JPH04311367A - 低塩発酵酸性調味料 - Google Patents

低塩発酵酸性調味料

Info

Publication number
JPH04311367A
JPH04311367A JP3075002A JP7500291A JPH04311367A JP H04311367 A JPH04311367 A JP H04311367A JP 3075002 A JP3075002 A JP 3075002A JP 7500291 A JP7500291 A JP 7500291A JP H04311367 A JPH04311367 A JP H04311367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
seasoning
acetic acid
low
digested
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3075002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065696B2 (ja
Inventor
Koji Nagamine
長峯 興治
Tetsuo Nunome
布目 哲夫
Kazuhiko Sagara
和彦 相良
Atsushi Hatakeyama
敦 畠山
Yoshihiro Yamamoto
佳弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3075002A priority Critical patent/JP3065696B2/ja
Publication of JPH04311367A publication Critical patent/JPH04311367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065696B2 publication Critical patent/JP3065696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酢酸の酸味を有し、旨
味が豊富で酸味と旨味のバランスのとれた低塩発酵酸性
調味料に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、社会が高齢化してきており、人々
の健康への関心が高まっている。特に、食生活の中で食
塩は健康と関連の深いものとされ、高血圧対策のために
食塩摂取量は減りつつあるが、さらに減らすことが望ま
れている。とりわけ、醤油は旨味成分であるアミノ酸を
豊富に含む調味料であるが、通常18%という高濃度の
食塩を含んでおり、食塩摂取量を減らすために使用量が
制限されたり、より塩分の低い醤油の使用が行なわれて
いる。一方、酸性調味料である食酢は健康イメージが高
く、食品に酸味を与えるが、アミノ酸などの旨味成分は
微量にしか含まれていない。また、従来からある二杯酢
、三杯酢などは、旨味と酸味を兼ね備えたものであるが
、醤油由来の食塩を含み、旨味を強くしようとすれば食
塩含有量は高くなるか、もしくは人為的にアミノ酸およ
び/または核酸等の調味料の添加が必要となる。このよ
うな事情に鑑み、醸造で食酢の旨味を増加させるための
手段として、味噌または醤油、それらの諸味、あるいは
それらの分離液または抽出液を、酢酸発酵液調製時の仕
込液ないし酢酸発酵中の発酵液に、食塩濃度が2w/v
%(以下、特に断らない限り、%はいずれもw/v%で
ある)以下となるように加える食酢の製造法(特公昭4
7−26720号)や、食酢醪にタンパク質分解調味液
を含有させて酢酸発酵することを特徴とする調味酢の製
造方法(特開昭61−1375号)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら特公昭47−2
6720号や特開昭61−1375号の方法では、食酢
に付与する旨味の供給源として、高濃度の食塩を含有す
る味噌、醤油あるいはタンパク質分解調味料を用いてい
るが、食塩は酢酸菌の生育を阻害するところから、これ
らの方法においては、酢酸発酵液中の食塩濃度を2.0
%以下、あるいは0.5%以下となるように味噌、醤油
あるいはタンパク質分解調味液を加えるとしている。従
って、これらの調味酢に含まれる味噌、醤油あるいはタ
ンパク質分解調味液の量はおのずと制限され、これらは
食塩含有量は少なく、酸味は穏やかであるものの旨味も
少なく、いずれも酸味を主とした調味料であるといえる
。そこで、無塩であるか、または低塩で豊富な旨味を有
し、酸味と旨味の調和した調味料の開発が求められてき
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、無塩か、
または低塩で豊富な旨味を有し、酸味と旨味の調和した
調味料を開発するために種々検討した結果、タンパク質
原料、炭水化物原料またはこれらの混合物をを低塩で消
化した後、酢酸発酵させて得られる低塩発酵酸味調味料
がその目的に適合しうることを見いだし、本発明を完成
した。
【0005】すなわち、本発明は、タンパク質原料、炭
水化物原料またはこれらの混合物を低塩で消化した消化
諸味またはその分離液に、例えば、酢酸菌とエタノール
を加え、エタノールの存在下、酢酸発酵して得られる低
塩発酵酸性調味料を提供するものである。特に、本発明
においては、タンパク質原料、炭水化物原料またはこれ
らの混合物の消化分解時に、酵母培養液または酵母菌体
を諸味に加えて消化分解することにより得た消化諸味ま
たはその分離液を、酢酸発酵したものが好ましい。
【0006】本明細書中で用いる「低塩」なる語は、食
