JPS58137815A - ズ−ムレンズ - Google Patents

ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS58137815A
JPS58137815A JP57020221A JP2022182A JPS58137815A JP S58137815 A JPS58137815 A JP S58137815A JP 57020221 A JP57020221 A JP 57020221A JP 2022182 A JP2022182 A JP 2022182A JP S58137815 A JPS58137815 A JP S58137815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
positive
negative
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57020221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235652B2 (ja
Inventor
Toshihiro Imai
今井 利廣
Yasushi Ogata
康司 小方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57020221A priority Critical patent/JPS58137815A/ja
Priority to US06/462,453 priority patent/US4504124A/en
Priority to DE19833304010 priority patent/DE3304010A1/de
Publication of JPS58137815A publication Critical patent/JPS58137815A/ja
Publication of JPS6235652B2 publication Critical patent/JPS6235652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、標準レンズの画角的47@を含む241〜6
2°の画角を持ち、全長、外径がともにコンパクトな口
径比F4のズームレンズに関するものである。
近年ズームレンズは、写真レンズ等の分野においてはそ
の機動性が優れていることから非常に需要が多くなって
いる。特に、標準レンズの画角47°を含むものに対し
てはその傾向が大であシ、今後増々ズーム比の大きいも
のが望まれるようになってきているが、ズーム比を大き
くするとサイズが大きくなり、これが逆にマイナス要因
となるという問題があった。そこで、ズーム比を大にし
つつコンパクト化(小型化)を目指すことが考えられた
が、このタイプに類する公知のものとして例えば特開昭
55−156912号公報に記載のズームレンズは、先
玉径が大きくて72φのフィルターを用いなければなら
ず、コンパクト化の点では不充分であった。
本発明は、上記問題点に鑑み、画角が24°〜62゜ま
で変化しくズーム比的2.8)、全長、外径がともにコ
ンパクトな(使用フィルター径は55φ)最大口径比F
4のズームレンズを提供せんとするものである。まず、
ズーム比2を越える高倍ズームレンズにおいてコンパク
ト化を実現するためには、第1群の焦点距離と第2群以
下の変倍系の倍率の絶対値の設定が最大の重要事項とな
る。何故ならば、各状態の全系焦点距離は第1群の焦点
距離と第2群以下の変倍系の倍率との積で与えられるか
らである。又、各変倍系の倍率の変化率即ちf(1−7
)で像点位置線f(1−β)で夫々主点位置より与えら
れることに注意しなければならない。但し、fは  焦
点距離、βは倍率である。
又、口径比及び収差を良好にするために各群は複数のレ
ンズにより構成されることから主点位置がレンズ表面か
ら離れたところにある。このため、各群同志が干渉・し
ないように注意しなければならない。
本発明によるズームレンズは、以上の点をふまえつつ下
記の如く構成することによってコンパクト化に成功した
。本発明によるズームレンズは、第1図に示した如く、
正のパワーを持ち且つフォーカシング機能を持つ第1群
と、負のパワーを持ち且つ変倍機能を持つ第2群と、正
のパワーを持ち且つ変倍機能を持つ第3群と、正のパワ
ーを持ち且つ変倍機能を持つ第4群とから構成されてい
る。
更に、第1群の焦点距離をfl、広角端の全系焦点距離
をfw、第1群の広角端の倍率をβiw s第1群の望
遠端の倍率をβ□丁、とした時に次の各条件を満足する
ように構成したものである。
(1)  1−84 <fs / fw < 2−1(
2)  0−53 < f2/ fW < −0−43
