JPS5824766A - 吸収式ヒ−トポンプ - Google Patents

吸収式ヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS5824766A
JPS5824766A JP11118381A JP11118381A JPS5824766A JP S5824766 A JPS5824766 A JP S5824766A JP 11118381 A JP11118381 A JP 11118381A JP 11118381 A JP11118381 A JP 11118381A JP S5824766 A JPS5824766 A JP S5824766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
vapor
temperature
heat
boiling point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11118381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232384B2 (ja
Inventor
正毅 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11118381A priority Critical patent/JPS5824766A/ja
Publication of JPS5824766A publication Critical patent/JPS5824766A/ja
Publication of JPS6232384B2 publication Critical patent/JPS6232384B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多段式の吸収式ヒートポンプに関するもので
ある〇 従来92段の吸収式ヒートポンプの1例を第1図に示す
。図において、(1)は吸収剤の希溶液を加熱して冷媒
を蒸発させる蒸発器、(2) 、 (3)は冷媒蒸気を
吸収剤の濃溶液に吸収させる第1.J2の吸収器、(4
)は希溶液を加熱して冷媒を蒸発させる第1の発生器、
(5)は冷媒蒸気を冷却して凝縮させる凝縮器であり、
第1の吸収器(2)の中に第2の発生器、6)が設置−
gnでいる0これらの各容器間は%蒸発器(1)は’f
t 1 を第2の吸収器(2) 、 (3)と冷媒蒸気
管(7)で接続され、ま之凝縮器(6)とは冷媒液管(
8)で接続さ几ている・冷媒液管(8)の途中・・では
、冷媒ポンプ(9)が接続されている。第1吸収器(2
)と第1発生器(4) ris第1の濃溶液管IJL第
1の希溶液管(川で接続されtこれら両液管は第1の熱
回収交換器o匂で熱交換して−る・また第1濃溶液管O
ΦにFi第1溶液ポンプO1が設けられている@04は
気液分離器であり1、この気液分離器での入口は第2の
発生“器(6)からの気液管OL気液分離器o4の液の
出口は第2吸収器(3)と第2の濃溶液管aL蒸気の出
口#を第1発生器(4)からの蒸気と一緒になり凝縮器
(6)と冷媒蒸気管lIηで接続されて−る◎第2発生
器(6)の入口@は・π2の吸収器(3)と第2の希溶
液管−で接続され1第2の濃溶液管−と第2の希溶液管
(III#iIII熱回収熱交換器四で熱的に結合され
ており、第2の#溶液管、QI Kは、第2の溶液ポン
プ−が設けられて−る@蒸発器(1)、第1の発生器(
4)内にはそnぞれ熱源熱交換rate、121が、凝
縮器tS)内には冷却用熱交換器(2)が、第2の吸収
器(3)内にFis利用調熱交換器124がそれぞれ設
置され、さらに第1第2の吸収器(2) 、 (3)内
には、それぞれ濃溶液をスプレーするノズル(至)、@
が設けられて^る・なお第1.第2の績溶液管α・、−
1第1.第2の希溶液管間、 (IIIを流れる冷媒及
び吸収剤はそれぞれ濃度は異なるが同種類の冷媒、吸収
剤が流れて−る。
第2図は、このシステムにおける動作点を圧力一温度−
濃度線図上に表示したものである。
次に動作につめて説明する0第1の発生器(4)内の希
溶液は濃度ξ1.温度T8.圧力P□の第2図上の■の
点(以下この図上の動作点を「■の点」のように略記す
る)で示される状態である・なおこの■の点は線図上で
正確に表示できない。以後の説明においても第2図の線
図上では正確に表示できない場合があるが1この時には
、括弧内に但し書きで表示する・この第1の発生器(4
)内の希溶液は熱源熱交換器−で加熱され、■の点で示
される圧′力P1の冷媒蒸気を放出す為ため、初期に温
