JPS5818574B2 - キユウシユウシキヒ−トポンプ - Google Patents

キユウシユウシキヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS5818574B2
JPS5818574B2 JP15382975A JP15382975A JPS5818574B2 JP S5818574 B2 JPS5818574 B2 JP S5818574B2 JP 15382975 A JP15382975 A JP 15382975A JP 15382975 A JP15382975 A JP 15382975A JP S5818574 B2 JPS5818574 B2 JP S5818574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
solution
refrigerant
evaporator
pressure stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15382975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5276758A (en
Inventor
高田秋一
斎藤昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP15382975A priority Critical patent/JPS5818574B2/ja
Publication of JPS5276758A publication Critical patent/JPS5276758A/ja
Publication of JPS5818574B2 publication Critical patent/JPS5818574B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収冷凍機の要素機器を用い、温水を供給して
高温水を得る吸収式ヒートポンプに関するものである。
火力または原子力発電所などにおいては復水器にて生ず
る熱により大量の温排水を排出している。
この温排水の温度は数十塵なので利用価値が低く、従来
そのまま海中に放出せしめていたものであるが、熱エネ
ルギーの無駄な損失を生ずると共に温排水による温度公
害を伴なうものであった。
本発明は、複数個の発生器を備え、発生熱を順次高圧段
に利用することによって、比較的低温の温水を熱源とし
て該熱源温度よりも可成り高い温度の利用価値の高い熱
水を得ることを目的とするもので、これにより従来無駄
に棄てられさらに公害源となっていた大量の温排水の有
効利用をはかることもできるものである。
本発明は、吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、製布溶液
熱交換器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒ
ートポンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含め
て複数個の冷媒蒸気供給装置とを備え、ある段の吸収器
で発生した熱により加熱された冷媒を次の高圧段の吸収
器にて吸収せしめ溶液を高温化せしめることを特徴とす
る吸収式ヒートポンプである。
本明細書において「蒸気供給装置」とは蒸発器のみなら
ず、第15図における蒸発管44と気液分離器43、第
16図における蒸発部51の如く冷媒蒸気を発生し供給
する装置を示す。
また「径路」は必ずしも管でなくともよく、連通孔など
の通り路でもよい。
本発明を実施例につき図面を用いて説明すれば、第1図
においてGは発生器、Cは凝縮器、A1は第1吸収器、
A2は第2吸収器、Elは第1蒸発器、E2は第2蒸発
器、Xlは第1熱交換器、X2は第2熱交換器である。
溶液側の設備としては発生器Gの溶液を吸収器に送る溶
液ポンプ1、濃溶液管2、第1希溶液管3、第2溶液管
4、第1減圧弁5、第2減圧弁6、発生器Gに配設され
た第1温水管7、同管の入口側に設けられた制御弁8、
第2吸収器A2に配設された第2温水管9、同管の出口
側に設けられ制御弁8及び23を制御する温度検出器1
0、第1吸収器A1の液面を検出する液面検出器11、
両吸収器内に開口する第1スプレイ12、第2スプレイ
ト13が備えられている。
冷媒側の設備としては凝縮器Cより冷媒を蒸発器に送る
冷媒ポンプ14、冷媒管15,41,42、各蒸発器に
開口するスプレィ16 、17、各スプレィに供給する
冷媒を蒸発器内の液面を検出する液面検出計18.19
により制御する制御弁2021、冷却水管22、第1蒸
発器E1に配設された第3温水管28、同管人口側に設
けられた制御力23が備えられている。
溶液側、冷媒側を連絡する設備としては、発生器Gで発
生した冷媒蒸気を凝縮器Cに導びく連絡管24、第1蒸
発器E1で屏生じた冷媒蒸気を第1吸収iA1に供給す
る供給管25、第2蒸発器E2で発生した冷媒蒸気を高
圧段の第2吸収器A2に供給する供給管26、第1吸収
器A1内と第2蒸発器E2内とを連絡して無端状に配設
され中の循環水により第1吸収器A1内で彷だ熱を第2
蒸発器内に供給する搬熱管27が備えられている。
制御弁8および23は、第2温水管9の出口側の温度検
出器10の信号により制御することが可能となっている