(8)  1.64<β2T/β2W < 1.94(
4)  1.44 (β、Tβ4T/β2wβ4W <
 1.68以上の点について詳細に説明すれば、まず条
件(1)について、f、/fwが2.1より大きいと第
1群と第2群との間が広がり過ぎてコンパクト化に反す
るし、1.84より小さいと第1群で発生する収差量が
大きくなシ過ぎて他の群で補正しきれなくなる。父、条
件(2)について、f2/fWが−0,53より小さい
と条件(8)で示すズーム負担量を保持するために第2
群の前後に大きなスペースを必要としてコンパクト化に
反するし、−0,43より大きいと第2群で発生する収
差が大きくなシ過ぎる。又、条件(8)及び(4)は変
倍系のズーム負担量を決めるものであるが、条件(8)
について、β2r/β2wが1.64以下だと第3群及
び第4群のズーム負担量が増加し且つ第3群及び第4群
での収差発生量が増加するし、1.94以上になると第
2群での収差発生量が増加する。同様のことが条件(4
)についても言える。これらの条件のうち、特に条件(
1)及び(2)のもとて第3群の直前に絞りを配置し且
つ第3群と一緒に移動するようにすると、広角端での入
射位置g、p9w(第1群の先端面から広角端における
入射瞳までの距離)についてはfWとの比で0.85以
下とすることが出来るので、先玉径が小さくなり、レン
ズ外径もコンパクトになる。
上述の如く基本条件を決定した上で次のように各群の構
成を決定している。まず、第1群で収差が発生すると変
倍系でその収差が拡大されるため、第1群は出来る限り
性能を良くしておきたい。そこで、第1群は3枚構成と
し、その1番目と2番目のレンズは接合型又は分離型に
して色収差を小さくシ、更に3番目のレンズは正レンズ
にして球面収差の発生を少なくしている。父、第2群は
全体が強い負レンズであって、球面収差の補正過剰やズ
ーミング中の収差変化量が大きくなることなどを防止す
るために、負レンズと接合レンズ2組の合計5枚構成と
している。そして、この群の4番目と5番目のレンズの
接合面rIllの前後の屈折率n、 、n、は低、高と
してその差n、 −n、を0.125以上にし、該接合
面r13に強い正のパワーを持たせて補正過剰になる収
差を押さえている。色収差については、この群の1番目
の負レンズのアツベ数ν4を45以上として発生量を少
なくし、2番目、3番目のレンズのアツベ数の差1ν6
−ν、1を10以上となしてこれらのレンズの接合面r
IoO色補正力を強くすることによシ色収差の変化量を
小さくしている。父、第3群については、第2群を通過
後の広がりを持った大きな開口数の光束が人って来るた
め、前側に複数の正レンズを配置して球面収差の発生を
押さえ、後側に負レンズを配置する構成としている。こ
の負レンズは第3群の主点位置を第2群側に押しやるた
めのものであり、これによって第2群、第3群間の望遠
端での隙間を確保している。即ち、Ds/fsが0.1
7より小さいと第2群。
第3群が望遠端で干渉し、0.21よシ大きいと第3群
、第4群間の望遠端での隙間が確保出来ないと共に、コ
ンパクト化に悪影響を及ぼす。又、第4群は正負正のト
リプレットタイプを基本的に採用し、口径によっては収
差補正力を増すために後側の正レンズを複数の正レンズ
に分割して構成している。それと同時に前側の正レンズ
と負レンズとの間の間隔d、!の第4群の焦点距離に対
する比d2□/f4を0.05より大とし且つ0.08
よシ/J%とする。即ち、d2□/ f4を0.05 
 より小さくすると第4群の主点位置がその第1面rt
tよシ離れることになり、第3群、第4群の望遠端での
間隔を確保出来ず、O,OSよシ大24となれば全長が
長くなると共に、軸外光束が後側のレンズを通過する高
さが著しく高くなシ収差補正上良くない。
上述の如く各群の構成を決定した上で硝材の選択カ行わ
れる。高倍ズームレンズでは変倍系の第2群のパワーが
上述の如く強く、その影響で像面湾曲を示すペッツバー
ル和がマイナスで大きくなる傾向にあり、それを防ぐた
めにも負レンズの屈折率は高くし且つ正レンズの屈折率
は反対に低くしたい。そこで、”@ + ”4 r ”
6 m ”@@ ? nl1lは1.7以上に設定し1
n、 * ”11 j n、 t ”101 ”It 
t n141 n1llは1・75以下に設定している
。以上のことを守った上で、収差補正上次の条件を付け
ることが性能向上のためKiまLl/’。即ち、−0−
1< fs / ra < 0.8  とする。
これは、f1/r、が帆1より小さいと軸外の光束の対
称性がとれなくなり、0.8よυ大きいと第1群の主点
位置が物体側に移動し過ぎて広角端で第1群、第2群の
間隔がとれなくなるからである。更に、第2群O最1面
”14について、0.14 < f、/ r、4<0.
