JPS581628B2 - アンモニア酸化分解触媒およびその製造法 - Google Patents

アンモニア酸化分解触媒およびその製造法

Info

Publication number
JPS581628B2
JPS581628B2 JP53002901A JP290178A JPS581628B2 JP S581628 B2 JPS581628 B2 JP S581628B2 JP 53002901 A JP53002901 A JP 53002901A JP 290178 A JP290178 A JP 290178A JP S581628 B2 JPS581628 B2 JP S581628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
solution
steel material
base material
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53002901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495993A (en
Inventor
稲住近
稲葉栄也
鬼塚重則
紙野康美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP53002901A priority Critical patent/JPS581628B2/ja
Priority to US05/875,087 priority patent/US4169814A/en
Publication of JPS5495993A publication Critical patent/JPS5495993A/ja
Publication of JPS581628B2 publication Critical patent/JPS581628B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/20Nitrogen oxides; Oxyacids of nitrogen; Salts thereof
    • C01B21/24Nitric oxide (NO)
    • C01B21/26Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia
    • C01B21/265Preparation by catalytic or non-catalytic oxidation of ammonia characterised by the catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に、各種排ガスに含まれるアンモニア(NH3
)を酸化分解して無害化するためのNH3酸化分解触媒
およびその製造法に関する。
触媒反応において、常に問題となるのは触媒の活性およ
び寿命であるが、さらに触媒の形状に起因する圧損失も
大きな問題である。
特に排ガス処理のように大量のガスを処理する場合には
、粒状触媒のような形状の触媒を用いると圧損失が著し
く大きくなるため、ブロア等の消費電力の増大を招いて
稼動コストが高くなる。
この圧損失の問題を解消するため、セラミック製のハニ
カム担体が開発され実際に使用されつつある。
しかしこの担体は、破損しやすいという強度上の欠点が
あり、排ガス処理のような大量のガス処理には適さない
本発明者らは、上記の点に鑑み、圧損失の問題を生じる
ことなく、シかも強度的にも優れている酸化触媒を開発
すべく鋭意研究を重ね、リング状、ハニカム状、プレー
ト状などの所定形状を有する鋼材の表層をアルミニウム
合金化し、この鋼材をアルミニウム可溶性溶液でアルミ
ニウム溶出処理して鋼材表層を多孔質化し、この鋼材を
酸化処理し、こうして得られた触媒基材に白金を担持さ
せて製造した触媒を開発した。
そしてこの場合、白金担持用浸漬処理液としては、塩化
白金酸化水容液が最も好適である。
ところで、触媒基材への白金の担持は基材細孔内への塩
化白金酸水溶液の浸透によりなされるものであって、基
材への白金の吸着によってはほとんどなされない。
そのため浸漬処理の回数が多くなると、徐々に浸漬処理
液の量は減少していくが、白金濃度自体は変らない。
したがって、処理液が減少したら減少分を等濃度の塩化
白金酸水鼎液で補給すればよい。
ところが、塩化白金酸水醇液は酸性を呈するものである
ため、触媒基材を浸漬処理するうちに、処理液に基材の
鉄分が一部岩出してしまう。
そのため上述のように塩化白金酸水容液の補給により、
浸漬処理残部をそのまま続けて使用するには、液中の鉄
分を除去しなければならない。
したがって鉄の溶出を防止するため、処理液のpH値を
アルカリ側に調整する必要がある。
ここで留意すべき重要な点は、アルカリ側へのpH調整
によって何らの沈澱物も生じさせないこと、さらに重要
な点は、こうしてpH調整された浸漬処理液を用いて得
た触媒が、依然として高い活性を有していることである
本発明者らは、上述の観点から検討を進め、先に、pH
調整剤として水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが適し