上記のように構成された実施例の作用の一例を説明すれ
ば、その要点は、前述の発電所の温排水の如き温水を熱
源温水として第1、第3温水管L28に供給し、凝縮器
Cの冷却水管22に供給される冷却水との間の温度差に
より供給された熱エネルギーを用い吸収熱と溶液の沸点
上昇を利用して熱媒体の温度を2段階上昇せしめて第2
吸収器A2内の温度を極めて高温となし、第2温水管9
に別途供給された温水を加熱して、従来のサイクルでは
得られなかった高温の利用価値の高い熱水を得るもので
ある。
さらに多段の吸収器および蒸発器を設は同様な過程を繰
返せば最高圧段の吸収器において極めて高温の熱水を得
ることが可能である。
第2温水管9へ供給する温水としては、熱源温水の一部
を利用することもできる。
第2図は第1図における装置における吸収サイクル線図
であり、上記の作用の詳細を第1図および第2図を用い
て説明する。
発電所などからの数十度(tWlとする)の温排水は、
熱源として発生器Gの第1温水管7および第1蒸発器E
1の第3温水管28に、また加熱されて所要の熱水とな
るべき温水は第2温水管9に供給される。
凝縮器Cの冷却水管22には比較的低温で、例えば冷媒
が水の場合は6℃程度の冷却水が供給されている。
凝縮器Cの中で冷却水により冷却凝縮しt になって冷
媒液は冷媒ポンプ14により冷媒管15を通り一部は冷
媒管41を経てスプレィ16により第1蒸発器E1の中
に放出される。
第3温水管28に供給されるtwlの温度の温水により
冷媒は蒸発し温度−の蒸気となり供給管25を通り第1
吸収器A1中の中間濃度の溶液に吸収され、この際に吸
収熱が発生する。
冷媒蒸気の譜における飽和圧力をPE1とすれは、第1
吸収器A1中の圧力P。
1下の溶液はその濃度に応じて沸点上昇の現象によりt
Wより高い温度に温度が上昇することが可能であるので
、前記吸収熱により沸点上昇相当の温度差へ11だけ高
温となり、t2となる。
このt2は約100℃程度であり、実用価値はまだ高い
もの・ではない。
この熱は搬熱管27により第2蒸発器E2に導ひかれ、
山間の熱損失を無視すれば、冷媒管42を経てスプレィ
17で供給された冷媒液は蒸発して温度t2の冷媒蒸気
となり、供給管26を経て第2吸収器A2中の濃溶液に
吸収され、この際に吸収熱を発生する。
温度t2の冷媒蒸気の飽和圧力をPF2とすれは第2吸
収器A2内の圧力Pl!、下の濃溶液は吸収熱により沸
点−L外相当分だけ温度が上がり温度t9に達し第2温
水管9の温水と熱交換を行ないtooとなる。
温水もほぼ温度ttoとなり、△t2が第2段の沸点上
昇に相当する温度上昇分である。
一方溶液サイクルは、発生器Gにて第1温水管7のtW
の温水により加熱され冷媒蒸気を放出し濃縮されかつ温
度がt となり■に達し溶液ポンプ1により濃溶液管2
を通じ第1熱交換器X1、点■、第2熱交換器X2、点
0を経て温度と圧力を高め、第2スプレイ13により第
2吸収器A2中に放出さへ第2蒸発器E2よりの冷媒蒸
気を吸収し点■から[相]に達し高温高圧の中間濃度の
希溶液となり第2希溶液管4を通り第2熱交換器X2、
点0第二減圧弁6を経て第1スプレイ12から第1吸収
器A1に入り、第1蒸発器E1よりの冷媒蒸気を吸収し
希釈され第1希液液管3を通じ点■、第1熱交換器X1
、第1減圧弁5を経て発生器Gに戻り、■の状態となり
再びサイクルを繰り返す。
結局熱源である温水によりt なる温度を得た溶液は、
温水と冷却水との熱落差により2段階の沸点上昇分だけ
温度が上昇し、第2吸収器A2の出口では tlo−tW2+△t1+△t2 と高温となる。
従って第2吸収器A2の温水管9に導かれた温水も熱交
換によりほぼ同一の温度tl。
まで上昇させることができるので高温の熱水を得ること
ができるものである。
かくして得られた熱水温塵ttoは百数十度にも達し高
温なので暖房などに対する利用価値が極めて高く、シか
も従来比較的低温で利用価値が少ないため大量に無1駄
に棄てられ公害の原因にもなっている発電所の排温水な
どを利用して大量に良質の熱エネルギーを得ることがで
きるものである。
上記の実施例においては第1、第3温水管7.28へ供
給される温水は同一の温水源から供給されているが、必
ずしも同一でなく異なる温水源のものを用いてもよい。
吸収器および蒸発器をさらに1個加えて3段階とすれば
第2図にて00に示す如く溶液の温度はさらに高温とな
り、極めて高温の熱水が得られる3段以上多段のサイク
ルを用いればさらに高温が得られる。
本発明の他の実施例を説明するに当たり、溶液側の例と
冷媒側の例とに分けて説明する。
装置としての具体例はこれら両者を適宜組み合わせたも
のとなる。
溶液側の具体例は第3図ないし第11図に示す如きもの
で各々aに回路図すにそのザイクル線図を示す。
第3図に示す例は第1図に示したものの一部であり、発
生器Gと第2吸収器A2とを溶液ポンプ1を介して連通
ずる濃溶液管2と、第2吸収器A2と第1吸収器A1と
を第2減圧弁6を介して連通ずる第2希溶液管4と、第
1吸収器A1と発生器Gとを第1減圧弁5を介して連通
ずる第4希溶液管3とを備えたことを特徴とする方式の
例である。
溶液吸収サイクル線図は第3図すに示す如きもので、第
2図と同様である。
この方式によるものは溶液ポンプが1台(1種類)で済
み、また溶液の配分に対する考慮が不要であるなどの効
果を有する。
第4図および第5図に示す例は、発生器Gと第1吸収器
