JPS58218043A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS58218043A
JPS58218043A JP57100786A JP10078682A JPS58218043A JP S58218043 A JPS58218043 A JP S58218043A JP 57100786 A JP57100786 A JP 57100786A JP 10078682 A JP10078682 A JP 10078682A JP S58218043 A JPS58218043 A JP S58218043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
double bonds
resin
parts
curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57100786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640384B2 (ja
Inventor
Yuichi Kubota
悠一 久保田
Toshiaki Izumi
泉 俊明
Toshiaki Ide
井出 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP57100786A priority Critical patent/JPH0640384B2/ja
Publication of JPS58218043A publication Critical patent/JPS58218043A/ja
Publication of JPH0640384B2 publication Critical patent/JPH0640384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐摩耗性に秀れた薄膜型磁気記録媒体に関す
る。
電気メッキ、化学メッキ、真空蒸着、スパッタリング、
イオンブレーティング婢により支持体上に強磁性体薄膜
を形成させた薄膜型磁気記録媒体は、従来の塗布型磁気
記録媒体に比べ磁性層の厚i′: みをひと桁下げることが可Q、7t”・1デオ信号の記
録のような高密度記録に最適、のものであるが、強(&
< 磁性体薄膜は硬度大で磁気ヘッドを摩耗させ、ま::、
ま た自身も摩耗が大き゛とs ”1.〕:欠点を有す6・
そのため表面に例らかの保護膜 形成させることが実用
上必要であり、過酸化物を用いた熱硬化保護膜、光増感
剤を用いた紫外線硬化保HIMが提唱されている。しか
し、これらは硬化反応触媒、光増感剤等が添加され、保
護膜としての樹脂の硬化は起きるもののこれら添加剤が
走行性を阻外しあるいは、硬化の過程でベース裏面と粘
着を生じ極端な場合には保i!#表WIをかえって荒ら
してしまう。
特に高温、多湿下ではその影畳は大きい。
ま喪硬化反応速度も遅く保@膜コーティングの高速塗布
に対しても不利である。
本発明は電子線による硬化を行なう為、上記触媒、添加
剤は不要である。従ってヒれらの問題点を改善しつつ保
護膜に要求される耐摩耗性、走行安定性、磁性NMの耐
酸化*vr葆持し、しかも電子線によるラジカル発生に
より重合が行なわれ、三次元網目構造を生威し、低温度
に於いて瞬間的に硬化を起こし、簡単な工程によりアフ
ターキュアなしに平滑な孟ニアM表面が得られ、一方で
は電子線硬化性の高 子量化合物を用いることで硬化型
でありながら1軟性の優れた、物性の良好な鎗膜とな知
得る。このように本発明は、簡単な工程によって寸法安
定性、表面平滑性等の優れた強磁性薄膜用保護膜を短時
間に製造することができるものである。つまり、 (4)放射線によね硬化性をもつ不飽和二重結合を2個
以上有する分子量5000以上、好ましくは8000以
上の化合物、缶)放射線により硬化性をもつ不飽和二重
結合をfil1以上有する分子量400以上5000未
満、好tt、<ハロo o 〜s o o 。
の化合物、C)放射線によシ硬化性をもつ不飽和二重結
合を1個以上有する分子量400未満の化合物を用いて
、囚並びに(B)およびもしくはC)を配合してなる磁
性簿膜被櫟剤用トップコート樹脂として用いる電子線硬
化性樹脂組成物である。更に好ましくは囚の化合物が一
部ケン化し九塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体にポリイ
ソシアネート化合物を反応させて得られたイソシアネー
ト基を有する化合物にイソシアネート基との反応性を有
する官能基をもつアクリル化合物あるいはメタクリル化
合物を反応させてなゐ化合物であり、(B)の化合物が
ポリオールにポリイソシアネート化合物を反応させて得
られたインシアネート基を有する化合物にイソシアネー
ト基との反応性を有する官能基をもつアクリル化合物あ
るいはメタクリル化合物を反応させてなる化合物である
。(4)、(B)及びに)を混合して使用する際の配合
比率は、(4)が20〜951Efig6、好IL<G
t50〜90[41%、(均カo〜、gouts、好ま
しくは10〜g olllに%sC)が0〜50重量%
、好ましくは5〜20重量%である放射線硬化性樹脂組
成物である。
