JPS58193677A - 低食塩醤油の製造法 - Google Patents

低食塩醤油の製造法

Info

Publication number
JPS58193677A
JPS58193677A JP57075515A JP7551582A JPS58193677A JP S58193677 A JPS58193677 A JP S58193677A JP 57075515 A JP57075515 A JP 57075515A JP 7551582 A JP7551582 A JP 7551582A JP S58193677 A JPS58193677 A JP S58193677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
salt
koji
soysauce
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57075515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6262143B2 (ja
Inventor
Fumio Noda
文雄 野田
Akira Masuda
章 増田
Yasuo Asao
浅尾 保夫
Kazuya Hayashi
和也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Kikkoman Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp, Kikkoman Shoyu KK filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP57075515A priority Critical patent/JPS58193677A/ja
Publication of JPS58193677A publication Critical patent/JPS58193677A/ja
Publication of JPS6262143B2 publication Critical patent/JPS6262143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低食塩醤油を効率よく製造する方法に係り、そ
の目的とするところは、色、味、香における従来の低食
塩醤油の欠点を克服し、極めて高品質の低食塩醤油を提
供するところにある。
近年健康への関心のたかt、bから食品の嗜好にもその
影響が現われ、醤油に於いては低食塩醤油の比重が大き
くなりつつある。
低食塩醤油を製造する方法については従来からいろいろ
と試みられており、例えば醤油を濃縮して脱塩する方法
、イオン交換膜により脱塩する方法、エタノール添加に
よる減塩仕込醸造法、生醤油を仕込水として使用し濃厚
醤油としこれを水で稀釈する方法、あるいは特殊な樹脂
により脱塩する方法などが挙げられる。
しかしながらこれらの方法はいずれも品質、製造工程あ
るいは製造コストの点で必ずしも満足する方法とは云い
難く、効率的な低食塩醤油の製造法の確立が切望されて
いた。
この様な実情に鑑み、本発明者等は低食塩醤油の製造法
について種々検討した結果、従来公知のエタノール添加
による減塩仕込醸造法と、減塩仕込醸造法を組合せるこ
とによシ、品質の優れた低食塩醤油を効率よく製造でき
ることを見い出し本発明を完成させた。
即ち本発明は、食塩/θ〜/ 4 w/v tss エ
タノール/〜j V / ’V %の仕込水に醤油麹と
変性処理した大豆を?:、2〜2:?の割合(生原料重
量換算)で仕込み、以下常法にょシ発酵熟成させること
を特徴とする低食塩醤油の製造法である。
以下本発明を具体的に説明する。
醤油は通常/7〜/rチの食塩を含有しておシ、うす塩
と称する醤油でも食塩濃度は/!チ前後である。本発明
はこれよシも更に低い7〜/、2%の食塩濃度の醤油を
目的とするものであり、それ故仕込食塩水の濃度は10
〜l乙チに調整する。この食塩濃度は汲水量、麹水分、
あるいは重量等により若干のずれは生ずるが、上記した
塩水濃度で仕込を行えば諸法の食塩濃度はほぼ7〜/2
チの範囲内に入る。
しかしながらこの様な濃度の仕込塩水に醤油麹を仕込ん
だ場合、腐造する危険が極めて大きく、特に塩水濃度が
13%以下の場合はほとんど腐造する。このためエタノ
ールを添加し、腐造を防止しながら発酵熟成させるエタ
ノール減塩仕込醸造法がある。そしてこの場合、エタノ
ールの添加量は工業的にはg〜/θチ必要であるが、こ
の多量のエタノール添加量が、発酵を抑制しあるいは製
品の品質上問題となっていだのである。ところが本発明
においては後述する如く、麹の使用量が少の原料を蛋白
質原料である大豆で置き換えるので諸法中の溶出窒素濃
度が従来より高くなυ、諸法゛ 中での雑菌の生育を抑
制する。したがって腐造防止のためのエタノール添加は
大巾に少なくすることができ、その添加量は仕込水の食
塩濃度とも関係するが/〜!チで充分である。
アルコール濃度があまシ高すぎると、前述のごとく発酵
が阻害されたシあるいは製品に所謂アルコール臭が付い
たり、またコストを上昇させるなどして好ましくない。
尚アルコールの添加は予め仕込塩水に添加するのがよい
が、仕込時、麹と一緒にあるいは仕込後数日中に添加し
てもよい。
こうして食塩/θ〜16%、アルコール/〜jチの仕込
水を準備し、これに醤油麹と変性処理した大豆を?:、
2〜2:?の割合で仕込むのである。
尚本発明に於ける醤油麹と変性処理大豆の比は、それぞ
れの生原料の重量比である。醤油麹は通常の方法、即ち
変性処理した大豆と小麦の混合物に種麹を接種し製麹し
