JPS5834111B2 - 無蒸煮穀類の糖化発酵法 - Google Patents

無蒸煮穀類の糖化発酵法

Info

Publication number
JPS5834111B2
JPS5834111B2 JP56110073A JP11007381A JPS5834111B2 JP S5834111 B2 JPS5834111 B2 JP S5834111B2 JP 56110073 A JP56110073 A JP 56110073A JP 11007381 A JP11007381 A JP 11007381A JP S5834111 B2 JPS5834111 B2 JP S5834111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saccharification
grains
fermentation
added
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56110073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813382A (ja
Inventor
裕一 秋山
知栄子 熊谷
利雄 田中
幸男 有山
文弘 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Godo Shusei KK
Original Assignee
Godo Shusei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Godo Shusei KK filed Critical Godo Shusei KK
Priority to JP56110073A priority Critical patent/JPS5834111B2/ja
Publication of JPS5813382A publication Critical patent/JPS5813382A/ja
Publication of JPS5834111B2 publication Critical patent/JPS5834111B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無蒸煮穀類の糖化発酵法に関する。
更に詳しくは、でんぷんを膨潤・こ化する性能を有し中
和除去の容易なアルカリ溶液に粉状ないし粒状の穀類又
はその破砕物を添加浸せきして、こ化膨潤させ、中和後
糖化酵素あるいは糖化酵素製剤ないしはこうじ(麹)を
加えて糖化し、酵母などを作用させて発酵させる方法に
関する。
従来、でんぷん含有量の高い穀類を原料とし、糖類ある
いは酒類ないしアルコール、さらには各種有機酸などを
製造するに際しては、通常穀類を十分に吸水させてから
蒸すか、あるいは水を加えて加圧蒸煮してでんぷんをこ
化させたのち糖化酵素などの作用により糖化して糖類を
製品として採取するか、また、さらに引続いてアルコー
ル発酵や有機酸発酵等を行うのが常である。
でんぷんがジメチルスルフオキシド、尿素あるいは各種
のアルカリによってこ化することは底置(例えば、二国
二部監修「澱粉科学ハンドブック」35ページ、朝倉書
店昭和55年刊)に見られる。
しかし、これらの薬剤をでんぷん含有の穀類そのものに
応用し、こ化・糖化し、さらにこれを発酵させてアルコ
ール又は有機酸など有用物質を得るに至る研究はこれま
でに報告を見ない。
最近、本願発明者らは、穀類及びでんぷんに尿素液を加
えてこ化した後、糖化酵素溶液を加えて尿素存在下で糖
化が行われることを明らかにした(熊谷、有田、秋田「
尿素中での生澱粉の糖化」日本澱粉学会大会で講演)。
本発明はこれを発展させたもので、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム等のアルカリ類は穀類に対して比較的希
薄な溶液、例えば約1.0%の濃度でこれをこ化する能
力がある。
こ化時のアルカリ濃度について言えば、0.5%から1
,0%が特に有効で、2%以上ではと化液が非常に粘ち
ょう(稠)になり十分なかくはんが不可能となる。
さらに、穀類中のたんばく質の硫黄成分が分解されて不
快臭の原因(例えば、硫化水素、SH化合物)ともなる
また、0.3%以下ではアルカリと化の十分な効果が得
にくくこ忙中に微生物汚染の危険性も増大する。
これらの薬剤は、中和やイオン交換樹脂で容易に除くこ
とができ、直ちに糖化酵素が作用しうろことを発見し、
尿素とは異なる長所を見出した。
本発明の方法によれば、穀類は加熱蒸煮することなく0
.5〜1.0%前後のアルカリ溶液中でこ化され、糖化
されるようになるので、仕込み、糖化の操作も容易であ
り、蒸煮・冷却の装置並びにそれに伴うエネルギーが不
用となる点で大きな利点がア’)、バイオマスのエネル
ギー変換などの有力な手段となり得るものである。
また、アルコール発酵させたもろみは、米酢等の穀類酢
の原料にも利用可能であり、圧搾ろ過してそのまま調味
料にもなり、蒸留すればそれぞれの穀類の特徴を生かし
たアルコール飲料(しょうちゅうなど)を製造すること
もできる。
その他、糖化して生ずるグルコースから変換して得られ
る各種物質の製造に利用可能である。
なお、本発明においてグルコアミラーゼ活性の測定は以
下の方法によった。
すなわち、2%可溶性でんぷん1.0mlを基質とし、
0.2M酢酸緩衝液(PH5,0) 0.2ml、酵素
液0.1 mlを加え、40℃で20分間反応させ、2
N水酸化ナトリウム溶液0.1 rulを加えて反応を
停止する。
2N塩酸0.1−で中和し、反応液中に生じたグルコー
スをグルコースオキシダーゼにより酸化し、生成する過
酸化水素を更にパーオキシダーゼにより4−アミノアン
チピリンと酸化的にカップリングさせて、500 nm
に極大吸収をもつキノネミン色素を生成せしめて比色定
量する、いわゆるグルコスタット法により測定した(反
応40℃、20分間)。
