JPS58164051A - カセツト収納装置 - Google Patents

カセツト収納装置

Info

Publication number
JPS58164051A
JPS58164051A JP57045435A JP4543582A JPS58164051A JP S58164051 A JPS58164051 A JP S58164051A JP 57045435 A JP57045435 A JP 57045435A JP 4543582 A JP4543582 A JP 4543582A JP S58164051 A JPS58164051 A JP S58164051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lever
switch
guide
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57045435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034980B2 (ja
Inventor
Yuji Okumura
祐司 奥村
Kaoru Ito
馨 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57045435A priority Critical patent/JPS58164051A/ja
Publication of JPS58164051A publication Critical patent/JPS58164051A/ja
Publication of JPH034980B2 publication Critical patent/JPH034980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置等のカセット収納装置に関す
るものである。
近年のカセット式VTRにおいて、VTR本体の各種操
作スイッチのある前面のカセット挿入口からカセットを
本体内のカセットホルダに入れ、そのカセットをカセッ
トホルダと共に装着位置まで移動してセットし、その位
置で録画、再生等の動作が行なえるようになした、いわ
ゆるフロントローディング方式によるカセット収納装置
が提案されている。
上述のカセット収納装置では、通常、カセットホルダの
移動によシスイッチを作動せしめて駆動モータの通電を
制御しているが、カセット装着動作時は、カセットの後
端が挿入口付近に達するまで押込んだ位置で駆動モータ
に通電されるため、カセット排出動作時にこの位置で通
電が断たれてしまうとカセットを取出すのが困難となる
このため、カセット排出時は、カセット装着時に駆動モ
ータに通電姻れる位置よりも更に移動した位置で通電が
断たれるようにしてカセット取出しを容易にする必要が
ある。
通常このためにはカセットの挿入、装着及び排出を検出
する6つのスイッチを設け、カセットホルダの移動に連
動して作動せしめ駆動モータを制御する必要がある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、2つのスイッ
チの作動状態を組合わせることによし、上述の要請を満
たすことができるカセット収納装置を提供するものであ
る。
以下、図面に従って本発明の一実施例を説明する。
第1図はカセット収納装置の分解斜視図、第2図は左側
板の外側面図、第6図は左側板の内側面(以下余白) 図、第4図は駆動機構の側面図を夫々示す。
(Ll惺)は夫々一対の左右側板、+31+41Tfi
lはこの左右側板を結合する天板、底板及び背板であり
、これらによりフレームが構成され、このフレームがV
TR本体のシャーシ(図示省略)に固定されている1、
このフレームにはカセットホルダ(りが移動可能に支持
されておシ、このカセットホルダは操作パネル(図示省
略)上に形成される挿入口に臨む位置にあるときカセッ
ト(図示省略)を保持可能である。
前記カセットホルダ憶)には、底部(6a)の両端よ如
立上がる折曲片(6b)(6a)が形成されカセットを
所定位置に位置決めする。更にカセットホルダ(aの側
部(6(lX6(L)には一対のトーションバネ(6θ
)(66)によシ下方に付勢される一対のカセット押え
レバー(6f)(6f)が設けられ、カセットホ″z’