ていることを提案した(特願昭52−110059号お
よび特願昭5 2 − 138781)この発明は、上
記検討を発展させて完成されたものであって、pH調整
剤として特定のアルカリ物質を用いて得たNH3酸化分
解触媒およびその製造法を提供するものである。
すなわち、この発明の第1の発明は、リング状、ハニカ
ム状、プレート状などの所定形状を有しか、つ表面が酸
化された鋼材よりなる多孔質触媒基材に、白金(Pt)
およびバリウム(Ba)が担持されているNH3酸化分
解触媒であり、第2の発明は、リング状ハニカム状、プ
レート状などの所定形状を有する鋼材の表層をアルミニ
ウム合金化する第1工程と、この合金層を有する鋼材を
アルミニウム可容性啓液でアルミニウム醇出処理して鋼
材表層を多孔質化する第2工程と、この鋼材を酸化処理
する第3工程と、こうして得られた触媒基材を、水酸化
バリウムを用いて弱アルカリ性に調整された塩化白金酸
溶液にて浸漬処理する第4工程と、処理触媒基材を溶液
から取出し乾燥する第5工程とからなるNH3酸化分解
触媒の製造法である。
第1発明において、リング状、ハニカム状、板状などの
所定形状を有する鋼材が使用される理由は、該鋼材が大
きな強度を有し、そのため排ガスの大量処理の際にも、
圧損失の生じるおそれがないからである。
また鋼材としては、ステンレス鋼、炭素鋼、ニッケル鋼
、タングステン鋼、モリブデン鋼、などがよく用いられ
るが、これらに限定されない。
さらに純鉄ももちろん使用できる。また、多孔質触媒基
材の例としては、該鋼材の表層をアルミニウム合金化し
、この合金層を有する鋼材をアルミニウム可溶性溶液で
アルミニウム溶出処理して鋼材表層を多孔質化し、この
鋼材を酸化処理して形成したものや、該鋼料を強制的に
腐食させて表面を多孔質化したものなどが挙げられる。
なお、こうして形成された多孔質酸化物表層の多孔度は
、通常のN2吸着法(BET法)では測定できない程度
のものであり、またその理化学的性質も明確でない。
しかしこの理化学的性質が、調整された触媒の安定性に
大きく寄与しているものと考えられる。
触媒基材は、それ自体若干のNH3酸化分解活性を有す
るが、この活性は実用に供し得るほど高いものではない
これに対し、この触媒基材にPtおよびBaが担持され
る触媒は高い活性を有する。
さらにこの触媒にバナジウム(V)が担持されたものは
、NH3酸化に伴う一酸化窒素の生成を抑制する作用も
有する。
次に第2発明の第1工程において、鋼材のAI合金化は
、一般には、表面にAIがコーティングされた鋼材を熱
処理することによりなされる。
このAIコーティングは、たとえば、溶融メッキ法、拡
散浸透メッキ法、真空蒸着メッキ法、洛射法などのメッ
キ処理によってなされる。
また、上記の熱処理は、Alの融点(660℃)以上の
温度好ましくは約800℃で、数分間〜数時間好ましく
は約1時間なされる。
この熱処理によって鋼材とAIが相互に固相聞拡散し、
合金化が達成される。
第2工程において、合金属を有する鋼材のAI溶出処理
は、Al可岩性溶液に該鋼材を浸漬するか、または該鋼
材の合金層にAl可溶性溶液をスプレーする方法により
なされる。
Al可溶性溶液としては、酸またはアルカリの水溶液が
用いられる。
この酸としては塩酸、硝酸のような鉱酸が好ましく用い
られ、またアルカリとしては、水酸化ナトリウムのよう
なアルカリ金属水酸化物、アルアリ金属炭酸塩、アルカ
リ士類金属水酸化物などが用いられる。
特にアルカリ金属水酸化物の水溶液が好ましい。
Al可溶性溶液の温度は限定されないが、室温〜100
℃が好ましい。
このAll出により鋼材表層に多孔質化される。
多孔質表層を有する鋼材は常法により水洗され乾燥され
る。
第3工程において、鋼材の酸化処理は、緩和な条件で行
われるのがよい。
たとえば室温付近〜400℃において、0.1〜20時
間、酸素を0.1〜20.8容量係を含むガスに多孔質
表層を接触させることによりこの処理が行われる。
なお、酸化処理雰囲気における水分、C02,N2など
の在存ぱ、いずれもこの処理効果に対してほとんど影響
を与えない。
こうしてこの発明の触媒の基材が形成される。
第3工程の後、好ましくは触媒基材にVを担持させる。
Vの担持は、たとえばメタバナジン酸アンモニウム(N
H4VO3 )のようなV化合物の水容液またはそのシ
ュウ酸溶液に触媒基材を浸漬し、これを醍液から取出し
た後乾燥および/または焼成することによりなされる。
V化合物の濃度は0.01〜061モル/lが好ましく
、浸漬時間は数十分〜2時間が好ましい。
焼成は温度600〜700℃で1〜2時間が好ましい。
この焼成によって、第4工程のpt担持の際にVが浸漬
液中に再宕解するのが防止される。
第4工程において、水酸化バリウムは水に溶けにくい物
質であるため、通常は飽和水溶液として用いられる。
塩化白金酸溶液の弱アルカリ性の調整は、たとえば、最
終的に調製されるべき塩化白金酸啓液の10〜15倍の
濃度の塩化白金酸溶液を準備し、これに水酸化バリウム
の飽和水溶液を添加して該容液を弱アルカリ性化し、さ
らに水を所定量加えることによりなされる。
弱アルカリ性として好ましいpH値は約9〜10である
