JPS58195945A - ワ−ドプロセツサ - Google Patents

ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS58195945A
JPS58195945A JP57079602A JP7960282A JPS58195945A JP S58195945 A JPS58195945 A JP S58195945A JP 57079602 A JP57079602 A JP 57079602A JP 7960282 A JP7960282 A JP 7960282A JP S58195945 A JPS58195945 A JP S58195945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
block
mark
code
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57079602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046032B2 (ja
Inventor
Hideki Iwamoto
岩本 英己
Toshiharu Tanaka
田中 利晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57079602A priority Critical patent/JPS58195945A/ja
Publication of JPS58195945A publication Critical patent/JPS58195945A/ja
Publication of JPH046032B2 publication Critical patent/JPH046032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水弁1iViワードプロセッサ忙関し、更に詳述すれば
ブロック編集機能の向上を図ったワードプロセッサを提
供することを目的とする。
以下本発明をその実施例を示す図面に基き詳述する。
第1図は本発明に係る日本語ワードプロセッサの概略h
t成を示すブロック図、第2図は全文字配列型ベンタッ
チ式のキーボードの配列図である。
第1図に$’イテl ijキーホード、2tiCPUを
含む制御部、3Fi制御ブロクリム格納用、久方文章格
納用。辞書部用等の各種のメモ!J、1jcRT、 5
はプリンタである。キーボード1から入力された文章は
制御部2の働きKよりメモリ3を構成するテキストメモ
リに格納されていき、これと共KCRT4に表示されて
いく。そしてこの文章は印字指令を与えるととによって
プリンタ5 K印字させ、またメモリ3のうち外部メモ
リとして備えているフロッピーディスクに記憶させてお
き、爾後の印′字に供し得るようKなっている。
而してこのワードプロセッサは次に示すようなブロック
編集機能を備えている。この機能を説明するとまず第3
図に示すように写真貼付スペースを右側Km保したい場
合には、そのスペースの左側に[=7=コキー11のタ
ッチによってダイヤ型のインデントマーク61を予め書
込んでおくととKより、このインデントマーク61と左
側のマージンマーク62とで挾まれるI[を1つのプロ
ツクとして編集させる(入力時にはインデントマークに
カーソルが来ると改行させる。削除、加入時KViこの
ブロック内で行わせる等)ようにしている。なおインデ
ントマークは印字に関与しない。
また多数のインデントマーク61の書込の煩しさを回避
するために上行にインデン)−r−り61を書込んでお
くことにより下行には改行の都度、次々と自−1的にイ
ンデントマークがその直下位置に書込まれていくように
しである。
また本発明品は作表機能を備えているが@4図に示すよ
うに罫線63を上記インデントマークと同様にみたてて
表の内部における上述した如きブロック&14f!−と
表外部分におけるマージンマーク62と罫線とで挾まれ
る領域でのブロック編集とを可能としている。そして第
5図に示すように表が未完成の状態にある場合、つまり
表の下端横線が引かれていない状態にある場合KI/i
文章入力が表の一線64の下端末梢当行の右端−ぽいに
まで至ると縦枳が自り1的に下方へ延長され、この表の
ブロック編集領域が拡大されるようにしている。そして
この拡大機能はマージンマーク62と縦線64とで挾ま
れる領域についても同様である。このような拡大機能は
インデントマークが自動的に次行に書込まれていくこと
によるブロック編集fIi域の拡大機能と全く同様であ
る。
而して上述の如き表におけるブロック編集@域の拡大は
、第4図に示すように表下端に横線が引かれて予め閉じ
られている場合においても、この表内における文章入力
を行う時は下端横線の行が1行ずつ繰り下げられる態様
で実行されていく。
これに対して第6図に示すように表の下端が横線で閉じ
られて完成している場合において左のマージンマーク6
2と表の縦線65とによって挾まれるブロック編集領域
に文章が入力されていき、表の鰻終行(横線と同行)の
fI4v:、右端まで文字が詰められたときけ、表を延
長することなく、縦罫線に稗えてインデントマーク61
をその延長位置に表示させ、爾後も文章入力が継続され
る場合はAft述したところと同様にしてインデントマ
ークの11゛1加によるブロック編集領域の拡大が行わ
れるようになっている。
以上のIAlき未発191品のブロック編集領域拡大機
能を実行させるには罫線パターンから表における位(α
を特定する必要がある。そこでまず本発明品における作
表機能につき簡単に説明する。
罫線引きの操作手順は次のとおりである。即ち、カーソ
