JPS5831711Y2 - テイルトキヤブ式自動車の変速機遠隔操作装置 - Google Patents

テイルトキヤブ式自動車の変速機遠隔操作装置

Info

Publication number
JPS5831711Y2
JPS5831711Y2 JP4426178U JP4426178U JPS5831711Y2 JP S5831711 Y2 JPS5831711 Y2 JP S5831711Y2 JP 4426178 U JP4426178 U JP 4426178U JP 4426178 U JP4426178 U JP 4426178U JP S5831711 Y2 JPS5831711 Y2 JP S5831711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
link mechanism
lever
lock
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4426178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54147925U (ja
Inventor
和紀 会田
Original Assignee
日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産デイ−ゼル工業株式会社 filed Critical 日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority to JP4426178U priority Critical patent/JPS5831711Y2/ja
Publication of JPS54147925U publication Critical patent/JPS54147925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831711Y2 publication Critical patent/JPS5831711Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はキャブがシャシフレームの前端にティルトヒン
ジを介して傾動自由に枢支されたティルトキャブ型自動
車においてキャブ内にいる運転者による操作レバーの作
動を変速機の変速レバーに伝達する変速機遠隔操作装置
に関する。
一般にティルトキャブ型自動車では操作レバーがキャブ
又はシャシフレーム側の何れかに取り付けられている。
しかし操作レバーをシャシフレーム側に取り付けるとキ
ャブフロアに大きな切欠部を設けてキャブ傾動時におけ
る操作レバーとキャブフロアとの間に起こる干渉を防止
する必要がある。
又、該切欠部に補強、防音、防熱、防塵等の処理を施し
てキャブ内の運転者の運転環境を悪化しないようにつと
める必要が生じてくる。
このためティルトキャブ型車両においては操作レバーを
キャブ側に設ける方が一般的に有利である。
しかしながら、変速機遠隔操作装置の操作レバーをキャ
ブ側に設けて装備する場合、該操作装置を構成するリン
ク機構がキャブの傾動に支障を来たさないようにするこ
とが必要な条件となってくる。
この条件を満足させるため従来一般においてはリンク機
構の運動中心をキャブの傾動中心或いはその近傍に置く
ように構成されている。
けれども、これでは操作レバーに加えた力を一旦該レバ
ー前方のキャブの傾動中心附近まで迂回させて伝達した
後、変速レバーまで機械的に伝達しなけれは゛ならない
そのためリンク間のクリアランス或いはリンク相互の摩
擦力等により力の伝達効率を悪くするばかりか、リンク
構成が徒らに複雑となり不都合の原因ともなり易い。
又、遠隔操作装置のリンク機構がキャブ傾動中心附近を
経由させないようにしたものもある。
その代り、リンク機構は操作レバーがキャブ傾動時に変
速機から離れるから少くとも1つのリンクが伸縮自由な
構成としている。
しかしこのものにあっては該リンク機構がキャブ傾動時
にエンジンルーム側方又は上方に持ち上がるようになっ
ているのでエンジンの点検整備に大きな支障を来たして
いた。
本考案は従来のかかる欠点を除去するものとして、キャ
ブ側の操作レバーに連結する第1リンク機構とシャシ側
の変速機変速レバーに連結する第2リンク機構とを設け
、キャブの水平な定常時にはこれら一対のリンク機構が
連結して操作レバーと変速レバーとを連動させ、キャブ