塩濃度が0〜2%であることを意味する。もちろん0%
の無塩が望ましい。
【0007】本発明で用いるタンパク質原料としては、
例えば、大豆、脱脂加工大豆、小麦グルテン、コーング
ルテン、獣肉、魚肉、微生物の菌体等が、炭水化物原料
としては、例えば、小麦、米、コーリャン、コーン等が
挙げられる。これらの原料は通常蒸煮するが、エクスト
ルーダ処理してもよい。タンパク質原料と炭水化物原料
を混合する場合、その混合割合は特に限定するものでは
ないが、通常、重量比で、約1:0.1〜10、好まし
くは1:0.5〜1.5である。これらの処理原料に、
アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus  
oryzae)、アスペルギルス・ソーヤ(Asper
gillus  sojae)などの麹菌を接菌して製
麹し麹を作る。このようにして出来上がった麹に対して
1.1〜1.4倍の仕込水を加え、消化分解し窒素分の
高い、旨味の豊富な消化諸味を得る。この消化諸味を圧
搾ろ過すれば分離液が得られる。また消化分解には、麹
菌の代わりにプロテアーゼ、アミラーゼ等の市販酵素剤
を用いてもよい。麹または処理原料の消化分解時に本発
明の特徴とする酵母を添加する場合は、麹もしくは処理
原料に、仕込水と必要により酵素剤を加え、さらに酵母
培養液または酵母菌体を加えてエタノール発酵させつつ
消化分解する。酵母によりエタノール発酵させることよ
り、消化分解中の腐敗を防止するとともに、消化分解液
に香気を付与し、最終の低塩発酵酸味調味料に香気を付
与する。
【0008】仕込水は通常原料の1.1〜1.4倍加え
るが、これに限定されるものではなく、得られる消化液
の目標とする窒素濃度に応じて加えればよい。酵母とし
てはエタノール産生酵母が用いられ、例えばサッカロミ
セス・セレビシェ(Saccharomyces  c
erevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(
Schizosaccharomyces  pomb
e)等が挙げられる。酵母培養液または酵母菌体は、諸
味中の酵母菌数が1×105個/g以上となるように加
えればよく、仕込水の一部に代えて加えるか仕込水のす
べてを酵母培養液としてもよい。酵母培養液中には酵母
によって生産された有機酸が含まれ、さらに発酵によっ
て生じる炭酸ガスにより、麹消化液を培地とした時など
は培養液のpHが4〜5程度になるので、仕込水の一部
または全部を酵母培養液として仕込み、諸味のpHを4
〜6に調整することが出来、消化中の腐敗を防止出来る
。 また、その際、酵母の増殖、エタノール発酵よりもその
他の雑菌の増殖が先行するのを防ぐために、仕込初期の
諸味にグルコースを添加して急速にエタノール発酵を行
なわせたり、乳酸等の有機酸を添加して諸味pHを4.
5〜5.5に保ったり、または仕込後一定期間低温に保
つなどの方法を、単独または併用して行なうことができ
る。
【0009】発酵および消化分解の温度は25〜45℃
で行なうことが望ましい。25℃より低い場合にはアミ
ノ酸、ペプチドの溶出が遅く、45℃より高い場合には
酵母の生育が阻害され、また、高温での消化は加熱臭が
つくなど、官能的には良好なものが得られ難い。消化期
間は温度によっても異るが、2〜60日程度が望ましい
。このように酵母を添加して消化すれば、消化中に腐敗
することなく、旨味が豊富で苦味の少ない、香りの豊か
な低塩の消化諸味が得られ、これを圧搾ろ過すれば分離
液が得られる。こうして、得られた消化諸味または分離
液を次いで酢酸発酵することによって酵母発酵による芳
香醇な香気を有し旨味と酸味の調和した低塩の発酵酸味
調味料を得ることが出来る。この他にも低塩消化する方
法としては、エタノールを添加して防腐する方法や高温
消化法などを用いることができる。通常これらの消化分
解は無塩で行なうが、酢酸発酵を阻害しない程度の量の
食塩を加えることもできる。
【0010】酢酸発酵液の調製は、前記した方法によっ
て得られた消化諸味またはその分離液に、酢酸菌培養液
である種酢と、必要に応じて水、酢酸、エタノールなど
を加えることにより行う。このときの酢酸発酵液の全窒
素分は、3.0%以下となるようにする。これは全窒素
分が3.0%より高い場合には、酢酸菌の生育が阻害さ
れるためである。酢酸発酵に用いる酢酸菌としては、ア
セトバクター属の細菌が挙げられる。菌株としては、例
えばアセトバクター・アセチ(Acetobactor
aceti)IFO  3283および3284、アセ
トバクター・ランセンス(Acetobactor  
rancens)IFO  3297等が挙げられる。 酢酸発酵は特に限定するものではないが、例えば、表面
発酵、深部発酵などの通常の方法により行う。例えば、
表面発酵であれば、40リットルのタンクに30リット
ルの酢酸発酵液を仕込み、20〜30℃でエタノール濃
度が0.3〜0.4%になるまで発酵した後、熟成、濾
過、殺菌を行なえば、所望の、酵母発酵による芳醇な香
気を有し、旨味と酸味の調和した無塩ないし低塩の発酵
酸味調味料を得ることが出来る。
【0011】
【作用】無塩または低塩のタンパク質分解液を用いるこ
とにより、旨味成分を豊富に含んだ消化液を酢酸発酵す
ることが可能になり、無塩または低塩で旨味成分を豊富
に有し、酸味の穏やかな発酵酸性調味料が得られた。さ
らに、タンパク質分解液とした麹または処理原料の消化
分解時に酵母添加して発酵熟成させた消化諸味またはそ
の分解液を用いることにより酵母発酵による芳醇な香気
を有する低塩発酵酸性調味料が得られる。
【0012】