塩化白金酸の溶液の濃度はPLとして0.01〜1.0
重量%が好ましい。
浸漬時間は10分間〜1時間が好ましい。
なおpH調整剤として水酸化バリウムの代りにアンモニ
ア水を用いた場合には、pH=3〜4においてすでに懸
濁物が生じ、黄色沈澱物が生成する。
したがってこれは使用できない。第5工程において、乾
燥温度は約100℃またはこれより若干高温でよい。
こうして得られた触媒はPtを0.0001〜0.1重
量係含有する。
つぎに、この発明の実施例を示し、さらにその活性を他
の触媒のそれと比較して示す。
実施例 1 20mm×25mm×5mmのステンレス鋼SUS30
4(JIS )製プレートを、700℃の溶融アルミニ
ウム浴に5分間浸漬し、ついでこれを浴から取出した後
、電気炉内において800℃で1時間加熱処理した。
冷却後、80℃の10%N a O H水溶液にプレー
トを3時間浸漬し、これを溶液から取出した後イオン交
換処理水で水洗した。
さらに第1表に示す条件で、3段階でプレートの酸化処
理を行った。
こうして触媒基材を形成した。他方、Pt0.1重量%
を含みかつ水酸化バリウム飽和水容液の添加によってp
H=9.5に調整せられた浸漬処理液を用意した。
この処理液は全く沈澱を生じなかった。
この処理液を用いて、先に形成した触媒基材を室温にて
1時間浸漬し、処理品を紐液から取出した後110℃で
1時間乾燥した。
こうしてptおよびBa担持触媒Aを得た。実施例 2 PtO.3重量係を含みかつ水酸化バリウム飽和水溶液
によってpH値が9.5に調整された浸漬処理液を用意
し、この処理液を用いて、実施例1の工程中に形成せら
れた触媒基材を実施例1と同様に浸漬処理した。
処理品を実施例1と同様に乾燥した。
こうしてptおよびBa担持触媒Bを得た。実施例 3 実施例1の工程中に形成された触媒基材を0.1モル/
lのNH4VO3水啓液200mlに10分間浸漬し、
これを洛液から取出した後、110℃で1時間乾燥し、
さらに空気雰囲気中にて650℃で90分間焼成した。
こうして触媒基材にVを担持させた。
次に、実施例1において用いたptおよびBaを含む浸
漬処理液を用いて、先に得られたV担持触媒基材を室温
にて1時間浸漬処理した。
処理品を溶液から取出した後110℃で1時間乾燥した
こうしてV,ptおよびBa担持触媒Cを得た。
比較例 1 実施例1における浸漬処理液の代りに、PtO.1重量
%を含みかつ10モル/lの水酸化ナトトリウム水浴液
の添加によってpH=9.5に調整せられた浸漬処理液
を用いることを除いて、実施例1と同様に操作してpl
担持触媒Dを得た。
比較例 2 実施例1における浸漬処理液の代りに、PLO.3重量
受を含みかつ10モル/lの水酸化ナトリウム水溶液の
添加によってp H = 9. 5に調整せられた浸漬
処理液を用いることを除いて、実施例1と同様に操作し
てpl担持触媒Eを得た。
比較例 3 実施例3の工程中に得られたV担持触媒基材を、比較例
2において用いたpl含有浸漬処理液にて浸漬処理し、
処理品を比較例2と同様に乾燥してVおよびPl担持触
媒Fを得た。
上記実施例および比較例で得られた触媒の金属相持量を
表2に示す。
表2からわかるように、実施例の触媒(A)(B)およ
び(0は、比較例の触媒(D)(E)およぴ(F)に比
べて大きなpl担持量を有する。
活性試験 各実施例および比較例で得られた触媒について、NH3
酸化分解率、NO生成率、脱硝率およびSO2酸化率を
測定し、各触媒の活性を比較した。
始めに、この試験で用いる石英製流通型反応装置につい
て説明しておく。
第7図において、1は4内径30mmの石英製反応管、
2は多数の通気孔3を有する石英製下部水平板、4は石
英製上部水平板、5は上下1対の石英板2,4の間に設
けられた対向状の1対の石英製垂直板で、これには板状
触媒を支持する多数の突起6が設けられている。
そして1対の垂直石英板5の間の空隙7は上方に開口し
ていて、ここから板状触媒が充填されるようになされて
いる。
8は温度計保護管である。まず、上記反対装置の空隙7
に実施例〕の触媒Aを充填し、ついで反応管の周囲に配
設された環状電気炉によって反応温度を380℃に制御
し、表3に示される2種類の組成割合の試験用模疑排ガ
スをそれぞれ別々に反応管に流した。
こゝで、ガス流通量は乾燥状軛を基準にして1.2l/
分(S.T.P.)であり、触媒の見かけ上の表面積は
28cm2であった。
したがって触媒の表面積当りのガス流通量U25.7m
/時であった。
NH3酸化分解率すなわちNH3除去率、SO2酸化率
およびNO2生成率は、反応管の入口および出口におけ
るNH3,SO2およびNOの各濃度を測定し、次式に
より求めた。
NH.酸化分解率(NH.除去率)= なお、上記各ガスの濃度測定は、つぎの方法により行っ
た。
NH3・・・希硫酸を含むNH3吸収液に処理ガスを通
し、吸収液をNaOHでアルカリ化した後、吸収された
NH3濃度をアンモニアイオン電極で求めた。
S02・・・ヨード滴定法にて定量した。
NO・・・化学的発光方式による窒素酸化物の連続分析
計を用いて定量した。
上記と同様の操作を触媒(B)(C)(D)(E)およ
び(F)についても行った。
試験結果を表4に示す。表4からわかるように、Ptの