度が少し下がるが1熱源熱交′侠器四からの加熱により
、温度はほぼ1近傍に保たれた状態で冷媒蒸気を放出し
111度6の■の点で示される濃溶液となΦo一方放出
された圧力PHe m度!、の冷媒蒸気は、蒸気管11
7+を通って凝II 6 (5)に行き、ここで冷却用
熱交換器−により冷却され温度T、の蒸気がら温[T1
の蒸気とな9、さらに温WI Tsの液へと凝縮・液化
する0この液化し九〇の点の冷媒液は、冷媒液管(8)
を通抄1冷媒ポンプ(9)で昇圧され、圧力馬、温度T
、近傍の冷媒液となって蒸発器(1)に行き1蒸発器(
1)内で1熱源熱交換器竹により加熱されて圧力烏温[
T、の[相]の点の冷媒蒸気となり蒸気管(7)を通っ
て1部は第1の吸収器(2)へ残りは第2の吸収器(3
)に行く。第1の吸収器(2)では、■の点の状態の濃
溶液(但し圧力t!Pm)がノズル(至)から容W内に
スプレーされ、冷媒蒸気を吸収し発熱する◎この発熱し
て高温となった希溶液は第2の発生器、6)を加熱し■
の点の状態となった溶液は、希溶液管+I11をとおっ
て第1熱回収熱交換器a匂で濃溶液側と熱変換して温度
降下し圧力も下がったあと■の点の状態となり第1の発
生器(4)に入るO第1の発生器(4)では前述のごと
く加熱されて冷媒蒸気を放出し・■の点d状態となった
II II emの濃溶液が濃溶液管曙Φを通ってtポ
ンプIにより圧力P、にまで昇圧され、さらに第1熱回
収熱交換器a乃より加熱され■の点の攻城となって前述
のととく第1吸収器(2)K入るサイクルを繰抄返す〇 一方、第1の吸収器(3)内に収容されている第2の発
生器(6)に#′11第2の希溶液管−を通って■の点
で示される状態の希溶液が流入し、ここで高温希溶液に
より加熱されて、圧力p、 、温度T3の冷媒蒸気を放
出し、■の点で示される圧力P1.温度1elfξ4の
濃溶液となり、気液管(11を通って気液分離器04に
行き、ここで、冷媒蒸気と■の点の温度T3.圧力P1
の濃溶液とに分離さ几、冷媒蒸気Fi蒸気管(1′6を
通って凝縮器(5)に行!1第1の発生器(4)からの
蒸気と一緒になり、冷却されて凝縮・液化する◎一方、
濃溶液tlG2の溶液ポンプ翰により昇圧され圧力烏と
なり、第2の熱回収熱交換器−で加熱されて■の点で示
される温度!、となったあと(但し圧力はP、)ノズル
(至)から第2の吸収器(3)内にスプレーIEf′L
、蒸気管(nを通って送られてくる冷媒蒸気を吸収し発
熱するO利用側熱交換器−はこの高温度の熱エネルギー
を取り出しプロセス加熱用などに用−る0 利用情熱交換器(財)を加熱したあと■の点で示される
状態(圧力烏、温度T4 )となった希溶液は、第2の
令溶液管幀を通って、第2熱回収熱交換器四で濃溶液と
熱交換し■の点で示される田カP8゜温#fT、の希溶
液となり、再び第!9発生器(6)に戻るサイクルを繰
り返す。
従来の吸収式ヒートポンプ装置は以上のように構成され
ているため、8台のポンプ畑と気液分離器を必要とし1
配管系も複雑であった。
この発明は、このような従来装置の欠点を除去するため
になされたもので、冷媒として2種類の沸騰点の異なる
冷媒を用い、低沸点冷媒蒸気を吸収剤に吸収させた七き
の希釈熱で高沸点冷媒を蒸発させ、この高沸点冷媒の希
釈熱で熱媒を加熱して系外にとり出す構成とすることに
より、ポンプ類の数が少なくてすみ%またシステムも簡
単化された吸収式ヒートポンプ装置を提供することを目
的として−る0 以下この発明の一実施例を図について説明する。
第81図において、(11) 、 (a) t (5)
 l <r)〜(9)、■、61力〜翰は上記従来装置
と同じである・勾は発生器でありm−の発生器−と第1
.第2の吸収器(2) t (a)とは溶液ポンプ(2
11第1および第2の熱回収熱交換器−,−を備えた濃
溶液管・υと希解液管(2)とで接続されている・蒸発
器F!第1の蒸発器−と第2の蒸発器−に分れており、
第1の蒸発器−は凝縮器(5)と液管(8) 、 J 
1の吸収器(2)と冷媒蒸気管・7)で接続されている
。第2の蒸発器は%第1の吸収器と熱交換する構成とな
っておりc図の例では、第1の吸収器(2)内に設置さ
れている・)、一方は礪1の蒸発器−と冷媒液管−1他
方は第2の吸収器(3)と冷媒蒸気管−で接続さnてい
る。また冷媒は2種類−冷媒Aと冷媒B−用いられてい
る0第4図はこの実施例−によるシステムの動作点を温
度−圧力−−濃度図上に描iたもので、ξは冷媒Aの吸
収剤のelf、ξ′は冷媒Bの吸収剤の濃度を示し、冷
媒BFi冷媒Aより沸騰点が高いもので・一点鎖線は冷
媒Afr%実線は冷媒Bを示している・この発明による
吸収器ヒートポンプ装置は以上のように構成されており
