JPS5844675B2 - コウセイブツシツカゴウブツノ セイホウ - Google Patents

コウセイブツシツカゴウブツノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5844675B2
JPS5844675B2 JP49147519A JP14751974A JPS5844675B2 JP S5844675 B2 JPS5844675 B2 JP S5844675B2 JP 49147519 A JP49147519 A JP 49147519A JP 14751974 A JP14751974 A JP 14751974A JP S5844675 B2 JPS5844675 B2 JP S5844675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
group
protecting group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49147519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50105689A (ja
Inventor
イアン グレゴリー ゴードン
ブラツドシヨー ジヤニス
デイレツク コツカー ジヨン
ロナルド サザランド デイレツク
クリストフアー クツク マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Laboratories Ltd
Original Assignee
Glaxo Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB59517/73A external-priority patent/GB1496757A/en
Application filed by Glaxo Laboratories Ltd filed Critical Glaxo Laboratories Ltd
Publication of JPS50105689A publication Critical patent/JPS50105689A/ja
Publication of JPS5844675B2 publication Critical patent/JPS5844675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセファロスポリン化合物に関する改善およびさ
らに特には有効な抗生物質的性質を有する新規な種類の
セファロスポリン化合物に関する。
本明細書におけるセファロスポリン化合物は米国化学会
誌(J 、 Am、 Ohem、 Soc、 )第84
巻第3400頁(1962)による「セファム」に準拠
して命名されており、そして「セファム」なる語は二重
結合を有する塩基性セファム構造を云うものである0 セファロスポリン抗生物質は人間および動物における病
原性細菌に起因する疾患の治療、例えばペニシリン化合
物のような池の抗生物質に対して耐性である細菌に起因
する疾患の治療、そしてペニシリン感受性の患者の治療
に広範囲に使用される。
多くの場合、グラム陽性およびグラム陰性のいずれの微
生物に対しても活性を示すセファロスポリン抗生物質を
使用するのが好ましく、そしてかなりの研究が各種のタ
イプの広域スペクトルセファロスポリン抗生物質の開発
に向けられている。
現在著しい関心がダラム陰性微生物に対して高活性を有
する広域スペクトルセファロスポリン抗生物質に向けら
れている。
現存する商業的に入手できるβ−ラクタム抗生物質は、
人間の感染のきわめて通常の原因となっているプロテウ
ス属微生物のようなある種のダラム陰性微生物に対して
比較的低い活性を示す傾向にあり、そしてまた一般的に
はプソイドモナス属微生物に対して実質的に不活性であ
る。
数種のプソイドモナス属微生物は大部分の既存の商業的
に入手可能な抗生物質化合物に対して耐性であり、そし
てプソイドモナス属に対し活性を示すゲンタマイシンの
ようなアミノグリコシド抗生物質の実質上の治療学的適
用はこれら抗生物質の高毒性によって限定あるいは複雑
化される傾向にある。
セファロスポリン抗生物質が通常人間に対して低毒性を
示すことは既知であり、従ってプロテウスおよびプソイ
ドモナス属の菌株のようなダラム陰性微生物に対し高活
性を有米iする広域スペクトルセファロスポリン抗生物
質の開発は化学療法における要求に応することである。
本発明は一般式(1) (式中R4および11(、″は両者井水素原子であるか
、または両者共メチル基であるか、あるいはそれらが結
合する炭素原子と共に03〜.シクロアルキリデン基を
形成する)の7β−アシルアミドセフ−3−エム−4−
カルボン酸抗生物質化合物およびその生理学的に許容さ
れうる塩を提供する。
この化合物はシン異性体であるかまたは少なくとも90
%のシン異性体を含有するシンおよびアンチ異性体の混
合物として存在する。
前記化合物はβ−ラククマーゼを生成するものを含めて
ダラム陰性微生物に対する特に高い活性により特徴づけ
られる広域スペクトル抗生物質活性を示しそしてまたあ
る範囲のダラム陰性微生物によって生産されたβ〜ラク
タマーゼに対して著しく高い安定性を有する。
前記化合物の特性は例エバエンテロバクタ−・クロアカ
ニ(En te robac−ter cloacae
)、セラチア・マルセスセンス(3erratia
marcescens )およびクレブシェラ・アエロ
ゲネス(Klebsiel Ia aerogenes
)のようなダラム陰性微生物に対する高いインビトロ活
性にある。
前記化合物は特にニジエリシア・コリ(Eecheri
chia coli)、ヘモフィルス・インフルエンザ
エ(Haemophi lus inf 1uenza
e)および例えばプロテウス・モルガニイ(Prote
ムs morganii)およびプロテウス・ミラビリ
ス(Proteus mi rab−ilis)株のよ
うなプロテウスの菌株に対して高活性を有する。
RおよびRbが水素以外である化合物はまた例えはプソ
イドモナス・アエルギノザ(Pseudomonas
aeruginosa)株のようなプソイドモナス微生
物に対して著しい高活性を示す。
本発明の化合物は基 1a O・C−C0OH Rb のカルボキサミド基に対する立体配置に関してはシン異
性体形を有するものとして定義される。
本明細書においては、シン立体配置は構造的にとして表
わされ、この立体配置はカナディアン・ジャーナル・オ
フ・ケミストリー第39巻第1340頁(196]、
)の論文に基づいて付写されるものである。
前記のように、この化合物は、混合物が少なくともシン
異性体90%を含有することを条件としてシンおよびア
ンチ異性体の混合物として存在しうる。
しかしながら、前記化合物は基本的には相当するアンチ
異性体を含有しないシン異性体であることが好ましい。
「生理学的に許容されうる塩」とは投与量において生理
学的に許容されうる塩を意味する。
このような塩は式Iの化合物中に存在するカルボキシル
基の一方または両方の反応によって生成されうる。
一般式Iの化合物から形成されうる生理学的に許容され
