JPS58213749A - 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法 - Google Patents

新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS58213749A
JPS58213749A JP8378183A JP8378183A JPS58213749A JP S58213749 A JPS58213749 A JP S58213749A JP 8378183 A JP8378183 A JP 8378183A JP 8378183 A JP8378183 A JP 8378183A JP S58213749 A JPS58213749 A JP S58213749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
carboxylic acid
fluorinated carboxylic
fluorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8378183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60341B2 (ja
Inventor
Kyoji Kimoto
協司 木本
Koji Miyauchi
宮内 浩次
Shigekichi Omura
大村 重吉
Mikio Ebisawa
海老沢 幹男
Shunko Hane
羽根 俊興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8378183A priority Critical patent/JPS60341B2/ja
Publication of JPS58213749A publication Critical patent/JPS58213749A/ja
Publication of JPS60341B2 publication Critical patent/JPS60341B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なフッ素化カルボン酸誘導体及びその製造
法に関する。
更に詳しくは、ハロゲン化アルカリ金属水溶液の電解用
隔膜に用いられるフッ素化陽イオン交m膜の製造用原料
として有用な、スルホンrIR基に防導できる官能基を
有するフッ素化カルボンM誘導体に関するものである。
フッ素化陽イオン交換膜として現在までに知られている
ものは次の■〜■の五つに分類される。
■ カルボン酸基のみを有する陽イオン交換膜。
0     0 ルオロプロピレンオキシド(以下HFPOと称す)の付
加、ビニル化の工程を経て CFg =CF O(OFg ) t COOCH3(
番=2〜4の整数)を得、該ビニル単量体をテトラフル
オロエチレンと共重合した後加水分解して#造される。
しかしながら、該層はスルホン酸基を有する膜に比べ、
電気抵抗が高く、電#t、@度?高くすると電圧が上昇
し、消費電力が増大するという欠点かある。
■ カルボン酸基又はスルホン酸基またはそれらに転換
し得る官能基をそれぞれ有するビニル単量体’+デトラ
フルオロエチレンと三元共重合するか該ビニル単量体を
それぞれテトラフルオロエチレンと共重合し、はシ合せ
又はブレンドし次後陽イオン交換膜としたもの。
該層において、カルがン緻基又はそれに転換し得る官能
基な有するビニル単量体としては■と同様なものが用い
られ、スルホン酸基まfCはそれに転換し得る官能基を
有するビニル単量体としては特公昭42−1664号公
報に記載されている FSO,CFsCOF ’?原料
として、HFPOの付加、ビニル化工程を経て(mは0
〜2の整数)としたものが用いられる。
しかしながら、該層は、はシ合せ膜の場合には電解中に
はシ合せ部分からの剥離が失し易く、ブレンド又は三元
共重合体の場合には、電流効率が充分高くなく、電圧が
高いという欠点を有する。
■ スルホン酸基を有する膜の片11111表層を化学
処理して片側表層にカルボン酸基を形成させfC膜。
該層は■で述べたのと同様にFSO,CFsCOFを原
料として 記と同じ)を得て製造され、化学処理される。
該層は、特開昭52−24176号公報に開示される如
く、電流効率が高く、電圧が低いというハロダン化アル
カリ金Jl!電解用隔膜としては最も好ましいタイプの
膜である。
■ スルホン酸基のみを有する膜。
該層は、■で述べたのと同様にして 記と同じ)を得て製造される。
該層は電流効率が低いという欠点を有する。
■ スルホン酸基を有する膜の片側表層馨化学処理して
片側表層にスルホンアミド基を形成させた換。
該膜ハ、■のスルホニルフロライド型の膜の片側表層ン
アンモニア蔦アミンなどで処理することにニジ得られる
が、電解中に劣化して電流効率が低下するという欠点を
有する。
以上から明らかなように■の型のフッ素化陽イオン交換
膜が電解性能上最も優れておシ、耐薬品性、耐熱性も併
せもつ点から好ましいが、この膜にも次の様な欠点があ
る。即ち当業界においては、より少ない消費′電力で高
濃度のアルカUY取傅するために、高いイオン変換容量
ン有しかつ機械的強度の大きい膜が切望されており、そ
のためには上記の■の型の膜V製造する際スルホン酸基
又はスルホン酸基に変換し得る基1当量当シの分子量が
小さいビニル単量体を使用する必要がある。しかるに、
出発原料に FSOsCF、COP Y用いた(mは上
記と同じ)の如き化合物のうち、最小の分子量な有する
m = 0のものは特公昭47−2083号公報等に記
載されている如く、次の(17式の様にビニル化工程で
環化反応を生じ、この環状スルホンを CF諺=CFOCF、CF、80.Fに変える為には、
多くの反応が更に必要であって、工業的に製造すること
は非常に困難である上に、条件によっては重合時にも環