傾動時には該一対のリンク機構が切り離されキャブの傾
動を可能にすると共に第1リンク機構を切り離し時操作
レバー位置にロックしてキャブの水平位置への復帰時一
対のリンク機構を円滑に連結できるように構成したティ
ルトキャブ式自動車の変速機遠隔操作装置を提供するも
のである。
以下に本考案にかかる変速機遠隔操作装置の実施例を添
付図面に基づいて説明する。
ティルトキャブ式自動車は第2図Aに示すように、シャ
シフレーム11の前端左右両側に固定されたブラケット
12にティルトヒンジ13が軸受され、該ティルトヒン
ジ13にキャブ14の前端下縁が回動自由に軸支される
キャブ14の後端下面は水平キャブ定常位置でシャシフ
レーム11のキャブマウンティング15上面に緩衝部材
16を介して載置可能となっている。
そして、エンジンまわりの点検整備時第2図Bに示すよ
うにキャブ14をティルトヒンジ13まわりに反時計方
向に回動させエンジンルーム17を開くようになってい
る。
次に本考案に係る変速機遠隔操作装置の構成部分につい
て説明する。
本考案に係る変速機遠隔操作装置は第1図に示すように
キャブ14内に配設した操作レバー20に連繋された第
1 ’Jンク機構A機構変速機21に連繋された第2リ
ンク機構Bと、これら両機構を着脱自由に連繋する連繋
手段Cと、第1リンク機構Aのロック手段りと、を含ん
で構成される。
操作レバー20は第1図及び第3図に示すように、その
中間の管状部20 aが横方向に長い支持ピン22のま
わりを回動して前後シフト方向X−Xに傾動自由になっ
ていると共に支持ピン22がその軸心に直交して管状部
20 a及び支持ピン22を貫通するセンターピン23
のまわりを回動自由に軸支されているから操作レバー2
0は横即ちセレクト方向YYに傾動自由となる。
センターピン23はキャブフロア24下面にボルト25
a、ナラ) 25 bで個定された支持台26から下方
に延びる一対の支持ブラケラト27にボルト23 aを
挿通しナラ)23bで緊締することにより実質的にキャ
ブフロア24に固定支持される。
操作レバー20の管状部20 aはこのセンターピン2
3が貫通するスリット28が相対する両側に周方向に長
く切ってあり操作レバー20がX−X方向に傾動してそ
の下端20 bがシフト操作することを伝達することを
可能にしている。
上部ブーツ29 aと下部ブーツ29 bとは操作レバ
ー20がキャブフロア24を貫通するのに外部のダスト
等がエンジンルーム17内からキャブ内に侵入しないよ
うにするために操作レバー20にはかせたものである。
支持ピン22の一端はボールジヨイント31の一部を形
成するボール31 aを有している。
該ボール31 aは操作レバー20のセレクト動作を伝
達する端部である。
第1リンク機構Aはシフト系とセレクト系に分けられ上
記構成にかかる操作レバ一手段に連繋される。
シフト系第1リンク機構はフロントとリアの2本の前後
方向に延びるロッド32,33 A、33 Bとレバー
34よりなり、セレクト系第1リンク機構はベルクラン
ク35、ロッド36、クランクレバー37及びロッド3
8A、38Bとよりなる。
ロッド32の前端は操作レバーの下端部20 bに回動
自由に軸支され、後端はレバー34の一端にボールジヨ
イント39で1由連結される。
セレクト系のクランクレバー37のシャツ)−40はキ
ャブフロア24に実質的に回動自由に支持され、その両
端にレバー37a。
37 bが軸着されている。
シフト系のレバー34はその中間部が、上記シャフト4
0のまわりを回動自由に軸支される。
ロッド33Aの前端はレバー34の他端にボールジヨイ
ント41により自由連結され他端部はボールジヨイント
47を介してロッド33Bの前端に自由連結される。
該ロッド33 Bの後端部はキャブフロア24に固定さ
れた支持枠42に形成したロッドガイド43 bとキャ
ブフロア24とを前後方向スライド自由に貫通して支持
されている。
一方、セレクト系においてはキャブフロア24にピン4
4を介してベルクランク35が回動自由に支持され、そ
の前端のボールベアリング31 bが支持ピン22のボ
ール31 aと共にボールジヨイント31を形成し、他
端がロッド36の前端に回動自由に軸支されている。
レバー37 aはロッド36の後端にボールジヨイント
45により自由連結され、レバー37bはロッド38A
の前端にボールジヨイント46により自由連結される。
ロッド38Aの後端はボールジヨイント48を介してロ