本発明に於ける電子線硬化性不飽和二重結合とは、ラジ
カル重合性を有する不飽和二重結合を示し、アクリル酸
、メタクリル酸あるいはそれらのエステル化合物のよう
なアクリル系二重結合、ジアリルフタレートのようなア
リル型二重結合、マレイン酸、マレイン敵誘導体等の不
飽勅結合□等が挙げられる。その他、放射線照射により
硬化性を有する不飽和二重結合であれば、用いることが
出来る。
すなわち、本発明に於けるバインダー(4)、(B)お
よびC)は次に列挙するような化合物を挙げることがで
きる。
10分子中に水酸基を1個以上有する化合物1分子に1
分子以上のポリインシアネート化合物のひとつのイソシ
アネート基を反応させ、次にイソシアネート基と反応す
る。基及び放射線硬化性を有する不飽和二重結合を有す
る単量体1分子以上との反応物、例えばプロピレングリ
コールにプ日ピレンオキサイドを付加した二官能性のポ
リエーテル(アデカボリエーテルp−1000旭電化社
製)1モルにトルエンジイソシアネート2モルを反応さ
せ、その後2モルの2−とドルキシエチルメタクリレー
トを反応させて得た分子末端にアクリル系二重結合を2
個有する樹脂、プレポリマー、オリゴマーもしくはテロ
マーを挙げることができる。
ζこで使用される水酸基を、1 @以上含有する化合物
としては、アデカボリエーテルP−700゜アデカボリ
エーテルP−10′QQ、アデカボリエーテルG−15
00(以上旭−化社製)、ポリメ−1;□ グ1000、ポリメグ65011.:、(、、以上フォ
ーカー・コーラ社製)等の多官能性ポリエーテル類;ニ
トロセルローズ、アセチルセルローズ、エチルセルロー
ズの様な緻維素誘導体;ビニライ)VAGH(米国ユニ
オンカーバイド社製)の様な水酸基を有する一部ケン化
された塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体:ボリビニルア
ルコール:ボリビニルホル1−ル:ボリビニルブチラー
ル:ポリカプロラクトンPCP−0200、ポリカプロ
ラクトンPCP−0240、ポリカプロラクトンPCP
−osoo(以上チッソ社製)等の多官能性ポリエステ
ル類:フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アジピ
ン酸、コハク酸、セパチン酸のような飽和多塩基酸とエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、t4−ブタ
ンジオール、tS−ブタンジオール、t2−プロピレン
グリコール、シフロピレングリコール、1.6−ヘキサ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、
トリメチルールプロパン、ペンタエリスリットのよう々
多、・“ 価アルコールとのニスデル結合により得られる飽和ポリ
エステル!脂:水酸基を含有すゐアクリル:1 エステルおよびメタクリルエステルを少なくとも一種以
上重合成分として含むアクリル系重合体を挙げることが
できる。
また、ここで使用されるポリイソシアネート化合物とし
ては、2.4−)ルエンジイソシアネート、2、6− 
)ルエンジイソシアネー) 、t4− ’P シL/ン
ジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、
P−フェニレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネートやデスモジ
ュールL、デスモジュールIL(西ドイツ バイエル社
製)等がある。
イソシアネート基と反応する基および放射線硬化性不飽
和二重結合を有する単量体としては、アクリル酸あゐい
はメタクリル酸の2−ヒドロキシエチルエステル、2−
ヒドロキシエチルエステル、2−ヒドロキシオクチルエ
ステル等水酸基を有するエステル類;アクリルアマイド
、メタクリルアマイド、N−メチロールアクリルアマイ
ド等のイソシアネート基と反応する活性水素を持ちかつ
アクリル系二重結合を含有す、る単量体;更に、アリル
アルコール、マレイン酸多価アルコールエステル化合物
、不飽和二重結合を有する長鎖脂肪酸のモノあるいはジ
クリセリド等イソシアネート基と反応する活性水素を持
ちかつ放射線硬化性を有する不飽和二重結合を含有する
単量体4含まれる。
■0分子中にエボキ5シ基を1個以上含む化合物1分子
と、エポキシ基と反応する基および電子線硬化性不飽和
二重結合を有する単量体1′分子以上との反応物、例え
ばグリシジルメタクリルレートをラジカル重合させて得
たエポキシ211iを含有する熱可塑性樹脂にアクリル
酸を反応させ、カルボキシル基とエポキシ基との開環反
応により、分子中にアクリル系二重結合をペンダントさ
せた樹・脂、プレポリマーもしくはオリゴマー、また、
マレイン酸を反応させカルボキシル基とエポキシ基との
開環反応によ鰺分子骨格中に放射線硬化性不飽和二重結
合を有する樹脂、プレポリマー、オリゴマーを挙げるこ
とができる。
ここで分子中にエポキシ基を1f1以上含む化合物とし
ては、グリシジルアクリレート−グリシジルメタクリレ
ートの如きエボキ□シ基を含むアクリルエステルあるい
はメタクリルエステルのホモボリマーあるいは他の重合
性七ツマ−との共重合体:エピコート828、エビコー
)1001、エピコート1607、エピコー)100?