化してポリマー物性が低下する。
「FSO2CFICOF 十HFPO Fs 轟 従って、m=1のものが、工業的には通常用いられてい
るが、このことは、得られるスルホン酸型の膜及び上記
の特開昭52−24176号公報に開示されている、化
学処理によりカルボン酸基を、スルホン酸型膜の表層に
形成させた膜は充分な物理的強度を保つ為にはイオン交
換容itv、あ′1シ大き(できないという欠点馨生じ
る。また、m=2のものは上記の欠点ビ更に増幅する。
また、特公昭41−13392号公報に開示すレルトリ
フルオロビニルスルホニルフロライドなどエーテル結合
を有さないフッ素化ビニル化工程とテトラフルオロエチ
レンの共重合体は、底膜性が悪いという欠点を有してい
る。
更に、特開昭52〜28588号公報、特開昭52−2
3192号公報、特開昭52−36589号公報には一
般式 %式% x”、x”はF又は炭素数1〜10の パーフルオロアルキル基 X4は、F 、 −OH,−OR’、−0M2及びNR
7Ra R・は炭素数1〜10のアルキル基 R7、Haは水素又はR′の一つで あり M2はアルカリ金稿、又は第4級ア ンモニウム基 pはθ〜3の整数 qは0又は1 rは0〜12の整数) で表わされるフッ素化ビニル化合物及びそれとフッ素化
オレフィンとの共重合体から誘導される膜が記載されて
いる。
しかしながら、該フッ素化ビニル化合物の製造法につい
ては伺等具体的に示されておらず、該化合物の前駆体に
ついても教示されていない。しかも、該公開公報の明細
書の記述から判るように、好ましい形態は Xi =F
%X2=CF、、X” =CFl or F、 X’ 
=F、 p = 0〜1.q=l、r = 1〜3とし
ているにもかかわらず、実施例及び好ましい伏&?tl
としては、従来から公知のF S Oa CF2 CO
Fから誘導されるr = 2のもの及びそれから装造さ
れている共重合体のみをあげている。
本発明者らは前記■の型のフッ累化陽イオ   ゛ン交
換膜ン表造する上で、既に公知の化合物FSO,OF、
COFなどン出発原料に用いた場合に由来する、充分な
物理的強度な保ちながらイオン交換容縫を十分に高くす
ることができないという欠点を解消するために、新たな
出発原料としてスルホン酸基に誘導できる官能基ン有す
るフッ素化カルボン酸誘導体の合成を鋭意研究した結果
、まったく新規なフッ素化カルがン敵誘専体ン用いてフ
ッ累化ビニル化合#aを合成することにニジ上記欠点を
解消し得ることを発見し、本発明に到達したものである
更に本発明のフッ素化カルボン敵誇碑体は従来から知ら
れているF S OHCFg COFビ装造する場合の
様に、テトラフロロエチレンと、SOSの付加反応等の
危険な反応や、毒性の強い環状スルトン中間体馨使用し
ないので、製造上も極めて有利である。
以下に、本発明を詳述する。
即ち、本発明は一般式 %式%) 〔但しXは一8RI又は−8O,R”であシ、R1は炭
素数1〜10個のアルキル基、アリール基、炭素数1〜
10個の パーフルオロアルキル基又は塩素; R2はHl 又はフッ素、−〇M; Mi水素、全域、アンモニウム基; Yは−COYI又は−CN; ylはハロゲン、水累、−NH。
−OM (R1j上NcEトIWJ シ)、−0R3R
”は炭素数1−10個のアルキル基又はアリール基; nは2乃至4の整数〕 で衣わされるフッ素化カルボン酸誘導基及びその装造法
を提供する。
該フッ素化カルボンば誘導体の如き、同一化化合物とし
ては、従来前述の如くわずかに特公昭42−1664号
公報に具体的にFSOgCFiCOF又U FSO,C
FCFOの化合物が開CF3 示されているに過ぎず、本発明の化合物の如きカルボン
酸誘導基とスルホン酸基又はスルホン酸基に誘導し倚る
基の曲が炭素数2〜4のフッ素化アルキレン基−fCF
2h で連結された化合物については伺停具体的に教示
されていない。
更に本発明のフッ素化カルボン酸誘導基は後述の(7)
式に従ってスルボン酸基又はスルホン酸基に誘導し得る
基馨肩するフッ素化ビニル化合物に導くことができ、し
かも該フッ素化ビニル化合物と例えはテトラフルオロエ
チレンとの共重合体から得られるフッ素化1萼イオン父
侯膜は機械的強度を保持しつつイオン父換容tii−を
光分筒〈することができるという極めて優れた膜となる
。このような観点から克ても本発明のフッ素化カルボン
酸誘導基は極めて有用な物質である。また、上記の物質
は界面活性剤、繊維処理剤、潤滑剤、農薬等の原料とし
ても有用である。
本発明のフッ素化カルボン酸誘導基は次の工程図、(B
)又は(Clン含む方法にLシ(3八(4八(5八(6
)式に従って得られる化合物を必要に工り酸処理、加水
分解処理、ハロゲン化処理など袖々の反応を組み合せて
、カルボン酸誘導体及びスルホン酸誘導体にして得られ
る。
fA]  テトラフルオロエチレンを一般式R8MI(
Inま炭素数1〜10個のアルキル基、アリール基、炭
素数1〜10個のパーフルオロアルキル基:M1rli
アルカリ金属、アンモニウム基又は1〜4Mのアルキル
アンモニウム基)で表わされるメルカプチドの存在下で
炭素数3〜20個の炭敗エステルと反応させる工程ン合
む方法: 1 又は R8C”F2CF2CCF、CFjSR。
1 (R’ 、Rs nアルキル基又はアリール基、Mlは
上記と同じ) (B)7−ドラフルオロエチレンをシアン化アルカリ金
属の存在下で一般式 A25O,(Aはハロゲン、又は
炭素数1〜5個のアルコキシル基)の化合物と反応させ
る工程ン會む方法:(4J   NaCN  +  C
F2  =  CFB  +  AH5OBNCCF、
CF25O2A (Aは上記と同じ) fc)  テトラフルオロエチレンを遊離基発住剤の存
在下で一般式 Z S o、 F又はZ、cSo、′F
(zはFを除くハロゲン)の化合物と反応させる又は ZsC(CFi)4SOgF’ 本発明のフッ累化カルボン酸訪導体X(CF、) Y(
