JPS5844861A - 中間調信号処理方式 - Google Patents

中間調信号処理方式

Info

Publication number
JPS5844861A
JPS5844861A JP56143418A JP14341881A JPS5844861A JP S5844861 A JPS5844861 A JP S5844861A JP 56143418 A JP56143418 A JP 56143418A JP 14341881 A JP14341881 A JP 14341881A JP S5844861 A JPS5844861 A JP S5844861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
picture
image
memory
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56143418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336713B2 (ja
Inventor
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Hiroshi Ochi
宏 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56143418A priority Critical patent/JPS5844861A/ja
Priority to GB08218275A priority patent/GB2103449B/en
Priority to US06/392,155 priority patent/US4547811A/en
Priority to FR8211292A priority patent/FR2508747B1/fr
Priority to DE3224319A priority patent/DE3224319C2/de
Publication of JPS5844861A publication Critical patent/JPS5844861A/ja
Publication of JPS6336713B2 publication Critical patent/JPS6336713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ファクシミIり等において、各画素ごとには
白黒2値で記録しながら、黒画素の密度変調によって擬
似的に中間調を再現するための中間調信号処理方式に関
するものである。
従来、この種の中間調信号処理方式としては、各画素位
置に対して、あらかじめ定められた閾値レベルと各画素
の画信号レベルを比較して、閾値レベルよりも両信号レ
ベルが大きい場合を黒、/J%さい場合を白とすること
により、擬似的に中間調を再現する組織的2値デイザ法
が主であった。
しかし、この方法では、単純に2値化する記録に比べて
分解能が劣化するため、文字部分など高分解能を要する
部分の画質が悪くなる欠点があった。また、文字部分な
ど高分解能を要する部分の画質を同士させることが、輪
郭を強調することになり濃淡画像の品質を劣化させる原
因となった。
写真等の濃淡画像を再現しながら文字部分の画質を劣化
させないためには、写真等の濃淡画像領域と文字等の2
値画像領域を識別して、濃淡画像領域は組織的2値デイ
ザ法を用い、2値画像領域は単純に2値化することによ
って記録することが考えられるが、濃淡画像領域と2値
画像領域を識別するための良好な方法がなかった。たと
えば、濃淡画像領域では濃度率化が少ないので、組織的
2値デイザ法によシ2値化したあとの白黒画情報の周期
性の有無から概略識別することはできるが、同じ周期性
を持つ2値画像を濃淡画像と識別するという欠点があっ
た。また、濃淡画像と2値画像との境界で画質劣化が起
る問題があった。
本発明は、これらの欠点を除去するため、画面を複数画
素から々るブロックに分割し、各ブロック内の最も濃度
レベルの高い画素と最も濃度レベルの低い画素との間の
濃度レベル差の値によって、ブロック単位ごとに、2値
画像領域、濃淡画像領域、さらに両頭域の中間の性質を
持つ中間領域に分類し、個々に別々の処理を行うように
したもので、以下図面について詳細に説明する。
第1図は、本発明の詳細な説明図であって、破線で示す
小さい正方形は1画素を、実線で示す大きい正方形1乃
至8はそれぞれ1つのブロックを表わしている。また、
各画素ごとに示されている数字は、原稿より読みとった
濃度レベルであり、0が白、16が黒、その間の数字は
灰色を示す。
なお、第1図の濃度レベルは便宜上整数で表わしている
が必ずしも整数である必要はない。
第2図は、Baygrの閾値配列を縦、横ともそれぞれ
4画素ごとにくり返す(以下、4×4の闇値マトリック
スと称する)ものであり、第3図は、第2図の閾値マト
リックスを用いて2値化したものである。
本発明の方法では、まず各ブロックごとにその内部にあ
る各画素の濃度レベルを比較して最大細麺と最小値p=
を検出する。たとえば、17階調の場合第1図において
、ブロック1では、pH1IC=2゜P鯨=0.ブロッ
ク2では、P部=4.P露−3,ブロック3では、PK
=5.P闘−0,ブロック4ではP顛−13、Pm−0
である。ここで、濃度レベルの最大値Pymと最小値P
mO差P△をあらかじめ定められた値tK1 +tl&
2 (0≦9rL1≦m2≦16)と比較し、1)P△
≧mz  N) m2〉P△≧mx  l1l) P△
<mlの3通りに分類する。
1)のP△≧情2の場合については、文字等の2値画像
領域であると判定して分解能の良い2値化処理方法をと
る。たとえば、通常の2値記録と同様に1つの閾値Aで
画信号レベルと比較し、ブロック内の白画素・黒画素を
決める。
111)のP△〈mlについては、写真等の濃淡画像領
域であると判定して擬似的に中間調を再現する処理を行
う。たとえば、第2図に示すような4×4閾値マトリツ
クスを用いて2値化する。
ll)のrn 2 ’:) PΔ≧fi1 については
、写真文字の中間の性質を持つ領域であると判定して1
11)の場合より階調再現数を少なくさせ分解能を上げ
る処理を行う。たとえば、第4図(α) 、 (6)に
示すように閾値を中間レベルに多くして、黒または白に
近いレベルを2値化するような閾値マトリックスを用い
て2値化する。なお、濃淡画像領域中で、2値画像領域
と判定する部分もあるが、この部分は濃度変化の大きい
部分であるため、階調再現数はあまり重要でなく、画質
にはあまシ影響しない。2値画像領域中で濃淡画像領域
と判定する部分についても同様である。
1例として、tK = 3 、 m2 = 6 、 A
 = 6に設定し、第1図に対して本方式の処理を行っ
た場合、ブロック4.8は文字画像領域、ブロック3,
5.6,7は中間領域、ブロック1,2は濃淡領域とな
る。この場合、ブロック4,8は閾値J−(iとして単
純2値化、ブロック3,5,6.7を第4図(b)の閾
値を用いて2値化、ブロック1,2は第2図の閾値を用
いて2値化したものを第5図に示す。
上述の説明では、17階調再現の場合について説明した
が、18階調以上を再現する場合には、閾値マトリック
スのサイズを大きくし閾値のレベル数を多くすることに