【実施例】つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例1 常法により大豆、小麦および麹菌を使って製麹した醤油
麹12kg、エクストルーダ処理脱脂加工大豆3kg、
仕込水19リットル、95%エタノール2リットルおよ
び食塩0.8kgを樹脂製タンクに仕込み、40℃で4
8時間消化分解した後、これを圧搾し、食塩含量2%の
低塩消化分離液20リットルを得た。 低塩消化液の分析値 全窒素                  1.80
%ホルモール態窒素        0.86%食塩 
                   2.0%エタ
ノール              5.32%この消
化液8リットル、水3.7リットルおよび種酢(酢酸濃
度2.65%)4.5リットルを樹脂製タンクに仕込み
、25〜30℃で10日間発酵した後、濾過し、60℃
にて10分間殺菌して、旨味成分が高く、酸味と旨味の
バランスのとれた、食塩含量1.07%の低塩発酵酸味
調味料15リットルを得た。 低塩発酵酸味調味料の分析値 全窒素                  0.97
%ホルモール態窒素        0.48%酢酸 
                   2.90%p
H                     4.4
0食塩                    1.
07%
【0013】実施例2 常法に従って大豆、小麦および麹菌を使って製麹した醤
油麹15kgに2%乳酸液21リットル、サッカロミコ
デス・ラッドヴィギIFO  0798の培養液0.3
5リットルおよびグルコース3.6kgを40リットル
消化槽に仕込み、35℃で72時間消化した後、これを
圧搾し、無塩消化液20リットルを得た。 無塩消化液の分析値 全窒素                  1.68
%ホルモール態窒素        0.75%エタノ
ール              5.05%この無塩
消化液15リットル、水2.5リットルおよび種酢(酢
酸濃度2.65%)6.5リットルを樹脂製タンクに仕
込み、30℃で6日間発酵した後、濾過し、60℃にて
10分間殺菌して、旨味成分が高く、酸味と旨味のバラ
ンスのとれた芳醇な香気を有する無塩の発酵酸味調味料
23リットルを得た。 発酵酸味調味料の分析値 全窒素                 1.07%
ホルモール態窒素       0.48%酢酸   
                3.81%pH  
                  4.15
【00
14】実施例3 常法により大豆、小麦および麹菌を使って製麹した醤油
麹38kg、エクストルーダ処理脱脂加工大豆20kg
、サッカロミセス・セレビシェ  IFO2347の培
養液80リットルおよびグルコース3kgを樹脂製タン
クに仕込み、30℃で20日間消化分解した後、圧搾し
て無塩消化液75リットルを得た。 無塩消化液の分析値 全窒素                  2.12
%ホルモール態窒素        1.15%エタノ
ール              4.50%この無塩
消化液70リットルにアセトバクター・アセチIFO 
 3283とアセトバクター・アセチIFO  328
4の混合培養液10リットルを加え、100リットルス
テンレスタンクで10日間発酵した。これを濾過後、6
5℃で10分間殺菌して旨味成分が高く、酸味と旨味の
調和した芳醇な香気を有する無塩の発酵酸性調味料78
リットルを得た。 発酵酸味調味料の分析値 全窒素                  1.86
%ホルモール態窒素        1.15%酢酸 
                   2.97%p
H                     4.5
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、無塩かまたは低塩で、
保存性に優れ、かつ旨味が豊富で、酸味と旨味とのバラ
ンスがとれた低塩発酵酸性調味料が提供できる。本発明
の調味料を用いれば、さわやかな酸味と豊富な旨味を同
時に得ることができ、しかも、食塩を気にすることなく
使用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  タンパク質原料、炭水化物原料または
    これらの混合物を低塩で消化分解した消化諸味またはそ
    の分離液を、エタノールの存在下に酢酸発酵して得られ
    る低塩発酵酸性調味料。
  2. 【請求項2】  タンパク質原料、炭水化物原料または
    これらの混合物の消化諸味またはその分離液が、消化分
    解時に酵母を加えて発酵熟成させたものである請求項1
    記載の低塩発酵酸性調味料。
JP3075002A 1991-04-08 1991-04-08 低塩発酵酸性調味料 Expired - Lifetime JP3065696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075002A JP3065696B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 低塩発酵酸性調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075002A JP3065696B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 低塩発酵酸性調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311367A true JPH04311367A (ja) 1992-11-04