うる塩誘導体は、無機塩基塩例えばアルカリ金属塩(例
えばナトリウムおよびカリウム塩)およびアルカリ土類
金属塩(例えばカルシウム塩)ならびに有機塩基塩(例
えばプロ力イン、フェニルエチルベンジルアミン、ジベ
ンジルエチレンジアミン、エタノールアミン、ジェタノ
ールアミン、トリエタノールアミンおよびN−メチルグ
ルコサミン塩)を包含する。
前記塩はまた例えばアミン基または第4級アミン基を含
有するポリスチレン樹脂または交さ結合されたポリスチ
レンジビニルベンゼン共重合体樹脂で形成される樹脂酸
塩の形であってもよい。
式Iの化合物の高度に可溶性の塩基塩(例えばナトリウ
ム塩のようなアルカリ金属塩)の使用は一般に、前記塩
は投与の際体内において急速に分布される故に治療上の
応用に有利である。
しかしながら、特別の用途において、例えばデポ製剤に
おける使用において式Iの化合物の不溶性塩が望まれる
場合には、このような塩は通常の方法で例えば適当な有
機アミンを用いて生成されうる。
本発明による化合物の溶媒和物(特に水和物)もまた本
発明の範囲内に包含される。
本発明による化合物は任意の便利な方法例えばベルギー
特許第783449号明細書に記載の方法と同様の技術
によって製造されうる。
本発明の1態様によれば、 米 基例えばエステル形成性脂肪族または芳香脂肪族アルコ
ールまたはエステル形成性フェノール、シラノールまた
はスタナノール(前記のアルコール、フェノール、シラ
ノールまたはスクナノールは好ましくは1〜20個の炭
素原子を含有する)の残基、または適当な酸から誘導さ
れた対称または混合無水物基であり、モしてR3は水素
または離脱可能f、XN−保護基をあられす)の化合物
または塩例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩
、りん酸塩、メタンスルホン酸塩またはトシレートのよ
うな酸付加塩、またはそれらのN−シリル化誘導体を式 (式中RおよびRbは前記の意味を有し、そして各凡1
は独立して水素またはカルボキシル基の保護基をあられ
す)の化合物をその3位においてカルバモイルオキシメ
チル基またはN保護されたカルバモイルオキシメチル基
を形成するカルバモイル化剤と反応させ、次に任意のカ
ルボキシル基の保護基またはN−保護基を除去しそして
一般式(I)の所望の化合物またはその生理学的に許容
されうる塩を回収することからなる、前記一般式(I)
の抗生物質化合物あるいはその生理学的に許容されうる
塩の製造方法が提供される。
式■の化合物の生理学的に許容されうる塩は任意の有利
な方法例えば当技術分野において周知の方法によって生
成されうる。
すなわち例えばナトリウム塩またはカリウム塩はセファ
ロスポリジ酸と2−エチルへキサン酸ナトリウムまたは
2−エチルヘキサン酸カリウムとの反応によって生成さ
れうる。
式■の化合物の製造にあたって使用されるアシル化剤と
しては酸ハロゲン化物(特に酸塩化物または酸臭化物)
があげられる。
このようなアシル化剤は酸n>またはその塩をハロゲン
化剤例えば五塩化りん、チオニルクロライドまたはオキ
ザリルクロライドと反応させることによって製造される
酸(III)のナトリウム、カリウムまたはトリエチル
アンモニウム塩のオキサリルクロライドでの処理はこれ
らの条件下では異性化が最小である点で有利である。
酸ハロゲン化物を使用するアシル化は水性および非水性
反応媒体中で、便利には一50℃ないし+50℃好まし
くは一20〜+30°Cの温度で、所望により酸結合剤
の存在下で行なわれうる。
適当な反応媒体としては水性アセトンのようなケトン、
酢酸エチルのようなエステル、塩化メチレンのようなハ
ロゲン化炭化水素、ジメチルアセトアミドのようなアミ
ド、アセトニトリルのようなニトリル、またはこのよう
な溶媒の2種またはそれ以上の混合物があげられる。
適当な酸結合剤としては第3級アミン(例えばトリエチ
ルアミンまたはジメチルアニリン)、無機塩基(例えば
炭酸カルシウムまたは重炭酸ナトリウム)および例えば
低級1,2−アルキレンオキシド(例えばエチレンオキ
シドまたはプロピレンオキシド)のようなオキシランが
あげられ、これらはアシル化反応において遊離するハロ
ゲン化水素を固定する。
弐■の酸はそれ自体式Iの化合物の製造にあたりアシル
化剤として使用されうる。
酸(III)を使用するアシル化は望ましくは縮合剤例
えばN 、 N’−ジエチル−、ジプロピル−またはジ
インプロピルカルボジイミド、N、N’−ジシクロへキ
シルカルボジイミドまたはN−エチル−N′−γ−ジメ
チルアミノプロピルカルボジイミドのようなカルボジイ
ミド、例えばカルボニルジイミダゾールのようなカルボ
ニル化合物、または例えばN−エチル−5フエニルイン
キサシリニウムバークロレートのようなインキサシリニ
ウム塩の存在下に遂行される。
このタイプのアシル化反応は望ましくは無水反応媒体例
えば塩化メチレン、ジメチルホルムアミドまたはアセト
ニトリル中で行なわれる。
またアシル化は弐■の酸の池のアミド形成性誘導体例え
ば対称無水物または混合無水物(例えばヒバリン酸との
混合無水物または低級アルキルハロホルメートのような
ハロホルメートと共に形成された置台無水物)で行なわ
れる。
混合または対称無水物はその場で生成されることができ
、すなわち例えばN−エトキシカルボニル−2−エトキ
シ−1,2−ジヒドロキノリンを使用して混合無水物が
生成される。
混合無水物はまたりん含有酸(例えばりん酸または亜り
ん酸)、硫酸または脂肪族または芳香族スルホン酸(例
えばp−トルエンスルホン酸)で形成されうる。
式■)の3−ヒドロキジメチル化合物のカルバモイル化
は慣用の方法で達成できる。
すなわち例えば式QV)の化合物は式R,,NC!0(
式中Rは不安定(離脱可能)な置換基またはアルキル基
をあられす)のインシアネートと反応して式 −0H20,0ONHR(式中Rは前記の意味を有する
)を有する3位置換基を含有する化合物を与えるORが
不安定な置換基である場合にはこの置換基は所望により
次いで例えば加水分解により解裂されて3−カルバモイ
ルオキシメチル基を生成する。
引き続いての処理で容易に解裂しうる不安定な基Rとし
てはクロロスルホニルおよびブロモスルホニル、例えば
ジクロロアセチルおよびトリクロロアセチルのようなハ
ロゲン化低級アルカノイル基および例えば2,2.2−
トリクロロエトキシカルボニルのようなハロゲン化低級
アルコキシカルボニル基があげられる。
これらの不安定7aR,基は一般に酸または塩基触媒作
用による加水分解(例えば重炭酸ナトリウムを使用した
塩基触媒加水分解により)により解裂されうる。
式潤の化合物のカルバモイル化において使用できるその
池のカルバモイル化剤は、便利には例えばナトリウムシ
アネートのようなアルカリ金属シアネートからその場で
生成されるシアン酸であり、この反応は酸例えばトリフ
ルオロ酢酸のような強有機酸の存在によって促進される
シアン酸は効果的には式R−NCO(式中Rは水素であ
る)の化合物に相当し、そして従って式(IV)の化合
物を直接その3−カルバモイルオキシメチル類似体に変
換する。
前記カルバモイル化反応において使用される式潤の3−
ヒドロキシメチルセファロスポリンは例えば英国特許第
1,121,308号明細書およびベルギー特許第78