ッド38 Bの前端に自由連結され、該ロッド38Bの
後端はシフト系と同様に支持枠42のロッドガイド43
aとキャブフロア24とを前後方向スライド自由に貫
通して支持されている。
第1リンク機構Aの後端部は連結手段Cにより着脱自由
に第2リンク機構Bに連繋される。
これを第1図〜第7図に基づいて詳しく説明する。
今、セレクト系についてのみ述べるがシフト系について
も同様であるのでシフト系の構成要素にはセレクト系と
同一番号にサフィックスbを付して説明を省略する。
ロッド38 Bにはカップラ51 aの上端が軸着され
ている。
カップラ51 aは上記ロッド38 Bから垂下しその
下端が略ベルマウス状に開いてカップリング凹部53
aを形成し、該凹部53 aの内壁に円筒状ブツシュ5
4 aが圧嵌台されている。
(第5図参照)一方、後述するセレクト系第2リンク機
構の前端となるベルクランク56はキャブマウンティン
グ15の上端から張り出したブラケット57の先端にピ
ン58により回動自由に軸支されていて、該ベルクラン
ク56の一端にポルドーナツ) 59 aにより固定さ
れたフィンガー528の上端に形成したボール部55
aが上記カップリング凹部53 a内にキャブ水平の定
常状態において嵌合可能となっている。
キャブ14か゛第2図Bに示すようにティルトヒンジ1
3まわり反時計方向に回動した時、上記連繋手段C即ち
カップラ51 aはフィンガー52aとの嵌合から外れ
て上昇可能となっている。
第4図A及び゛第5図で゛示すようにカップラ51 a
とフィンガー52 aとの嵌合状態では、ロッド38
Bの軸方向動きによりカップラ51 aも前後方向に動
作され、カップラ51 aとフィンガー52 aとのボ
ールジヨイント機構によりフィンガー528がベルクラ
ンク56と共にピン58のまわりを回動してセレクト系
第2リンク機構を作動できる。
又、第5図及び第6図において、カップラ51 aの上
端にピン60 aが植設されて横方向外方に突出し、ロ
ックレバ−61aの上端に形成したスリット62aに長
手方向摺動自由に挿入しである。
ロックレバ−61aの下端部は支持枠42の両側壁から
内方に延びるピン63 aに回動自由に軸支され、その
アーク状の下面は歯面64 aとなっている。
該歯面64 aに噛合自由な先端爪66 aを有するロ
ックアーム65 aはその中央部が支持枠42側壁から
内方に延びるピン67 aに回動自由に軸支される。
ロックアーム65 aは更に爪66 aとは反対方向に
延びるロック解除アーム68 aと上方に延びるアーム
69 aとを有する。
アーム69 aはその先端の係止孔に引張コイルスプリ
ング70 aの一端が係止し該スプリング70 aの他
端は支持枠42の側壁がら内方に延びるピン71 aに
係止し、スプリング70 aの弾性作用でロックアーム
65 aをピン67aのまわりに先端爪66 aがロッ
クレバ−61aの歯面64 aに係合する方向に常時付
勢してロッド38 Bの動きを規制する。
ロック解除アーム68 aはキャブ14が水平定常位置
にきた時に下面がキャブマウンティング15上面に当接
し、ピン67 aのまわりをスプリング70 aの弾性
に抗してロックアーム65 aを回動し、先端爪66
aとロックレバ−の歯面64 aとの保合を解除するよ
うになっている。
ロックレバ−61aはロッド38 Bの軸方向移動に伴
って動くカップラ51 aのピン60 aによりピン6
3 aのまわりを揺動可能である。
従って、ロッド38 Bの軸方向動きによりロックレバ
−61aの回動角が決定され、該ロックレバ−61aの
ロックアーム65 aによるロックはロッド38 Bの
軸方向動きをもロックすることになる。
このようにして、連結手段Cはセレクト系及びシフト系
のカップラ51a、51b及びフィンガー52 a 、
52 bから主として構成され、ロック手段りは主とし
てロックレバ−61a 、61 bとロックアーム65
a、65b、スプリング70 a 、70 bとがら主
として構成される。
第2リンク機構Bは夫々シフト系及びセレクト系からな
り、セレクト系は前記ベルクランク56とトランスミッ
ション21のセレクトレバー72とを結合するロッド7
3、クランクレバー74、ロット75によって構成され
、シフト系はシフト系のフィンガー52 bに連結され
たベルクランク76とトランスミッション21のシフト
レバ−77とをリンク結合するシフトロッド78、クラ
ンクレバー79、ロッド80とからなる。
ロッド73は上下方向に延びその上端がボールジヨイン