x、y、 nは上記と同じ)は製造上の容易さ及び該誘
導体から得られるフッ素化ビニル単量体の分子量ン考慮
すればn = 2であることが好ましい。またX=−8
RIまたは−B O,R1であることが好ましく、特に
X=−8RIが好ましい。更にR1が炭素数1〜10個
のアルキル基又はアリール基が好ましく、特に炭素数1
〜10個のアルキル基が好ましく、このうちでも炭素数
1〜5個のアルキル基が最も好ましい。まfc、Y=−
COFの化合物がフッ素化ビニル化合物の合成用原料と
してのM用件から考えて好ましく、Yが他のカルボン酸
誘導体である場合にも、恢述する方法にニジ、Y=−C
OFに変換できる。
以下(At、 (B)又は(C)の各方法について詳細
に説明する。
■、方法(N 囚の方法において用いられるメルカプチドの一例を示せ
ば、ブチルメルカプタン、エチルメルカゾタン、プロピ
ルメルカプタン、ブチルメルカプタン、アiルメルカブ
タン、ヘキシルメルカプタン、フェニルメルカグタン、
ベンジルメルカプタン、トルイルメルカプタン、)母−
フルオロメチルメルカプタン、バーフルオルエチルメル
カプタン、パーフルオロノロビルメルカプタンのナトリ
ウム塩、カリウム塩、セシウム塩、アンモニウム塩、及
び1〜4級のアルキルアンモニウム塩などであわ、好ま
しくは炭素数1〜lO個のアルキルメルカプタン、特に
好ましくは炭素数1〜5個のメチル−、エチル−、ノロ
ビルー、グチル−、アルキメルカプタンのナトリウム塩
、カリウム塩である。
炭酸エステルの一例を示せば、ジメチル−、ジエチル−
、ジグロピルー、ジプチル−、ジフェニル−、メチルエ
チル−炭酸エステルであ如、好ましくはジメチル炭酸ニ
スグル、ジエチル炭酸エステルが用いられる。
メルカプチドと炭酸エステルは通常不活性媒体中で混合
されるが、該エステルが反応条件下で液体である場合、
必ずしも不活性媒体を必要としない場合がある。−適当
な不活性媒体の一例を示せばジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、グライム、モノグライム、
ベンゼン、シクロヘキサンなト活性水素を有しないもの
であp1炭鍍エステルに対して溶解性のあるものが好適
に用いられる。
炭酸エステルはメルカプチドに対して0.1〜lO倍当
量、好ましくは0.5〜5倍当f用いられる。
テトラフルオロエチレンに通常ガス状で用いられ、反応
系へ供胎されるがf)ラフルオロエチレンの圧力には何
等制限はなく、加圧、常圧、減圧のいずれでもよい。テ
トラフルオロエチレンはメルカプチドに対して0.1〜
5倍蟲量好ましくは0.4〜3倍当量加えられる。
反応は通常100℃以下、好ましくは80〜0℃の間で
行われ、用いられる反応条件下で実質的に7トラフルオ
ロエチレンのEEカー1tl一定になるまで続けられる
。ケトンの生成は実質的にメルカプチド基準の反応収率
の低下につながるから、温度が低い方が(3)式におけ
るケトンの生成が抑制されて好ましい。反応は実質的に
無、水の条件下で行われる。
反応終了後、反応系は酸を添加することにニジ酸性にさ
れる。この場合、通常、塩酸、硫酸、リン酸などの鉱酸
が用いられ、4tLrlkが好適に用いられる。鉱酸の
童は、鰍初に用いられるメルカプチドに対して少なくと
も当量である。
上記の反応操作において炭酸エステルの代わりに炭素数
3〜7のN、N−ジアルキルホルムアンドを用いるとフ
ッ素化アルデヒドが得られる。また、場合によっては炭
酸エステルの代シに炭酸ガスン用いることもできる。
反応混合物からのフッ素化カルメン酸誘導体であるエス
テル、ケトン、アルデヒドの単離は、通常よく用いられ
る分離操作、例えは層分離、蒸留などで行われる。該フ
ッ素化カルメン酸誘導体であるエステル、ケトン、アル
デヒドは適当な有機化学反応操作により種種のカルボン
[9導体に変えられる。例えばエステル及びケトン馨ア
ルカリで加水分解すればカルボンl!12塩が得られ、
カル?ン敵塩ン鉱ばて処理すればカル鱈?ン酸が得られ
る。更に上記のカルがン酸又はその塩を五塩化リン、チ
オニルクロライド等の塩素化剤と反応させれば、酸塩化
物が得られ、また四フッ化硫黄で処理すれば酸フッ化物
が得られる。また敵塩化物馨フッ化ナトリウム、フッ化
カリウムで処理する公知の反応によp酸フッ化*V侍る
こともできる。次式(7)Kよって−8−成されるフッ
素化ビニル化合物の原料という観点に立てば、酸フッ化
物が最も有用である。
(1) (但しn、Xは上記と同じ、tnl又は2)また、上記
フッ素化カルメン酸誘導体においてカルメン酸誘導基と
反対末端に存在するスルフィド基も適当な有機化学反応
操作によpa1々の誘導体に変えることができる。例え
ば塩素処理にニジスルフェニルクロライド基又はスルホ
ニルクロライド基に変えられるし、酸化処理に、cpス
ルホン基に変えられる。更にこれらのアルカリによる加
水分解処理にょpスルボン酸基の塩にな9、これ乞五塩
化リンで処理すればスルホニルクロライド基に転換する
し、四フッ化硫黄で処理すればスルホニルフロライド基
になる。またスルホニルクロライド基をフッ化ナトリウ
ム、フッ化カリウム等で処理する公知の反応にょジスル
ホニルフロライド基を得ることもできる。これら種々の
誘導基へ、の転換は誘導基が活性水素を有さない限シ、
何ら(7)式の反応の障害とはならない。
■、方法(B) (B)の方法において用いられるシアイ化アルカリ金属
としてはリチウム、ナトリウム、カリウム、セシウムな
どのシアン化物等があp1ナトリウム、カリウムのシア
ン化物が好適に用いられる。
一般式 A2 S O,の−例ン示せば、フッ化スルフ
リル、塩化スルフリル、臭化スルフリル、7ツ化塩化ス
ルフリル、フッ化臭化スルフリル、硫酸ジメチル、硫酸
ジエチル、#L酸ジプチル、硫酸シアミルなどである。
ま7を場合によっては、亜硫酸ガスを用いることも可能
である。
シアン化アルカリ金蝿は通常不活性媒体中に分散させて