3,449号および同第841,937号明細書に記載
の方法によって製造されうる。
式Iの化合物が異性体の混合物として得られる場合には
、シン異性体は例えば結晶化またはクロマトグラフィー
のような慣用の方法によって得られる。
シンおよびアンチ異性体は適当な技術例えば紫外吸収ス
ペクトル、薄層またはペーパークロマドグラフィーある
いはpmrスペクトルによって区別されうる。
すなわち例えば式■のシン化合物のDMSO−d6溶液
のpmrスペクトルは相当するアンチ異性体の同様の溶
液よりも一層低い磁場においてアミドNHのダブレット
を示す。
これらの因子は反応の監視に使用されうる。
酸(IIN)は式 (式中n a 、 RbおよびR2は前記の意味を有す
る)のヒドロキシルアミン誘導体と反応させることによ
って得られる。
生成する酸まfこはエステルは例えば結晶化、クロマト
グラフィーまたは蒸留によってシンおよびアンチ異性体
に分離され、その債エステル誘導体は加水分解されて相
当する酸を生成する。
また酸(III)は式 ミノ基の立体配置は実質的にはエーテル化反応により変
化しない。
式■の化合物または必要な出発物質の製造において使用
されるカルボキシル基の保護基R2および適当な場合に
はR1は反応過程の適当な段階、便利には最終段階で容
易に***されうるような基であるのが望ましい。
適当なカルボキシル基の保護基は当業者に周知であり、
代表的な保護されたカルボキシル基のリストはベルギー
特許第783,449号明細書中に包含されている。
好ましい保護されたカルボキシル基としては例えばp−
メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルおよびジフェニルメトキシカルボニ
ルのようなアリール低級アルコキシカルボニル基、例え
ば第3級ブトキシカルボニルのような低級アルコキシカ
ルボニル基、および例えば2,2.2−1リクロロエト
キシカルボニルのよつfi低級ハ07/L/:]キシカ
ルボニル基があげられる。
カルボキシル基の保護基は次いで文献に記載された任意
の適当な方法によって除去されることができ、すなわち
例えば酸または塩基を触媒とした加水分解が多くの場合
酵素触媒加水分解と同様適用されうる。
本発明の抗生物質化合物、すなわち式Iの化合物および
その生理学的に許容されうる塩は任意の便宜な方法で池
の抗生物質と同様に投薬用に処方されうるものであり、
従って本発明はその範囲内に人間または動物用医薬とし
ての使用に適し本発明による抗生物質化合物を含有する
医薬組成物を包含する。
このような組成物は任意の必要な医薬用担体および賦形
剤の助けをかりて慣用的方広で使用するために提供され
ることができる。
本発明による抗生物質は注射用に処方されうるものであ
り、そしてアンプル中の単位投与量形態でかあるいは添
加された保存剤を伴なう多数回投与量容器中で提供され
うる。
前記組成物は懸濁液、溶液または油性または水性ベヒク
ル中のエマルジョンのような形で用いられ、そして懸濁
化剤、安定化剤および/または分散剤のような調合助剤
を含有しうる。
あるいはまた活性成分は使用前に滅菌した発熱物質不含
水のような適当なベヒクルで再構成するための粉末形態
でありうる。
これら抗生物質化合物はまた胃腸管による吸収に適した
形で提供されうるものである。
経口投与に適した錠剤およびカプセル剤は単位投与量の
形であり、そして結合剤例えはシロップ、アラビアゴム
、ゼラチン、ソルビット、トラガントまたはポリビニル
ピロリドン、充填剤例えば乳糖、蔗糖、とうもろこし殿
粉、りん酸カルシウム、ソルビットまたはグリシン、潤
滑剤例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエ
チレングリコールまたはシリカ、崩壊剤例えはじゃがい
も殿粉あるいはラウリル硫酸ナトリウムのような許容し
うる湿潤剤のような慣用の賦形剤を含有してもよい。
錠剤は当業者に周知の方法によって被覆されていてもよ
い。
経口液状製剤は例えば水性あるいは油性懸濁液、溶液、
エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形でもよく
、あるいは使用前に水または池の適当な賦形剤と再構成
する乾燥生成物として提供しうるものである。
そのような液状製剤は懸濁化剤例えばソルビットシロッ
プ、メチルセルロース、クルコース/蔗糖シロップ、セ
ラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ステアリン酸カルシウムケ)Iiマf、
:は水素添加された食用油、乳濁化剤例えばレシチン、
ソルビタンモノオレエートまたはアラビアゴム、非水性
ベヒクル(それは食用油を包含してよい)例えば扁桃油
、分留されたココナツツ油、油性エステル、フロピレン
ゲリコールまたはエチルアルコール、ならびに防腐剤例
えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルまた
はソルビン酸のような慣用の添加剤を含有していてもよ
い。
これら抗生物質化合物はまた例えばココアバターまたは
その池のグリセリドのような通常の生薬基剤を含有する
生薬として処方されうる。
例えば動物用医薬としての組成物は長時間作用性または
速放性基剤(ベース)のいずれかの乳腺内装剤として処
方されうる。
前記組成物は投与方法に応じて活性物質01%以上例え
ば0.1〜99%好ましくは10〜60袈を含有しうる
組成物が投与量単位からなる場合には各単位は好ましく
は活性成分50〜1500/n(iを含有する。
成人の治療に使用される投与量は投与の経路および頻度
に応じて好ましくは1日につき500 //2!?ない
し5000772グの範囲であるが、しかしながらプソ
イドモナス感染の治療の場合にはより多量の1日量が必
要とされる。
本発明による抗生物質化合物は例えばペニシリン、テト
ラサイクリンまたは池のセファロスポリン等の抗生物質
のような別の治療剤との組合せで投与されてもよい。
次に具体例を示し本発明を説明する。
すべての温度は°Cである。
生成物の構造はpmr分光法(調製例および実施例)お
よび赤外分光法(実施例のみ)によって実証される。
調製例 1 2−第3級ブトキシカルボニルメトキシイミノ2−(フ
ルー2−イル)酢酸(シン異性体)フルー2−イルグリ
オキシル酸(4,2,9)、第3級ブトキシカルボニル
メトキシアミン(4,5,9)および水(50m0から
なる混合物のpHを2N水酸化ナトリウミ溶液で5.0
に調整した。
得られた溶液を16時間攪拌した。
この溶液のpHを7.0に上昇させ、そして溶液をエー
テルで2度洗浄した。
この水溶液をエーテル下でpH1,8の酸性にし、さら
にエーテルで抽出した。
エーテル抽出液を一緒にし、これを洗浄(水、飽和食塩
水)し、乾燥させついで濃縮して固体(7,62,9)
を得、これを四塩化炭素から晶出させて表題化合物(3
,67,9,46%)を得た。
融点105.1〜106.2°、λ(pH6ホスフエー
トバツフアー) 277.5nm(ε16.300)。
調整例 2 2−(2−第3級ブトキシカルボニルプロプ2−イルオ
キシイミノ)−2−(フルー2−イル)酢酸(シン異性
体) ジメチルスルホキシド(100ml)中2−(フルー2
−イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸(シン異性体)(
14,1,?)の溶液をジメチルスルホキシド(400
mA’)中における磁気的に攪拌されたカリウム第3級
ブトキシド(22,4,9)の溶液に一度に加え、反応
混合物を乾燥窒素の雰囲気下に保った。
ゲルが生成し、これを攪拌すると微粉化された黄色固体
になった。
1時間攪拌を続け、ついでジメチルスルホキシド(50
rrLl)中の第3級ブチル2−ブロモ−2−メチルプ
ロピオネート(24,01の溶液を室温で反応混合物に
1時間かけて加えた。
添加終了後得られた溶液をさらに1時間攪拌した。
反応物を氷水(1,51)中に注ぎ、ついでエーテル(
500m1)下において濃塩酸でpH1,8の酸性にし
た。
二層を分離し、その水溶液層をさらにエーテルで抽出し
た。
エーテル抽出液を一緒にし、これを水で1回洗浄し、つ
いで炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。
アルカリ性抽出液を一緒にし、これをエーテル下におい
て濃塩酸でρ1(1,8の酸性にし、そしてその酸溶液
をエーテルでさらに抽出した。
エーテル抽出液を一緒にし、これを洗浄(水、飽和食塩
水)し、乾燥させついで濃縮して黄色油状物を得、これ
を高真空下で晶出させた(22.41g、83%)。
λmaX(EtOH)272.5nm (ε15,40
0)。
上記固体(22,4,9)を四塩化炭素(25mAりか
ら晶出させて表題化合物(16,41,61%)※※を
得た。
融点72.5〜74.2°(73,0° )。調製例3
および4 2−(フルー2−イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸(
シン異性体)のジカリウム塩を乾燥窒素の雰囲気下で生
成させ、これを調製例2に記載のように適当なハロ第3
級ブチルエステルでアルキル化した。
生成物は水中に注ぎ、酸性化しついで常法により抽出し
て単離された。
これらの方法により製造される半エステルを表1に記載
する。
調製例 5 第3級ブチル2−ブロモ−3−ホルミルオキシプロピオ
ネート クロロホルム(50ml)および蟻酸(11,3m1)
中第3級ブチルアクリレ−)(12,8,?)の溶液を
水浴中においてクロロホルム(50mA’)および蟻酸
(5,7m1)の混合物中N、N−ジブロモベンゼンス
ルホンアミド(t5.75&)の溶液を2時間かけて滴
下しながら攪拌した。
以上の混合物をさらに16時間室温において攪拌し、次
に沖過した。
溶液を順次水、pH8のバッファー(3回)そしてブラ
インで洗浄した。
この溶液を乾燥させ、蒸発させて油状物とし、そして蒸
留することにより表題化合物(2o、47.y)が得ら
れた。
沸点69〜71°/1.0wl1oτ(CDC13:6
0MH2)1.93(S、ホルミル)および8.48(
第3級ブチルプロトン)。
調製例 6 N−(1−第3級ブチルオキシカルボニル−2−ホルミ
ルオキシエトキシ)フタルイミド第3級ブチル2−ブロ
モ−3−ホルミルオキシプロピオネート(50,1/)
を乾燥ジメチルホルムアミド(120mA?)中N−ヒ
ドロキシフタルイミド(32,6,9)およびトリエチ
ルアミン(60ml)の溶液に添加し、その混合物を1
8時間室温において攪拌した。
この混合物を氷水(11)中に江別し、酢酸エチル(3
X200771/?)で抽出した。
有機抽出物を合して洗液が無色になるまで重炭酸ナトリ
ウム溶液で洗浄し、次いで水そしてブラインで洗浄した
前記酢酸エチル溶液を乾燥させ、減圧下で蒸発させて油
状固体(53,Sl)を生成させ、これをエタノールか
ら晶出させることにより表題化合物(2,0,85,V
)が得られた。
融点64.5〜67.5°0τ(DMSOd6 : 6
0 MHz )1.67(s、ホルミル)、2.11(
、s、フタルイミ ドプロトン)、4.99 (t、
J 4 Hz:0−C旦002 tBu入5.46
(d 、 J 4 Hz :C旦、)および8.5
4(s、第3級ブチル)。
調製例 7 N −(1−第3級ブチルオキシカルボニル−2−ヒド
ロキシエトキシ)フタルイミド クロロホルム(35mO中オキシ塩化燐(2,46ml
)の溶液をクロロホルム(lssml)およびメタノー
ル(235ml)の混合物中N−(1−第3級ブチルオ
キシカルボニル−2−ホルミルオキシエトキシ)−フタ
ルイミド(1o、31の攪拌氷***液に添加した。
この混合物をさらに%時間室温で攪拌し、次に固体重炭
酸ナトリウム(約10g)で処理した後、蒸発乾固させ
た。
残留物をエーテルと水とに分配し、水性相を追加のエー
テルで抽出した。
抽出物を合して順次重炭酸ナトリウム(2回)、水そし
てブラインで洗浄した。
乾燥させたエーテル抽出物の蒸発により黄色のゴム状固
体(7,OL5/)が得られ、これをエーテルから晶出
させることにより表題化合物(2,81,9)が得られ
た。
融点86.8°。τ(CDC13:60MFIZ)2.
14(広いs1フタルイミドプロトン) 、5.42(
rrx t 0 0 H)、6.01 (m、 0H2
)および8.44(第3級ブチルプロトン)。
調製例 8 N−(1−第3級ブチルオキシカルボニル−2−メチル
オキシエトキシ)フタルイミド メタンスルホニルクロライド(1,35m1)をピリジ
ン(25ml)中のN−(1−第3級ブチルオキシカル
ボニル−2−ヒドロキシエトキシ)−フタルイミド(2
,65,9)溶液に添加し、その混合物を18時間室温
において攪拌した。
溶媒を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチル中に溶解さ
せ、次に順次水、希塩酸、重炭酸す) IJウム溶液そ
して水で洗浄した。
乾燥酢酸エチル溶液の蒸発により残留物が得られ、これ
をエタノールから晶出させることにより表題化合物(0
,47&)が得られた。
融点108.0〜109.2°0 τ(DMSO−da
:60MHz ) 2.08 (s、フタルイミドプロ
トン)、4.88(m、0−CHC02−第3級ブチル
)、5.34 (m、−0H2−)、6.70 (sl
CH3)および8.51(s、第3級ブチル)。
調製例 9 N−(1−第3級ブチルオキシカルボニルビニル)オキ
シフタルイミド 酢酸エチル(20mA’)中に溶解させたN−(1−第
3級ブチルオキシカルボニル−2−メシルオキシエトキ
シ)−フタルイミド(1,44,9)およびトリエチル
アミン(0,60m1)の混合物を室温において24時
間攪拌した。
この混合物を順次水、希塩酸そして水で洗浄した。
乾燥酢酸エチル溶液の蒸発により固体(0,967,9
)が得られ、これをエタノールから晶出させることによ
り表題化合物(0,491,9)が得られた。
融点115.4〜116.2°0τ(DMSOda :
60 MHz ) 2.09(s、フタルイミドプロト
ン)、4.54 (q、J4Hz ニー 0旦、)およ
び8.46(s、第3級ブチル)。
調製例 10 第3級ブチル3−フタルイミド−オキシ−△1−ピラゾ
リンー3−カルボキシレート エーテル(400ml)中N−(1−第3級ブチルオキ
シカルボニルビニル)オキシフタルイミド(80,?)