A1および第2吸収器A2とを溶液ポンプ1を介して連
通ずる濃溶液管2と、第2吸収器A−2と発生器Gとを
第2減圧弁6を介して連通ずる第2希溶液管4とを備え
たこと、即ち高圧段吸収器及び低圧段吸収器と発生iG
とを連通ずる希溶液径路を備えたことを特徴とする方式
の例である。
この方式の作用上の特徴は最高温度部である第2吸収器
A2内には循環溶液の全量ではなく一部のみが流れるの
で次に説明する如く熱損失を減少せしめる効果を有する
即ち第1.2.3図に示すサイクルにおいて、アウトプ
ットとして第2温水管の出口で所要のtloの温度の熱
水を得るためには第2熱交器X2を出た温度txtの濃
溶液を19まで上昇せしめねばならない。
このために要する熱量は第2吸収器A2を通過する溶液
の量に比例し、負荷温水の量が減少しても溶液の量が変
らなければt9の温度を維持するために同様の熱量を要
し負荷温水単位量光たりの熱損失は犬となる。
第1,3図の如く発生器Gからの溶液の全量を常に第2
吸収器A2に流す場合は負荷が減じた場合熱損失を生ず
る。
しかし、第4,5図に示す方式の如く、発生器Gを第1
、第2吸収器A−1、A2に連通せしめ、溶液の一部を
第1吸収器A1内にも分岐すれば第2吸収器A2内の溶
液通過量を減少せしめ溶液配分を最適とすることができ
るので熱損失を防ぐことができる。
この場合負荷量によって溶液の分岐量を制御すれば、負
荷が変化しても熱損失を最低におさえることができる。
また、溶液サイクルの濃度幅を狭くすることが容易にで
き、温排水などの熱源温度の制限をゆるくすることがで
きる効果も有する。
第4図のものは第1吸収器A1と発生器Gとを第1減圧
弁5を介して第1熱交換器X1を経て連通せしめたもの
、第5図は第2吸収器A2と発生器Gとを連通ずる第2
希溶液管の途中に第1熱交換器X。
の前にエジェクター29を設け、その吸引室を第1吸収
器A1と連通したもので、第4図のものに比べ第1熱交
換器X1の構造が簡単になり安価となる効果も有する。
第6図ないし第9図に示す例は、発生器Gと第1−吸収
器A1とを第1溶液ポンプ31を介して連通ずる第1濃
溶液管30と、第1吸収器A1と第2吸収器A2とを第
2溶液ポンプ32を介して連通ずる第2濃溶液管33と
、第2吸収器A2と発生器Gとを第2減圧弁6を介して
連通ずる第2希溶液管4とを備えたことを特徴とする方
式の例である。
この方式の作用上の特徴は発生器Gから第1吸収器A1
へ溶液の輸送と第1吸収器A1から第2吸収器A2への
溶液の輸送とが別個のポンプおよび管路により行なわれ
ることであり、これによりそれぞれの段の所要ヘッドに
応じて最適のポンプ動力を選定することができる効果を
有するものである。
第6図に示すものは最も簡単な回路より形成されている
が、第7図および第8図のものは第1吸収益A1の溶液
を発生器Gに戻す第1希溶液管3を備えたもので、第7
図は第2吸収器A2と発生器Gとを第2減圧弁6を介し
て連通ずる第2希溶液管4の途中の第1交換器X1の前
にエジェクター29を設けその吸引室と第1吸収器A1
よりの第1希溶液管3とを接続したことを特徴とし、第
8図は第1吸収器A1と発生器Gとを第1減圧弁5を介
して連通ずる第1希溶液管3を備えたことを特徴とした
ものである。
何れの場合においても最高温度となる第2吸収器A2に
全量の溶液を流さないようにするなど溶液の配分を最適
にすることができ。
負荷の大小などにより生ずる熱損失を防ぎ熱効率を上昇
せしむることかできる効果を有するものである。
第7図は第8図のものに比へ第1熱交換器X1の構造が
簡単となる。
第9図に示すものは第1吸収器A1と第2吸収器A2と
を連通ずる第2濃溶液管33の途中にエジェクター34
を設け、その吸引室を発生器Gと第1吸収器A、とを連
通ずる第1濃溶液管30の一部に接続したことを特徴と
したもので、第1吸収器A1に溶液の全量を流入せしめ
ず分岐して適当な流量に制限することができ各部の熱効
率を向上せしめることができる効果を有するものである
エジェクター34を用いる代りにバイパス35を用いて
も効果は同様である。
第10図ないし第12図に示す例は、発生器Gと第2吸
収器A2とを溶液ポンプ1を介して連通ずる濃溶液管2
と、第2吸収器A2を発生器Gに第2減圧弁6を介して
連通ずる希溶液管36と、第2吸収器A2を第1吸収器
A1に連通ずる希溶液管39とを備えたことを特徴とす
る方式の例である。
この方式の作用上の特徴は希溶液の一部がバイパスされ
て第2吸収器A2の中を通過することであり、これによ
り第2吸収器A2の溶液流量を適宜に選んで熱効率の向
上をはかることができる効果を有する。
第11図のものはさらに濃溶液管2からも第1吸収器A
1に連通ずるバイパス管37を設け、第1吸収器A1の
みならず第2吸収器A2の溶液流量も適宜選べるように
して全体の熱効率を向上せしめる効果を有するものであ
る。
38はエジェクターである。
第12図は、第2吸収器A2より発生器までに希溶液の
2径路を備え1径路は直接発生器Gに連通ずる希溶液管
36、他の1径路は第1吸収器A1を径由する希溶液管
39.40である。
冷媒側の具体例は第13図ないし第32図に示す如きも
のである。
第13図ないし第17図に示すものは、凝縮器Cに対し
第1蒸発器E1と第2蒸発器E2あるいは相当の蒸気供
給装置とを並列に接続する冷媒管15.4L42を備え
た方式の実施例である。
第13図は第1図にて示されたものの一部であり、第1