(以上シェル化学社#り等その他種々のタイプのエポキ
シ樹脂等がある。
エポキシ基と反応する基および放射線硬化性不飽和二重
結合を有する□単量体としてはアクリル酸、メタクリル
酸等のカルボキシル基を含有するアクリル系単量体、メ
チルアミノエチルアクリレート、メチルアンノメタクリ
レート等の第1級もしくは第2級アミノ基を有するアク
リル単量体に加えマレイン酸、フマル酸やクロトン酸、
ウンデシレン酸等放射′線硬化性不飽和二蓋結合を有す
る多塩基酸単量体も使用できる。  ′。
IIl、  分子中にカルボキシル誠管1個以上含む化
合物1分子と力λホキシル基g′′□反応する基および
放射線硬化性不飽和二重結合・;、;有する単量焦1分
子以上との反応物、例えばメタクリル酸を溶液重合させ
て得たカルボキシル基を含有する熱可舅性樹脂にグリシ
ジルメタクリレートを反応させ、第■i11様にカルボ
キシル基とエポキシ基の開環反応により分子中にアクリ
ル系二重結合を導入させた樹脂、プレポリマー、オリゴ
マーを挙げること分子中にカルボキシル基を1m以上含
む化合物としては、分子鎖中まえは分子末端にカルボキ
シル基を含むポリエステル類;アクリル酸、メタクリル
酸、無水マレイン酸、フマル酸尋のラジカル重合性を持
ち、かつカルボキシル基を有する単量体のホモポリマー
あるいは他の重合性モノマーとの共重合体等である。
カルボキシル基と反応する基および放射線硬化性不飽和
二重結合1合を有する単量体としてを1グリシジルアク
リレ−□ト、グリシジルメタクリレート等′:5 IV、 f、、−7−M’t”KI′□1i−イ、−1
,。工、−一部するポリニス!鷲、ル化合物、例えば第
1項に記載の多塩基酸と多−゛アル・−ルの一ステルi
合力・ら成る飽和ポリエステル樹脂で多塩基酸の一部を
マレイン酸とした放射線硬化性不飽和二重結合を含有す
る不飽和ポリエステル樹脂、プレポリマー、オリゴマー
を挙げることができる。
飽和ポリエステル樹脂の多塩基酸および多価アルコール
成分は第1項に記載した各化合物を挙げることができ、
放射線硬化性不飽和二重結合としてはマレイン酸、フマ
ル酸等を挙げることができゐ。
電子線硬化性不飽和ポリエステル樹脂の製法は多塩基酸
成分1種以上と多価アルコール成分1稲以上にマレイン
酸、フマル酸等を加え常法、すなわち触媒存在下180
〜200℃審素雰囲気下脱水あるいは脱アルコール反応
の後、240〜280℃まで昇温し、α5〜t mmH
gの減圧下縮合反応によりポリエステル樹脂を得ること
ができる。マレイン酸やフマル酸等の含有量は、製造時
の架橋、放射線硬化性等から酸成分中1〜40モル′チ
で好ましくは10〜30モルチである。
■、電子線硬化性不飽和二重結合を有する低分子量の化
合−も目的に応じ使用が可能であり、そのような低分子
量の化合物としては、スチレン、エチルアクリレート疋
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジメクリレ
ート、ジエチレングリコールジメタクリレート、t6−
ヘキサングリコールジアクリレート、t6−ヘキサング
リコールジアクリレート、トリメチp−ルプロノくント
リアクリレート、トリメテロールプロノくントリメタク
リレート等が挙げられる(なお、第7項め化合物は主と
してり)の化合物である)。
本発明に於ける磁性薄膜用保圓膜樹脂としては第1項か
ら第7項に記載上た化合物を使用し、分子量5ooo以
上、好ましくはa’ooo以上の電子線硬化性不飽和二
重結合を2個以上有する化合物囚と分子t400以上5
000未満、好ましくは分子t600〜3000の放射
線硬化性不飽和二重結合を有する化合物(匂と分子量4
00未満の放射I!−化性不飽和二重結合を有する化合
物を□単独にて使用するが、混合して配合物とに(4,
(81および初の配合比率(重量%)が、囚が20〜9
5、□好ましくは50〜90、(B)が0〜80、好ま
し□くは10〜50で、(C)が0〜50、好ましくは
5〜20であり、(4)として分子量5000以上、好
ましくは8000以上で更に柔軟性に優れた化合物であ
る場合、例えば一部ケン化された塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体であるビニ2イ)VAGH等の場合には単独
で柔軟性を有するが、電子線硬化性、強磁性薄膜への接
着性にやや劣る。更に磁性塗料の粘度が大きく表るなど
の問題がある。そこで(B)およびもしくは(C)成分
としての、(4)成分との相容性の優れた低分子量化合
物を用い架橋密度を上げ、放射線硬化性を向上させ、強
磁性薄膜との接着性を付与するような化合物が配合され
る。
また、低分子量化合物を用いると磁性塗料の粘度を低下
させ塗装性を向上し、(4)として優れた柔軟性の得ら
れないような化合物パめ場合は(B)およびも\ しくは(C)として電子線硬化性、°薄膜への接着性を
・12.: 付与する、(4)成分との相溶性や良好な化合物を配合
することができると共に可塑性を有するものであれば硬
化保護塗膜へ柔軟性を付与することもできる。分子11
s o o o以上の化合物同志の組合せの場合、放射
線硬化性が低分子量化合物はど向上せず、更に゛磁性塗
料の粘度が大きくな抄塗装時の問題を生じる。従って、
(B)およびもしくは(1’)のような分子量5ooo
未満の化合物を併用する事はより有利とまる。
なお、本発明は(B)もしくは(C)成分として不飽和
二重結合が2個以上でなくIfl!iのものを使用する
ことによって亀、より電子線硬化性、柔軟性を向上せし
めることが可能である。
本発明は更に、(4)として分子量5000以上、好ま
しくは5ooo以上の一部ケン化された塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体に放射線硬化性不飽和二重結合を導入