、発生器(財)内には冷媒ムと冷媒Bを吸収した吸収剤
の希溶液があり、この希溶、fL#′i、冷媒Aと吸収
剤の間でri第4図■の点に示す(J41fξ8.温[
T、近傍(但し圧力rip、であり、この図の上では正
確に表示できない)にあり一冷媒Bと吸収剤の間では同
じく■の点に示す濃度ξf温[T1近傍(但し圧力はP
□)にある・これら冷媒A、Bを含む希溶液が熱源熱交
換器−により加熱され、冷媒^、Bの蒸気C第8図中、
■、■で示す)を放出し%発生r7I(財)内の溶液は
第4図■、■の点に示すそれぞれ濃度ξ@wez’ の
濃溶液となる。
発生器(財)からの冷媒A、Bの蒸気は、冷媒蒸気管0
′6を通り凝縮器(5)に行き、ここで冷却用熱交換器
−により冷却されて1温度TI近傍の蒸気となり1ざら
に冷却され凝縮・液化しそれぞれ■の点で示される状態
の液冷媒A(ξ=0)および■の点で示される液冷媒B
(ξ’=O)(jl!;8図中A、Bで示す)となる◎
(冷媒A、Bの凝縮温度は、必rしも両方とも一攻した
温度である必要なくを第4図に示すごとく若干異なって
−ても良−6)液化した冷媒A、Bは冷媒液管(8)を
通り、冷媒ポンプ(9)で圧力がPlからP、にまで昇
圧され、第1発生器−に行く0ここで、温度T8近傍の
熱源用熱交換器@心により加熱されて温度T、近傍にま
で昇温し、冷媒Aは蒸発して第4図[相]の点で示され
る温[T。
圧力烏の蒸気となる@この時冷媒Bei■の点で示され
る温度T、(但し圧力はP、)  の液冷媒のま啼であ
る@蒸気となった冷媒A4冷媒蒸気管(7)を通って第
1の吸収器(2)へ、液状の冷媒Bd冷媒液管(至)を
通って第2の蒸発器−に行く0一方発生器(ロ)を出た
第4図■、■の点で示される濃溶液は、*溶液管@0を
進抄、溶液ポンプ(財)により圧力がPlからP、にま
で昇圧さ゛れ、このうちの一部は第1の熱回収熱交換器
−により昇温され温度が73近傍となる0この状態は、
冷媒Aに関しては第4図■の点で示され(但し圧力Fi
p、)、このl1dl液がノズル輛から第1の吸収器(
2)内に故布され、冷媒Aの蒸気を吸収して第4図■の
点で示されるWf#液となるが、この■→■の過程で発
生する希釈熱で、第2蒸発器(財)を加熱して冷媒Bの
蒸気を発生させる・この後、■の点で示される希溶液は
、希溶液管−第1の熱回収熱交換器−を通9%温度ち近
傍、圧力P、の■の状態となって発生ahに帰る・第1
の蒸発器素から冷媒液管−通って第2蒸発器−に入った
温K ’T! を圧力烏の液冷媒BFi%第1の吸収器
(2)内で加熱されて、温1[T、近傍の液にまで昇温
しざらに第4図[相]の点で示される蒸気■となり・冷
媒蒸気管−を通って第2の吸収器(3)に入り、発生器
(1)から溶液ポンプ(財)により圧力p、Vctで昇
圧され、第2の熱回収熱交換器−により、温度が−近く
に加熱されて第4図■の状態(但し圧力烏)となり、ノ
ズル四から・散布される0濃溶液に吸収され遺4図■の
状態となるが、この■→■の過程で発生する希釈熱で利
用側熱交換器(財)内を流れる熱媒体を温K T4近傍
の高温度に加熱して系外に高温熱を提供する・冷媒Bを
吸収して■の状態になった希溶液は、希溶液管■、第2
の熱回収熱交換器−を通って温度T8.圧力P1の■の
状態となり発生器(財)に戻るサイクルを繰り返す。
なお1以上の冥施例では、吸収器、蒸発器、凝縮器1発
生器等は、各容器内に熱交換器を設置した構造を図示し
たが特にこれに限定されることなく、2重管等の構造と
してもよい。また、各吸収器(2) * t3)からの
希溶液は、第1.第2の熱回収熱交換器−,−を通り温
If ’r、 l圧力Pltで減じるのであるが、圧力
がP□まで減圧されな−ときは1減圧装置などを設置し
てもよい0さらに溶液ポンプは1台増加するが、発生器
(ロ)から第1.第2吸収器(2) (3)に行く濃溶
液管俤0を1それぞれ各吸収器毎に設け、それぞれに溶
液ポンプ、熱回収熱交換器を設置しても良い。
なお、上記実施例ではム・B二種の沸騰点の異なる冷媒
を用い、′吸収式ヒートポンプを二段に構。
成した例を示したが、二段に限られるものではなく、三
種又はそれ以上の沸騰点の異なる冷媒を用いて順次吸収
熱の発生温度を高めるとすることも可能である・ この発明は沸騰点が異なる二種以上の冷媒を用い、沸騰
点の低い方の冷媒蒸気を吸収剤の一解液に吸収させた際
に発生する希釈熱で次に沸騰点の高μ液冷媒を加熱して
冷媒蒸気を発生させ、ついでこの冷媒蒸気を上記希溶液
と熱交換した吸収剤の濃溶液に吸収させ、この際発生す
る希釈熱で次に、4騰点の高い液冷媒を加熱し冷媒蒸気
を発生させるようにして順次発生する希釈熱を段階的に