の攪拌溶液を0°において[N−メチル−N−二トロン
尿素(12,11)からの]エーテル性ジアゾメタンで
永久的な黄色になるまで部分的に処理した。
その混合物を室温において一夜攪拌し、次に追加のエー
テル性ジアゾメタンで処理し、さらに2日間攪拌した。
この間に若干の溶媒が蒸発によって失なわれ、そして白
色固体が分離した。
これを集めてエーテルで洗浄することにより上記のピラ
ゾリン(5,697,9)が得られた。
融点123.1°0λmax(EtOH)236.5i
nf1(ε10,900)および294nm(C1,9
00)。
調製例 11 第3級ブチル1−フタルイミド−オキシシクロプロパン
カルボキシレート トルエン(510ml)中第3級ブチル3−フタルイミ
ドーオキシ−△1−ビラプリンー3−カルボキシレート
(17,0,!IZ)の溶液を5時間還流加熱し、その
後溶媒を減圧下蒸発させた。
酢酸エチル中の残留物を順次2N塩酸、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液そして水で洗浄し、乾燥および蒸発させ
た。
残留黄色固体(16,On)を溶離剤としてエーテルを
使用する、シリカゲル(メルク社製:401)上のクロ
マトグラフ処理に付すことによりコム物質が得られ、こ
れをエーテル/石油エーテルから晶出させることにより
表題化合物(8,7i)が得られた。
融点78.6’、、λmax(EtOH)236.51
nfl (ε10,600)および293nm(C1,
900)。
調製例 12 第3級ブチル1−アミノ−オキシシクロプロパンカルボ
キシレート 乾燥ジクロロメタン(551rLl)中の第3級ブチル
l−フタルイミドーオキシシク口プロパンカルボキシレ
ート(3,4,9)を室温において1時間ヒドラジン水
和物(1,17mA)と共に攪拌した。
沈殿を済別してジクロロメタンで洗浄し、溶液を順(X
5 N’−水酸化アンモニウム、水そしてブラインで
洗浄し、乾燥および蒸発させることにより上記のオキシ
アミンが黄色油(1,832,9)として得られた。
τ(CDO1!3) 4.2 (2H1広いs 、NH
2)。8.50 (9H,s、 −C(OHa )3)
、8.75(4H,m、 0H2C!H2)。
調製例 13 (1−第3級ブチルオキシカルボニルシクロプロビル)
オキシイミノフルー2−イル酢酸エタノール中の第3級
ブチル1−アミノ−オキシシクロプロパンカルホキシレ
ー)(1,8i)を水(27,5rIll)中のフルー
2−イルグリオキシル酸(1,33,9)の溶液に添加
した。
2N水酸化ナトリウムの添加によりpHを4.5に調整
し、均質な溶液を生成させるのに充分な量のエタノール
を添加した(エタノールの総容積:約30 ml )。
その混合物を室温において5時間攪拌し、その間pHを
4.5に保持するために2N水酸化ナトリウムを必要に
応じて添加した。
@記のエタノールを減圧下除去し、残留物を水で希釈し
、そして2N水酸化ナトリウムの添加によりpHを9に
調整した。
その溶液をエーテルで洗浄し、濃塩酸でpH1,5に酸
性化しそしてエーテルで抽出した。
抽出物を水洗し、乾燥および蒸発させることにより黄緑
色のゴム物質(1,957&)が生成した。
ニトロメタンからの晶出により表題化合物(42677
2?)が得られた。
融点118〜119.5°。νmax (OHB r3
)3500〜2400(CO2H)、1756(CO
2R)および1690CrrL’ (002H)。
実施例 1 (6R,,7R,)−3−カルバモイルオキシメチル−
7−[2−(1−カルボキシシクロブチ−1−イルオキ
シイミノ)−2−(フルー2−イル)−アセトアミド〕
セフー3−エム−4−カルボン酸(シン異性体) N、N−ジメチルホルムアミド(2滴)およびトリエチ
ルアミン(0,45m1)を含有するメチレンクロライ
ド(23mA’)中の2−第3級ブトキシカルボニルシ
クロブト−1−オキシイミノ−2(フルー2−イル)酢
酸(シン異性体)(0,93g)の溶液を約1時間5′
7こおいてオキザリルクロライド(0,30m1)で処
理した。
ついで混合物を蒸発乾固させた。
残留物をアセトン(25ml)中に懸濁させそしてこれ
を炭酸水素ナトリウム(0,8)351)を含有するア
セトン(30ml)と水(40mのとの混合物中におけ
る(6R,7R)7−アミノ−3−カルバモイルオキシ
メチル−セフ−3−エム−4−カルボン酸(0,90,
9)の攪拌水冷された溶液に加えた。
反応混合物を1時間攪拌し、温度を室温に昇温せしめ、
その後アセトンを減圧下で除去した。
pHを1.5に調整し、生成物をエーテル中に抽出した
有機層を水および飽和ブラインで洗浄し、乾燥させつい
で蒸発させて旋光度および分光学により特徴づけられる
(6R17R,)−3−カルバモイルオキシメチル−7
−〔2−第3級ブトキシカルボニル−シクロブト−1−
オキシイミノ−2−(フルー2−イル)−アセトアミド
〕セフー3−エム−4−カルボン酸(シン異性体)(1
,5C1)を得た。
上記第3級ブチルエステル(1,13,9)を5分間室
温においてアニソール(1ml ) 含有ト’)フルオ
ロ酢酸(5mA’)で処理することにより保護基を除去
した。
反応混合物を真空中で蒸発させ、生成物を酢酸エチルお
よび炭酸水素ナトIJウム水溶液の間に分配させ、水性
抽出液を分離し、これらの抽出物を酢酸工千ル下で酸性
にし、ついで表題ジカルボン酸を単離することにより単
離した(0.99g)。
〔α〕D+26°(DMSO)、λmaX(pH6りん
酸塩バッファー)277.5Rm(ε15,100)、
νmax(ヌジョール)1788cm、−1oτ(d6
=DMSO)値は0.34(NH)、4.12(7−H
)ならびに7.56および8.10(シフロブ千ルプロ
トン)を包含する。
実施例 2 (6R,7R,)−3−カルバモイルオキシメチル−7
−〔2−(2−カルボキシプロプ−2−イルオキシイミ
ノ)−2−(フルー2−イル)アセトアミド〕セフー3
−エム−4−カルボン酸ジナトリウム塩(シン異性体) 前記実施例1の方法に従って、2−第3級ブトキシカル
ボニルプロプ−2−イルオキシイミノ−2−(フルー2
−イル)酢酸(シン異性体)をオキザリルクロライドと
反応させ、その生成物を(6R,,7R,)−7−アミ
ノ−3−カルバモイルオキシメチルセフ−3−エム−4
−カルボ゛ン酸ト縮合させた。
得られたジカルボン酸のアセトン溶液をナトリウム2−
エチルヘキサノエートのアセトン溶液で処理することに
より、前記ジカルボン酸をそのジナトリウム塩に変換し
た。
沈殿した生成物を洗浄、乾燥することにより表題化合物
が得られた。
〔α〕D+44°(H20) 、λmax(pH6りん
酸塩バッファー)274.5nm(ε14,950)、
νmax(ヌジョール) 1788cfrL’ 。
実施例 3 (6R,7R)−3−力A/托イルオキシメ千ルー7−
〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(フルー2−イ
ル)アセトアミド〕セフー3−エム4−カルボン酸(シ
ン異性体) ジフェニルメチル(6R,7FL)−7−アミノ−3−
カルバモイルオキシメチルセフ−3−エム−4−カルボ
キシレートのトルエン−p−スルホン酸塩(2,08,
&)を酢酸エチル(60ml)と飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(601rLl)との混合物中に溶解した。
酢酸エチル層を分離し、水洗し、乾燥させついで蒸発さ
せてフオームを得た。
少量の無水ジクロロメタン中に溶解させた2第3級ブト
キシカルボニルメトキシイミノ−2(フルー2−イル)
酢酸(シン異性体)(1,1)およびジシクロへキシル
カルボジイミド(0,76g)を無水ジクロロメタン(
20ml)中に溶解させた上記アミンの溶液に加えた。
反応混合物を3“ご35分間攪拌腰その間にN、N’−
ジシクロヘキシル尿素が晶出した。
これを流過し、流液を蒸発させて油状物を得、これをジ
イソプロピルエーテルと磨砕して固化させた。
固体生成物をエタノール中に溶解し、ついで木炭で脱色
した。
この溶液を蒸発させてジフェニルメチル(6R,7R)
3−カルバモイルオキシメチル−7−[2−第3級ブト
キシカルボニルメトキシイミノ−2−(フルー2−イル
)アセトアミド]セフー3−エム4−カルボキシレート
(シン異性体)(2,08,!j、86%)を得た。
融点97〜98°、〔α]D + 55゜(cl、00
、DMSO)、λmax(EtOH)276.5nrr
l(C17,250)。
アニソール(6mO中における上記ジエステル(2,0
8,9)のスラリーにトリフルオロ酢酸(6ml )を
加え、反応混合物を20°で25分間攪拌した。
溶液を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液との混合
物中に注ぎ、水溶液層を分離しついで酢酸エチルで洗浄
した。
pHを2に下げるために酢酸エチル(100Tll)お
よび2N−塩酸を加えた。