ルを罫線の始端とすべきCR74画面上の位1Nに移u
1させておき区ロキー12にタッチする。
制御部2Viこれを受けて所定プログラムを実行し、罫
線の種類(細線、太線、2重線、破線の別)を選択指示
させるべく、これをガイドするパターンの表示を行う。
所望種類の罫線に対応するチンキ・−操作によりカーソ
ル位置には該当線種の十字パターンを表示させ、罫線引
きを所望する方向の同きりカーソlレリピートキー13
にタッチすることVCより、その方向に罫線が引かれて
いく。
このような罫線の表示又は印字に係るコードは16ビツ
トコードとなっており、夫々に罫線表示のパターン又は
罫線印字の7オントを割付けている。16ビツトのデー
タのうち上位8ビツトtま罫線コードであることを示し
、下位8ビツトで7オントのパターンが特定される。こ
の実施例では印字用7オントは32X32の、またCR
T画面表示用フォント#−124X24のドツトマトリ
ックスにて各構成されるが、罫線の7オントの場合は、
これらのマトリックスの極めて限られた部分が使用され
る。
つまり第7図(イ)K略本するように中央から上方向に
延びる罫線部分を示す領域71.下方向に延びる罫線部
分を示す@域72.左方向に延びる罫線部分を示す領域
73及び右方向に延びる罫線部分を示す@域74がそれ
であるが、夫々の領域の罫線情報(なし、細線、2重線
、太線)を上記16ピツトのコードのうちの下位8ビツ
トの上位側より2ビツトずつに割付けである。そして罫
線なし=00、細線:01,2重線:1o1太線:11
でこれを表わしているから下位8ビツトがoooooo
oo I/′iその部分に罫線なし、00000101
 H第7図(ロ)に示すようにフォントの左右全幅に延
びるSaW、00000001 Fi第7FgJ(’+
IIC示すj ウJC7オ>トの右半分にのみ現れる横
細線(これの連続さして破線が描かれる)、11111
111 ij第7図に)に示すように太線の十字交叉部
、10100000 I/i第7図(ホ)に示すように
フォントの上下方向全体に延びる2重線となる。従って
テキストメモリに書込まれているコードからそのコード
に対応する表示内容が罫線でちること(1位8ビツトに
よる)及び罫線の種類(下位8ピツトによる)が識別さ
れることになる。つ捷りカーソル位置に関連させて調べ
られるテキストメモリ内書込データの下位8ピツトが0
1000001である場合は第7図(へ)K示すようK
L型のパターンを有し、このバク12表示部が表の上端
末左端に相当すると判断し、また下位8ピツトが010
00100である場合は第7図(ト)に示すように逆り
型のパターンを有し、このパターン表示部が表の上端末
右端に相当すると判断する。
さて前述の如きブロック編集の拡大を行わせる制御部2
の処理につき第8図の79−チャートに基いて説明する
文字キー14のタッチによってテキストメモリに対する
文字書込が行われ、これによってCRT4に表示が行わ
れるが、1文字の入力ごとにカーソルが移動されていく
。いま第9図(イ)に示すように左側のマージンマーク
62とその右方に位置するインデントマーク61との闇
への文字入力を進めていくと、やがてこの間の文字が−
ぽいになりカーソルKIriインデントマーク61位置
になる。制御部2けテキストメモリのカーソルにの位置
の内容を読出してお秒、ブロックの右端に達したか否か
、換言すればカーソルに位置にブロック端を規定するマ
ーク(インデントマーク、マージンマーク及び縦罫線−
これは例えば縦罫線相当の01010000のようにな
っている−)が書込まれているか否かを調べる。右端に
達するまでは文字書込、カーソル歩進が反復されるが、
右端に達すると制御部2は次にはその位置がブロックの
最終行右端か否かを調べる。これはカーソル位置の直下
に相当する次行の部分の内容をテキストメモリから読出
し、その読出しコードが第9図(/4)[2点鎖線で示
すようにブロック端規定マーク(インデントマーク)で
ある場合はブロック最終行右端ではないとじて次行の同
一ブロック内の左端へカーソルKを進める。これに対し
てブロック端規定マークがない場合は、現在のカーソル
にの行にあるブロック端規定マークを次行の対応位置に
複写書込み(処理上にも吉のカーソル行と次行との間に
マークを複写した行を挿入)する〔第9図(ロ)]。ブ
ロック端規定マークがインテントマークの場合はこのよ
うな処理の反復によって次々とブロック編集領域が拡大
されていく。この拡大を停止させるには新たに複写され
たインデントマークをカーソル移動キーL 5 elキ
ー16の操作によって削除することによって行える。ま
たブロックの右端へ達するまでに改行する等の操作を行
えば自動的に拡大は停止される。
第8図に示すようにインデントマークを複写したあ2、
この複写材又は挿入行中における表の有無、換言すれば
罫線コードの有無が調べられ、次いでそれか表の終りで
あるか否かが調べられる1表の終りは第7図(へ)、(
ト)に示す如きコードとなっている]。友の終りでない
場合は罫線コードが有つた場合でもインデントマークの
場合同様にキー人力待ちの状態となる。
従って第5図に示した如く下端が開放された表の場合に
はインデントマークを複写していく態様で縦罫線が延長
されていくことになる。
このような表の下方への延長処理は第4図に示すように
予め下端が閉じた(下端横線が予め引かれている)表の
内部に文字入力を行っていく場合も同様に行われる。こ
れを!! lo図U)に基いて説明すると、表中の最下
行(横線はそれ自体で1行分を占めるから横線部には文
字は記入されない。
従って表中の最下行は横線の行の1つ上の行となる)の
右端まで文字入力が行われカーソルKが縦罫線の位置に
達すると、制御部はブロックの右端に達したことを認識