to+o移動中”″糾を所定位置2保持する・    
  1(′L)はカセットの誤挿入及び二重挿入を防止
する防止板であシ、前記左右側板+1)l!+に設けら
れた切欠き(1a)(2a)によシ所定角度回動可能に
支持されている。この防止板(力は基部(7a)に対し
て所定角度下方へ傾斜する舌片(7b)を有し、この舌
片の先端部(7C)は上方へ彎曲している。また前記基
部(7a)の端部に連続して突出片(7(lX7(L)
が設けられ、これが前記カセットホルダ(Qの水平移動
開始前後に、前記カセット押えレバー(6f)(6f)
に係合し、前記基部(7a)を水平状態に保つO (!!lはカセット挿入口よシ異物の挿入を防止する扉
であシ、左右側板(1)(9間の回動軸(8a)に回動
自在に支持され、内方に開閉可能となっておシ、トーシ
ョンバネ(8b)により常時閉状態方向に付勢されてい
る。そして、この扉は後述する扉開閉レバーによシ開閉
が制御される。
(Ib)(2b)は前記左右側板■(力に形成されたL
字状の第1ガイド溝であり、前記カセットホルダ億)の
側板(6(1)(6(L)に夫々設けられた第1ガイド
ローラ(6g)(6g)が遊嵌し、このカセットホルダ
憶)を水平及び垂直方向に移動可能としている。この左
右側板の内側における前記ガイド#I (1bX21)
)の水平部分の両側には夫々二対のガイド板(1C)(
1C)及び(2a)(2c)が設けられ、前記カセット
ホルダ咀)の第2ガイドローラ(6h)(6h)を案内
する。このガイド板の間隔は前記第1ガイド溝の幅より
基土幅広にされている。(1a)(2a)は前記第2ガ
イドローラ(611)(6h)を前記ガイド板に連続し
て案内し、昇降可能に設けられた昇降ガイド板である。
この昇降ガイド板には夫々、前記一対のガイド板間隔と
等しい幅のU字状のガイド部(1e)(2θ)が形成さ
れている。また、この昇降ガイド板は前記左右側板(り
追)に垂直方向に延在して形成された第2ガイド溝(i
f)(2f)を介してスライド板(1gX2g)と夫々
一体とされて昇降機構を構成している。この昇降機構は
コイルバネi91 +91によシ夫々、上方に鴎付勢さ
れており、常時は、前記ガイド部(1e)(2りが前記
ガイド板(1a)(1c)(2c)(20) VC対向
する位置、すなわち上昇位置にある。
(10)(!りは、夫々前記両側板(9(勾の内方に突
出する第1支軸(ih)(2h)に軸支されている主歯
車であ如後述する駆動機構によシ駆動される。この主歯
車の外周近傍には前記両側板tllf21に設けられた
円弧状の第6ガイド溝(11)(21)に夫々遊嵌する
ガイドピン(Ioa)(11a)が設けられている。(
1jX2j)は前記両側板+ 11F21の外方に突出
する第2支軸であり、前記内方に突出する第1支軸(1
h)(2h)とは異なる位置、すなわち、下方に位置し
ている。この第2支軸(1j)(2j)には夫々、第1
回動レバーd2i1′!!及び第1回動レバーtea 
州が軸支されている。
この第1回動レバーは前記第1ガイド溝(1b)(2b
)を介してjIJ記第1ガイドローラ(6g)(6g)
が遊嵌するU字状の切欠き(12a) (12a)及び
、前記第6ガイド溝(1iX21)’に介して前−己ガ
イドピン(10a)(11a)が遊嵌する略り字状の透
孔(12b)(12b)が形成されており、前記主歯車
(101(Il)の回動に連動して回動し、前記カセッ
トホルダ1.りを移動させることができる。+1411
14)は前記第1及び第2回動レバー間に張架され、前
記カセットホルダ貝)の装着位置にて、カセットホルダ
咀)を下方へ付勢するよう働くコイルバネであり、常時
は、このコイルバネの付勢によシ前記第1及び第2回動
レバーは互いに保合し合って一体となっている。
祠は前記左右側板(肋幻間に連通ずる駆動軸であり、両
端部には夫々駆動歯車(15a) (15a)が配され
ており、この駆動歯車が、前記主歯車(+01 (11
)を駆動する。前記駆動軸の右端の駆動歯車(15a)
の更に端部にはスプリングホルダー〇@が配されており
、これにトーションバネαηが巻装されている。
(181は011記右側板(勾に取付けられたブラケッ
トであり、このブラケットには駆動モータQl、この駆
動モータとベルトmにより連結されたプーリシυ、この
プーリの同軸上に配されたウオーム(イ)、及び。