高温度に高める構成と、この高温度の熱エネルギを系外
にとり出す構成とを備えたことを特徴とする亀ので、従
来装置に比し構成の簡素化が図れるOt 図面の簡単な
脱刷 第1図は・従来の吸収式ヒートポンプ装置の系統図、第
2図はその動゛作状態を示す圧力一温度−1912線図
、@8図はこの発明の一実施例の系統図、第4図はその
動作状態を示す田カ一温度−濃度線図である0 図において、(2)はiglの吸収器%(3) #1第
2の吸収器、(s) tt凝綽器、(7)は冷媒蒸気管
、(8)は冷媒液管、(9)は冷媒ポンプ1−は発生器
も(財)は溶液ポンプ、’ A #iM 1の熱回収熱
交換器%−は第2の熱回収熱交換器、(BOは濃溶液管
、−は希溶液管1.冑は第1の蒸発器、−は第2の蒸発
器1@は冷媒液管CIIFi冷媒蒸気管である・ なお、各図中同一符号はそれぞれ同−又は相当部分を示
すO 代理人  葛 野 信 −(外1名) 第2図 ′4 1 第3図 特許庁長官殿 1.事件の表示    特願昭S・−111188号3
、補正をする者 代表者片山仁へ部 s、  m正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書をつぎのとおり訂正する。
10  )

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)沸騰点が異なる二種以上の冷媒を用い、沸騰点の
    低い方の冷媒蒸気を吸収剤の濃溶液に吸収させた際に発
    生する希釈熱で次に沸騰点の高い液冷媒?加熱して冷媒
    蒸気を発生させ、ついでこの冷媒蒸気を上記希溶液と熱
    交換した吸収剤の濃溶液に吸収させ・この際1生ずる希
    釈熱で次に沸騰点の高い液冷媒を加熱し冷媒蒸気を発生
    させるようにして順次発生する希釈熱を段階的に高温度
    に高める構成と、この高温度の熱エネルギを系外にとり
    出す構成とを備えたことを特徴とする吸収式ヒートポン
    プ。
  2. (2)二種以上の冷媒を含む吸収剤の希溶液を加熱し、
    発生じた冷媒蒸気を冷却して二種以上の液冷媒を得、こ
    の液冷媒を加熱して最も沸点の低す冷媒蒸気を発生させ
    て、この冷媒蒸気を上・記希溶液から冷媒を蒸発させた
    吸収剤の濃溶液に吸収させ、このと龜発生する希釈熱で
    上記最も低沸点の冷媒を蒸発された液冷媒を力a熱して
    次に高い沸婦点をもつ冷媒を蒸発させる構成を多段に備
    えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の吸収
    式ヒートポンプ。
JP11118381A 1981-07-14 1981-07-14 吸収式ヒ−トポンプ Granted JPS5824766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118381A JPS5824766A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 吸収式ヒ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118381A JPS5824766A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 吸収式ヒ−トポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824766A true JPS5824766A (ja) 1983-02-14
JPS6232384B2 JPS6232384B2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=14554591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118381A Granted JPS5824766A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 吸収式ヒ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103266A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 三菱電機株式会社 2段吸収式ヒ−トポンプ装置
JPS6183846A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 三菱電機株式会社 2段吸収式ヒ−トポンプ装置