してカーソル位置の下の表示部分(2点鎖線で示す)の
コードをテキストメモリから読込む。そうすると010
00100となっており、現在のカーソル位置がブロッ
クの最終行右端であると判断し、第10図(→に示すよ
うにブロック端規定フード、ここでは縦罫線の0101
0000を2箇所にイ1する行を挿入する。そして挿入
行について表の有無が調べられるが、当該行には表の終
りを示すコード、例j−は第7図(へ)、(ト)のコー
ドは無いからカーソルが挿入行へ進められて次行のキー
人力待ちの状態になる。このように閉じた表内への8込
みの際にもブロック編集@域は下方へ拡大されていく。
これに対して第6図のような場合社無駄な表の延長を行
わせない。第11図(イ)に示すように下端横罫線の1
つ上の行において表の左側縦罫線65にカーソルKが位
置する状態になると、これは制御部2はカーソル位置の
下側の表示部のコード匡7図(へ)Jにより現カーソル
位置は当該グロックの最終行右端ではないと判断し、次
行左端へカーソルKを進める[第11図(ロ)]。そし
て更に文字入力を進めてカーソルKが表の左下角の表示
部に至ると[第11図(ハ)コ、今回はブロックの最終
行右端であると’l’lJ断じて当該行のブロック端規
定マークを複写した行を次行との間に挿入する〔第11
図に)1oところがこの挿入行Fi表のコードを含み、
それが表の終りを示すものであるから次に#i表左下+
7) 01000001及び表布下O01000100
のコードをインデントマーク61のコードに置換し、カ
ーソルをこの置換した行の左端に移してキー人力待ちの
状態にする。爾後第6図に示すようにインデントマーク
61によるブロック編集領域の拡大が行われていく□な
お第11図に)の状aFi実際には視認されない。
なおこのような処理を行わせるのは、表の直下部分に余
白を設け、この余白に対する表の題名。
注釈の記入等を容易に行わせるためである。従って第6
図に2点鎖線で示すような表の内部の縦罫線に対しては
インデントマークの付加によるブロック編集領域の拡大
は行わせない。
以上のように本発明に係るワードプロセッサはブロック
編集機能を備えたワードプロセッサにおいて、表を構成
す・する罫線をブロック規定情報として含み、既更定ブ
ロックの最終行右端まで文字情報が入力された場合には
該ブロックを1行分延長し、この延長行中に表の給粉を
示す罫線情報が合まれるときけ、該罫線情報を前記イン
デントマークの如き非印字の、又は何らの表示さえも行
わせない非表示のブロック規定情報に変換すべく構成し
たものであるから、ブロック編集領域の下端限を予め指
定しておかなくとも特別な操作を要することなく自船延
長されていくという便宜性が得られ、また表の大きさを
予め設定しておいた場合において、字数計算の誤り等に
よって表内の文字記入スペースが不足するときにも、自
動的に表の下方への拡大修正が行われるという便宜性が
得られる。更に表の側部のブロック編集領域における文
字入力時には上述の如き必要性のない表の下方拡大が徒
らに行われることがなく、自動的に表の下方を空白にし
て別のブロック編集領域としていくので極めて有用性に
富むブロック“編集機能を備えたワードプロセッサが実
現できる。
なお本発明けかな漢字変換型の日本語ワードプロセッサ
及び欧文ワードプロセッサにも全く同様に適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって第1図は未発
用品の全体構造を略本するブロック図、第2図はキーボ
ード配列図、第3乃至第6図は機能説明図、第7図は罫
線パターンの説明図、第8図はブロック編集領域拡大処
理の70−チャート、第9図乃至第11図はその説明図
である。 1・・・キーボード 2・・・制御部 3・・・メモリ
4・・・CRT  5・・・プリンタ 特許出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士  河 野 登 夫 卑 5 図 ′!J 6 図 v 8 図 番  9 図 (イ) 茸 9 区 1口) 算 10図 (イ) N  to  図 (ロ) 耳 1τ図 Cイ〕 15:タ イ 11 図 (0) 耳11  図 (ハ) 茸11 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ブロック編集機能を備えたワードプロセッサにお
    いて、表を構成する罫線をブロック規定情報として含み
    、既規定ブロックの最終行右端まで文字情報が入力され
    た場合には該ブロックを1行分延長し、この延長行中に
    表の終りを示す罫線情報が含まれるときけ、該罫線情報
    を非表示又は非印字のブロック規定情報に変換すべく構
    成した仁とを特徴とするワードプロセッサ。
JP57079602A 1982-05-11 1982-05-11 ワ−ドプロセツサ Granted JPS58195945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079602A JPS58195945A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079602A JPS58195945A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ワ−ドプロセツサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124881A Division JPH0782495B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 ワードプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195945A true JPS58195945A (ja) 1983-11-15