グルコアミラーゼの単位は、40℃、60分間に1■の
グルコースを生成する活性を1単位とした。
以下、実施例により説明する。
実施例 1 コーングリッツを水酸化ナトリウム溶液中でと化し、中
和後酵素により糖化し発酵する方法コーングリッツ(サ
ニーメイズ製、AI)10kgに1.0%水酸化ナトリ
ウム溶液307を加え、時々かくはんしつつ室温にて一
夜浸せきする。
この間にコーングリッツは膨潤し、こ化するので10%
塩酸2.51を加えて中和する。
次いでグルコアミラーゼ(天野製薬製「グルコ100J
)を、糖化液1ml当り15〜30単位添加し、35℃
にて24時間作用させて糖化した。
糖化後、還元糖を測定したところ、652 fi /w
et kgで糖化率は87.8%であった。
また、生成糖をペーパークロマトグラフィーにより展開
溶媒(n−ブタノール:ピリヂン:水−6:4:2)に
て展開したところ、主成分としてはグルコースのみが検
出確認された。
引続いて、酵母(5acch 、 cerevisia
e )を接種し、30℃、2日間の発酵を行い、アルコ
ール濃度9.6%の発酵液が得られた。
使用したコーングリッツは、水分12.8%、全糖量7
43P/wetkgであった。
実施例 2 とうもろこしを原料とする糖化発酵法 とうもろこし10kgを粗砕し、これに1.0%水酸化
ナトリウム溶液301を加え、時々か(はんしつつ1夜
浸せきし、とうもろこしを膨潤させる。
10%の塩酸2.51を添加して中和し、これに糸状菌
(Asp 、oryzae )のふすまこうじ(麩麹)
をグルコアミラーゼ力価として、でんぷん11当り20
単位になるように添加する。
この場合ふすまこうじは、他の糖化酵素生産菌の培養液
、例えばAsp 、niger、、Endomyces
属菌株、Mucor rouxi i 1Rhizop
us delemarなどで代替し得る。
これら糖化酵素と同時に、培養酵母(5acch 、c
erevisiae)を菌数が培養液1ml当り108
となるように添加し、30℃にて2日間発酵させる。
発酵を終了したもろみのアルコール濃度は9.6%で、
発酵歩合は85.5%であった。
実施例 3 白米を糖化し、発酵させる方法 白米(「日本晴」90%精白)10kgを1.0%水酸
化ナトリウム溶液307中に投入し、時々かくはんしつ
つ一夜放置し、米粒を膨潤こ化させる。
次いで10%塩酸溶液2.57を加えて中和し、これに
米こうじ(Asp 、 oryzae ) 2 kgと
培養酵母(5acch 、cerevisiae )菌
体5?(約108/TILlとなる)を添加し、20°
C以上30℃以下に保持して糖化発酵を行う。
発酵は2日間で終了し、アルコール濃度10.2%が得
られた。
これを蒸留してアルコール分29.3%のしょうちゅう
原液101が蒸留歩合88%で得られた。
また、調味液を製造する目的には、米のたんばく質を利
用するための強力なプロテアーゼを含有する酵素剤(例
えば、きこうじ(黄麹)菌由来の「クラリンSJ )を
白米1ky当り2〜5グ併用するとアミノ酸の生成が多
くなる。
さらに、もろみ中の酵母の自己消化を促進させるよう、
発酵終了後も30℃に7日間保持して良好な調味液が得
られた。
分析の結果は次のとおりである。実施例 4 コーンフラワーを原料とする糖化発酵法 コーンフラワー10kgを1,0%水酸化ナトリウム溶
液301中に投入し、時々かくはんしつつ一夜放置し、
コーンフラワーなこ化させる。
次いで10%塩酸溶液2.51を加えて中和し、これに
市販の糖化酵素剤(例えば「グルタ100J)を原料I
Z当り50単位と培養酵母(5acch 。
cerevisiae )を培養液ITLl当り108
個添加し、30°Cに保持して糖化発酵を行う。
発酵は4日間で終了し、アルコール濃度11,0%の発
酵液が得られた。
実施例 5 白米を原料とする穀物酢の製造 白米(「日本晴」90%精白)10kgを0.5%水酸
化ナトリウム溶液301中に投入し、米粒を膨潤こ化さ
せる。
次いで5%塩酸溶液2.51を加えて中和し、これに酵
素剤及び酵母を添加して、30℃で4日間発酵を行い、
アルコール濃度10.6%、アミノ酸度6,7及び直接
還元糖1.68%が得られた。
これを水で2倍に希釈し、酢酸菌(Acetobact
er aceti )を添加し、30℃で15日間培養
して酢酸濃度5.0%、アミノ酸度3.1及び直接還元
糖0.75%の米酢が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12%以下の濃度のアルカリ溶液に、35%以下の粉状
    ないし粒状の穀類又はその破砕物を浸せき添加して、こ
    (糊)化させ、中和後酵素又は酵素剤ないしは微生物に
    より糖化発酵させることを特徴とする、無蒸煮穀類の糖
    化発酵法。 2 アルカリ溶液の濃度が1.0%以下0.5%以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載の無蒸煮穀類の糖化発酵
    法。
JP56110073A 1981-07-16 1981-07-16 無蒸煮穀類の糖化発酵法 Expired JPS5834111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110073A JPS5834111B2 (ja) 1981-07-16 1981-07-16 無蒸煮穀類の糖化発酵法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110073A JPS5834111B2 (ja) 1981-07-16 1981-07-16 無蒸煮穀類の糖化発酵法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813382A JPS5813382A (ja) 1983-01-25
JPS5834111B2 true JPS5834111B2 (ja) 1983-07-25