吸収器A、で発生した熱を搬熱管27で第2蒸発器E2
に運搬するものである。
その冷媒のモリエール線図上のサイクルは第13図すに
示される。
発生器Gで発生した蒸気はOの状態にあり、凝縮器Cに
導ひかれ凝縮して[相]の状態となる。
冷媒ポンプ14にて昇圧された冷媒液の一部は[相]の
状態で冷媒管41に分岐し第1蒸発器E4にて蒸発して
φ夕に達する。
残部の冷媒液はさらに昇圧されて[相]に至り、第2蒸
発器E2にて蒸発して[相]に達する。
第14図は第2蒸発器E2を第1吸収器A1の中に内蔵
せしめたもので、搬熱管27およびその中の熱媒体が不
要となり熱落差の損失を減少せしめることができる。
第15図は第1吸収器A1の中に蒸発管44を設は気液
分離器43にて分離された蒸気を供給管26により第2
吸収器A2に供給するもので、搬熱管27による欠点を
除き、また第1吸収器A1の構造も比較的簡単となる。
その一例は第34図に示すように、第1吸収器A1の缶
胴45の中に蒸発管44が貫通せしめられ、第1吸収器
A1には溶液入口46より第2吸収器A2からの中間濃
度の希溶液が入り第1スプレイ12から放射され、蒸気
人口47より入って来る第1蒸発器E1からの冷媒蒸気
を吸収し吸収熱により高温の希溶液となって蒸発管44
の外側を落下し溶液出口48より出て発生器Gに至る。
冷媒ポンプ14から送られた冷媒は冷媒管15を経て冷
媒管42に分岐し循環ポンプ49にて蒸発管44の内に
送られ、外側の高温の溶液により熱せられ蒸発し気液分
離器43に導ひかれる。
ここで液体は下に溜り戻り管50を経て再び循環ポンプ
49にて循環されるが、高温の蒸気は供給管26を通っ
て第2吸収器A2に供給される。
循環ポンプ49はなくても差支えない場合もある。
このように第1吸収器A1と第2蒸発器E2の一部に相
当する蒸発管44を一体にしたことにより、構造も簡単
となりまた熱交換の効率も向上する。
第16図は第2蒸発器E2の一部に相当する蒸発部51
を第2吸収器A2内に設は余剰の冷媒を受けるトレイ5
2を併設したもので、冷媒蒸気が分離し易い。
余剰冷媒は戻り管53を経て第1蒸発器E1に戻される
あるいは余剰冷媒を凝縮器Cに戻し、その途中で冷媒管
15の冷媒と熱交換せしめることもできる。
なお冷媒管42の途中にエジェクタ−54を設けその吸
引部と第1蒸発器E1とを吸引管55で接続すれば余剰
冷媒をあまり低温に戻さずに循環せしめることができる
第17図は蒸発管44と蒸発部51との間の冷媒径路中
に補助熱交換器56を挿入したもので、冷媒を一層高温
にすることによって蒸発量が増し、戻り管53を経て低
温レベルに戻る冷媒液量が減り熱効率の落ちるのを防ぐ
ととができる。
この補助熱交換器56に利用すべき比較的高温の排熱源
がある場合など有効に用いることができる。
第18図ないし第22図に示すものは、凝縮器Cと第1
蒸発kE1とを第1冷媒ポンプ57を介して連通ずる第
1冷媒管58と、これとは別個に第1蒸発5E、と第2
蒸発器E2あるいはそれ相当の蒸気供給装置とを第2冷
媒ポンプ58を介して連通ずる第2冷媒管60とを備え
たもので、ポンプ台数は1台ふえるが各段のヘッドに応
じて適切な仕様のポンプを選ぶことができ、また第2蒸
発器E2における加熱量が少くて済む効果がある。
第18図は第1吸収器A、より第2蒸発器E2への搬熱
を搬熱管27にて行なうもの、第19図は第2蒸発器E
2を第1吸収器A1内に設けたもの、第20図は蒸発管
44を第1吸収”ki AI内に設は気液分離器43に
より蒸気を分離して第2吸収器A2に供給するものであ
る。
第20図において気液分離器43よりの冷媒液は戻り管
61によって第1蒸発器E1の中に戻してもよい。
この場合冷媒の温度を下げるので熱損失を伴うが、第2
冷媒ポンプ59のキャビテーションの防止には効果があ
る。
第21図は蒸発部51を第2吸収器A2の中に設けたも
ので戻り管62により冷媒を循環せしめるものであるが
、第20図のものと同様に戻り管53により第1蒸発器
E1に戻して循環せしめれば第2冷媒ポンプ59のキャ
ビテーションを防ぐ効果がある。
第22図は蒸発管44と蒸発部51との間に補助熱交換
器56を設けたものであり戻り管53の効果は第21図
のものと同様である。
第18図ないし第22図の例においてそれぞれの例に示
されている搬熱管2γ、第1吸収器A1内蔵の第2蒸発
器E2、気液分離器43と第1吸収器A1内蔵の蒸発管
44、第2吸収hA2内蔵の蒸発部51、蒸発管44と
蒸発部51との間に設けた補助熱交換器56の構成、作
用、効果は第13図ないし第17図におけるものと同様
である。
第23図ないし第27図は、凝縮器Cに対して第1蒸発
器E1と第2蒸発器E2あるいは相当する蒸気供給装置
とを並列に接続する冷媒管15゜4L42を有し、冷媒
管42は第1蒸発器E1内蔵の加熱管63を経て第2蒸
発器E2あるいは相当する蒸気供給装置に連通している
方式の実施例であり、加熱管63による予熱により第2
蒸発器E2内における高温加熱量が減少し、しかも冷媒
ポンプ14は1台で足りる効果があるものである。
第23図ないし第27図における搬熱管27、内蔵第2
蒸発器E2、蒸発管44と気液分離器43、内蔵蒸発部
51、補助熱交換器56の構成、作用、効果は第13図
ないし第17図におけるものと同様である。
64は熱源管である。第28図ないし第32図に示すも
のは、凝縮器Cに対し第1蒸発器E1と第2蒸発器E2