よってできる。例えば、8×8閾値マトリツクスを用い
れば65階調を再現できる。
また、第3図の4X4の閾値配置以外にも、第6図の(
c) b (61、(6) 、 (d)に1例を示すよ
うな各種の閾値配置を用いることができる。各領域の処
理方式としては上述の組織的2値デイザ法だけでなく、
たとえばブロック内の平均濃度レベルを求め、それに対
応した黒画素の数を決め、黒画素の配置をブロック内の
画信号レベルの大きい順に配置する方法など各種の擬似
中間調再現法を用いることができる。壕だ、記録装置が
多値記録可能な場合には、領域内の処理方式は、各画素
に対して画信号に対応した中間調#度を再現する通常の
多値記録方式のものであってもよい。
さらに、画素単位ごとに数1者眺の中間調を再功、させ
、組織的2値デイザ法を応用した多値ディザ法を用いる
こともできる。この方法の具体例として、画素単位ごと
に3階調を再現でき、閾値マトリックスを2×2として
9階調再現できる場合について述べる。第7図は、2X
24j値マトリツクスを示している。画信号がO〜4の
とき(a)の閾値マトリックスを用い、画信号が閾値よ
り小さい場合には白、閾値以上の場合には中間調として
記録し、また画信号が5〜8のとき(b)の閾値マ) 
IJソックス用い、画信号が閾値よす小さい場合には中
間調、閾値以上の場合には黒で記録する。
なお、2値デイザ法の閾値マ) I)ックス中の閾値の
小さい所は黒になシやすいので、文字部分で濃淡領域と
判定したとき、本来白であった所が黒となるため画質劣
化をきたすことがあり、これを改善するためにブロック
内の平均濃度があらかじめ定められた値?より小さい場
合、ブロック内の全画素を白としてもよい。たとえば、
画信号を0〜16 、 ? = 0.75 、ブロック
の大きさを4×4マトリツクスとする。
第8図において、(b)は(cL)の画信号について、
?711 =4 、 fn2−7 、 A−(iとして
第5図の場合ト同様な処理で2値化したものである。(
o)は、9’=0875に設定したもので、最初にブロ
ック内の平均濃度を求め、前記平均濃度が0.75より
小さいブロックについては、ブロック内のすべての画素
を白とし、前記平均濃度が0.75以上のブロックにつ
いては、(b)で行った同じ処理を用いて(a)の画信
号を2値化したものである。(a)は、(b)に比べ白
黒の凹凸が少なくなっている。
上記の例においては3領域に分類したが、中間領域を含
まない2領域あるいは4領域以上に分離してもよい。た
とえば、4領域分離で1ブロツクの構成が4−1i累x
4画素で17階調を表わす場合、0≦町≦m2≦町≦1
6で、16≧P△>mBについては、第9図の(α)に
示すような一つの閾値マトリックス、町≧P△>frL
zについては、閾値がせまい範囲で分布する(b)の閾
値マトリックス、m2≧P△〉町については、閾値が若
干広い範囲で分布する(clの閾値マトリックス、町≧
P△については、16の閾値を持つ(d)の閾値マトリ
ックス、を用いるというようにして、常が小さいほど階
調再現数を多(、mが小さいほど一定の閾値に近づくよ
うにすれば良い。ブロック構成が8画素×8画素で64
階調を表わすような場合についても、同様に上記の考え
方に基づいた任意の閾値マトリックスを用いることがで
きる。
また、領域を決める基準となるブロックの大きさと閾値
マトリックスの大きさとを同じにしたが、必ずしも同じ
大きさにする必要はない。たとえば、第10図は33階
調再現の場合の閾値配列を示したものであるが、ブロッ
ク構成は実線で囲まれた4x4として、濃淡画像領域と
判定された場合に、各ブロックの位置によジブロックに
対応する閾値マトリックスのとシ方をAまたはBとして
もよい。
第11図は、本発明によシ17階調再現の場合、3種類
の閾値マトリックスを用いて2値化処理を行うための回
路構成の1例を示すブロック図である。
第11図において、1,2は画像メモリ、3はブロック
メモリ、4は像域判定回路、5は閾値メモリ切換回路、
6は濃淡画像用の閾値マトリックスメモリ、7は中間領
域用の閾値、マトリックスメモリ、8は文字領域用の閾
値マトリックスメモリ、9は2値化回路である。
動作を説明すると、まず原稿から読みとった画情報は、
画像メモリ1に記憶される。4走査線の画情報が記憶さ
れた後、スイッチ10はα側からb側に切シかわり、同
時にスイッチ11がbからaに切りかわり、次の画情報
を画像メモリ2に記憶しながら、画像メモリ1の内容は
1ブロック単位ずつブロックメモリ3に転送される。像
域判定回路4は、ブロックメモリ3の内容から、ブロッ
ク内の各画素のうち濃度レベルが最大のものと最小のも
のとを検出し、それらの濃度レベル差を求め、あらかじ
め設定された値町、情2と比較して、ブロック内の画情
報を濃淡画像、中間画像、2値画像のいずれかに判定す
る。その結果にもとづき、閾値メモリ切り換え回路5は
、閾値の多い濃淡画像用の4×4閾値マトリツクスメモ
リ6、中間領域用の閾値を持つ4×4閾値マトリツクス
メモリ7、あるいは一定の閾値を持つ4×4閾値マトリ
ツクスメモリ8のいずれかを選択する。
このようにして選択された閾値マトリックスメモ!J 
617 m sのいずれかの内容とブロックメモリ3の
濃度レベルを2値化回路9により比較して、画信号レベ
ルが所定の閾値レベルよシ大きい場合を黒、小さい場合
を白とすることにより2値信号をとシ出す。ブロックメ
モリ3の画信号が処理されると画像メモリ1から次の1
ブロツクの画情報をブロックメモリ3に転送し、以下同
様の処理で2値化処理を行う。画像メモリ1の内容がす
べて処理され、画像メモリ2に次の4走査線の画情報が
記憶されると、スイッチ10はb側からα側に、スイッ
チ11はα側からb側に切りかわり、画像メモリ2の内
容が上述の手順で処理される。
以上説明したように、本発明の方法によれば、ブロック
単位に高階調再現を優先する部分と高分解能を優先する
部分、さらにこれらの中間調の領域を再現する部分、に
区別するので、写真画像や文字画像が混在する原稿を良
好に再現することができる利点がある。
したがって、本発明法をファクシミリ等で中間調情報電
送のための処理方法として適用すれば有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すための画像例の構成図、
第2図は従来の組織的ディザ法による閾値マトリックス
の1例の構成図、第3図は@2図の閾値マ) IJソッ
クス用いて2値化した画像の構成図、第4図(α) 、
 (6)および第6図(α)乃至(d)は組織的2値デ
イザ法による2値化処理を行うだめの閾値マトリックス
例の構成図、第5図は本発明方法による2値化処理例を
示す構成図、第7図(α)(b)は多値ディザ用閾1直
マトリックスの1例を示す構成図、第8図(α)乃至(
a)は実施例を説明するための画像処理説明図、第9図
(α)乃至(、jlは2値化処理を行うための閾値マト
リックス例の構成図、第10図け4×8閾値マトリツク
スとブロックの大きさの1例を示す構成図、第11図は
本発明方法による中間調処理回路例を示すブロック図で
ある。 図中、1.2は画像メモリ、3はブロックメモリ、4は
像域判定回路、sIi閾値メモリ切換回路、6.7.8
は閾値マトリックス・メモリ、9は2値化回路を示、す
。 特許出願人  日本電信電話公社 、代理人弁理士  森 1) 寛 (a) ヤ8目