Family

ID=14526352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56110073A Expired JPS5834111B2 (ja) 1981-07-16 1981-07-16 無蒸煮穀類の糖化発酵法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834111B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843778A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Ookura Syuzo Kk 清酒の醸造法
JPS6158404A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電気車の制御装置
JPS6255069A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Aoto Shoten:Kk コ−ングリツツを原料とする酒類の製造法
JP5732274B2 (ja) * 2011-02-15 2015-06-10 学校法人金沢工業大学 糟糠類を用いて得られる生成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813382A (ja) 1983-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514496A (en) Process for producing alcohol by fermentation without cooking
Sanchez-Marroquin et al. Agave juice, fermentation and chemical composition studies of some species
US4316956A (en) Fermentation process
NO144115B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av etanol fra celluloseholdig materiale.
GB1503760A (en) Method for manufacturing alcohol or alcoholic beverage
CN1020751C (zh) 有关啤酒生产方法的改进
JPS6239994B2 (ja)
JPS5834111B2 (ja) 無蒸煮穀類の糖化発酵法
Han et al. Amylolysis of raw corn by Aspergillus niger for simultaneous ethanol fermentation
JPS6258983A (ja) 高発酵度ビ−ルの製造法
JPH0870842A (ja) 醸造用糖類およびその製造法
WO2006048503A1 (en) Ethanol production
JPS60237983A (ja) 低カロリーアルコール飲料の製造方法
JPS6210635B2 (ja)
JPH089955A (ja) 液化仕込清酒の改良製造法及びそれに使用する醪醗酵促進剤
JPH0358715B2 (ja)
CN110452822B (zh) 一种利用酒糟发酵酿酒的复合酿酒曲及其酿酒方法
Abraham et al. Effect of hydrolysis conditions of cassava on the oligosaccharide profile and alcohol fermentation
JP3296433B2 (ja) 酒類の製造法
JPS61139395A (ja) エタノールの製造法
US3418211A (en) Process of producing glucamylase and an alcohol product
CN111235001A (zh) 酒糟余液高效醇酿香醋的生产工艺
JPS5831985A (ja) 醸造酢の製造方法
JP2654632B2 (ja) 清酒の醸造方法
CA1278756C (en) Process for the production of low-calorie alcoholic beverages