使用されるが、反応条件下でA、SO,(Aは上記と同
じ)が献体である場合は、必ずしも不活性媒体を必要と
しない場合がある。
適当な不活性媒体の一例なボせば、ジエチルニーグル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、グライム、七ノグラ
イム、ベンゼン、シクロヘキサンなど活性水素を有しな
いものである。
該不活性媒体はA2502に対して浴解性のあるものが
好適に用いられる。
480@nシアン化アルカリ金稙に対して0、1〜10
倍当量、好ましくは0.5〜5倍当飯用いられる。
用いられるA、S(J、の種類やqり性に応じて、4S
Ogu予め反応系へ仕込んでシアン化アルカリ金属と混
合しておくか、テトラフルオロエチレンと同時に反応系
に供給するか、予めテトラフルオロエチレンと混合して
反応系に供給する。
テトラフルオロエチレンは通常ガス状で用いられ、反応
系へ供給されるが、テトラフルオロエチレンの圧力には
同等制限はなく、加圧、減圧、常圧のいずれでもよい。
テトラフルオロエチレンはシアン化アルカリ金檎に対し
て01〜5倍当量好ましくは0.4〜3倍尚量加えられ
る。
反応は通常250 ’Q以下、好ましくは100℃以下
で行われ、用いられる反応条件下で実質的にi)ラフル
オロエチレンの圧力が一定になるまで絖けられる。反応
は実質的に無水の条件下で行われる。
反応混合物からのフッ素化ニトリルの単離にはノー分離
、蒸留などの操作が用いられる。
該フッ素化ニトリルは、加水分解等の適尚な有機化学反
応操作によシ方法(Ajの場合と同様に種々のカルボン
酸誘導体、スルホ/酸誘導体にすることができるが、Y
=−COFとするのが最も好ましい。
L 方法(C) (C1の方法において用いられる一般式ZSO,Fスル
フリル、トリクロロメタンスルホニルフロライド、トリ
ブロモメタンスルホニルフロライドなどであシ、塩化フ
ッ化スルフリル、トリクロロメタンスルホニルフロライ
ドが好適に用いられる。
また遊離基発生剤として用いられるものは、有機化学反
応の分野において汎用されるものにはとんど便用するこ
とができ、例えば有機過酸化物として過酸化ベンゾイル
、ノーt−ブチルパーオキシ、パーフルオロアセチルパ
ーオキシド、ノーt−ブチルパ−オキシド、アゾヒ;ス
系化合物としてアゾビスイソブチロニトリル、アゾビス
イソバレロニトリル、アゾビスニトリルなどが使用され
る。
本発明においては、遊離基発生剤馨存在せしめる代わシ
に、紫外+1i1照射することによシ代替させることが
できるし、遊離基発生剤の存在下で紫外線を照射するこ
ともできる。
また、溶媒の使用は同等制限されるものでになく、遊離
基発生剤又は紫外線に対して化学的に安定であればほと
んど使用するごとができ、特に1,1.2−)リクロロ
ーl、へ2゜2−トリフルオロエタン、シクロヘキサン
などが好適に用いられる。
テトラフルオロエチレンu、Z80z F 又uZsC
8O,Fに対して少なくとも化学量論童用いられる。
また、遊離基発生剤のfはZSO,F又はZ、C3O1
IF (Z U上記と同じ)に対しテ0.001憾〜1
0(lで用いられる。
反応温度は用いられる遊離基発生剤の牛減期などを勘案
して適宜決定されるが、通常−10°0〜250℃、好
ましくLrlo℃〜150°0の間で行われる。
反応終了後、反応混合物から必要によp層分離、蒸留な
どの操作によシ(5)又は(6)式に従った中間体が単
離される。該中間体はS硫酸、無水硫酸、発煙硫酸など
の鉱酸音用いて酸処理することによシそれぞれ HOO
C(CF、)、SO,F又は HOOC(CF2 )4
 SOx Fとなる。
上記カルボン酸は抽出、層分離、蒸留など■で述べたと
同様に適当な有機化学反応操作によシ種々のカルピン酸
誘導体に導くことができるが、特にY =−COFとす
るのが最も好ましい。またスルホニルフロライド基は椎
々のスルホ/酸誘導体なかてもスルホン1スルフイド基
への転侠が可能である。
更に別の製造法としてジスルライド馨テトラフルオpエ
チレンと遊離基発生剤の存在下で反応させ、両端にスル
フィド基ン有する中間体ン得、該中間体ン塩素処理する
ことにょシ、片末端がスルフィド基であシ、他末端がス
ルホニルクロライド基を有する化合物が得られる。該化
合物なヨウ化水素酸にて処理することによっても、スル
フィド基とカルがン酸基を有する本発明の化合物を得る
ことができる。
また、スルフェニルクロライド基またはスルフェニルア
イオダイド基を有する化合物音テトラフルオロエチレン
と遊離基発生剤の存在下で反応させ、得られた中間体を
濃硫酸、無水硫酸、発煙硫酸などで酸処理することによ
っても、スルフィド基とカルがン酸基?合せ持つ本発明
の化合物を得ることができる。
本発明の化合物、特に酸7ツ化物は(7)式で示した末
端にスルホン酸基に誘導し得る基馨有するフッ素化ビニ
ルニーデル合成用の原料として極めて有用である。該酸
フッ化物(1)はフッ化カリウム、フッ化セシウムなど
のフルオライド触媒の存在下にヘキサフルオロプロピレ
ンオキシドと反応させ式(II)の化合物′Ika造す
る。式(It)の化合物は更に例えは炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム上で適轟な温度で熱分解しビニル化され式
(13の化合物が得られるが、原料にFSO,CF、C
OFを用いた場合と異な9、Xの種類及び猿の大きさの
差にニジ、環化反応を生じないかまたは無視できる程度
にでき、t=1のものを容易に製造できる。tた、該ビ
ニルエーテルは重合時にも環化反応によるポリマー物性
の低下音生じない。
式(1)の化合物は、一般的なオレフィン類との共重合
が可能であるが、特にテトラフルオロエチレンとの共重
合体は耐熱性及び耐薬品性を有する共重合体として有用
であシ、特に・・ロダン化アルカリ金属水済液の電解用
隔膜として極めて有用である。即ち、該共重合体を膜状
