JPS58216160A - キノリン誘導体の製造方法 - Google Patents

キノリン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS58216160A
JPS58216160A JP57101123A JP10112382A JPS58216160A JP S58216160 A JPS58216160 A JP S58216160A JP 57101123 A JP57101123 A JP 57101123A JP 10112382 A JP10112382 A JP 10112382A JP S58216160 A JPS58216160 A JP S58216160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
salt containing
organic solvent
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57101123A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiro Kamifuji
上藤 民郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YODOGAWA SEIYAKU KK
Original Assignee
YODOGAWA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YODOGAWA SEIYAKU KK filed Critical YODOGAWA SEIYAKU KK
Priority to JP57101123A priority Critical patent/JPS58216160A/ja
Publication of JPS58216160A publication Critical patent/JPS58216160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はキノリン誘導体の製造方法に関する。さらに詳
しくは本発明は。
で示される2−ブトキン−N(2:、;エチルアミノエ
チル)ノノコニノ酸アミドを製造するに際し、一般式 (式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で示すれる2−
ハロゲノ−N−(2−*エチルアミノエチル)ノノコニ
ノ酸アミドとn−ブチルアルコールとを、アルカリ水溶
液および疎水性有機溶媒の共存下において、一般式 (式中+ R1+ R2+ R3+ R4はそれぞれ炭
素数1−20のアルキル基を表わす。)で示されるテト
ラアルキルホスホニウムイオンを含む塩の存在の下に反
応させることを特徴とするキノリン誘導体の製造方法を
提供するものである。
本発明の目的物である〔I〕で示されるキノリン誘導体
を塩酸塩化したものは局所麻酔薬として重要な化合物で
ある。
式Inに示されるキハル誘導体の一般的合成法としては
、一般式(式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で示す
れる2−ハロゲノ−N−(2−ンエチルアミノエチル)
シノコニノ酸アミドに金属アルカリとn−ブチルアルコ
ールより得られるアルコラードを作用せしめることによ
って合成する方法が知られている。
しかしながら、この方法では高価な、かつ取扱い上危険
な金属ナトリウムとか水素化ナトリウム等の禁水性のア
ルカリ金属化合物を使用するばかりではなく、アルコラ
ード合成時に発生する水素の除外設備を必要とする。又
1溶媒としてn−ブチルアルコールを使用した場合1反
応後、過剰のn−ブチルアルコールを回収する際、過剰
のアルコラード存在下で、生成したキノリノ誘導体のア
ミド残基を痛め、引いては収率の低下を惹起する等1工
業的に不利となる点が極めて多い。
本発明考は」−記従来法の欠点を克服して容易に、かつ
高収率で式〔■〕に示されるキノリノ誘導体を合成する
方法について研究を重ねtコ。
その結果、安価で、かつ取扱い容易なアルカリ水溶液と
疎水性有機溶媒の存在下に、テトラアルキルホスホニウ
ムイオンを含む塩を存在させることによって目的を達成
しうろことを見い出し2本発明を完成するに至った。
本発明の出発原料である式〔■〕で示される2−ハロゲ
ノ−N−(2−’;エチルアミノエチル)シンコニン酸
アミドは、有機合成化学第9巻138ページ(亀谷)に
記載の方法により容易に合成される。
本発明の方法において用いる溶媒はアルカリ水溶液およ
び疎水性有機溶媒である。この疎水性溶媒としては1特
に制限はないが、クロロホルム、塩化メチレン、  1
.2−’;クロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチ
ル、ヘキサン、ベンゼノ、トルエノなどが好適に使用さ
れる。又、アルカリ水溶液は水酸化ナトリウム水溶液、
水酸化カリウム水溶液など通常のものでよく特に制限は
ない。このアルカリ水溶液の濃度および添加量は各種条
件により異なり一ことが好ましい。通常の場合は」−記
有機溶媒100容量部に対してアルカリ水溶液を1〜1
00’$i部の割合で加え、1分に攪拌を行い、エマル
、;ヨノを形成する。次に9本発明において用いる原料
化合物〔■〕およびn−ブチルアルコールの使用量は特
に制限はなく、理論的には雨音を等モルの割合で用いれ
ばよい。しかし1通常は(rD化合物に対してn−ブチ
ルアルコールを1〜5倍当量の割合で用いることが好ま
しい。
本発明の方法において2反応系中に存在せしめる一般式
〔■〕で表されるテトラアルキルホスホニウムイオンを
含む塩は相関移動触媒として作用するものである。
この反応において」−記テトラアルキルホスホニウムイ
オンを含む塩を使用しない場合には反応は極めて遅く、
加水分解による副生物が生成し易く、実用的でない。こ
れに対して本発明のようにテトラアルキルホスホニウム
イオンを含む塩を用いると1反応は速やかに進行し、し
かも副生物の生成が抑制されて短時間に目的とするキノ
リン誘導体かはゾ定量的収率で得られる。反応系中に生
成するアルコキノアニオノをアルカリ水溶液相から有機
溶媒相へ速やかに移動せしめる。いわゆる相関移動触媒
として作用する一般式〔1■〕で示されるテトラアルキ
ルホスホニウムイオンを含む塩としては各種のものが考
えられるが、テトラブチルホスホニウムクロライド、テ
トラブチルホスホニウムブロマイド等のテトラブチルホ
スホニウム塩1 トリオクチルメチルホスホニウムブロ
マイド等のトリオクチルメチルホスホニウム塩、トリオ
クチルエチルホスホニウムブロマイド等のトリオクチル