したものについて、(B)成分として分子−11400
以上5000未満好ましくは600〜3000のポリオ
ール成分に放射線硬化性不飽和二重結合を導入したもの
で囚/(匂の配合比(重量比)が20/8・Ii::゛
に9515、好ましくは50150〜80/20のもの
を保護膜とすると2Mrad以下の低線量で硬化可能な
、接着性、その他種々の要求物性に於いて優れた薄膜を
用いた磁気記録媒体が得られる。
電子線硬化性樹脂と組合わせて使用する潤滑剤としては
CHH2H+x C0OH(n: 14〜22 )の高
級脂肪酸、CnHxn+s OH(n=14〜22 )
の高級脂肪アルコール、 上記脂肪酸、脂肪族アルコールのエステル、酸アミド等
が有効である。
また、シリコーンオリゴマー、脂肪酸変性シリコンオイ
ル、フッ素オイル、フッ化ポリエーテル(Dupont
、クライトワクス、バリダツクス、モンテエジソン社製
7オンブリレ)等が有効である。
溶剤としては特に限度はないが、ノ(インダーの溶解性
および相溶性皓を考慮して適宜選択される。
例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン給のケトン類、ギ酸エチル
、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メタノール
、エタノール、イソプロパツール、ブタノール等のアル
コール類、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳
香族膨化水素類、エチルエーテル、−ジオキ イソプロビルエーテル、−一〇 サン等のエーテル類、テトラヒドロフラン、フルフラー
ル等のフラン[Fを単一溶剤またはこれらの混合溶剤と
して用いられる。
本発明に係わる強磁性薄膜が型成される基体としては、
現在磁気記録媒体用基材として広く活用されているポリ
エチレンテレフタレート系フィルム、更に耐熱性を要求
される用途としてはポリイミドフィルム、ポリアミドフ
ィルム等が活用される。特にポリエステル系フィルムに
おいては薄物ペースでは1軸延伸、2軸延伸処理をほど
こして利用するケースも多い。
本発明の電子線硬化性樹脂組成物に関しても用途によっ
て通常使用される各種帯電防止剤、潤滑剤、レベリング
剤、耐摩耗性付与剤、塗膜強度補強添加剤等を用途に合
わせ、適宜活用することは有効である。
本発明に係わる磁性塗膜の架橋、硬化に使用する放射線
としては、電子線加速器を1M源とした電子線、co 
を線源としたγ−線、Sr を線源としたβ−線、X線
発生器を線源とし“たX線等が使用される。特に照射線
源としては吸収線量の制御、製造工程ラインへの導入、
gt離放射線の遮閉等の見地から、電子線加速器による
電子線を使用する方法が有利である。
保a膜を硬化する際に使用する電子線特性としては、透
過力の面から加速電圧100〜750KVの電子線加速
器を用い、吸収線量をCL1〜5メガランドになる様に
照射するのが好都合である。
特に磁気テープの場合、硬化すぺt1塗膜厚が小さいの
で、米国エナージーサイエンス社にて製造されている低
線量タイプの電子線加速器(エレクトロカーテンシステ
ム)等が・テープコーティング加エラインへの導入、加
速器1丙部の2次X線の遮□ 閉等に極めて有利である。 、 もちろん、従来より電子−11,l、l、p口速材とし
て広く活用されているファンデグラフ型加速器を使用し
ても良い。
また、電子線硬化に際してN、ガス、Heガス等の不活
性ガス気流中で電子線を保護塗膜に照射することが1j
L要であり、空気中で電子線を照射することは、バイン
ダー成分の架橋に際し、電子線照射により生じfCOs
等の影響でポリマー中に生じたラジカルが有効に架橋反
応に働くことを阻害する。その影響は磁性保護層表面に
特に顕著に影響する。従って放射線を照射する部分の雰
囲気はN、 、He、 Co、等の不活性ガス雰囲気に
保つことが重要となる。
次に実施例および比較例によね本発明を具体的にiii
!明する。なお、例中「部」とあるのは重量部を示す。
実施例に先立ち、樹脂合成例を示す。
樹脂合成例(a):。
□ 塩化ビニル/p酸ビニル/、ビニルアルコールが95/
215重量井の組成で分子量16oooの共占□。
重合体100部、1・、町トルエン238部シクロヘキ
サノン95部を加熱□溶解後、80℃に昇温し、下記T
DIアダクトfニア、5部加え、さらにオクチル酸スズ
α002部、ハイドロキノンo、 o 02 m711
1J−182℃でN、ガス気流中イソシアネート(NC
O)反応率が90チ以上となるまで反応せしめる。反応
終了後冷却しメチルエチルケトン238部を加え稀釈す
る。得られた樹脂組成物を(a)とする。なお、この樹
脂の分子量は19200である。
TDIアダクトの合成 トリレンジインシアネート(TDI)548部をN、気
流中1tの4つ目フラスコ内で80℃に加熱後、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート(2HEMA)260部
、オクチル酸スズ107部、ハイドロキノン0.05部
を反応缶内の温度が80〜85℃となる様に冷却コント
ロールしながら滴下し、MiT終了後80℃で3時間攪
拌し反応を完結させる。反応終了後取り出し、冷却後、
白色ペースト状の・TDIの2HEMAアダクトを得た
樹脂合成列(b) ブチ2−ル樹脂(ブチラール基/アセタール基/ビニル
アルコール基が42/20/35重量%の組成で分子−
[35800の共重合体)100部をトルエン200部
、メチルイソブチルケトン200部に加熱溶解後、80
℃に昇温し、樹脂合成例(&)と同じTDIアダクトi
12.8部加えさらにオクチル酸スズ[1L026部ハ
イドロキノンαOO2部加え、80℃でN、ガス気流中
NCo反応率が90%以上となるまで反応せしめる。