JP3065696B2 JP3065696B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13563566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075002A Expired - Lifetime JP3065696B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 低塩発酵酸性調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065696B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312439A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Ajinomoto Co Inc 新規食品とその製造方法
JP2007097553A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Life Maximizer 有限会社 酵素食品およびその製造方法、並びにその酵素食品を含む調味料およびアルコール飲料添加剤
JP2007111046A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Kick Off:Kk 調味料素材及びその製造方法
WO2007094317A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Fukuoka Soy Sauce Brewing Cooperation 食酢及びその製造方法
JP2021029191A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 アース製薬株式会社 害虫誘引剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312439A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Ajinomoto Co Inc 新規食品とその製造方法
JP2007111046A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Kick Off:Kk 調味料素材及びその製造方法
JP2007097553A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Life Maximizer 有限会社 酵素食品およびその製造方法、並びにその酵素食品を含む調味料およびアルコール飲料添加剤
WO2007094317A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Fukuoka Soy Sauce Brewing Cooperation 食酢及びその製造方法
JP2007215421A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fukuoka Prefecture Shoyu Jozo Kyodo Kumiai 食酢及びその製造方法
JP2021029191A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 アース製薬株式会社 害虫誘引剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3065696B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577706B2 (ja) 液体麹の製造方法及びその利用
CN113367283B (zh) 一种豆酱酿造工艺
JPH1066539A (ja) 調味料の製造法
US6383532B1 (en) Production of a hydrolysate
US6110510A (en) Process for producing a seasoning sauce using smoked pork rind
CN116602391B (zh) 一种低盐豆酱调味料的制备方法
JP3065695B2 (ja) 低塩調味液の製造法
JP3065696B2 (ja) 低塩発酵酸性調味料
CN113854535A (zh) 一种典型广式酱油风味的减盐酱油及其生产方法
JP3354528B2 (ja) クエン酸含有飲料及びその製造方法
JPH05219915A (ja) 低塩醤油の製造法
JP2936502B2 (ja) 火入れオリを減少させる醤油の短期醸造方法
JP3065694B2 (ja) 低塩醤油様調味液の製造法
JPH06197728A (ja) カラスムギを基体とする調味料ソースの製造方法
KR101041019B1 (ko) 된장 발효물의 제조 방법
JPH0559699B2 (ja)
JPH0646793A (ja) 調味料の製造方法
JPS5878564A (ja) 醤油製造法
JPH05244897A (ja) 醤油の製造方法
JPH05115260A (ja) 高窒素低塩酸性発酵調味料の製造法
JPS606183B2 (ja) 醤油の製造法
KR100280270B1 (ko) 식품의 향미개량법
JPH0975032A (ja) 調味料の製造法
KR920009476B1 (ko) 복합 발효조미료 및 이의 제조방법
JPS62134062A (ja) 調味液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term