に成屋後、化学処理にニジ側鎖末端馨スルホン酸基に変
換させるとフッ素化陽イオン交換膜が得られる。更に、
特開昭52−24176号公報と同様な方法により膜の
片−側表層のみを化学処理にニジカルボンば基に変換さ
せれは、極めて高性能のハμグン化アルカリ金属水溶液
の電解用フッ素化陽イオン交換膜が得られる。これらの
陽イオン交換層は従来のものに比べて、機械的強度を維
持しつつ、イオン交換容量を大きくできるという優れた
特徴を有している。
以下、実施例によシ更に詳細に説明するが、本発明の技
術的範囲は何等それに制限されるものではない。
実施例1 3tのステンレス製オートクレーブにナトリウムエチル
メルカグチド250gと炭酸ジメチル530g及びテト
ラヒドロフラン750gを入れfC後、反応系1¥50
〜60■訪の減圧にした。反応系電数しく攪拌しながら
、温度を15℃に維持しつじテトラフルオロエチレンを
減圧下で徐々に吹込んだ。反応の進行と共にテトラフル
オロエチレンの消費北度は低下し、最終的にはテトラフ
ルオロエチレンの圧力が1に9/−のところで、最早テ
トラフルオロエチレンの消費は停止した。反応終了後、
反応混合物に98優硫酸)7300.iil入れて中和
した。生成した硫酸ノーダを1別し、口数は予めエバポ
レーターを用いてテトラヒドロフランを除去した後、残
渣馨蒸留し、84℃/30■理 の留分sy、、ogな
得た。
該留分の構造は元素分析、赤外及びNMRスペクトルに
よl)  C,H18C”FsC’F、C00CH,で
あることが確認された。
IR特性吸収(液体):・ 2960.2930.2870 cm −” ((4H
@−)1 1780’ cm   (=COi−)t 300〜1
100 cm   (−CFI−)元素分析値: C6
H@ F40B S      ’計 算 値: C,
32,7:  H,3,6;F、34.5:8% 14
.5 ・  実  測  111if:  C,32,2; 
  H,3,9:−”    F s  38.9 *
  S s  14−3実施例2 実施例1で得られた01HjSCF、CFICOOCH
mlooiwsoυに加温しながら、lo規定カセイソ
ーダ水溶液を徐々に簡下し反応系が弱アルカリ性になっ
た時点で滴下を停止しOHHI S CFg CFg 
C01N mとした。反応系に生成したメタノールをエ
バポレーターにて充分除去した後、1llI#L酸を加
えて反応系を弱酸性にした。二re分離した反応系から
Oakg BCFz CFaCOzHからなる有機層を
分離し、該有機t* w充分乾燥した。C,H,8CF
、CF、CO,H80,9と1.1゜2−トリクロロ−
1,2,2−)リフルオロエタン40 co&びフッ素
化ナトリウム32.litをステンレス製オートクレー
ブに入れ、四フッ化硫黄639馨圧入し友。攪拌しなが
ら、80′oで4時間反応させた。反応終了後、乾燥窒
素にてガスパージし、反応混合物からフッ化ナトリウム
を1別し、ロ液′lf!−蒸留して、46℃/ 100
 wm HJT’  の留分馨54,51得た。
該留分の構造は元素分析、赤外及びNMRスペクトルに
工りC,H,8CF、 CF’、COF テあることが
確認された。
IR特性吸収(液体): 2960.2930.2870口 (C声6)1880
副  (−COF’) 1300〜1100on  (−CF、l −)元素分
析値: c、 H,F、 O8 計算値:C,28,8; H,2,4SF、  45.
7 ;  S、  15.4実  測  値:C,29
,0;   H,2,6;F、  45.2 :  8
. 15.3実施例3 実施例2において C2H@ BCFgCF2 C00
CHa 馨アルカリ処理及び濃硫酸処理して得た C、H,SCF、CF、CO,H8011Y304過酸
化水素水と氷酢酸の2:l(体積比)混合溶液400−
と混合し、攪拌しながら90℃、5時間反応させた。
反応混合智に讃硫絨を加えて二ノー分離させ、CB H
I S OHCFg CFz C02Hからなる有機ノ
ー馨分離した。これに酸性条件下でメタノールを加えて
60℃、3時間反応させた後、反応混合物?蒸留し友。
183〜b の留分子0.9を得た。該留分の構造は元素分析、赤外
及びNMRスペクトルにより (4j% 80B CF2 CFzCOOCH@ であ
ることか確認された。
IR%性吸収(液体): 2960.2 e a O,287ocm  (−ca
Hs)1780 cm   (−Cog、−)、136
0 cIn(−8Os −) 1300〜1100c!n  (−CFa−)元素分析
値* CHHHF404 B 計算値:C,28,6; H,3,2;F、  30.
2 ;  S、  12.7実   側   イ勧−[
:  C’、   2  s、a  ;    H,a
、a  :F、  29.7 ;  S、  12.9
実施例4 実施例3において(4られ7j c、n、 80sCF
麿C”FsCO,Hからなる有機層を充分乾燥した後、
該有機層を100.L  1,1.2−)リクロロ−1
゜2.2−トリフルオロエタン50CC,及び7ツ化ナ
トリウム40Iiを500−のオートクレーブに入れ、
四フッ化硫黄100,9g圧入し、攪拌しながら80℃
、6時間反応させた。
反応終了後、乾燥窒素にてガスパージし、反応混合物か
らフッ化ナトリウムな1別し、ロ゛液ン蒸留したところ
59〜b の留分wagが得られた。
該留分の構造は元素分析、赤外及びNMRスペクトルに
よp  CHHH5O1CFjCFjCOF  である
ことが確認された。
IR特性吸収(液体): 2960.2930.2870a*  (−Cg)%)
1880儒  (−COF) 1 s a o cm   (−8Ox−)1300〜
1100crR(−CFm−)元素分析値: Cs H
s FsOs 8計 算 値:C,26,0:  H,
2,1;Fs  39−6 ;  Ss  13.3実
  側  値:  C,25−5;   H%  1.