反応終了後冷却しメチルエチルヶ):/258部を加え
、稀釈したものを(b)とする。なお、この樹脂の分子
量は42000である。
樹脂合成例(C) 飽和ポリエステル樹脂(ダイナミートノーベル社製L−
41,1)100部をトルエン116部、メチルエチル
ケトン116部に加熱溶解し、80℃昇温後、樹脂合成
例(a)に準じて合成したイジホロンジイソシアネート
ーアダクト2.84部を加えオクチル酸スズα006部
、ハイドロキノンα006部をさらに加え、N2ガス気
流中80℃でNCO反応率90%以上となるまで反応せ
しめる。
得られた樹脂組成物を(C)とする。この樹脂の分子量
は20400である。
樹脂合成例(d) テレフタル酸ジメチル2912部、イソフタル酸ジメチ
ル2912部、マレイン酸ジメチル64.8部、エチレ
ングリコール2512部、t4−?ブタンジオール56
4.8部、i、5−ブタンジオール812部およびテト
ラ−n−ブチルチタネート4.0部を反応缶に仕込みN
、ガス気流中180℃で脱メタノール反応の後、240
〜260℃まで昇温し0.5〜1 mm)(gの減圧下
縮合反応により分子:I80000線状不飽和鼠リエス
テル樹脂を得た。           ′ □ 11・ 鴨 樹脂合成例+6)       ’′□グリシジルメタ
クリレート20部、ブチルアクリレート30部、トルエ
ン375部、メチルイソブチルケトン57.5部を反応
缶に入れ80℃に加熱し、グリシジルメタクリレート6
0部、ブチルアクリレート90部、ベンゾイルパーオキ
サイド6部ヲ、トルエン112.5i、メチルイソブチ
ルケトン112.5部を滴下し、80〜90”Cで4時
間反応せしめ、トリエタノールアミン125部、ハイド
ロキノンα5部を添加溶解し、アクリル酸40部を滴下
後、同温度で酸価5以下となるまで反応せしめる。得ら
れた樹脂組成物を(6)とする。
この樹脂の分子量は15000である。
樹脂合成例ば) 2−ヒドロキシエチルメタクリレート10部、ブチルア
クリレニド40部、トルエン325部、メチルイソブチ
λケトン37.5部を反応缶に入れ1.1.、) 80℃に加熱後1.:2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート30部、ジチルアクリレート120部、重合開始剤
としてベシゾイルバーオキサイド8部をトルエン112
5部、メチルイソブチルケトン1125部に溶解し、滴
下後、80〜90℃で4時間反応せしめ、反応生成物3
50部に樹脂合成例(a)のTDIアダクトに準じて合
成したTDI−アリルアルコールアダクトを44部加え
、オクチル酸スズa012部、ハイドロキノン1012
部存在下80℃でNCO反応率90%以上まで反応せし
める。得られた樹脂組成物を(f)とする。この樹脂の
分子量は15000である。
樹脂合成例(g) アデカボリエーテルp−1ooo(加電化社製ポリエー
テル)250部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
65部、ハイドロキノン0.015部、オクチル酸スズ
[1017部を反応缶に入れ、80℃に加熱溶解後、T
 D 、I 8 y、 o部を反応缶内の温度が80〜
90’Cとなるように冷却しながら滴下し、滴下終了後
8−0℃でNC0反応率954以上となるまで反応せし
める。得られた樹脂組成物を(g)とする。この樹脂の
分子量は161oである。
樹脂合成例(hl NIAXポリオールPCP−0200(チッソ社製ポリ
カプロラクトン)250部、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレ−)122.2部、ハイドロキノンα024部、
オクチル酸スズ1035部を反応缶に入れ、80℃に加
熱溶解後、TD116&6部を反応缶内の温度が80〜
90℃となる様に冷却しながら滴下し、滴下終了後80
℃でNCO反応率95チ以上となるまで反応せしめる。
得られ喪樹脂組成物を(h)とする。
この樹脂の分子量は1140である。
樹脂合成例(i) エビコー)82B(シェル製エポキシ樹脂)200部を
トルエン25部、メチルエチルケトン25部に加熱溶解
後、N、 N−ジメチルベンジルアミン2.7部、ハイ
ドロキノ714部を添加し、80℃とし、アクリル酸6
9部を滴、下、80℃で酸価5以下まで反応せしめる。
得られた樹脂組成物’Ik (i)とする。この樹脂の
分子量は500である。
実施例1 コバルト/ニッケル(原子比8/2)の合金インゴット
を準備し、真空蒸着法により長尺の強磁性#願ヲポリエ
チレンテレフタレートのペースの上に形成した。蒸着は
電子線加熱により行ない、中心入射角が70°のいわゆ
る斜め蒸着法を採用しfr、。ベースフィルム冷却用に
円筒キャンを用い、冷却温度を5℃に保った。真空槽を
3x1opaまで排気し、これに酸素ガスを圧力が45
X10  paになるまで導入して蒸着を行なった。電
子銃に与エルパワーとベースフィルムの駆動速さを調整
することによって膜厚が約80OAとなるようにした。
このようにして得られた強磁性′薄膜は保磁力が約10
00大、Brが約80[10Qとなり磁気起上、 録謀体として好都合なものが!られた。
一方、前記樹脂組成物(a) (g)めMEK/)ルエ
ン、1/4.。、3゜、□□、3:・パ・1シ、% (
7)7.ケア、7酸を加えたものを用意しこれを上記強
磁性薄膜の上に、グラビア塗布法にて塗布した。塗布稜
熱風と赤外船ランプにより溶、剤を乾燥させ、表面平滑
化処理した後、ESI社製エレクトロカーテンタイプ電
子線加速装置を使用して、加速電圧150kevt極電
流20mA、全照射量10 Mradの条件でN、ガス
雰囲気下にて電子線を照射し、塗膜を硬化させた。
得られたテープを1インチ幅に切断し強磁性層膜からな
るビデオテープを得た(試料A)。本方法による保護膜