ト81を介してベルクランク56の自由端に自由連結さ
れ、下端がボールジヨイント82を介してクランクレバ
ー74の一端に自由連結される。
ロッド75は横方向に延びており、その一端は前記クラ
ンクレバー74の他端にボールジヨイント83を介して
自由連結され、他端はセレクトレバー72の一端にボー
ルジヨイント84を介して自由連結される。
シフト系も同様でロッド78はベルクランク76の自由
端及びクランクレバー79の一端と、ロッド80はクラ
ンクレバー79の他端及びシフトレバ−77の一端とに
夫々ボールジヨイント85〜88を介して自由連結され
る。
クランクレバー74及び79のクランクシャフトは図示
しないが、シャシフレーム11あるいはエンジン、クラ
ッチ、トランスミッション21の何れかに実質的に回動
自由に軸受されている。
次に、上記構成からなる変速機遠隔操作装置の作動につ
いて説明する。
第2図Aに示すようにキャブ14の水平定常状態におい
てはセレクト系のカップラ51 aとフィンガー52
a及びシフト系のカップラ51 bとフィンガー52
bとが夫々嵌合状態にある。
第1,4A。5.6図も同様である。
この状態で操作レバー20をセレクト操作即ち第1図で
Y−Y方向に回動操作すると、支持ピン22はセンタピ
ン23のまわりを回動しベルクランク35をピン44ま
わりに回動する。
ベルクランク35はロッド36を前後方向に移動させ、
クランクレバー37をシャフト40を中心として回動し
、ロッド38A、38Bを前後方向に移動する。
このときボールジヨイント48はである。37bの回動
によりロッド38A前端が上下微動しても該動きがロッ
ド38 Bに伝わらないようにしている。
ロッド38 Bの前後方向動きはカップラ51 aを前
後方向に移動し、該カップラ51 aと嵌合しているボ
ール55 aを介してフィンガー522をピン58のま
わりに揺動させる。
該揺動運動はロッド73を上下動させ、クランクレバー
74をその軸まわりに揺動させ、ロッド75を軸方向に
移動させてセレクトレバー72を回動操作する。
セレクトレバー72の回動運動はトランスミッション2
1内でエンジン動力伝達のための図示しない噛合すべき
歯車に連結され得るフォークシャフトの選択を行なつ。
続いて操作レバー20をシャフト操作即ち第1図X−X
方向に回動操作すると、管状部20 aが支持ピン22
のまわりを回動してレバー下端部20 bを前後方向に
揺動する。
該揺動はロッド32をその軸方向に移動しレバー34を
シャフト40のまわりに回動し、ロッド33A、33B
を前後軸方向に移動する。
該移動はカップラ51 bを前後方向に動かし、これを
嵌合するフィンガー52 bをピン58まわりに揺動す
る。
従って、ロッド78が上下に移動されクランクレバー7
9をその軸まわりに揺動してロッド80を前後軸方向に
移動しシフトレバ−77を回動して前記で図示しない選
択されたフォークシャフトに軸着されたフォークと嵌合
するスリーブを噛合すべき歯車の方へ移動させて車輪へ
動力伝達を行なう。
次に第2図Bに示すように、例えばエンジン点検整備の
ためキャブ14を傾動した場合には、2対のセレクト系
及びシフト系のカップラ51a、51bとフィンガー5
28.52 bとからなる連結手段Cはカップラ51
a 、51 bがキャブ14と共に持ち上がることによ
り離脱し、キャブ14側の第1リンク機構Aとシャシ側
の第2リンク系とに切り離される。
従って、シャシ側にはキャブマウンティング15付近か
ら後方の第2リンク機構Bのみ取り残されるのみである
から エンジンルーム17は広々と開放され点検整備に
支障を来たすことがない。
又、キャブ傾動と同時にロック機構りのロック1、’バ
ー 61 a 、61 b (7) 0 ’7り解除ア
ーム68 a 、68bは夫々キャブマウンティング1
5がら離間し、コイルスプリング70 a 、 70
bの弾性力で例えばセレクト系は第6図においてロック
アーム65aはピン67 aを中心にして時計方向に回
動し、先端爪66aが2点破線の如くロックレバ−61
aの歯面64aに係合してロックレバ−61aひいては
ロッド38を含むセレクト系第1リンク機構をロックす
る。
シフト系のロックアーム65 bとロックレバ−61b
とについても同様て゛ある。
かかるロック手段りによるロックは次のような作用を有
する。
即ち、キャブ水平時の操作レバー20のセレクト及びシ
フト操作量はセレクト系及びシフト系の第1リンク機構