8  ;F、  3 9.2  ;    8. 1 
3.1実施例5 3tのステンレス製オートクレーブにナトリウムメチル
メルカプチド2B0fIと炭酸ジメチル53(l及びテ
トラヒドロフラン1000gを入れた後、反応系を5−
0〜60m HHの減圧にした。反応系を激しく攪拌し
ながら、温度を10℃に維持しつつテトラフルオロエチ
レン馨減圧下で徐々に吹き込んた。
反応の進行と共にテトラフルオロエチレンの消費速度は
低下し、最終的にはテトラフルオロエチレンの圧力が1
kg15+”のところで最早テトラフルオロエチレンの
消費は停止した。
反応終了後、未反応7)ラフルオロエチレンを除去した
後、反応混合物に98憾硫酸380gン入れて中和した
。生成した硫酸ソーダを1別し、口mu予めエバポレー
ターを用いてテトラヒドロンラン馨除去した後、残渣な
蒸留し83 ’O/ 50 am Hg  の首分66
0,9i得た。
該留分の構造は元素分析、赤外及びNMRスペクトルに
工j) CH,SCF怠CF、C00CH,であること
が確認された。
IR%性吸収(液体) −3025,2970,2850m  (CHs )1
780on   (−Cog−) 1300〜1100 cm−” (−CF”l−)元素
分析値: Ci Ha Fa os S計算値:c、 
29.1 ;  H,2,9;F、 36−9 ;  
S、  15.5実測値:C,29,5:  H,2,
4;F、  36.1 :  S、  15.7実施例
6 実施例5で得られたCHBBCF2CF2COOCHs
100Ji1を50℃に加温しながら、10規定カセイ
ソーダ水溶液な徐々に藺下し、反応系が弱アルカリ性に
なった時点で部下を停止しCHHS CFB CFB 
C01Nm  とした。反応糸に生gしたメタノールを
エバポレーターにて充分除去した後、濃硫#’に加えて
反応糸な酸性にしくた。
二層分離した反応系からCHa S CFICFaCO
IHからなる有機ノー馨分離し、該有機層を充分乾燥り
、7t。CHmSCFlCFICOlH80l ト1 
、1゜2−トリクロロ−1,2,2−)リフルオロエタ
ン40CC及びフッ化ナトリウム32p4ステンレス裂
オートクレーブに入れ、四7フ化硫黄65.9’4圧入
した。攪拌しながら、80°0で4時間反応させた。反
応終了後、乾燥窒素にてガスノ4−ジし、反応混合物か
ら7ツ化ナトリウムを1別し、口数を蒸留して74〜7
6℃の留分な571得た。該留分C構造は元素分析、赤
外及びNMRスペクトルに工9  CHa S CF2
 CFB COFであることが確認された。
IR特性吸収(液体] 3025.2970.2850Dn (C”Ha−)1
880cIn−″”  (−C’0F)1 3 0 0
 〜1 1 0 0  an     (−CFB −
ン元累分析fli : C4H,F@O8計算値:C,
24,7;  H,1,5;F%  4 9.0  ;
   S、  1 6.5実側値: Cs 24−fj
 *  H%  1.8 *F、  48.2;   
S、  16.3実施例7 実施例6において CH,SCF暑CF寓C00C’ 
Halケン化した後、販処理及び乾燥処理にエフ得られ
fCCHiSCFgCFmCOOH1001’t”反応
器に入れた。反応器中の温度480〜8B”Qに維持し
つつ、檄しく攪拌しながら塩化チオニルーゾメチルホル
ムアきド混合液aocc(塩化チオニル/ツメチルホル
ムアミド=2o/1 [vol] )馨徐々に部下した
。部下終了後、塩酸ガスの発生が停止する迄反応を継続
し、塩酸ガスが停止した後、該反応液ン蒸留して擲点1
03〜105υの留分110,9(主取分CH,SCF
、C’F、C’0α)を得た。
反応器にNaF 140 j/及び乾燥テトラメチ1/
:ガスにホy100cck仕込み、85″orc加熱し
た後、撤しく攪拌しながら上記 CH35CF、CF’、Coαを徐々に滴下した。1時
間反応後、冷却トランfを有する真空ライン馨反応器に
接続し、反応器中の圧力’a’ 10 m HHに減圧
し、100’(lで30分間加熱した。トラップ中に′
lk縮した液状物を蒸留して、74〜76℃の留分so
yを得た。
該留分の構造は元素分析、赤外及びNMRスペクトルに
よシcir、 S CF、 CFaCOFであることが
確認された。
IR特性吸収(准体) 3025.2970.2850cn+  (CHa−)
1880釧  (−COF) 1300〜110.0 cm   (−CFx−)元素
分析値6 C4H3F60 S 計算値:C,24・7 ;  Hs  1.5 ;F、
  49.0 ;  S、  16.5実側値: Cx
 24.5 :  Hs  1.7 SF、  48.
6 i  S、  16.8実施?l18 実施例1に於いて得られた CH35CF3 CF2C00CH1(330Ji’ 
)を、あらかじめトリフロロ酢酸(10o−)に塩素ガ
ス(500I11/!/分)を通じている反応器に、激
しく攪拌しつつ室温で約1時間にわfc、its下をし
た。滴下終了後更に10時間反応放置し、蒸留により6
0 mm / Hgで70〜75℃の留分馨集めること
によシ31o、p’r得た。
該留分の構造は赤外吸収スペクトル、NMRスペクトル
、元素分析から(j S CFICF2 COHCkl
Bであることが確認された。
元素分析値 実測値: Cs 21−4 ;  H%  1−2 :
F、  33.1 ;  S、  13.9計算値(C
4)IsF4SO,αとして):C% 21.2 : 
 Hs  1−3 *F、  33.5 ;  S、 
 14.1実施例9 冷水(2oom)にあらかじめ塩素ン飽和しておき、更
に500m/分で流しつつ、激しく攪拌しながら、笑M
M例8に於いて得られたスルフェニルクロライド(z2
a、sg))k徐々に加えた。添加後更に5時間反応せ
しめた後、下層ビ取シ出し、60 tin Hgで80
〜82℃、の留分を232I得た。
該留分の構造は、赤外吸収スペクトル、元素分析、NM
RスペクトルLす ct80. CF、 C’F、C”O,CH,であるこ
とが確認された。
赤外吸収スペクトル 1 1415m−1(〜S−α) 1 1785 cnr−1(〜C00CH@ )2960 
cm−1(〜−CHI ) 元素分析    ゛ 実測値: C,18,7;  H,1,0;F、  2
9.1 ;  S、  12.6計算値(C4HaF4
80.αとして):Cs  18−6 :  H%  
1.2 ;F’、 29.4 ;  8. 12.4実
施例10 実施例9に於いて得られ九ノや一フルオロー3−クロロ
スルホニルメチルグロビオネート(258,5,9)Y
8N−NaOHを用い中和を行った後、水、メタノール
ン除去した。
残留物ン乾燥しfc後、五塩化リン(312I)、オキ
シ塩化リン(lao、@)v加え、130°0の温浴上
で10時間還流させながら反応せしめ、反応後、蒸留に
ょJ) 100 tanHgで70℃の留出物娶220
.@得た。
この物jrMは、赤外吸収スペクトル、元素分析、NM
Rxベクトルニよj) (1480HCFa CFaC
0C2(〕〕臂−フルオロー3−クロロスルホニルグロ
ビオニルクロライドであることが確認された。
赤外吸収スペクトル 1790cm   (−COα) 1415crn  (〜5O1Iα) 元素分析 分析値:C,13,4;  F、28.5:8.12.