エチルホスホニウム塩などが好適に使用される。なお1
本発明の方法において」1記テトラアルキルホスホニウ
ムイオンを含む塩の添加量は特に制限はなく、各種条件
に応じて適宜選定すればよいが1通常は(II)化合物
に対して0.05〜010倍当量の範囲とすることが好
ましく、経済的である。又9反応温度は特に制限はない
が。
加〜(資)℃の範囲で特に好結果が得られる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 3.21の水酸化ナトリウムを水5mlに溶解し、これ
にn−ブチルアルコール5.99.2−クロロ−N−(
2−’;エチルアミノエチル)ンンコニン酸アミドの6
.1yをトルエノ43 mlに溶かしtこ溶液、さらに
テトラブチルホスホニウムブロマイド0.449を加え
てω°に加温し、 10時間激しく攪拌した。反応後、
室温まで冷却して水5o博Cで2〜3@洗浄3分散しt
こ後、無水硫酸マグネノウムで乾燥し、溶媒を留去して
粗2−ブトキシ−N−(2−、、;エチルアミノエチル
)ンノコニン酸アミド6.8yを得た。(粗収率99.
o%)。コレラメタノール−水より再結晶精製して6.
42の白色結晶を得た。mp 65.5°。
TLO(Dioxane : AcOH= 10 : 
1 )で単一のスポットを示す。
−53コ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テ示すれる2−ブトキシ−N−(2−レエチルアミノエ
    チル)ノンコニン酸アミドを製造するに際し、一般式 (式中、Xはハロゲン原子を表わす。)で示される2−
    ハロゲノ\−N(2−’;エチノげミノエチル)ノンコ
    ニン酸アミドとD−ブチルアルコールとを、アルカリ水
    溶液および疎水性有機溶媒の共存下において、一般式 %式%) (式中、 R,、R,R3,R,はそれぞれ炭素数1〜
    20のアルキル基を表わす。)で示されるテトラアルキ
    ルホスホニウムイオンを含む塩の存在の下に反応させる
    ことを特徴とするキノリン誘導体の製造方法。
JP57101123A 1982-06-11 1982-06-11 キノリン誘導体の製造方法 Pending JPS58216160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101123A JPS58216160A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 キノリン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57101123A JPS58216160A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 キノリン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216160A true JPS58216160A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14292292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57101123A Pending JPS58216160A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 キノリン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106496120A (zh) * 2016-10-14 2017-03-15 昆明源瑞制药有限公司 一种盐酸辛***的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106496120A (zh) * 2016-10-14 2017-03-15 昆明源瑞制药有限公司 一种盐酸辛***的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1244612B1 (en) Process for preparing alkylene diamine triacetic acid
JPS58216160A (ja) キノリン誘導体の製造方法
NO146862B (no) Jodbenzenderivater for anvendelse som roentgenkontrastmidler
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JPH0426661A (ja) 3―(n―ベンジル―n―アルコキシカルボニルアルキルアミノ)プロピオン酸エステルの製法
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPH05140157A (ja) フエノチアジン誘導体
JP4213244B2 (ja) ケト酸の精製方法
JPH0725539B2 (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法
JPS6032779A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の新規製造法
SU1011633A1 (ru) Способ получени тетракис-/фенилгидразона или гидразона/циклобутантетраона
JPS6144856A (ja) フエニルアセトアルデヒド誘導体
JPH01238548A (ja) ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JPH01501002A (ja) N―エポキシプロピルラクタムの合成
JPS61165351A (ja) オキシフエニルマロン酸半エステルの製造法
JPH11189588A (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JPS59122449A (ja) 芳香族カルボン酸アミド誘導体の製造方法
JPH07316131A (ja) ピロール誘導体の製造方法
JPH04103589A (ja) 3′―アルキルまたはアリールシリルオキシベンゾキサジノリファマイシン誘導体
JPS5923314B2 (ja) 新規ピロ−ル誘導体
JPH03251558A (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法
JPH04108768A (ja) アミノ酸エステルの製造法
JPH03135967A (ja) ピラジナミン類の製造法