JPH046032B2 JPH046032B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=13694556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079602A Granted JPS58195945A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195945A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280692A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 株式会社日立製作所 表作成装置
JPS62184580A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書清書装置
JPS62200458A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Casio Comput Co Ltd 表作成装置
JPH01111265A (ja) * 1987-10-24 1989-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力装置
JPH04289959A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 文字列挿入枠内処理方式
JP2007148588A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon System Solutions Inc 文書編集装置及び方法、並びにプログラム
JP4536872B2 (ja) * 2000-05-31 2010-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280692A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 株式会社日立製作所 表作成装置
JPS62184580A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書清書装置
JPS62200458A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Casio Comput Co Ltd 表作成装置
JPH01111265A (ja) * 1987-10-24 1989-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文字入力装置
JPH04289959A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 文字列挿入枠内処理方式
JP4536872B2 (ja) * 2000-05-31 2010-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体
JP2007148588A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Canon System Solutions Inc 文書編集装置及び方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046032B2 (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100420971B1 (ko) 인쇄를 이행하기 위한 문자정보처리장치
JPS58195945A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6290279A (ja) 文書作成装置
JPH0137783B2 (ja)
JP3850057B2 (ja) 文字情報処理装置
JPH03116267A (ja) ワードプロセッサにおける表枠延長方法
JP2815158B2 (ja) 文字処理装置
JPS6015181A (ja) 電子機器
JPS5971528A (ja) 原稿作成機
JPH0354376B2 (ja)
JPH0749851A (ja) 文書整形装置
JPS63221069A (ja) 文書作成編集装置
JPS59135582A (ja) 文章処理装置におけるプリンタの空送り制御方式
JPS61122773A (ja) 入出力装置
JPH05189424A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPH05158924A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPH0122943B2 (ja)
JPS6359658A (ja) 文書処理装置
JPS63168374A (ja) 文字処理装置
JPS59168532A (ja) 文書作成装置
JPH05165810A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法
JPS59117621A (ja) 文書編集校正方式
JPH07168838A (ja) 文書処理装置
JPH03129564A (ja) 繰返し印字機能付き文書処理装置
JPS60129788A (ja) 文書処理装置