1;  α、27.3 計算@ (C,F4 SOs C4として):C,13
,7;    F、  2 8.9  ロS、12.2
;   α、 27.0 実施例11 スルホラン(224tId!、)と7ツ化ナトリウム(
3as、9)v存在せしめた容器を80℃の温浴で加熱
せしめ、この容器に、実施例1Oに於いて得られたパー
フルオロ−3−クロロスルホニルプロピオニルクロライ
ド(2’63、!i’ ) を/fil下し、1時間反
応させた。反応後、蒸留により50〜55°0の留出I
+!1illlケ197g得た。
該留出物は、赤外吸収スペクトル、NMRスペクトル、
元素分析から F2O,CF2CF2 C0F(パーフ
ルオロ−3−フルオロスルホニルプロピオニルフルオラ
イド)であることが確認された。
赤外吸収スペクトル 1890 cm   (−COF) 1470ttn’″″” (−80,F)元素分析 分析値: C115−5i  F%  49−5 ;S
、13.8 計算f直((4F6SOsとしてン: Cs  15−7 ?  F%  50−0 ;S、1
3.9 使用例 実施例2で得られた759のC,Hl 8C)、el’
、COFを、55gのフッ化セシウムを触媒トし、グc
m”の条件下で反応させ、反応混合Qytnt7A笛し
て C2H,SCF、 CF2CF、0CFCOF  
50 f/ ’r:得Fa た。
これ>i、190υに加熱した。炭敵ソーダを詰めた反
応管に通してビニル化馨行い、蒸留稍製俵C,f(、S
CF、CF、CF、OC”FミC’F、20.9を得た
上記+7)ビニルエーテルモノマーン、水ヲ溶媒とし、
触媒として過硫酸アンモニウム−亜硫酸水素ナトリウム
のレドックス系触媒、乳化剤としてパーフロロオクタン
酸アンモニウムを用い、テトラフロロエチレンの圧力1
5kfi/lrn”、重合温度50℃の条件下で、テト
ラフロロエチレンと共重合させた。
得られた共重合体ケ、厚さ250μの膜状物に成型し7
を後、塩素ガスで処理し、側鎖末端の−8(4% 基ケ
1スルホニルクロライド基に変えた。
この膜状物を、アルガリで加水分解して、変換存Jii
1.3n+・q/gr、のスルホ“ン酸基を有する強靭
なフッ素化陽イオン交換膜を得た。
また、上記のスルホニルクロライド基を有する膜状物の
片面を、574ヨウ化水素敵と氷酢酸ン混合したもので
処理した後、アルカリで加水分解し、史に5’1次亜塩
索敵ノーダ水浴叡中に浸漬して、膜の片面の表置部分に
カル?ン敵基馨’FfL、残余の部分にスルホン酸基Y
Mする強靭なフッ素化1徹イオン交換腺を得た。
代理人    三   宅   正   夫第1頁の続
き 0発 明 者 海老沢幹男 川崎市川崎区夜光1丁目3番1 号旭化成工業株式会社内 0発 明 者 羽根俊興 川崎市川崎区夜光1丁目3番1 号旭化成工業株式会社内 手続袖正書(自発) 昭和58年 6月8日 特許庁長石 若杉相夫 殿 ■、小事件表示 昭和58年 特 許 願第83781  リ3、 補正
をする者 事件との関係  特許出願人 住  所 氏 名(名称)   (003)旭化成工業株式会社4
、代 理 人〒100 5、 補正命令の日付 自発

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 %式%) 〔但し、Xは一8RI又H−8O,R”テあり、−R1
    は炭素数1〜10個のアルキル基、アリール基、炭素数
    1〜10個 のパーフルオロアルキル基、又 は塩素; R” ldR” Xにtyッ素、−0M;Mi水素、金
    楓、アンモニウム基; Yは−COY凰又は−CN; Ylはハロゲン、水素、−NH。 −OM(Mは上記と同じ) 、−OR”R3は炭素数1
    〜10個のアル キル基又はアリール基; nは2乃至4の整数〕 で表わされるフッ素化カルボン酸誘導体。 (21n−2である特許請求の範囲第(1)項記載のフ
    ッ素化カルボン酸誘導体。 (3) R1又はR8が炭素数1〜10個のアルキル基
    まfcはアリール基である特許請求の範囲第(1)項又
    は第(2)項記載のフッ素化カルボン酸誘導体。 (4)Yが−COFである特許請求の範囲第(1)項〜
    第(3) mのいずれかに記載のフッ素化カルボン酸誘
    導体。 (5)  テトラフルオロエチレンケ一般式R8MI(
    RtjFJ数1〜lO個のアルキル基、アリール基、炭
    素数1〜lO個の)+−フルオロアルキル基;Mlはア
    ルカリ金楓、アンモニウム基又は1〜4級のアルキルア
    ンモニウム基)で表わされるメルカプチドの存在下で炭
    素a3〜20個の炭酸エステルと反応させる工程IAI
    を會むことを特徴とする一般式 X(CFs)、Y〔X
    は一8R1又は−8Os R”であり、R’ra炭素数
    1〜10個のアルキル基、アリール基、炭素数1〜10
    個のノf− フルオロアルキル基、又は塩素; RsはR凰又はフッ素〜−〇M; M は水素、金属、アンモニウム基; Y は−COYI又は−CN; Ylはハロゲン、水素、−NH。 −OM(Mは上記と同じ)、−OR” R1は炭素数1〜10個のアルキル 基又はアリール基〕 で表わされるフッ素化カルボン酸誘導体の製造法。 (6)工程(A)の反応化成物を加水分解することによ
    りフッ素化カルボン酸又はその塩とする特許請求の範囲
    第(5)項記載の方法。 (7ン  フッ素化カルボンば又はその塩を四フッ化硫
    黄で処理することにより酸フッ化物を得る特許請求の範
    囲M(6)項記載の方法。 (8)Rが1〜10個のアルキル基またはアリール基で
    あり、炭酸エステルが炭素数3〜11個のジアルキル炭
    酸ニスグルである特許請求の範囲第(5)項〜第(7)
    項のいずれかに記載のフッ素化カルがン[94体の製造
    法。 C91fドラフルオロエチレンを1 シアン化アルカリ
    金楓の存在下で一般式 A、 80m(Aは・・ロダン
    、又は炭素数1〜5個のアルコキシル基)の化合物と反
    応させる工程(B) ’に含むことを特徴とする一般式
     X(CFa)aY〔X は−8RI又は−80,R”
    であplRlは炭素数1〜10個のアルキル基、アリー
    ル基、炭素数1〜10個の79− フルオロアルキル基、又σ塩素; R2はR1又はフッ素、−0M; M は水素、金属、アンモニウム基; Y は−COYI又は−CN; Y服はハロゲン、水素、−NH。 −OM(Mは上記と同じ)、−〇R1 R3は炭素数1〜10個のアルキル 基又は了り−ル基〕 で表わされるフッ素化カルボン酸iK尋体の製造法。 (10)  工程(B)の反応生g*v加水分解するこ
    とによりフッ素化カルボン酸又はその塩とする特許請求
    の範囲第(9)項記載の方法。 (11)  フッ素化カルがン酸又はその塩を四フッ化
    硫黄で処理することによシ酸フッ化物ン得る特許請求の
    範囲第01項記載の方法t(12)  7″)ラフルオ