を介して前述のようにカップラ51a、51b及びフィ
ンガー52 a 、52 bを変位する。
このとき同時にピン60 a 、60 bを介してピン
63a、63bのまわりニロツクl、=バー61 a
、61 bを回動する。
ロック手段はこのように操作レバー20の操作量に応じ
た回動角でロックレバ−61a、61bをロックしこの
ときのカップラ51 a 、51 bの位置ひいては操
作レバー20及びキャブ側第1リンク機構Aをロックす
る。
従ってキャブ傾動時にあってもキャブ傾動直前の状態を
維持し続けるからキャブを再び水平定常状態に戻そうと
したとき、分離されたカップラ51a、51bはシャシ
側のフィンガー523.52 bに円滑に嵌合しその失
敗はない。
カップラ51 a、51 bの下端の略ベルマウス形状
はこのようにフィンガーのボール55 a 、55 b
がカップリング四部53 a 、53 bに嵌合する案
内面を形成し、その嵌合を更に円滑にするものである。
再びキャブ14が第2図に示す水平位置に戻されたとき
、ロックアーム65 a 、65 bのロック解除アー
ム68 a 、68 bはキャブマウンティング15上
面に当接しコイルスプリング70 a 、70 bの弾
性力に抗して反時計まわりに回動し、その反対端の爪6
6 a 、66 bをロツクレハーノ歯面64 a 、
64 bから離し、ロック解除する。
その後は既述した操作レバー20によるシフト及びセレ
クト操作が自由に可能となる。
本考案は以上のようであるがら、キャブ水平時のリンク
機構の運動中心をキャブの傾動中心に置く必要がないか
ら操作レバー後方のみのリンク機構となり、力点と作用
点とが接近して力の伝達効率が向上する。
又、操作レバーから該レバー前方の傾動中心附近に伝達
するリンクが省略できリンク構成が簡易化するから不具
合の発生も減少する。
更に操作レバーの配置を広く設定できるし、個々のリン
クを短く設定することができるため剛性が向上し、装置
全体の軽量化が図れる。
尚、上記実施例はシフト系及びセレクト系の2系統に分
離した20ッド方式について述べたがシフト系とセレク
ト系とを1本のロッドでトランスミッション附近にまで
導く1本のロッド方式についても同様に適用できること
は明らがである。
又、連結手段C、ロック手段りも本実施例に限らず本考
案の目的に適合した変形態様を本請求範囲は含むもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る変速機遠隔操作装置の概略システ
ムを示す斜視説明図、第2図A、Bは同装置の機能を説
明するための概略側面図で、Aはキャブが水平の定常位
置にある状態、Bはキャブがティルトヒンジのまわりを
回動して傾動状態にある場合を示す。 第3図は同装置の操作レバ一手段の一実施例を示す縦断
面図、第4図A、Bは同装置の連結手段を示す一実施例
を示しAは側面図、Bは底面図、第5図は同装置のセレ
クト系第1リンク機構とセレクト系第2リンク機構とを
着脱自由に連結する一部切欠側面図で第4図Bのx−x
’矢視切断図であり、シフト系第1及び第2リンク機構
は省略しである。 第6図は同装置のセレクト系第1リンク機構のロック装
置を示す一部切断側面図で第4図BのY−Y′線矢視切
断面図でありシフト系の機構を省略しである。 第7図は同装置の連結手段の一部と第2リンク機構の一
部を示す背面図である。 11・・・・・・シャシフレーム、13・・・・・・テ
ィルトヒンジ、14・・・・・・キャブ、20・・・・
・・操作レバー、21・・曲変速機、31・・・・・・
ボールジヨイント、32,33 A 、33 B・・・
・・・ロッド(第1リンク機構シフト系)、34・・・
・・・レバー35・・・・・・ベルクランク、36,3
8 A 、38 B・・・・・・ロッド(第1リンク機
構セレクト系)、37・・・・・・クランクレバー、4
0・・・・・・シャフト、43a、b・・・・・・ロッ
ドガイド、51a、b・・・・・・カップラ、52a、
b・・・・・・フィンガ゛−153a、b・・・・・・
カップリング凹部、54a、b・・・・・・ブツシュ、
56・・・・・・ベルクランク、61 a 、 b・・
・・・・ロックレバ−165a、b・・・・・・ロック
アーム、68a、b・・・・・・ロック解除アーム、7
2・・・・・・セレクトレバー、73.75・・・・・
・ロッド(第2リンク機構セレクト系)、74・・・・
・・クランクレバー、76・・・・・・ベルクランク、
77・・・・・・シフトレバ−178,80・・・・・