ウオームに歯合するウオームホイール啼が取付けられて
いる。前記ウオームホイール吟には、前記スプリングホ
ルダ四に設けた第1リプ(16a)に係、合可能な第2
リプ(2sa)が設けられておりこれらは常時は前記ト
ーションバネ(l?)によシ係合状態にあシ、すなわち
、トーションバネ0′IIはカセットホルダ咀)ヲ、ウ
オームホイル需に対して、常時挿入       1口
側に付勢している。そして、ウオームホイール(岬が停
止している状態で前記トーションバネ(17+の付勢に
抗して、カセットホルダ(躬を装着方向へ押圧すると、
前記第1及び第2リブ(16a) (25a)の保合が
解除される。また(へ)は右側板(、りの前記@2支軸
(2j)に回動可能に軸支された名トツバレバーであシ
、このストッパレバーに設けられた透孔(24a)には
前記第2回動レバー四の折曲片(120)が遊嵌し、両
レバー間にはコイルスプリング2瞠が張架されているた
め、両レバーは常時は、一体となっているが、コイルス
プリングの付勢に抗して、前記両レバーを押し拡げるこ
とが可能である。そして、このストッパー□□□の端部
には、前記ウオームホイールりのM21Jブ(25a)
に係合して、このウオームホイールの回転を規制する係
止片(241))が設けられている。
前記左側板11)には第1及び第2スイツチ(8W1’
)(SW2)が設けられカセットの挿入、装着及び排出
の検出を行なう。この第1及び第2スイツチは左側板(
1)の内側に配された支軸(nc)(tl)に支持され
る第1及び第2スライドレバー響すによ多制御される。
第1スライドレバー@には前記支軸(1k)(11〕が
遊嵌する長孔(26a) (26b)が形成され水平方
向にのみスライド可能となっており、先端には前記第1
スイツチ(8W1)’ii抑圧する抑圧片(26c)が
設けられている。
また、前記第2スライドレバー(ロ)には前記支軸(1
1)が遊嵌する長′孔(27a)及び支軸(1k)が遊
嵌する略四角形状の透孔(27b)が形成され、水平方
向にスライド可能で且つ、支軸(11)を中心に所定角
度回動可能となっており、先端には前記第2スイツチ(
8W2) f抑圧する抑圧片(270)が設けられてい
る。また(ハ)はこの第2スライドレバーの回動端を上
方へ付勢するコイルバネである。
前記第1及び第1スライドレバー@りのスライドは前記
主歯車(!!を貫通して設けられた第1及び!@2係合
ピン(iob)(1oc)が、この第1及び第2スライ
ドレバー@りに設けられた係合片(26d)及び□凹所
(27d) (27e)に係合するこ゛とによって行な
われる。また、この第1及び第2スライドレバーの前記
支軸(11)が遊嵌する部分は、シートスプリング翰に
よシ付勢されて□いる平ワッシャ旭噸) 渕Mにより挾
持されているため、前記両スライドレバーが前記第1及
び第2係合ピン(10b) (100)の係合によりス
ライドせしめられた後、これら係合ピン(1ob)(1
oc)が離間しても、そのスライド位置は保持される。
また、印)は前記扉の開閉を行なう扉開閉レバーであり
、左側板(υの支軸(1m)に回動可能に軸支されてい
る。このレバー唄)の先端には前記扉咀)の左端(8C
)に係合する保合ビン(S1a)が配され、第2図にお
いて反時計方向に回動すると、扉(旦)が開く。また、
このレバー町)には、前記第1同動レバー轡に設けられ
た突出ピン(12cl)が係合可能なカム部(51b)
が形成されており、前記第1同動レバー轡〇回動により
前記j′i&(シ會常時は閉状態に、且つカセットがA
11if8)下方を通過するときのみ開状帽とする様に
回動する。
次に本実施例装置の動作について、第5図(イ)〜に)
に従い説明する。
まず、カセット装着動作について説明する。第5図H)
はカセット挿入前の状態を示し、扉咀)は閉状態に付勢
されているが外部からの抑圧によシ開状態とすることが
できる。
第1及び第1同動レバー四〇′4はコイルバネ(I荀の
付勢によ郵一体となっており、この状態はカセット装着
位置まで#!14される。第1同動レバー轡の切欠き(
12a)VCより案内される第1ガイドローラ(6g)
は第1ガイド溝(1b)の左端に位置しており、カセッ
トホルダ(旦)はカセット受入れ可能な位置にある。こ
のカセットホルダ咀)の位置において、防止板(L)の