ついで有機層を分離し、水洗し、乾燥させそして蒸発さ
せて黄色油状物を得た。
pmr (プロトン磁気共鳴)はこの生成物が(6R,
7R,)−3−カルバモイルオキシメチル−7−〔2−
第3級ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(フル
ー2イル)アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボ
ン酸(シン異性体)であることを示した。
上記酸を30分間20°でアニソール(4mのおよびト
リフルオロ酢酸(4ml)で処理し、その反応混合物を
酢酸エチルと炭酸水素すl−IJウム水溶液との間に分
配させた。
水溶液層を酢酸エチルで洗浄し、ついで酢酸エチル下に
おいて2N塩酸でpH2の酸性にした。
酢酸エチル層を蒸発させて固体を得、これをジイソプロ
ピルエーテルで酢酸エチルから沈殿させることにより精
製し、ついで流過して上記表題ジカルボン酸(620■
、44%)を得た。
融点159〜161°、〔α]” + 35゜(cl、
o、DMS O)、λma>((pH6ホスフエートバ
ツフアー) 275 nm(ε15,400)、煽ax
(ヌジョ−/L/) 1778cm−’o r(d6−
DMSO)値はo、20(d、N旦)、4.15(dd
、7一旦)、5、32 (s 、 OH2C02H)を
包含する。
実施例4および5 ジシクロへキシルカルボジイミドを使用する(6R,,
7R)−7−[2−カルボキシ−R,(1−オキシイミ
ノ−2−(フルー2−イル)アセトアミド〕−3−カル
バモイルオキシメ千ルセフー3−エム−4−カルボン酸
(シン異性体)の一般的製法。
(1)0〜25°で無水メチレンクロライド中における
ジフェニルメチル(6R,7R,) −7−7ミノー3
−カルバモイルオキシメチルセフ−3−エム−4−カル
ボキシレート(1当量)とジシクロへキシルカルボジイ
ミド(1〜1.3当量)との溶液に無水メチレンクロラ
イド中における適当な2−第3級ブトキシカルボニル−
Rqオキシイミノ−2−(フルー2−イル)酢酸((シ
ン異性体)(1〜1.15当量)の溶液を加えた。
0.5〜5.0時間攪拌後、ジシクロヘキシル尿素を流
過により除去し、その溶液を蒸発させた。
酢酸エチルあるいはメチレンクロライド中における残留
物を炭素水素ナトリウム水溶液、水オヨび塩水で順次に
洗浄し、乾燥させそして蒸発させた。
上記ジエステルをシリカ上でのクロマトグラフィーによ
り精製するかあるいは木炭で脱色後磨砕あるいは晶出に
より精製した。
生成物はそのpmrスペクトルおよび薄層クロマトグラ
フィーにより特徴づけられた。
(11)方法A こうして誘導された中間体ジエステルはトリフルオロ酢
酸(3〜10 m171 &のジエステル)およびアニ
ソール(0,8〜12m1/1&のジエステル)の混合
物中に溶解させることにより脱保護されそして5分〜2
.5時間o0ないし室温の間に放置された。
混合物を減匡下で濃縮味これを酢酸エチルあるいはエー
テルおよび過剰の炭丹米酸水素す) IJウム水溶液の
混合物に加え、その水溶液層を酢酸エチルで洗浄した。
水溶液相を酢酸エチルでおおい、塩酸でpH1〜2の酸
性にした。
有機層を洗浄し、乾燥させついで蒸発させて目的のジカ
ルボン酸を得た。
(1:)方法B トリフルオロ酢酸による処理が保護基を完全に除去する
のに不十分である場合には中間体モノエステル(第3級
ブトキシカルボニル基はジフェニルメトキシカルボニル
基よりも一層徐々に***される)を再びトリフルオロ酢
酸およびアニソールで処理し、ジ酸を前述のようにして
単離した。
反応生成物の性質を表2に記載する。
実施例 6 (6R,7R)−3−カルバモイルオキシyt−y−ル
ーフ [(Z) (1−カルポキシシクロプロビル
オ牛ジイミノ)フルー2−イノげセトアミドコセフー3
−エムー4−カルボン酸 塩化オキサリル(o、39rIle)を0°におイテ、
N。
N−ジメチルホルムアミド(3/i#)およびトリエチ
ルアミン(0,52m1)を含有するジクロロメタン(
25d)中の(1−第3aブチルオ牛ジカルボニルシク
ロプロピル)オキシイミノフルー2−イル酢酸(1,1
,9)の溶液に添加した。
その溶液を室温において1時間攪拌し、次に蒸発乾固さ
せた。
残留物を乾燥アセトン(20ml)中に溶解させ、そし
て水(25m)およびアセトン(5就)中の(6R,7
R)−3−カルバモイルオ牛ジメチル−7−アミツセフ
ー3−エム−4−カルボン酸(1,035,9)および
炭酸水素す) IJウム(784772!i+)の溶液
に添加した。
以上の混合物を室温において4時間攪拌し、その後アセ
トンを減圧下除去した。
残留物を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄し、そして酢酸
エチルと共に攪拌しながら2N塩酸で酸性化した。
水性相−を酢酸エチルで抽出し、そして有機溶液を合し
て水洗し、乾燥および蒸発させることにより(6R,7
R)−3−カルバモイルオキシメチル−7−[(Z)−
(1−i3級ブチルオキシカルボニルシクロプロピルオ
キシイミノ)−フルー2−イルアセトアミド〕セフ3−
エム−4−カルボン酸が黄色の泡(1,95,?)とし
て得られた。
この化合物を室温において20分間アニソール(1,9
5m7?)およびトリフルオロ酢酸(5,07r/11
)で処理した。
次に前記の溶媒をトルエンの助けによって蒸発させ、゛
残留物を酢酸エチルと炭酸水素すlラム水溶液との間に
分配した。
水性相を酢酸エチルで洗浄し、2N塩酸で酸性化し、そ
して酢酸エチルで抽出した。
抽出物を水洗し、乾燥および蒸発させることにより黄色
の泡(1,789g)が生成した。
エタノールからの2回の再結晶により表題化合物が白色
固体(540η)として得られた。
〔α」甘+35.3゜(c 1.001DMSO)。
λmax (pH6,0、ホスフェートパンファー)2
76nm(ε I8,400)。
実施例 7 (a) (6R,7R)−3−ヒト加キシメチル−7
〜[2−(1−第3級ブトキシカルボニルシクロブト−
1−オキシイミノ)−2−(フルー2−イル)〜アセト
アミドクセツー3−ニムー4〜カルボン酸(シン異性体
) (6R,7R)−3−アセトキシメチル−7−し2−(
,1−第3級ブトキシカルボニルシクロブト−1−オキ
シイミノ)−2−(フルー2〜イル)−アセトアミド」
セフ−3−エム−4−カルボン酸(シン異性体)(21
6,3,!i+)を酵素的加水分解に付し、有機塩基を
添加することにより表題酸の塩が得られた(上記酸17
3gに等しい)。
τ(DMSO−d6)値は5.72.5.94 (2d
、12Hz、 CH20H)、8,58(s、C(C
旦、)3)を包含する。
(b) (6R,7R)−3−カルバモイルオキシメ
チル−7−[2−(1〜カルボ゛牛ジシクロブドー1−
オキシイミノ)−2−(フルー2−イル)〜アセトアミ
ド」 セフ−3−エム−4−カルボン酸(シン異性体) (6R,7R)−3−ヒト七キシメチル−7〜[2−(
1−第3級ブチルオキシカルボニルシクロブト−1−オ
キシイミノ)−2−(フルー2−イル)−アセトアミド
」セフ−3−エム−4−カルボン酸(シン異性体)(2
5,4g、有機塩基との塩として)をメチルイソブチル
ケ)7(290ml)、:!:クロロスルホニルイソシ
アネート(89d)との混合物に攪拌下−10’ないし
一5°の温度において20分間にわたって少量ずつ添加
した。
得られる溶液を一5°において20分間攪拌した。
水(50TLl)を添加し、20゜に加温しながら攪拌
を15分間継続した。
各層を分離し、有機層を水(50m)で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させた。
この溶液に有機塩基を添加することにより(6R,7R
)−3−カルバモイルオキシメチル−7−〔2−(1−
第3級ブトキシカルボニルシクロブト−1−オキシイミ
ノ)−2−(フルー2−イル)−アセトアミ ド〕 セ
フ−3−エム−4−カルボン酸(シン異性体)の塩が得
られた(前記酸26.4gに等しい)。
τ(DMSOda)値は3.44(s 、CONH2)
、5,06.5.27(2dJ13 Hz 、CH2O
)、8.55 (s 、 C(CH3)5)を包含する
上記の生成物は前記実施例1に記載の方法と同様の方法
で脱保護されて表題化合物を生成する。
実施例 8 (6R,71()−3−カルバモイルオキシメチル−7
−〔2−カルボキシメトキシイミノ−2−(フルー2−
イル)−アセトアミド〕セフー3−エム−4−カルボン
酸(シン異性体)前記実施例7に記載の方法と同様の方
法により、(6R、7R)−7−[2−第3級ブトキシ
カルボニルメトキシイミノ−2−(フルー2−イル)−
アセトアミド〕−3−ヒドロキジメチルー−セフ−3−
エム−4−カルボン酸(シン異性体)を相当する3−ア
セトキシメチル化合物の酵素的加水分解により製造した
(6R、7R) −7−[2−第3級ブトキシカルボニ