あるいは相当する蒸気供給装置とを並列に接続する冷媒
管15.41.42を有し、冷媒管42は熱交換器65
を経て第2蒸発器E2あるいは相当する蒸気供給装置に
連通している方式の実施例であり、比較的高温の熱源が
ある場合には有効に利用できるものである。
第28図ないし第32図における搬熱管27、内蔵第2
蒸発器E2、蒸発管44と気液分離器43、内蔵蒸発部
51、補助熱交換器56の構成、作用、効果は第13図
ないし第17図におけるものと同様である。
以上の実施例において蒸発器への冷媒の供給はスプレィ
式となっているが満液型フランデッド型とすることもで
きる。
この場合冷媒液は散布せずサイドから流入させてもよい
スプレィ式は伝熱上好ましくまた蒸発器内が低圧の場合
有利となるが散布液量が不足する場合も考えられる。
この場合は例えば第18図で示される例に対して第33
図の如く第1蒸発器E1用に再循環管66を設け、第2
蒸発器E2用に再循環管67とエジェクター68を設け
て循環せしめればよい。
エジェクター68の代りに別のポンプを用いてもよい。
以上に説明した溶液側の方式(第3図ないし第12図の
例に示されるもの)と冷媒側の方式(第13図ないし第
32図の例に示されるもの)とは互に独立に組み合わさ
れて本発明の種々の実施態様が示されるものであり、各
方式の効果もそれぞれ組み合わされる。
例えば第1図は第3図と第13図、第35図は第4図と
第14図、第36図は第6図と第13図、第37図は第
10図と第13図とを組合イっせたものである。
また上記は2段の例を示しであるが、多段にすれば一層
効果をあげることができる。
本発明は、吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、製着溶液
熱交換器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒ
ートポンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含め
て複数個の冷媒蒸気供給装置とを備え、ある段の吸収器
で発生した熱により加熱された冷媒を次の高圧段の吸収
器にて吸収せしめ溶液を高温化せしめることにより、比
較的低い温度の温水を熱源として該熱源温度より可成り
高い温度の利用価値の高い熱水を得ることができ特に従
来無駄に棄てられその上公害源となっていた発電所から
の大量の温排水の熱エネルギーを回収し、暖房などへの
実用価値の極めて高い高温の熱水を生成する吸収式ヒー
トポンプを提供することができ、実用上エネルギー節約
上、公害防止上極めて犬なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は一実施例のフロ
ーシート、第2図はそのサイクル線図、第3図ないし第
12図は溶液側のサイクルのそれぞれ異なる実施例を示
し、aはフローシー1〜、bは吸収サイクル線図である
。 第13図ないし第32図は冷媒側のそれぞれ異なる実施
例のフローシート、第33図は蒸発器に冷媒を循環せし
める場合の例のフローシート、第34図は蒸発管を内蔵
せる吸収器の構造説明図、第35図ないし第37図はそ
れぞれ第4図と第14図、第6図と第13図、第10図
と第13図とを組み合わせたフローシートである。 G・・・・・・発生器、C・・・・・・凝縮器、A1・
・・・・・第1吸収器、A2・・・・・・第2吸収器、
El・・・・・・第1蒸発器、E2・・・・・・第2蒸
発器、Xl・・・・・・第1熱交換器、X2・・・・・
・第2熱交換器、1・・・・・・溶液ポンプ、2・・・
・・・濃溶液管、3・・・・・・第1希溶液管、4・・
・・・・第2希溶液管、5・・・・・・第1減圧弁、6
・・・・・・第2減圧弁、7・・・・・・第1温水管、
9・・・・・・第2温水管、14・・・・・・冷媒ポン
プ、15・・・・・・冷媒管、22・・・・・・冷却水
管、24・・・・・・連絡管、25 、26・・・・・
・供給管、2γ・・・・・・搬熱管、28・・・・・・
第3温水管、29,34,38・・・・・・エジェクタ
ー、30・・・・・・第1濃溶液管、31・・・・・・
第1溶液ポンプ、32・・・・・・第2溶液ポンプ、3
3・・・・・・第2濃溶液管、35・・・・・・バイパ
ス、36・・・・・・希溶液管、3γ・・・・・・バイ
パス管、39 、40・・・・・・希溶液管、41.4
2・・・・・・冷媒管、43・・・・・・気液分離器、
44・・・・・・蒸発管、45・・・・・・缶胴、49
・・・・・・循環ポンプ、50,53,61,62・・
・・・・戻り管、51・・・・・・蒸発部、52・・・
・・・トレイ、54゜68・・・・・・エジェクター、
55・・・・・・吸引管、56・・・・・・補助熱交換
器、57・・・・・・第1冷媒ポンプ、58・・・・・
・第1冷媒管、59・・・・・・第2冷媒ポンプ、60
・・・・・・第2冷媒管、63・・・・・・加熱管、6
4・・・・・・熱源管、65・・・・・・熱交換器、6
6.67・・・・・・再循環管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、濃赤溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、ある段の吸収器で発生
    した熱により加熱された冷媒を次の高圧段の吸収器にて
    吸収せしめ溶液を高温化せしめることを特徴とする吸収