ほかにBaが担持された実施例の触媒(A)(B)およ
び(C)は、Baが担持されていない比較例の触媒(E
)(F)に比べて、高いNH3酸化分解活性を有する。
とシわけ、PtおよびBaのほかにVが担持された触媒
(C)は、さらに高い活性を有するばかりでなく、NH
3酸化に伴う一酸化窒素の生成を抑制する作用をも有す
る。
次に、実施例の触媒および比較例の触媒Dについて、反
応温度を種々変化させ、反応装置に模疑排ガス1を通し
て、上記と同様にNH3酸化分解率を求めた。
結果を第2図に示す。同図からわかるように、触媒(A
)は触媒(D)に比べて300〜400℃の全温度域に
おいて高い活性を有する。
なお、S02酸化率に触媒A−Fすべてについて10〜
12%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図に活性試験用反応装置を示す切欠き斜視図、第2
図は反応温度とNH3酸化分解率の関係を示すグラフで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リング状、ハニカム状、プレート状などの所定形状
    を有しかつ表面が酸化された鋼材よりなる多孔質触媒基
    材に、白金およびバリウムが担持されているアンモニア
    酸化分解触媒。 2 リング状、ハニカム状、プレート状などの所定形状
    を有する鋼材の表層をアルミニウム合金化する工程と、
    この合金層を有する鋼材をアルミニウム可啓性啓液でア
    ルミニウム溶出処理して鋼材表層を多孔質化する工程と
    、この鋼材を酸化処理する工程と、こうして得られた触
    媒基材を、水酸化バリウムを用いて弱アルカリ性に調整
    された塩,化白金酸宕液にて津漬処理する工程と、処理
    触媒基材を溶液から取出し乾燥する工程とからなるアン
    モニア酸化分解独媒の製造法。
JP53002901A 1978-01-13 1978-01-13 アンモニア酸化分解触媒およびその製造法 Expired JPS581628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53002901A JPS581628B2 (ja) 1978-01-13 1978-01-13 アンモニア酸化分解触媒およびその製造法
US05/875,087 US4169814A (en) 1978-01-13 1978-02-03 Process for producing catalysts comprising a carrier impregnated with a solution of chloroplatinic acid and barium hydroxide for decomposing ammonia by oxidation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53002901A JPS581628B2 (ja) 1978-01-13 1978-01-13 アンモニア酸化分解触媒およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495993A JPS5495993A (en) 1979-07-28
JPS581628B2 true JPS581628B2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=11542246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53002901A Expired JPS581628B2 (ja) 1978-01-13 1978-01-13 アンモニア酸化分解触媒およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4169814A (ja)
JP (1) JPS581628B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349182B2 (ja) * 1992-12-21 2002-11-20 三菱重工業株式会社 アンモニアの処理方法
JP3956437B2 (ja) * 1996-09-26 2007-08-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
US7393511B2 (en) * 2005-02-16 2008-07-01 Basf Catalysts Llc Ammonia oxidation catalyst for the coal fired utilities
JP5470099B2 (ja) * 2010-03-05 2014-04-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 沸騰水型原子力プラントおよび蒸気乾燥器
JP5431217B2 (ja) * 2010-03-17 2014-03-05 中国電力株式会社 脱硝触媒性能試験装置