・ロッド(第2リンク機構シフト系)、79・・・・・
・クランクレバー81〜88・・・・・・ボールジヨイ
ント。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)キャブがシャシフレームの一端にあるティルトヒ
    ンジに傾動自在に枢支されたティルトキャブ式自動車に
    おいて、 前記キャブ内に配設した操作レバ一手段と、該レバ一手
    段に連結する第1リンク機構と、前記シャシフレーム上
    に設置した変速機の変速レバ一手段と、該レバ一手段に
    連結する第2リンク機構と、前記第1リンク機構と前記
    第2リンク機構とに夫々連結され両者はキャブの水平な
    定常時に接合しキャブ傾動時には離脱する少なくとも一
    対の連結手段と、キャブ傾動時に第1リンク機構をキャ
    ブに実質的にロックしキャブ水平時に該ロックを解除す
    るロック手段とを含んで構成され、連結手段が連結され
    たとき前記操作レバーと変速レバ一手段とを連結された
    第1リンク機構と第2リンク機構とを介して連動させ、
    キャブ傾動時には連結手段が離脱され第1リンク機構と
    第2リンク機構とが切り離されてキャブが傾動可能な状
    態にすると共に実質的にキャブに第1リンク機構を係合
    ロックすることを特徴とする変速機遠隔操作装置。
  2. (2)変速レバ一手段はシフトレバ−とセレクトレバー
    からなる2系統からなり、第1リンク機構は前記操作レ
    バーに連結され操作レバーのシフト操作を伝達するシフ
    ト系第1リンク機構と、前記操作レバーに連結され操作
    レバーのセレクト操作を伝達するセレクト系第1リンク
    機構とよりなり、第2リンク機構は前記シフトレバ−に
    連結されたシフト系第2リンク機構と前記セレクトレバ
    ーに連結されたセレクト系第2リンク機構を着脱自由に
    連結する一対のシフト系連結手段と前記セレクト系第1
    及び第2リンク機構を着脱自由に連結する一対のセレク
    ト系連結手段とよりなる実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の変速機遠隔操作装置。
  3. (3)連結手段の一方の部材は、キャブの一部及びこれ
    に固定されたブラケットに摺動自由に軸受されて前後方
    向に移動可能な第1リンク機構の最後端のリンクに上端
    が軸着され略々ベルマウス状に形成された下端から内方
    に延びる球軸受部であり、又、一方はキャブ後端を載せ
    て支えるキャブマウンティングに固定されたブラケツ1
    〜に揺動自由に軸支された第2リンク機構のベルクラン
    クの上端に固定され前記球軸受部に嵌合自由な球形部で
    あることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項及
    び第2項記載のティルトキャブ式自動車の変速機遠隔操
    作装置。
  4. (4)球軸受部は凹部内壁に円筒状ブツシュが取り付け
    られたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第3項
    記載の変速機遠隔操作装置。
  5. (5)ロック手段は第1リンク機構と連動するロックレ
    バ−と、キャブ傾動時、ロックレバ−に係止し、キャブ
    水平定常時ロックレバ−から離れるロックアームとから
    なる実用新案登録請求の範囲第1項〜第4項のいずれか
    に記載の変速機遠隔操作装置。
  6. (6)ロックレバ−は第1リンク機構に固定された連結
    手段の一方に設けたピンに係合するスリットと歯面とを
    有し、実質的にキャブに固定されたピンのまわりを回動
    するレバーで゛あり、ロックアームは常時スプリング力
    により上記歯面に係合する方向に附勢され、キャブ水平
    時キャブマウンテイングに当接して前記スプリング力に
    抗して固定ピンのまわりを回動しロックが解除されるも
    のであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第5
    項記載の変速機遠隔操作装置。