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面を被数の画素からなるブロックに分割し、各
    ブロック内で濃度レベルが最大の画素と濃度レベルが最
    小の画素との濃度レベル差を求め、前記濃度レベルの差
    の値に応じて予め用意したn種の中間調信号処理方法か
    ら1つの中間調信号処理方法を選択し、前記ブロック内
    の画信号を処理することを特徴とする中間調信号処理方
    式。
  2. (2)第1項記載の中間調信号処理方式において、ブロ
    ック内の平均濃度があらかじめ定められた値より小さい
    場合、ブロック内の全画累を白とすることを特徴とする
    中間調信号処理方式。
JP56143418A 1981-06-29 1981-09-11 中間調信号処理方式 Granted JPS5844861A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143418A JPS5844861A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 中間調信号処理方式
GB08218275A GB2103449B (en) 1981-06-29 1982-06-24 Method and apparatus for gray level signal processing
US06/392,155 US4547811A (en) 1981-06-29 1982-06-25 Method and apparatus for gray level signal processing
FR8211292A FR2508747B1 (fr) 1981-06-29 1982-06-28 Procede et appareil pour determiner une zone d'image et pour corriger cette determination
DE3224319A DE3224319C2 (de) 1981-06-29 1982-06-29 Verfahren und Einrichtung zum Bestimmen der Art der Schwärzungsgradpegelverteilung einer Bildfläche