JP2006112686A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ebara Corp 二段昇温型吸収ヒートポンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529826Y1 (ja) * 1969-12-23 1970-11-16
JPS5276758A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Ebara Corp Absorption-type heat pump

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529826Y1 (ja) * 1969-12-23 1970-11-16
JPS5276758A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Ebara Corp Absorption-type heat pump

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103266A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 三菱電機株式会社 2段吸収式ヒ−トポンプ装置
JPS6183846A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 三菱電機株式会社 2段吸収式ヒ−トポンプ装置
JP2006112686A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ebara Corp 二段昇温型吸収ヒートポンプ
JP4602734B2 (ja) * 2004-10-13 2010-12-22 株式会社荏原製作所 二段昇温型吸収ヒートポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232384B2 (ja) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3505810A (en) System for generating power
US3831397A (en) Multi-stage absorption refrigeration system
JPS5824766A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
US3316736A (en) Absorption refrigeration systems
JPS5849781B2 (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPS597862A (ja) 吸収式ヒ−トポンプシステム
JP2881593B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ
JP2009236477A (ja) 吸収式冷温水機
JP2004190886A (ja) 吸収冷凍機及び吸収冷凍システム
JP2018096673A (ja) 吸収式熱交換システム
JPS6312230B2 (ja)
JPS6210345B2 (ja)
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JP5338272B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP2806189B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6125986B2 (ja)
JP2004198087A (ja) 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム
JPS5930886B2 (ja) 吸収膨張機
KR940005672B1 (ko) 태양열 또는 폐열을 이용한 흡수식 냉동기의 발생기 가열장치
JP4557468B2 (ja) 吸収冷凍機
JP5168102B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JPS60181587A (ja) カスケ−ドサイクル式熱変換システム
JP4322997B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2003222425A (ja) 吸収式冷凍装置
JPS60103266A (ja) 2段吸収式ヒ−トポンプ装置