の架橋はアクリル二重縮合のラジカル化による架橋と塩
化ビニル酢酸ビニル系樹脂分子鎖中に生じたラジカル(
脱HCI化と考えられるが明らかでない)による架橋と
の両者が作用していると考えられる。
実施例2 実施例1で用い、たと同じ強磁性薄膜の上に、前記樹脂
組成物(・)と(h)による保護層を形成してビデオテ
ープを得た(jlll−BとC)。実施例1と同様に溶
液の濃度は[Lm’wt%としたがステアリン酸は混合
しなかった。電子線による硬化の条件も実施例1と同じ
とした。
以上得られた3つのサンプルA、B、Cについてドロッ
プアウト、スチル耐久時間、摩擦係数、粘着性を評価し
たところ表1のような結果が得られた。
表1       @雄側1)(実施例2)(実施例2
)表1においてドロップアウトは松下電器産業製のVH
8を用いて、いわゆる5段階波を記録し、再生した時の
ドロップアウトの1分あたりの個数である。スチル耐久
時間は同じデツキと信号を用いスチル再生を行なった時
に再生画面が、全く見えなくなるまでに賛する時間であ
る。この場合主な原因は磁性層の劣化と目づまりと考え
られるが、3−!7−ンプルとも50分以上このような
現象は発生しなかった。
摩擦係数μは、ステンレス製のビンの前後でのテンショ
ンからオイラーの式を用いて算出した値である。Aの場
合、添加したステアリン酸の効果が見られB、Cに比べ
てやや低い値となってい石。  ゛粘着性は、直径5(
11!!のガラス管に荷重IKrの条件で巻きつけたテ
ープを60℃に24時間保存し無張力で巻きもどし走時
の粘着状態を目視で判定したものである。3つのサンプ
ルについてはAの状態が特に良好であった。
比較例1 ユニオンカーバイド社製フェノキシ樹脂(PKHH)を
MEK/シクvxヘキT) :/ (3/ 1 ) (
D I 5wt%溶液として良く溶解し、塗布直前に3
官能性イソシアネ一ト日本ポリウレタン社製コロネー)
L(固形分濃度75チ)をPKHH固形分に対して20
wt%添加溶解し、実施例1で用いたと同じ強磁性層薄
膜にグラビア塗布し加熱乾燥稜、遠ンチにスリットして
ビデオテープ(試料D)を得た。
比較例2 紫外線硬化エポキシ樹脂アゾカウルトラセット(B61
s6J)tMEK/ トルコン(i/1)cDo、5w
tチ溶液として良く溶解し、更に触媒溶液Ps−35を
B6156J固形分に対し3wtチ添加し実施例1で用
いたのと同じ強磁性薄膜の十にグラビア塗布を行なった
。加熱乾燥稜2kwと3kwの紫外線ランプ各一本を有
した紫外線硬化システムにより形成された塗膜の硬化を
行なった。これを−インチ幅に切断しビデオテープ(試
料E)を得た。
これらD%Eのサンプルについて上記特性を測定したと
ころ表2のような結果が得られた。
表2          (比較例1)(比較例2)(
サンプルEは硬化の際に生じたクラックのために多量の
ドロップアウトが発生してしまった) 実施例の結果をこれらの場合と比較すると、各特性とも
優れたものとなっていて、電子a硬化した保護層を設け
た強磁性薄膜形の磁気記録媒体が実用可能なことが判る
なお本発明の実施例では強磁性薄膜の形成にあ走って、
いわゆる蒸着法を用いているが必要に応じてスパッタリ
ング、イオンブレーティング、その他乾式、湿式の薄膜
形成法も、本発明の主旨から、含まれることは明白であ
る。
、1.; 同□″・   倉 橋  暎 ::1.、j ”、+゛
□IQ・ □八 手続補正書 昭和57年8月 6日 特許肋官若杉和夫殿 4i (’l)表示117(和57 年  特願第10
0786  号発明の名称 磁気記録媒体 補正をする者 を件との関係          特許出願人名 称 
(506)東京電気化学工業株式会社代理人 〒103 ″を止を寸」7“増加すて発明の数− 補正の対象 補正の内容  別紙の通り 先きに提出した明細書を次の通り補正する。
1. 特許請求の範囲の項を次の通り訂正する。
[2特許請求の範囲 (1)  支持体上に形成した強磁性薄膜の表面に電子
線による硬化性を持つ不飽和二重結合を有する樹脂を含
有する保設膜として形成したことを特徴、左する磁気記
録媒体。
(2)強磁性薄膜の表面に設ける保護膜が電子線による
硬化性を持つ不飽和二重結合を有する樹脂と滑性を示す
化合物とを含む事を特徴とする前記第1項記載の磁気記
録媒体。
(3)  +ji磁性薄膜表面に設ける保腹膜用の樹脂
が下記に示す、囚、■)、(C)の混合物又は単独化合
物より成る前記第1項又は第2項記載の磁気記録媒体。
(4)電子線により硬化性をもつ不飽和二重結合を2個
以上有する分子量6000以上、好ま1:: しくは8000以上の化谷物 俤)電子線により硬化性をもつ不飽和二重結合を1個以
上有する分子量400以上で、かつ5000未満、好ま
しくは600〜3000の化合物 (C)  電子線により硬化性をもつ不飽和二重結合を
1個以上有する分子量400未満の化合物。
(4)囚の化合物が一部ケン化した塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体にポリイソシアネート化合物を反応させて
得られたイソシアネート基を有する化合物にイソシアネ
ート基との反応性を有する官能基をもつアクリル化合物
もしくはメタクリル化合物を反応させてなる化合物であ
る特許請求の範囲第3項記載の磁気記録媒体。
(5)  (B)の化合物がポリオールにポリイソシア
ネート化合物を反応させて得られたイソシアネート基を
有する化合物にイソシアネート基との反応性を有する官
能基をもつアクリル化合物あるいはメタ″: クリル化合物を反応させてなる化合物である特許請求の
範囲第3項記載の磁気記録媒体。
;)□ (6)  (A)、 (B)>!び叩、、、n配合比率
は、caが2Q〜95重f%、好まし、くけ50〜90
重量%、(B)が′11 0〜80重量%、好ましくは10〜50重i1%、C)