突出片(7d)はカセット押えレバー(6f)に係合し
ているため傾斜角度は小さく、舌片(7b)はカセット
挿入路の上方に位置している。
また、第1及び第2スライドレバー@Oは主歯車1(1
1の第1係合ピン(10b)によシ右方ヘスライドされ
た位置にあり、第1及びjig2スイッチ(sWI)(
BN2)を夫々閉状態としている。
次に、M5図幹)に示す如くカセツ)C42を挿入口\ より挿入すると、扉邊)を開状態とすると共に、カセッ
ト前端部の傾斜部(32a)によシ防止板(′!jを押
し上げカセットホルダ(!!lの所定位置へ装着される
史にカセット砒を抑圧するとカセットホルダ+61は右
方へ少]〜移動する。これに連動して第1同動レバー轡
及び主歯軍曹)が時計方向へ同動する。そして、主歯車
吟の回動により第1保合ビン(i ob)が第2スライ
ドレバー□□□を左方へスライドせしめ、第2スライド
(BN2 )を開状態とする。このとき、第1スライド
レバー轡は前述のシートスプリング及び平ワツシヤによ
り元位置に保持されており第1スイツチ(8W1 )は
閉状態のままである。
ここで、第1及び第2スイツチ(swl) (sw2)
 ハとき連成が断たれる様に構成されている。
よって、前述の如く第2スイツチ(812)のみが開状
態とされることによって、駆動歯車(15a)が反時針
方向に回転し、主歯車四が時計方向へ回動し始め、カセ
ットホルダ憶)はカセットヅを載置した状態で第1同動
レバー轡に案内されて右方へ移動する。
前述のカセット挿入時、防止板+71は先端部(7C)
がカセットtaaの傾斜(32a)に当接し傾斜部(5
2a )上を摺動して、カセット上面に乗上げて、カセ
ットりの挿入を許容しているが、カセツH2を裏向き或
いは横向きの状態で挿入すると、カセツHeの側壁が防
止板(刀の先端部(7C)に当接するため防止板+71
を押し上げることができず、挿入が禁止される。
更にカセットホルダ億)が右方へ移動すると、第5図(
ll)に示す如く、第2ガイドローラ(6h)はガイド
板(1C)(IQ)及び昇降ガイド板(1d)に案内さ
れ、ガイド部(1e)の終端に達し、第1ガイドローラ
(6g)は第1ガイド溝(1b)の屈曲部分に達すると
共に前記昇降ガイド板のガイド部(1θ)内に位置する
この状態で扉開閉レバー町jは、そのカム部(31m)
)K保合している第1同動レバー轡上の突出ビン(12
(1)の回動によシ時計方向へ回動した位置にあり、扉
(互)1開状態に保っている。
一方、前記防止板(力はカセッ)K2上面よシ離間した
後、反時計方向に少し回動し友位置で停止し先端部(3
C)はカセット挿入路の略中央付近に位置する。よって
、この状態で他のカセット瞥を挿入しようとしても、先
端部(7C)はカセット岬の傾斜部(55a)には当接
せず、前面壁(33b)に当接するため、挿入が禁止さ
れる。
更に、この状態から主爾車四)が回動することにより、
第1及び第2ガイドローラ(6gX6h)は井降ガイド
板(1d)に乗ったまま下降する。そして、第5図に)
に示す如く、第1ガイドローラ(6g)が第1ガイド溝
(1b)の終端に達する装着位置までカセットホルダ環
)は前述の状態で案内される。
上述の垂直移動時には、第2回動レバー四の突出ピン(
12d)は扉開閉レバーりのカム部(311))から離
間するため、扉開閉レバー史)は反時計方向に回動し、
J#(υを閉状態とする。
一方、前記カセットホルダtelが装着位置に達すると
、主歯車(!!の第2係合ピン(1oc)が第1スライ
ドレバー@の係合片(26d)に係合し、該レバー声左
方へスライドせしめ、第1スイツチ(8W1)を開状態
とする。よって、駆動モータの通電が断たれ主歯車叫の
回動が停止する。このとき、前記第2係合ピン(100
)は第2スライドレバーOの凹所(27e)内に嵌合し
ている。
また、前記カセットホルダ咀)が装着位置に達する直前
では第1回動レバー轡の透孔(12b)に係合している
ガイドピン(ioa)は、透孔(12b)側壁から離間
し該透孔内にその一部が位置する第2回動レバー(11
に係合し、第1回動レバー轡は第1回動レバーu場に引
っ張られた状態で第1ガイドローラ(6g)を第1ガイ
ド溝(1b)の終端まで案内する。
]よらて、第1回動レバー轡はこの時点で停止するが゛
、第1回動レバーtI場は主歯車(仲が停止するまで更
に少しの間回動した後、停止するため、今まで一体とな