て得られるものであり、まだ変性処理大豆は丸大豆、脱
脂大豆等を通常の変性処理、即ち蒸煮したり飽和水蒸気
あるいは過熱水蒸気で加圧加熱し膨化したシ、あるいは
エクストルーダーによシ加熱膨化することによって得ら
れるものである。
一般的な醤油製造に於いては醤油原料の全てを製麹し、
これを塩水に仕込んで発酵熟成させるのであるが、製麹
設備の有効利用、あるいはコスト低減の観点から、原料
の一部を製麹することなしに仕込む、いわゆる波型仕込
醸造法は既に知られている。しかしながら従来公知の波
型仕込醸造法は仕込塩水濃度が高いため、麹と未麹原料
の割合はト;コ程度が限度であり、これ以上波型すると
製品に豆臭がでたり、あるいは原料利用率が低下し、た
りする欠点があった。
ところが本発明においては、低食塩濃度仕込のだめ、微
生物酵素の活性が旺盛で、未麹原料の割合がλ〜を割と
高くても原料利用率が高く、また豆臭等のない醤油が得
られるのである。
仕込後の発酵熟成は、通常の醤油諸法と全く同様の方法
で行なうことができ、例えば仕込後徐々に加温し、pH
!r前後になったときに醤油酵母を添加し、時々攪拌を
しながら2j〜30℃で≠〜乙タケ月間発酵熟成せる。
こうすることにより香味の優れた低食塩醤油を効率よく
得ることができるのである。
以下実施例を示す。
実施例/ 蒸煮変性処理した脱脂大豆と、炒旅割砕した小麦の混合
物に市販の醤油種麹を接種し、≠コ時間の通風製麹を行
ない醤油麹を得た。この醤油麹7ざθKf(生原料重量
大豆3jOKf、小麦3jθKg)と、蒸煮変性処理し
た脱脂大豆と2θKr (生原料重量7θθKr )と
を食塩濃度/3.θW / V %、エタノール濃度3
V/V’16、/ 、、!−℃(D仕込水、21I−0
0tに仕込み、時々攪拌しなから仕込後/ケ月後に3θ
℃になる様に加温し、仕込後≠θ日1に醤油酵母を添加
し、以後2?〜30℃で乙ケ月間発酵熟成させ、その後
圧搾濾過して生醤油を得た。一方対照として上記と同様
にして得た醤油麹7?θに9を食塩濃度/3.θw/v
s、エタノール濃度ごV / Vチ、/l’cの仕込水
/2θθtに仕込み、以下上記と同様にして発酵熟成圧
搾して生醤油を得た。
それぞれの生醤油の分析値を第1表に示す。
第  l  表 NaC1T、N、R,S、Alc、pH色沢 T、N、
U、R。
本発明10./θ 1B!  3.20 3.2 1A
7!;  2/番 rト!対照io、θθi、rs !
r、ttθ44J−IA、7023番rt、sこれらの
生醤油をT、N、 /、3;! %、NaC19θチに
調整したのち?θ℃≠時間の火入を行なって得た火入醤
油について、/J″名のパネルにより2点比較法で官能
検査を行なったところ、75名全員が本発明製品が優れ
ているとの回答を示した。
実施例コ 高圧過熱水蒸気で短時間加圧加熱後膨化変性処理した脱
脂大豆と炒煎割砕小麦とを、生原料重量で脱脂大豆≠2
0Kf、小麦2?θKgの割合で混合し、これに市販醤
油種麹を接種し+、2時間の通風この醤油麹と、上記と
同様の方法で膨化変性処理した脱脂大豆330Kf(生
原料重量3 !; OK9)とを食塩濃度/、gW/W
%、エタノール濃度/V/■チ、75℃の仕込水/rr
OLに仕込み以下実施例1と同様にして発酵熟成させた
のち圧搾濾過して生醤油を得た。
一方対照として高圧飽和水蒸気で短時間加圧加熱後膨化
変性処理した脱脂大豆と炒蒸割砕小麦とを主原料重量で
脱脂大豆t 30 K、小麦≠、20Ktの割合で混合
し、これに市販の醤油種麹を接種し、≠λ時間の製麹を
行って得た醤油麹を、食塩濃度lごW / Vチ、エタ
ノール濃度、gV/V%、75℃の仕込水1rrotに
仕込み、以下上記と同様にして発酵熟成させたのち圧搾
濾過して生醤油を得た。
これらの生醤油の分析値を第2表に示す。
第  λ  表 NaCl   T、N、   R,8,Alc、pH色
沢 T、N、U、R。
本発明 /230 .2.44.2 3.ro  3J
0 1AjB;  、22番 1”93対照i、urθ
Z7θよOj弘コOよ1023番ざt!またこれらの生
醤油を食塩9%、T、N、 1.!;0%に規格調整し
、jrO℃、≠時間の火入をした醤油について、75名
のパネルにより2点比較法で官能検査を実施したところ
、75名全員が本製品が優れているとの回答を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食塩10−/、gW/V%、エタ、/−ル/ 〜jV/
    V%の仕込水に、醤油麹と変性処理した大豆を?=、2
    〜2二との割合(生原料重量換算)で仕込み以下常法に
    よシ発酵熟成させることを特徴とする低食塩醤油の製造
    法。
JP57075515A 1982-05-07 1982-05-07 低食塩醤油の製造法 Granted JPS58193677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075515A JPS58193677A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 低食塩醤油の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075515A JPS58193677A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 低食塩醤油の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193677A true JPS58193677A (ja) 1983-11-11
JPS6262143B2 JPS6262143B2 (ja) 1987-12-24