    ロエチレンを遊離基発往剤の存在下で一般式 ZSOs
    F又はz、 CS oiF(ZLriF’に除くハロゲ
    ン)の化合物と反応させる工程(C1)k含むことを特
    徴とする一般式%式%) 〔但し、X1lt−8RI又は−8O,R”であシ、R
    1は炭素数1〜10個のアルキル基、アリール基、炭素
    数1−10個 のパーフルオロアルキル基、又 は塩素; R1はR1又はフッ素、−0M ; Mは水素、金属、アンモニウム基; Yは−COYI又は−CN; Ylはハロゲン、水素、−NHs −OM(Mは上記と同じ) 、−OR”R1は炭素数1
    〜10個のアル キル基又はアリール基; nは2乃至4の整数〕 で表わされるフッ素化カルがン酸誘導体の製造法。 (13)  工程(C1の反応生成物を鉱酸処理するこ
    とによシフッ素化カルボン酸又はその塩とする特許請求
    の範囲第(12)項記載の方法。 (14)  フッ素化カルメン酸又はその塩を四フッ化
    硫黄で処理することによシ酸フッ化物を得る特許請求の
    範囲第(13)項記載の方法。
JP8378183A 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法 Expired JPS60341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8378183A JPS60341B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8378183A JPS60341B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213749A true JPS58213749A (ja) 1983-12-12
JPS60341B2 JPS60341B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=13812162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8378183A Expired JPS60341B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60341B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055212A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Asahi Glass Company, Limited フルオロスルホニル基を有する化合物の製造方法、および新規化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055212A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Asahi Glass Company, Limited フルオロスルホニル基を有する化合物の製造方法、および新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60341B2 (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536352A (en) Perfluoro vinyl ethers
US4329434A (en) Novel fluorinated cation exchange membrane and process for producing the same
US4526948A (en) Fluorinated vinyl ethers, copolymers thereof, and precursors thereto
JPH0216326B2 (ja)
JP2007009223A (ja) 親水性官能基を有するフルオロカーボンポリマー組成物およびその調製方法
JP7148787B2 (ja) 新規含フッ素化合物
US20210276946A1 (en) Methods of making a polyfluorinated allyl ether and compounds relating to the methods
JPS5943936B2 (ja) ポリフルオロアリルオキシ化合物およびその製造法
GB2123812A (en) Fluorinated carboxylic acids and derivatives, their production and their use to produce fluorinated acid fluorides
JP5854840B2 (ja) 多官能性(パー)フルオロポリエーテル
JP5512541B2 (ja) フルオロアリルフルオロサルフェートへの付加反応
JPS61171706A (ja) 弗素化オレフイン、その共重合体およびそれらの製造法
JPS58213749A (ja) 新規なフツ素化カルボン酸誘導体及びその製造法
US4474899A (en) Process for preparing ester fluorinated ion exchange polymer precursor by acid treatment of ether
US4675453A (en) Process and intermediates for fluorinated vinyl ether monomer
US8933264B2 (en) Method for producing organic compound having sulfo group, method for producing liquid composition, and method for hydrolyzing organic compound having fluorosulfonyl group
JPH013140A (ja) フルオロジビニルエ−テル化合物及びその製造方法
US4556747A (en) Fluorinated vinyl ethers, copolymers thereof, and precursors thereto
JP2002212234A (ja) 含フッ素スルホンイミドポリマーの製造方法
JPS5911582B2 (ja) フツ素化酸フツ化物及びその製造方法
JPS5911581B2 (ja) フツ素化ビニルエ−テル化合物及びその製法
JPS5910658B2 (ja) 新規なフツ素化ビニルエ−テル化合物及びその製法
JPS623161B2 (ja)
US4590015A (en) Fluorinated polyether carboxylic acid fluorides
Guo et al. A thirty-two-membered fluorinated multifunctional heterocycle