ルメトキシイミノ−2−(フルー2−イル)−アセトア
ミド」−3−ヒドロキシメチルセフ−3−エム−4−カ
ルボン酸(シン異性体)(7,2,l、有機塩基との塩
として)を酢酸エチル(45ml)中のクロロスルホニ
ルイソシアネー) (2,61wlIりの溶液に攪拌下
最初−25℃において添加した。
−15°において45分間保持した後、0°の水(25
ml)を添加し、混合物を1時間周囲温度において攪拌
した。
重炭酸す) IJウム溶肢を添加し、2相をpH7,5
において分離した。
酢酸エチル抽出物をブラインで洗浄し、水性抽出物を合
して酢酸エチル下pH2に酸性化した。
酢酸エチル相をブラインで洗浄し、乾燥そして蒸発させ
た。
残留物をメチルイソブチルケトン(75mlり中に溶解
させ、そして有機塩基を添加した。
固体物質を濾過により集めて乾燥させることにより(6
R,7R)−3−カルバモイルオキシメチル−7−〔2
−第3級ブトキシカルボニルメトキシイミノ−2−(フ
ルー2−イル)−アセトアミド〕セフー3−エム−4−
カルボン酸(シン異性体)の塩が得られた(前記の酸5
.9elに等しい)。
τ値(d6−DMSO)は3.48 (S 、NH2)
および5.06および5.29(2d 、 J 13
Hz 、 CH2−0−)を包含する。
上記の生成物は前記実施例3に記載の方法と同様の方法
で脱保護されて表題化合物を生成する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中R1は水素またはカルボキシル基の保護基であり
    、R3は水素または離脱可能f、XN−保護基である)
    の化合物あるいはその酸付加塩またはN−シリル誘導体
    を式(III) LI (式中Rおよびabは両者共水素原子であるか、または
    両者共メチル基であるか、あるいはそれらが結合する炭
    素原子と共に03〜.シクロアルキリデン基を形成し、
    R2はカルボキシル基の保護基である)の酸に相当する
    アシル化剤と縮合させ、そしてもし存在する場合にはカ
    ルボキシル基の保護基またはN−保護基を除去し、そし
    て所望により後記一般式(1)の化合物をその生理学的
    に許容されうる塩に変換した後、一般式(1)(式中R
    およびRbは前記の意味をあられす)の所望の化合物を
    回収することを特徴とする特許ン異性体であるかまたは
    シン異性体を少なくとも90%含有するシンおよびアン
    チ異性体の混合物として存在する前記一般式(I)の抗
    生物質化合物ま未来たはその生理学的に許容されうる塩
    の製法。 2一般式QV) (式中RおよびRbは両者共水素原子であるか、または
    両者共メチル基であるか、あるいはそれらが結合する炭
    素原子と共に03〜.シクロアルキリデン基を形成し、
    各R1はそれぞれ独立して水素またはカルボキシル基の
    保護基をあられす)の化合物をカルバ壬イル化剤と反応
    させて前記化※※合物の3位においてカルバモイルオキ
    シメチル基またはN−保護されたカルバモイルオキシメ
    チル基を形成させ、そしてもし存在する場合にはカルボ
    キシル基の保護基またはN−保護基を除去し、そして所
    望により後記一般式(1)の化合物をその生理学的に許
    容されうる塩に変換した後、一般式(I)(式中Raお
    よびRは前記の意味をあられす)の所望の化合物を回収
    することを特徴とする、シン異性体であるかまたはシン
    異性体を少なくとも90%含有するシンおよびアンチ異
    性体の混合物として存在する前記一般式(I)の抗生物
    質化合物またはその生理学的に許容されうる塩の製法。
JP49147519A 1973-12-21 1974-12-20 コウセイブツシツカゴウブツノ セイホウ Expired JPS5844675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB59517/73A GB1496757A (en) 1973-12-21 1973-12-21 Cephalosporin derivatives
GB4300574 1974-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50105689A JPS50105689A (ja) 1975-08-20
JPS5844675B2 true JPS5844675B2 (ja) 1983-10-04

Family

ID=26265028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49147519A Expired JPS5844675B2 (ja) 1973-12-21 1974-12-20 コウセイブツシツカゴウブツノ セイホウ

Country Status (15)

Country Link
JP (1) JPS5844675B2 (ja)
AT (1) AT344888B (ja)
CH (1) CH617703A5 (ja)
DE (1) DE2460537A1 (ja)
DK (1) DK674674A (ja)
ES (2) ES433226A1 (ja)
FI (1) FI65258C (ja)
FR (1) FR2255076B1 (ja)
HU (1) HU172234B (ja)
IE (1) IE42144B1 (ja)
IL (1) IL46302A (ja)
LU (1) LU71550A1 (ja)
NL (1) NL7416665A (ja)
NO (1) NO744621L (ja)
SE (1) SE7416195L (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095021A (en) 1973-12-21 1978-06-13 Glaxo Laboratories Limited 3-Carbamoyloxymethyl or N-methyl-carbamoyloxymethyl-7-[2-carboxymethoxyimino-2-(fur-2-yl or thien-2-yl)acetamido]ceph-3-em-4-carboxylic acids and derivatives thereof
US4144392A (en) 1973-12-21 1979-03-13 Glaxo Laboratories Limited Cephalosporins having at position-7 a carboxy substituted α-etherified hydroxyimino-arylacetamido group and at position-3 the residue of a sulphur nucleophile
GB1555471A (en) * 1975-06-19 1979-11-14 Glaxo Lab Ltd 7 carbamoylalkoxyimino acetamido 3 em 4 carboxylic acidsand derivatives thereof
CA1093549A (en) * 1976-02-16 1981-01-13 Michael Gregson Cephalosporin antibiotics
US4165430A (en) 1976-03-19 1979-08-21 Glaxo Laboratories Limited Cephalosporins having a 7-carboxy substituted α-etherified oximinoarylacetamido) group
US4304770A (en) 1976-04-12 1981-12-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Syn-isomer of 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid compounds and processes for the preparation thereof
US4066762A (en) * 1976-07-12 1978-01-03 Smithkline Corporation Derivatives of 7-(2-substituted-2-hydroxyiminoacetamido)-3-(1-substituted tetrazol-5-ylthiomethyl-3-cephem-4-carboxylic acid
US4278670A (en) * 1976-07-12 1981-07-14 Smithkline Corporation 7-Alpha-oxyiminoacylcephalosporins
GB1591439A (en) 1976-10-01 1981-06-24 Glaxo Operations Ltd 7-syn (oxyimino -acylamido) cephalosporins