    式ヒートポンプ。 2 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、濃赤溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、発生器と高圧段吸収器
    とを溶液ポンプを介して連通ずる濃溶液径路と高圧段吸
    収器と低圧段吸収器とを連通ずる希溶液径路と、低圧段
    吸収器と発生器とを連通ずる希溶液径路とを備え、ある
    段の吸収器で発生した熱により加熱された冷媒を次の高
    圧段の吸収器にて吸収せしめ溶液を高温化せしめること
    を特徴とする吸収式ヒートポンプ。 3 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、濃赤溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、発生器と低圧段吸収器
    および高圧段吸収器とを溶液ポンプを介して連通ずる濃
    溶液径路と、高圧段吸収器および低圧段吸収器と発生器
    とを連通ずる希溶液径路とを備え、ある段の吸収器で発
    生した熱により加熱された冷媒を次の高圧段の吸収器に
    て吸収せしめ溶液を高温化せしめることを特徴とする吸
    収式ヒートポンプ。 4 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、濃赤溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、発生器と低圧段吸収器
    とを溶液ポンプを介して連通ずる濃溶液径路と、低圧段
    吸収器と高圧段吸収器とを溶液ポンプを介して連通ずる
    濃溶液径路と、高圧段吸収器と発生器とを連通ずる希溶
    液径路を備え、ある段の吸収器で発生した熱により加熱
    された冷媒を次の高圧段の吸収器にて吸収せしめ溶液を
    高温化せしめることを特徴とする吸収式ヒートポンプ。 5 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、濃赤溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、発生器と高圧段吸収器
    とを溶液ポンプを介して連通ずる濃溶液径路と、高圧段
    吸収器を発生器に連通ずる希溶液径路と、低圧段吸収器
    を発生器に連通ずる希溶液径路と、高圧段吸収器と低圧
    段吸収器とを連通ずる希溶液径路とを備え、ある段の吸
    収器で発生した熱により加熱された冷媒を次の高圧段の
    吸収器にて吸収せしめ溶液を高温化せしめることを特徴
    とする吸収式ヒートポンプ。 6 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、濃赤溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、凝縮器に対し各段の冷
    媒蒸気供給装置を並列に接続する冷媒径路を備え、ある
    段の吸収器で発生した熱により加熱された冷媒を次の高
    圧段の吸収器にて吸収せしめ溶液を高温化せしめること
    を特徴とする吸収式ヒートポンプ。 7 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、製布溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、凝縮器と低圧段蒸気供
    給装置とを冷媒ポンプを介して連通ずる冷媒径路と、低
    圧段蒸気供給装置と高圧段蒸気供給装置とを冷媒ポンプ
    を介して連通ずる冷媒径路とを備え、ある段の吸収器で
    発生した熱により加熱された冷媒を次の高圧段の吸収器
    にて吸収せしめ溶液を高温化せしめることを特徴とする
    吸収式ヒートポンプ。 8 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、製布溶液熱交換
    器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒートポ
    ンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含めて複数
    個の冷媒蒸気供給装置とを備え、凝縮器に対し各段蒸気
    供給装置を並列に接続する冷媒径路を備え、その冷媒径
    路中小くとも一個所に低圧段の蒸気供給装置内蔵の加熱
    管を経て高圧段の蒸気供給装置に連通ずる冷媒径路を含
    み、ある段の吸収器で発生した熱により加熱された冷媒
    を次の高圧段の吸収器にて吸収せしめ溶液を高温化せし
    めることを特徴とする吸収式ヒートポンプ0 9 吸収器、発生器、蒸発器、凝縮器、製布溶液。 熱交換器およびこれらを接続する管路を有する吸収式ヒ
    ートポンプにおいて、複数個の吸収器と、蒸発器を含め
    て複数個の冷媒蒸気供給装置とを備え凝縮器に対し各段
    の蒸気供給装置を並列【接続する冷媒径路を備え、その
    冷媒径路中の少くともご一個所に熱交換器を介在せしめ
    、ある段の吸収器で発生した熱により加熱された冷媒を
    次の高圧段の吸収器にて吸収せしめ溶液を高温化せしめ