が0〜50重f%、好ましくは5〜20重−it%であ
る特許請求の範囲第3項記載の磁気記録媒体。」2 第
3頁第10行及び第14行に「磁性体」とあるを「磁性
」と訂正する。
3、 第4頁第2行に「限外」とあるを「阻害」と訂正
する。
4、 第10頁第11行に「ペンダント」とある次に「
状に結合」と加入する。
5 同頁第15行に「有する」とあるを「導入させた」
と訂正する。
6 幀13頁下から第5行に「中」とあるを「として」
と1正する。
Z 第14頁下から第6行に「とに」とあるを削除する
8 第15頁第2行に「であり、」とあるを「ものが使
用できる。」と〆I正する。
9 同頁下から第4行に1、」とあるを削除する。
1nM17Tt第11行に1フオンブリレ」とあるを「
フオンプリン」と訂正する。
11、同頁第12行に1限度」とあるを「制限」と訂正
する。
12、ffllB頁第4行に「型」とあるを「形」と訂
正する。
15第19頁下から第4行に「材」とあるを「器」と訂
正する。
14、M20頁下から第3行に「95部を」とあるを「
95部に」と訂正します。
15、第26頁下から第7行に「エピコート828(シ
ェル」トするヲ[エビコー)828(シェル化学社」と
訂正する。
1&第27頁第8行及び第9行にrpaJとあるを[P
aJと訂正する。
17 同頁第11行に「速さ」とあるを「速度」と訂正
する。
18、同頁第14行に1k」とあるを「Oe」と訂正す
る。
19 第28頁第1行に1EsIjとあるを「エナージ
ーサイエンス」と訂正する。
20、同頁第2行に「装置」とあるを「器」と訂正する
21、同頁第3行にl”kevJとあるを「Kev」と
訂正する。
22、同頁8行に「縮」とあるを「結」と訂正する。
2五組30頁下から第5行に「層」とあるを削除する。
24、同頁下から第4行に「1」とあるを削除する。
25、第31頁第2行に「トルコン」とあるを「トルエ
ン」と訂正する。
26、同頁詑3行にl’−PSJとあるを「PPJと訂
正する。
27 同頁第6行にrkWJ (2個所)とあるを[K
Wjと1正する。
2B  第52頁第5行に「形」とあるを「型」と訂正
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,、>  支持体上に形成した強磁性体薄膜の表面
    に電子線による硬化性を、持つ不飽和二重結合を有する
    樹脂金含有する保護膜として形成したことを特徴とす号
    磁隼記録媒、体。  、   。 (2)強、磁性体薄膜の、表面に設ける保護膜が電子線
    (・でよ4硬化性を持つ不飽和二重結合を有する樹脂と
    滑性を示す化合物とを含む事を特徴とする前記第1項、
    記、載の磁気、記、録一体、。 (3)強磁性体薄膜、表面に、設ける保S膜用の樹、脂
    が下記に、示す、(4)、(B)、(C:)の混合物又
    は単、融化合物より成る前記第1項又は第2項記載の磁
    気記録媒体。 (4)電子、線により硬1ヒ性をもつ不飽和二重結合を
    2個以上有する分子量5000以上、好ましくは800
    0以上、の化合物 (B)  電子線により硬化性をもつ不飽和二重結合を
    1個以上有する分子量400以上で、かつ5000未満
    、好ましくは600〜5000の化合物       
         。 C)電子線により硬化性をもつ不飽和二重結合を1m以
    上有する分子量400未満の化合物。 (4)  (4)の化合物が一部ケン化した塩化ビニル
    −酢酸ビニル共1合体にポリイソシアネート化合物を反
    応させて得られたイノ・シアネート基を有する化合物に
    イソシアネート基との反応性を有する官能基をもつアク
    リル化合物もしくはメタクリル化合物を反応させてなる
    化合物である特許請求の範囲第3項記載の磁気記録媒体
    。。 (5)  (B) (D化合物がポリオールにポリイソ
    シアネート化合物を反応させて得られたイソシアネート
    基を有する化合物にイソシアネート基との反応性を有す
    る官始革をもつアクリル化合物あるいはメタクリル化合
    物を反応させてなる化合物である特許請求の範囲第3項
    記載の磁気記録媒体。 (6)  囚、(B)およびC)の配合比率は、囚が2
    0〜95重量%、好ましくは50〜90重量%、 (B
    )が0〜80重量%、好ましくは10〜50重量%、(
    C)カo 〜5oxiiL、好1t、(ハ5〜20i1
    i31%である特許請求の範囲第3項記載の磁気記録媒
    体。
JP57100786A 1982-06-14 1982-06-14 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0640384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100786A JPH0640384B2 (ja) 1982-06-14 1982-06-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100786A JPH0640384B2 (ja) 1982-06-14 1982-06-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58218043A true JPS58218043A (ja) 1983-12-19