っていた両回動レバー[株]晴は少し離間した状態で停
止する。
従って、装着状態では、第1回動レバー轡はコイルバネ
Hにより第2回動レバー轡側へ付勢した状態となってお
シ、カセットホルダ囮は下方へ付      ゝ1勢さ
れるため、カセット啼はカセット押えレバー・(6f)
を介して下方へ付勢されている。
次にカセット排出動作について述べる。まず、第5図に
)の状態からエジェクト操作を行なうと、後述するスイ
ッチ回路のカセット取出しスイッチ(図示省略)が閉じ
られ、第1及び第2スイツチ(swi ) (SW2 
)がどちらも開いているにもかかわらず駆動モータが通
電され装着時とは逆方向に回転し始める。よって、主歯
車四)が反時計方向に回動し、第2保合ピン(1oc)
が第2スライドレバーOを右方ヘスライドせしめ第2ス
イツチ(8W2)のみ、を閉状態とする。
逆になるだけであるので説明は省略する。
そして、主歯車1101が回動して第1保合ビン(10
1))が第5図ピ)に示す位置に達する直前で、第1ス
ライドレバー噂の保合片(2AcL)に係合して該第1
ス乞 ライドレバー1右方ヘスライドせしめ第1スイツチ(8
W1)i閉状態とし、駆動モータの通電を断つ。
この状態で、第1ガイドローラ(6g)は第1ガイド溝
(1b)の始端まで案内されたことになり、カセット装
着時における駆動モータの通電時のカセットホルダ(a
の位置が異なっている。これは、カセット装着時は駆動
モータが通電状態となる位置までカセット[株]を押込
む必要があり、通電位置ではカセット後端が挿入口付近
まで達しているため、カセット排出時、この位置で通電
が断たれると、カセット俄の抜取りが困雌となるからで
ある。
次に本実施例装置におけるストッパレバー奏)の動作に
ついて第6図に従い説明する。
ストッパレバー(ハ)はコイルバネ(至)により第1回
動レバー(1!!に対して反時計方向に付勢されており
常時はM1回動レバー轡2一体となって回動する。
そして、駆動軸重が時計方向へ回転するカセッ ゛ト排
出時、第1回動レバー轡の反時計方向への回動により排
出直前において、ストッパレバー@の係止片(24b)
がスプリングホルダ四に係合し、ストッパレバー(ハ)
の回動は停止するが、I@1回動レバしlは、更に少し
回動して第1ガイドローラ(6g)が第1ガイド溝(1
b)の始端に達すると回動を停止する。この状態でウオ
ームホイル啜)に設けた第2リプ(23&)は前記係止
片(241))に当接した位置で停止している。
正常動作時は上述の如く、特にストッパレバーU41 
’に設けなくとも、第1ガイドローラ(6g)が第1ガ
イド溝(1b)の始端に達すると駆動モータの通電が断
たれるため、特に問題はない。ところが例えば力士ット
排出直前で、何らかの原因でカセットの排出が妨げられ
た場合、第1回動レバー112)の反時計方向への回動
が停止し、これによ勺駆動軸重の回転も停止する。
しかし、ウオームホイール噌)はトーションバネリηの
付勢に抗して、前記スプリングホルダ四の第1リプ(1
6a)とウオームホイル@の第2リプ(25a)が離間
し、回転することができるため、もしストッパレバー吻
)が無いとこのウオームホイールハ所定の停止位置を越
えて回転してしまい、前記トーションバネUηに無理な
力が加わって変形してしまオームホイール(今だけ回転
した場合にもこのウオームホイル(害ヲ所定位置で停止
せしめるようにしている。
次に本実施例装置におけるスイッチ回路について第7図
に従い説明する。
まず、カセット挿入前の状態では、前述した如く第1及
び第2スイツチ(EIWI )(BH2)は共に閉状態
、すなわち可動片がそれぞれ接点(a)側に倒れた状態
となっている。また、エジェクト操作に連動して閉状態
となるカセット取出スイッチ(swgは開状態にあり接
点(b)側に倒れている。この状態からカセットを挿入
すると、第2スイツチ(8W2)が接点(1)Htll
lに切換わる。よって、駆動モータ翰には正方向の電流
が流れ正転する。
そして、カセット装着が完了すると第1スイツチ(SW
l)が接点(′b)側に切換わル、駆動モーターへの通
電が断たれる。
更に、カセットは排出時、所定時間のエジェクト操作に
よシ、カセット取出スイッチ(BH5)が接     
 1点(a)側に切換わり、駆動モータ翰には逆方向の