    ることを特徴とする吸収式ヒートポンプ。
JP15382975A 1975-12-23 1975-12-23 キユウシユウシキヒ−トポンプ Expired JPS5818574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15382975A JPS5818574B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 キユウシユウシキヒ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15382975A JPS5818574B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 キユウシユウシキヒ−トポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5276758A JPS5276758A (en) 1977-06-28
JPS5818574B2 true JPS5818574B2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=15570989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15382975A Expired JPS5818574B2 (ja) 1975-12-23 1975-12-23 キユウシユウシキヒ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818574B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112686A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ebara Corp 二段昇温型吸収ヒートポンプ
JP2006138614A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Ebara Corp 吸収式ヒートポンプ
JP2006207882A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ
JP2007248013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置、及びその運転方法
JP2007285649A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置の吸収発熱量制御方法、及び吸収ヒートポンプ装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811360A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 三菱電機株式会社 吸収式ヒ−トポンプ
JPS5824766A (ja) * 1981-07-14 1983-02-14 三菱電機株式会社 吸収式ヒ−トポンプ
JPS5974470A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 三洋電機株式会社 吸収式ヒ−トポンプ
JPS59225266A (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 日立造船株式会社 多重効用多段吸収ヒ−トポンプ
US7464562B2 (en) 2004-10-13 2008-12-16 Ebara Corporation Absorption heat pump
JP2006207883A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ
JP2007127341A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ebara Corp 吸収ヒートポンプおよび蒸気供給システム
JP4644631B2 (ja) * 2006-05-17 2011-03-02 日立アプライアンス株式会社 吸収式ヒートポンプ
JP5528912B2 (ja) * 2010-06-08 2014-06-25 荏原冷熱システム株式会社 ハイブリッドヒートポンプ
JP5543941B2 (ja) * 2011-05-02 2014-07-09 株式会社荏原製作所 吸収ヒートポンプ
CN104748434A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 李华玉 多端供热第二类吸收式热泵
JP6521793B2 (ja) * 2015-08-17 2019-05-29 荏原冷熱システム株式会社 吸収ヒートポンプ
JP2017053610A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 荏原冷熱システム株式会社 吸収ヒートポンプシステム
CN106642795B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 复叠式溶液并联单效溴化锂吸收式制冷热泵机组
CN106482384B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 复叠式溶液并串联双效溴化锂吸收式制冷热泵机组