5とする。f2 / r14が0.14より小さいと軸
外光束の対称性が悪くなp、0.5より大きい、と第2
群。
第3群間の望遠端での間隔がとれない。即ち、これらは
軸外性能向上のためのものである。
以上のように、上記条件を構成上実現することにより性
能が良好でコンノくクトな高倍ズームレンズの開発に成
功したのであるが、生産による性能低下を少なくするに
はズーミングに必要なカムを少すくスれば良くそのため
に例えば下記の第5実施例のように第1群と第4群を一
体的に移動させ且つ第2群は像面について固定するよう
にしているが、これらも最終性能を考えた場合望ましい
ことである。
次に本発明によるズームレンズの各実施例を示す。
実施例1 r、 −335,0375 dl =2.50   n、 =1.75520   
 v、 =27.51r、 −52,8911 (L、 =1.50 r、=54.2150 屯=7.80   n2=1.69350    ν、
 =53.23r4=−233,8184 へ=0.10 r、 −48,1453 4=5.0On3 =1.58913        
 し、=60.97r、 =146.3716 4=可変 r、 =139.8650 〜−0.50    n4=1.77250    &
4=49.66r8=19.9502 虫=2.60 ro −41,7910 d、、 =3.50    nl1=1.76182 
   v、 =26.55r、。=−35,8369 d、o=1.20    n6−1.79952   
 シロ=42.24r□=73.2466 dl、=1.90 r12=−33,4276 di、、=1.20    n7=1.69350  
  v7=50.81r、3=16.3996 d、3=3.50    n8=1.83400   
 v、 =37.16r14=72.5240 dt4−可変 r、、=31.6103 dl5−4.10    no −1、57135シ9
=52.92r、6=−43.9682 d16=0.11 rl、=62.3577 d17=2−40    n1o=1.69350  
  ν、。=53.23r18=−129,6336 dl、=1.60 r、、=−32,0711 d、、=1.20    nI、=1.78472  
  シ1.=25.71r2o=972.6158 へ。=可変 r2.=45.6347 %、=3.40    n12=1 、69680  
  シ、2=55 、52r2.=−54,2344 〜2=4.32 r、、=−29,1283 d、、=1.20   n、、=1.806tOシj、
=40.95r、4=42.1259 (1,、=1.90 r、、=−100,1755 d、、=3.0On、、=1.69680    シ、
、=55.52r26=−27.4404 a、6=0.10 r2.=360.2235 d2.=2.70   nI、=1.69680   
1/、、=55.52r、8=−64,9491 f(全系焦点距離) 36.22  60.588  
 101.35da      O,616,099,
74d、、     12.71  8.95   4
.77d、。        22,76     2
,98    0.681(全長) = 133〜15
8    E、P、W /fw= 0.B2ft / 
fw = 2.209 f 2 / fw = −0−5 β2T/β2W = 1.712 β3Tβ4T /β、Wβ4w = 1.635D、/
 f3= 0.2062 d22/ f4 = 0.0697 ns −”?  = 0.141 シロ −ν、  −15,7 f1/r6−0.547 ft / rl4 = 0.249 実施例2 rt =203.0261 d1=2.50   nl −1,805181/l 
=25.43r2=52.9932 〜−0.50 r3=52.9035 d3=6.8On2=1.58875    v、 =
51.18r、 =−140,4751 へ=0.10 r、 −37,3707 d、 =5.0On5−1.58913    v8.