JP2022167667A (ja) * 2021-04-23 2022-11-04 パナソニックホールディングス株式会社 Iii族窒化物結晶の製造装置及び製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3409390A (en) * 1963-04-01 1968-11-05 Universal Oil Prod Co Treatment of combustible waste products
US3467491A (en) * 1965-10-23 1969-09-16 Universal Oil Prod Co Catalytic treatment of vent gases containing ammonia
US3873472A (en) * 1972-10-28 1975-03-25 Kanegafuchi Chemical Ind Catalyst for the purification of exhaust gases and process for preparing the catalyst
US3944504A (en) * 1974-03-25 1976-03-16 Olin Corporation Catalyst for the diminution of automobile exhaust gases
JPS524491A (en) * 1975-06-30 1977-01-13 Hitachi Zosen Corp Method of preparing catalyst for removing nox by selective catalytic r eduction with ammonia

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495993A (en) 1979-07-28
US4169814A (en) 1979-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982930A (ja) 窒素酸化物を低減させる方法
EP0089199B1 (en) Catalysts for converting reductive and oxidative gases of exhaust gases into innoxious gases
US4179412A (en) Process for producing catalyst precursors for decomposing ammonia by oxidation and precursors produced by said process
CA1064894A (en) Process for producing denitrating catalysts
JPH02303539A (ja) Coを酸化するための担持触媒の製造法、担持触媒および接触法によるco酸化法
JPS581628B2 (ja) アンモニア酸化分解触媒およびその製造法
JPS5916494B2 (ja) 還元触媒およびこれを製造する方法ならびに窒素酸化物の還元方法
US4176091A (en) Denitrating catalysts having porous coating and process for producing same
US4170574A (en) Process for producing oxidizing metal catalysts incorporating platinum and catalyst produced by the process
CA1298271C (en) Bimetallic catalyst
US3983052A (en) Process for rejuvenating automobile emission control catalysts
JP2005313161A (ja) 脱硝触媒の製造方法
KR810001294B1 (ko) 암모니아 산화분해 촉매의 제조 방법
JP3760257B2 (ja) アンモニア合成触媒の製造方法および同方法で得られた触媒
KR810001293B1 (ko) 암모니아의 산화분해 촉매의 제조방법
JP2012066182A (ja) 脱硝触媒用金属基板とそれを用いた脱硝触媒
US4206081A (en) Process for producing highly active denitrating catalysts
JP3944597B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法
JPS5926341B2 (ja) 多孔質被膜を有する脱硝触媒
KR800001171B1 (ko) 다공성 피막을 지닌 탈질산염 촉매의 제조방법
RU2745741C1 (ru) Способ получения катализатора и катализатор для окисления аммиака
JPS589690B2 (ja) 一酸化炭素含有排ガスの処理方法
JPS6123023B2 (ja)
KR800001377B1 (ko) 산화용 백금 담지(擔持) 금속촉매의 제조법
JPH02293051A (ja) 排ガス浄化用触媒の再生方法