JP4426178U 1978-04-06 1978-04-06 テイルトキヤブ式自動車の変速機遠隔操作装置 Expired JPS5831711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4426178U JPS5831711Y2 (ja) 1978-04-06 1978-04-06 テイルトキヤブ式自動車の変速機遠隔操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4426178U JPS5831711Y2 (ja) 1978-04-06 1978-04-06 テイルトキヤブ式自動車の変速機遠隔操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54147925U JPS54147925U (ja) 1979-10-15
JPS5831711Y2 true JPS5831711Y2 (ja) 1983-07-14

Family

ID=28920239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4426178U Expired JPS5831711Y2 (ja) 1978-04-06 1978-04-06 テイルトキヤブ式自動車の変速機遠隔操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831711Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103851174A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 现代自动车株式会社 手动变速器的换挡杆操作力传递装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043427U (ja) * 1983-04-30 1985-03-27 日産ディーゼル工業株式会社 キヤブオーバ型自動車の変速機遠隔操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103851174A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 现代自动车株式会社 手动变速器的换挡杆操作力传递装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54147925U (ja) 1979-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132124A (en) Shift mechanism for automotive transmission
JPS58175034A (ja) 2重連結式遠隔変速装置
EP0333429B1 (en) Remote control mechanism
US4156474A (en) Transmission remote control assembly of a tilt-cab
JPS61287825A (ja) 変速機操作装置
US4671131A (en) Transmitter for use with a two-cable shifting mechanism for a transmission
JPH0415363A (ja) 変速機操作装置
JPS5831711Y2 (ja) テイルトキヤブ式自動車の変速機遠隔操作装置
JP2002181189A (ja) 車両用トランスミッションコントロール装置
JPS622672Y2 (ja)
JPH0311478Y2 (ja)
JPH0771569A (ja) 車両用手動変速機
JPH0322366Y2 (ja)
JP2843325B2 (ja) トランスミッションの遠隔操作装置
JP3987315B2 (ja) 走行車両の操縦装置
JP2545983Y2 (ja) トランスミッションのコントロール機構
JPH069860Y2 (ja) 歯車式変速機の変速機構
JP2953935B2 (ja) クラッチ・ブレーキ装置
JP4223251B2 (ja) ケーブル式操作装置
JPH0315380Y2 (ja)
JP2593009Y2 (ja) 車両のモノレバー操作装置
JPH0519240Y2 (ja)
JPH07113412B2 (ja) トランスミツシヨンの遠隔操作系統
JPS5917692Y2 (ja) 自動車用変速機のリモ−トコントロ−ル装置
JPS6142169Y2 (ja)