GB1596278A (en) 1976-11-30 1981-08-26 Glaxo Operations Ltd 7-(-oxyimino-acetamino)cephalosporin derivatives
PH17188A (en) 1977-03-14 1984-06-14 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem and cepham compounds and their pharmaceutical compositions and method of use
SE439312B (sv) * 1977-03-25 1985-06-10 Roussel Uclaf Sett att framstella nya oximderivat av 3-acetoximetyl-7-aminotiazolylacetamido cefalosporansyra
ES485441A1 (es) * 1978-10-27 1980-07-01 Glaxo Group Ltd Un procedimiento para la preparacion de antibioticos de ce- falosporina
FR2457296A1 (fr) * 1979-05-23 1980-12-19 Rhone Poulenc Ind Nouveaux derives de vinyl-3 cephalosporines et leur preparation
FR2552432B2 (fr) * 1983-09-27 1985-10-25 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 2-amino thiazol- 4-yl acetique, procede de preparation
US20040166434A1 (en) 2003-02-21 2004-08-26 Dammel Ralph R. Photoresist composition for deep ultraviolet lithography

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3641021A (en) * 1969-04-18 1972-02-08 Lilly Co Eli 3 7-(ring-substituted) cephalosporin compounds
GB1348984A (en) * 1970-06-16 1974-03-27 Merck & Co Inc Antibiotics and processes for their production
GB1399086A (en) * 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CH617703A5 (en) 1980-06-13
JPS50105689A (ja) 1975-08-20
FR2255076B1 (ja) 1978-11-10
NL7416665A (nl) 1975-06-24
DE2460537A1 (de) 1975-07-03
FI371374A (ja) 1975-06-22
ATA1020174A (de) 1977-12-15
NO744621L (ja) 1975-07-21
ES433226A1 (es) 1977-07-01
DK674674A (ja) 1975-09-08
SE7416195L (sv) 1975-09-22
HU172234B (hu) 1978-07-28
FR2255076A1 (ja) 1975-07-18
FI65258C (fi) 1984-04-10
IE42144L (en) 1975-06-21
FI65258B (fi) 1983-12-30
LU71550A1 (ja) 1976-04-13
ES451604A1 (es) 1977-12-16
IE42144B1 (en) 1980-06-18
IL46302A (en) 1978-09-29
AT344888B (de) 1978-08-10
IL46302A0 (en) 1975-03-13
AU7673574A (en) 1976-06-24
DE2460537C2 (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
FI67705B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara (6,7r)-7-((z)-2-(2-aminotiazol-4-yl)-2-(substituerad oxiimi noacetamido)-(eventuellt substituerat pyridiniummetyl)cef-3 -e-4-karboxylatfoereningar
JPS5844675B2 (ja) コウセイブツシツカゴウブツノ セイホウ
US4144393A (en) 3-Acetoxymethyl cephalosporins having at position-7 a carboxy substituted α-etherified hydroxyiminoarylacetamido group
JPS6354689B2 (ja)
US5017569A (en) Cephalosporin derivatives
FI56843C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibakteriella 7-(alfa-amino-p-hydroxifenylacetamido)-3-heterocykliska tiometylcefalosporiner
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
US4144392A (en) Cephalosporins having at position-7 a carboxy substituted α-etherified hydroxyimino-arylacetamido group and at position-3 the residue of a sulphur nucleophile
KR830001130B1 (ko) 세팔로스포린 항생제의 제조방법
US4060686A (en) Cephalosporins having a 7-(carboxy substituted α-etherified oximinoarylacetamido) group
US4162360A (en) 3-Carbamoyloxymethyl-7-substituted oximino acetamido cephalosporanic acid derivatives
US4560683A (en) Cephalosporin antibiotics
JPS62209082A (ja) セフアロスポリン誘導体
US4687769A (en) 3-(3,3,3-trifluoropropenyl) cephalosporins
BE880037A (fr) Cephalosporines a activite antibiotique et procede de preparation
GB1604724A (en) 7-(2-aminothiazol-4-yl)-2-oxymino-acedamido)-cephem derivatives
US3985740A (en) 7-[D-(α-amino-α-phenyl-, 2-thienyl- and 3-thienylacetamido)]-3-(5-methylthiazol-2-yl)carbonylthiomethyl-3-cephem-4-carboxylic acids
US4761409A (en) Cephem derivatives
US4705784A (en) Cephem compounds
CA1067068A (en) 3-CARBAMOYLOXYMETHYL-7-(.alpha.-(1-CARBOXYCYCLOBUT-1-OXYIMINO)-.alpha.-(FUR-2-YL) ACETAMIDO) CEPH-3-EM-4-CARBOXYLIC ACID
SE438859B (sv) 7-acylamido-3-karbamoyloximetyl-3-cefem-4-karboxylsyraderivat och forfarande for framstellning derav
JPS63284183A (ja) 化合物
GB1602725A (en) 7-(a-oxyiminoacetamido)-ceph-3-em-4-carboxylic acid derivatives
US4963542A (en) Cephalosporin derivatives