulations, methods for formulating unstable active agents for external application and uses thereof
EP2242476A2 (en) 2008-01-14 2010-10-27 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
WO2010025452A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Micro Pure Solutions, Llc Method for treating hydrogen sulfide-containing fluids
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769625C (en) 2009-07-29 2017-04-11 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
US8871184B2 (en) 2009-10-02 2014-10-28 Foamix Ltd. Topical tetracycline compositions
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
US9752105B2 (en) 2012-09-13 2017-09-05 Ecolab Usa Inc. Two step method of cleaning, sanitizing, and rinsing a surface
CA2978573A1 (en) 2016-09-08 2018-03-08 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treating rosacea and acne

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236125A (en) * 1975-09-16 1977-03-19 Sumitomo Chemical Co Primer for connecting resin concrete or cement concrete

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH484918A (de) * 1965-10-28 1970-01-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung heterocyclischer, Aethylendoppelbindungen enthaltender Verbindungen
CH513785A (de) * 1967-10-03 1971-10-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von neuen Bis-stilbenverbindungen
CH554848A (de) * 1967-10-03 1974-10-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung neuer stilben-derivate.
CH523900A (de) * 1969-06-06 1972-06-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer Triazolylstyrylverbindungen
CH547306A (de) * 1969-12-19 1974-03-29 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von neuen, zweikernigen n-heterocyclischen polyglycidylverbindungen.
DE2000027A1 (de) * 1970-01-02 1971-07-08 Basf Ag Optische Aufheller
US3679669A (en) * 1970-09-23 1972-07-25 Ciba Geigy Ag Phenyl-1,3,4-oxdiazole compounds
US3880841A (en) * 1971-03-18 1975-04-29 Sandoz Ltd Triazolyl ethenyl phenylene derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236125A (en) * 1975-09-16 1977-03-19 Sumitomo Chemical Co Primer for connecting resin concrete or cement concrete

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257316U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPH0388208A (ja) * 1989-08-29 1991-04-12 Showa Spring Kk 取付金具

Also Published As

Publication number Publication date
NL7217561A (ja) 1973-07-03
FR2167158A5 (ja) 1973-08-17
DE2262633B2 (de) 1981-01-22
CH1917171A4 (ja) 1975-04-30
CA1017336A (en) 1977-09-13
CH569128B5 (ja) 1975-11-14
US3890305A (en) 1975-06-17
JPS4873575A (ja) 1973-10-04
BE856476Q (fr) 1977-10-31
DE2262633A1 (de) 1973-07-05
GB1377250A (en) 1974-12-11
JPS4874528A (ja) 1973-10-08
FR2167159A5 (ja) 1973-08-17
DE2262578A1 (de) 1973-07-12
US3843633A (en) 1974-10-22
CH554911A (de) 1974-10-15
GB1370390A (en) 1974-10-16
DE2262633C3 (de) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585212B2 (ja) 有機材料の光学的増白方法
US3984399A (en) Bis-stilbene compounds
US3627758A (en) Styryl-naphthalene derivatives
US3682946A (en) New bis-naphthoxazolyl-derivatives
JPS6260422B2 (ja)
JPS6054372A (ja) 4−ヘテロサイクリルビニル−4,−スチリル−ビフエニル
JPH01152161A (ja) 蛍光増白剤用新規中間体及びその製法
US4285885A (en) Novel distyrylbenzene containing sulfonic acid groups
US4118560A (en) Substituted 1,4-bis-styrylbenzene and 4,4'-bis styrylbiphenyl and their use as optical brightners
CA1054610A (en) Stilbene compounds
US3966755A (en) Coumarin derivatives
US4180479A (en) Stilbene compounds
US4177347A (en) Distilbenyl-oxdiazoles
US4206072A (en) Benzoxazolyl-phenyl-stilbenes
JPS585213B2 (ja) 有機材料の光学的増白方法
US4455436A (en) N-Acyl-o-phenylenediamines
JPH0224867B2 (ja)
US3947410A (en) New bis-oxadiazole compounds
US4066830A (en) Benzoxazole-styryls
US4013713A (en) Diarylvinyl-dihydrophenanthrene compounds
JPH0245662B2 (ja)
US4016156A (en) Distyryl compounds
US3923878A (en) Distyrylbenzene derivatives
US3959340A (en) Cyano-distyrylbenzenes
US4208513A (en) Benzoxazolyl-phenylstilbenes, processes for producing them, and their use as optical brighteners