電流が流れ逆転する。駆動モーターが起動した直後に第
2スイツチ(BH3)は接点(a)側に切換わるため、
その後にエジェクト操作を解除して、カセット取出スイ
ッチ(sw5)が接点(1))側に切換っても駆動モー
ターは逆転し続ける。
そして、カセット排出完了により第1スイツチ(8W1
 ) カ接点(a)111IIに切換わシ、駆動モータ
ーへの通電が断たれ、各スイッチは初期の状態に復帰す
る。
次に、本実施例装置におけるスイッチ回路の露結検出時
における動作を説明する。第1スイツチ(8W1)と直
流電源との間にはリレースイッチ(RI−)が挿入され
ており、このリレースイッチは常時は閉状態となってお
シ、前述のスイッチ回路の動作を満たしているが、VT
R本体内、例えばガイドシリンダ局面に露結が生じた場
合、通常ガイドシリンダ局面に設けである露結センサ(
財)が露結を検出して出力を発し、この検出出力はシス
テムコントロール回路−に入力され、カセット装着禁止
指令を前記リレースイッチ(RL)へ供給してこのリレ
ースイッチを開状態とする。
よって、結露時にはリレースイッチ(RI、)は常に開
状態となっているためカセットを挿入しようとしても駆
動モーターには通電されない。
上述の如く本発明に依れば、カセットホルダの移動に連
動して作動するスイッチは2個で済むこととなり部品点
数の削減及びスイッチ回路の簡略化を計ることができ、
その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例におけるカセット収納
装置に関し、・′、第1図は本実施例装置の分解斜視図
、第2図は左側板の外側面図、第6図は左側板の内側面
図、第4図は駆動機構の側面図、第一5図(イ)←)(
ハ)及びに)は本実施例装置の動作説明図、第6図はス
トッパレバーの説明図、第7図はスイッチ回路の一実施
例を示す図である。 主な図番の説明 fl)・・・左側板、四)・・・主歯車、(1ob)(
1oc)・・・第1及び第2係合ピン、叫す・・・第1
及び第2スライドレバー、伐9)・・・シートスプリン
グ、(30)■(301−・・・平ワツシヤ、(SWl
)(BH2)・・・礒1及び第2スイッチ手  続  
補  正  書 (方式)特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 45435号 2、発明の名称 カセット収納装置 6、補正をする者 特許出願人 住所 守口市京阪本通2丁目18番地 名称(188)三洋電機株式会社 代表者 井 植   薫 4、代理人 住所 守口市京阪本通2丁目18番地 ) 5、補正命令の日付(発送日) 昭和57年9月28日 6、補正の対象 図面の「第1図」、「第2図」、「第3図」、「第4図
」、「第5図(イ)」、「第5図(ロ)」、「第5図(
ハ)」、「第5図に)」、「@6図」及び「第7図」。 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Il)第1位置にてカセットをカセット挿入口から本体
    内のカセットホルダに挿入し、該カセットをカセットホ
    ルダで保持しながら第2位置まで移動させ、該第2位置
    で記録、再生等の動作を行なうようにしたカセット収納
    装置において、前記カセットホルダの移動に連動して回
    動する回動板と、該回動板の回動により夫々、独立して
    変位する第1及び第2変位部材と、該第1及び第2変位
    部材の変位を保持する保持部材と、前記第1及び第2の
    変位部材の変位によシ夫々作動する第1及び第2スイツ
    チと、該第1及び第2スイツチの作動状態に応じて通電
    が制御される駆動モータとから成り、該駆動モータの駆
    動力により前記カセットホルダを移動せしめることを特
    徴とするカセット収納装置。
JP57045435A 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置 Granted JPS58164051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045435A JPS58164051A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045435A JPS58164051A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164051A true JPS58164051A (ja) 1983-09-28