JPH0640384B2 JPH0640384B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14283132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100786A Expired - Lifetime JPH0640384B2 (ja) 1982-06-14 1982-06-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640384B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163232A (ja) * 1984-02-01 1985-08-26 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS60163228A (ja) * 1984-02-01 1985-08-26 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS60167113A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Tdk Corp 磁気記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503926A (ja) * 1973-05-17 1975-01-16
JPS5184601A (ja) * 1975-01-23 1976-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd Jikikirokubaitai
JPS5668927A (en) * 1979-11-06 1981-06-09 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5671827A (en) * 1979-11-17 1981-06-15 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57133520A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503926A (ja) * 1973-05-17 1975-01-16
JPS5184601A (ja) * 1975-01-23 1976-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd Jikikirokubaitai
JPS5668927A (en) * 1979-11-06 1981-06-09 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS5671827A (en) * 1979-11-17 1981-06-15 Hitachi Maxell Ltd Magnetic recording medium
JPS57133520A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163232A (ja) * 1984-02-01 1985-08-26 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS60163228A (ja) * 1984-02-01 1985-08-26 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPH0534724B2 (ja) * 1984-02-01 1993-05-24 Tdk Electronics Co Ltd
JPS60167113A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Tdk Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640384B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507458A (en) Urethane acrylate compositions
JP2006302471A (ja) 磁気記録媒体
JPS58218043A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175022A (ja) 磁気記録媒体
JPH05179205A (ja) 電子線硬化型接着剤、これを用いたポリエステルフイルム貼り合わせ金属板及びその製造方法
JPS6045938A (ja) 磁気記録媒体
JPS60166317A (ja) ウレタンアクリレ−ト,それを含有する被覆,接着用組成物および磁気記録媒体
JPH0130221B2 (ja)
JP2839145B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6151620A (ja) 磁気記録媒体
JP2819132B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0412526B2 (ja)
JPS601621A (ja) 磁気記録媒体
JPS6151621A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129267A (ja) 電離性放射線硬化型磁性塗料
JPS61164814A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS59116922A (ja) 磁気記録媒体
JPH0332130B2 (ja)
JPS61233414A (ja) 磁気記録媒体
JPS5982628A (ja) 磁気記録媒体及びその製造法
JPH0413766B2 (ja)
JPH036572B2 (ja)
JPS59198528A (ja) 磁気記録媒体
JPS62109224A (ja) 磁気記録ディスク
JPH044269A (ja) 放射線硬化型磁性塗料および該塗料を用いて得られた磁気記録媒体