CN106403354B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 复叠式溶液并联双效溴化锂吸收式制冷热泵机组
CN106679224B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 复叠式溶液串联双效溴化锂吸收式制冷热泵机组
CN106482383B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 二段复叠式双效溴化锂吸收式制冷热泵机组
CN106440477B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 复叠式溶液串并联双效溴化锂吸收式制冷热泵机组
CN106440478B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 复叠式溶液串联单效溴化锂吸收式制冷热泵机组
CN106440476B (zh) * 2016-11-19 2019-07-19 双良节能***股份有限公司 二段独立复叠式双效溴化锂吸收式制冷热泵机组
DE102019207063B4 (de) * 2019-04-29 2021-05-27 Zae Bayern Bay. Zentrum Für Angewandte Energieforschung E.V. Solarthermisches Kühlsystem

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112686A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ebara Corp 二段昇温型吸収ヒートポンプ
JP2006138614A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Ebara Corp 吸収式ヒートポンプ
JP4588425B2 (ja) * 2004-10-13 2010-12-01 株式会社荏原製作所 吸収式ヒートポンプ
JP4602734B2 (ja) * 2004-10-13 2010-12-22 株式会社荏原製作所 二段昇温型吸収ヒートポンプ
JP2006207882A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ
JP2007248013A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置、及びその運転方法
JP2007285649A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Ebara Corp 吸収ヒートポンプ装置の吸収発熱量制御方法、及び吸収ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5276758A (en) 1977-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818574B2 (ja) キユウシユウシキヒ−トポンプ
JP4676284B2 (ja) 蒸気タービンプラントの廃熱回収設備
CN100389294C (zh) 立式双侧降膜吸收器制取蒸汽的第二类溴化锂吸收式热泵
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
CN212409131U (zh) 升温型吸收式大温差换热机组
US4458500A (en) Absorption heat pump system
JPS597862A (ja) 吸収式ヒ−トポンプシステム
CN105972673B (zh) 一种中继能源站型大温差供热***及方法
JPS5849781B2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
US4470269A (en) Absorption refrigeration system utilizing low temperature heat source
JP4602734B2 (ja) 二段昇温型吸収ヒートポンプ
JPS5818575B2 (ja) キユウシユウシキヒ−トポンプ
JPS5812507B2 (ja) ハリブリツド型吸収式ヒ−トポンプ
CN2911547Y (zh) 立式双侧降膜吸收器制取蒸汽的第二类溴化锂吸收式热泵
JPS5830515B2 (ja) ハイブリツドガタキユウシユウシキヒ−トポンプ
JP2003106702A (ja) 吸収式冷凍装置
CN216281670U (zh) 一种热水供应***
CN219868597U (zh) 一种多热源第二类吸收式热泵
CN114893933B (zh) 一种换热器及三相吸收式蓄能***
JP7080001B2 (ja) 吸収式冷凍機
US2781640A (en) Steam drive prime mover system
JPH0473555A (ja) 吸収ヒートポンプ
KR0139752B1 (ko) 1, 2종 공용 흡수식 열펌프
JPS5810168A (ja) 地熱利用蒸気タ−ビンの温水熱利用方法
CN114034080A (zh) 一种热水供应***