JPH034980B2 JPH034980B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=12719228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045435A Granted JPS58164051A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 カセツト収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188354A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Toei Kogyo Kk カセツト収納装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156962A (en) * 1980-04-30 1981-12-03 Sharp Corp Moving mechanism of cassette-containing device or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156962A (en) * 1980-04-30 1981-12-03 Sharp Corp Moving mechanism of cassette-containing device or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188354A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Toei Kogyo Kk カセツト収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034980B2 (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58164051A (ja) カセツト収納装置
JPS58164050A (ja) カセツト収納装置
JPH0244370Y2 (ja)
JPS6364821B2 (ja)
JPS58164049A (ja) カセツト収納装置
JPS58164052A (ja) カセツト収納装置
JP2879626B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JPS6025740Y2 (ja) カセツト着脱装置の蓋装置
US7242548B2 (en) Tape recording/reproducing apparatus
JP3430714B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP3329138B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP2846801B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2967059B2 (ja) カートリッジのローディング機構
JP3186514B2 (ja) テープカセット装填装置
JPS62217459A (ja) カセツト式記録再生装置
JPH03245351A (ja) 複数カセット装着装置
JP2626123B2 (ja) カセット装着装置
JP3387771B2 (ja) カセットテーププレーヤの前面パネル開閉機構
JP2798715B2 (ja) カセットテープのローデイング装置
JP3423167B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JP2571153B2 (ja) ディスク交換式プレーヤ
JP2714194B2 (ja) 複数カセット装着装置
JPH0760546B2 (ja) カセット装着装置
JPH04298842A (ja) カセット搭載情報検出装置
JPH10188426A (ja) ディスク装置