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143418A JPS5844861A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 中間調信号処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844861A true JPS5844861A (ja) 1983-03-15
JPS6336713B2 JPS6336713B2 (ja) 1988-07-21

Family

ID=15338288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143418A Granted JPS5844861A (ja) 1981-06-29 1981-09-11 中間調信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102060A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Hitachi Ltd 画像二値化装置
JPS60232779A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Ricoh Co Ltd 画像信号2値化装置
JPS61161072A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US4930007A (en) * 1983-05-10 1990-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Digital color image processing method and apparatus for discriminating high resolution areas of a color image signal and controlling image processing in accordance with the discrimination

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393835A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Copy picture quality controller of electrostatic copying machine
JPS5476007A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Ricoh Co Ltd Picture reproducing system
US4196453A (en) * 1978-12-01 1980-04-01 Xerox Corporation Image screening system
JPS5580958A (en) * 1978-12-15 1980-06-18 Toshiba Corp Picture signal binary coding system
JPS5666970A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Toshiba Corp Binary device of variable density type picture

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393835A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Copy picture quality controller of electrostatic copying machine
JPS5476007A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Ricoh Co Ltd Picture reproducing system
US4196453A (en) * 1978-12-01 1980-04-01 Xerox Corporation Image screening system
JPS5580958A (en) * 1978-12-15 1980-06-18 Toshiba Corp Picture signal binary coding system
JPS5666970A (en) * 1979-11-06 1981-06-05 Toshiba Corp Binary device of variable density type picture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4930007A (en) * 1983-05-10 1990-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Digital color image processing method and apparatus for discriminating high resolution areas of a color image signal and controlling image processing in accordance with the discrimination
JPS60102060A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Hitachi Ltd 画像二値化装置
JPS60232779A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Ricoh Co Ltd 画像信号2値化装置
JPS61161072A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336713B2 (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547811A (en) Method and apparatus for gray level signal processing
JPH045305B2 (ja)
EP0696129B1 (en) Method and system for image conversion utilizing dynamic error diffusion
JPS6198069A (ja) 画像処理装置
JPS6348225B2 (ja)
JPS5844861A (ja) 中間調信号処理方式
JPH10313407A (ja) 画像処理装置
JPS58153455A (ja) 中間調信号処理方式
JPH01222575A (ja) 画像信号の2値化回路
JPH0550187B2 (ja)
JP2670779B2 (ja) 中間調画像分離処理装置
JP3780664B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR910006683B1 (ko) 화상처리장치
JPH0457274B2 (ja)
JPS6052163A (ja) 画像処理装置
JPS60136476A (ja) 画像処理装置
JPS63197171A (ja) デイジタル複写機
JP2670778B2 (ja) 中間調画像分離処理装置
JPH01173973A (ja) 階調補正装置
JPH0357083A (ja) 2値画像の像域判定方法
JPS58191571A (ja) 画像処理方式
JPS58119268A (ja) 画信号処理方式
JPH01252066A (ja) 中間調画像分離処理装置
JPS614368A (ja) 画像処理装置
JPH04239271A (ja) 画像データ圧縮装置