Family

ID=13578443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075515A Granted JPS58193677A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 低食塩醤油の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034049A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 キッコーマン株式会社 低食塩醤油およびその製造法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4340581B2 (ja) * 2003-05-12 2009-10-07 花王株式会社 減塩醤油類
US20190008194A1 (en) 2015-12-24 2019-01-10 Kikkoman Corporation Soy sauce-like liquid seasoning and method for producing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034049A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 キッコーマン株式会社 低食塩醤油およびその製造法
JP5684132B2 (ja) * 2009-09-18 2015-03-11 キッコーマン株式会社 低食塩醤油およびその製造法
US9107437B2 (en) 2009-09-18 2015-08-18 Kikkoman Corporation Low common salt soy sauce and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6262143B2 (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382964A (en) Process for producing soy sauce or Miso
US6110510A (en) Process for producing a seasoning sauce using smoked pork rind
JP2005245433A (ja) 濃厚醤油の製造法
JPS63269946A (ja) ナチユラルチ−ズ類似発酵食品の製造法
JPS58193677A (ja) 低食塩醤油の製造法
EP1163854A1 (en) Process for producing light-colored seasoning liquid
JP3333011B2 (ja) 調味液風味改良剤および風味が改良された調味液
JPH05219915A (ja) 低塩醤油の製造法
US6730335B1 (en) Process for producing light-colored seasoning liquid
KR102079571B1 (ko) 글루탐산의 함량이 증대된 천연 발효 조미소재의 제조방법
JPS5878564A (ja) 醤油製造法
JPH02117364A (ja) 低食塩醤油の製造法
JP3065694B2 (ja) 低塩醤油様調味液の製造法
HU216725B (hu) Eljárás ízesítőmártás előállítására zabból
KR101041019B1 (ko) 된장 발효물의 제조 방법
JPS6137085A (ja) 調味液の製造法
JPS58141761A (ja) 醤油の製造法
JP7271817B1 (ja) 味噌の製造方法
JPH04311367A (ja) 低塩発酵酸性調味料
JPH0797978B2 (ja) 醤油の製造方法
JP2005229904A (ja) 複数種穀物麹の製造方法及び複数種穀物麹を用いた複数種穀物麹味噌の製造方法
JPH0134025B2 (ja)
JPS5982046A (ja) 食品又は調味料の製造方法
JPS63129968A (ja) 大豆を主体とした麹による極少塩の酒粕様みそ
JPH10179083A (ja) 濃厚醤油の製造方法