 =60.97r、 =100.0258 へ=可変 r7=200.2647 d、 =1.40    n4 =1.77250  
   v4=49.66r、=18.6880 へ=2.50 r、 =26.9624 d、 =3.50     n、 −1,76182v
、 =26.55r、。=−65,0322 へo=1−2On6−1−78590    1’6 
=44 、18r、、=31.8034 へ、=2.50 r、、=−34,5237 d、、=1.20     n、=1.69680  
   シ?=55.52r、3=16.6973 へ、−3、50n、、 =1.83400     ν
、 =37.16r14 = 83−6591 d14−可変 r15=34.4923 d、、=3.50    n、、 =1.51633 
   v、−64,15rs6=−51,9510 当6=0.11 r、、=38.2830 へ、=3.0Onl。=1.58913    ν、。
=60.971−88=−80,4479 へ、=1.OO r、、−37、5878 d、、=1.20    n、1=1.75520  
  シ1.=27.51r、。=155.4431 一一可変 r2.=50.0702 〜.=4.08    r112=1.72000  
  シ12=50.25r22−62.1239 虫、=3.24 r、3=−31,9270 虫、−1,20n1.=1.83400    シ、3
=37.16r24=44.9692 (124=2.10 r2.−−304.0858 d、、=2.50     n、4=1.66672 
    シ、4=48.32r2.=−27,6090 d26=0.10 r2.=131.0817 d27=2.70    11.=1.69680  
   シ1.=55.52r、、=−112,5991 f      36.22     60.588  
  101.35(160,6914,7710,80 d、4  12.16     8.45      
6.30d20  20.85     2.00  
    2.23J−= 133〜152     E
、P、W/ fw= 0.82fs / fw = 1
.915 f、/ fw −−0,449 β2T/β2W = 1.874 β3Tβ、 /β、Wβ4W=1.5 Ds  /  fs =  0.190d22 / f
4 = 0.0562 na  −”?  =  0.141 ジロー シ、=  17.63 f+ /  ra = 0.693 f2 /  r14= 0 、194 実施例3 rl −645,4805 虫=2.5On、=1.75520    シ1=27
.51r、 =54.0001 a、 =1.50 r、=70.5815 屯=7.80    n2=1.69350    シ
2=53.23r4=−414.7811 d4=0.10 r、 =42.9212 屯=5.OO馬=1.58913    シ3=60.
97r6=−1198,5500 〜=可変 r、=82.7804 〜=1.5On4=1.77250    ν4 =4
9.66rs =16.7340 へ=2.30 r、 ==21.1341 へ=3.50    〜=1.76182     シ
、=26.55r、。−=−209,2856 d1o=1.2On、、 =1.78590     
v、 =44.18r、、=31.2590 へl=2.50 r、、=−39,8560 d、、=1.20     n?=1.69350  
   v、=50.81rss”14 、6466 d、3=3.50     nfi=1.83400 
    v、=37.16r、4=47.9734 d14=可変 r、5=28.0985 へs=4.00    n、、 =1 、62299 
   ν、 =58.14r、6=−64、5269 へ。=0.11 rl、=79.5342 d17=” −00n1G=i −69680シ1o=
55−52r、、=−168.8284 虫、=o、s。
r、、=−32,9358 へ、=1.20     nl、=1.78472  
   シ、、=25.71r、、=730.1423 一一可変 r、、=41.1027 d2.=3.0On、2=1.69680    シア
2=55.52rz2=−35、0672 虫2=3.30 rza=−21、6397 d、、=1.20    nl、=1.80610  
 1/、3=40.95r24=50.4233 〜.=1.90 r、、=−149,3446 a、、=3.00    n14=1.69680  
  シ、4=55.52r26=−26.9313 %=0.10 r2.=−253、6552 〜、=2.70    nl、=1.69680   
 シ、、=55 、52r28=−51、5888 f      36.22     60.588  
   101.35a60.63   15.20  
 10.43d、、    12.09    8.0
2    6.84a2020.78    1.64
    3.39J = 133〜156    E、
P、W/fw= 0.83fs / fw = 2.0
362 ft / fw = −0,5060 β2T/βtw=1−72 β、Tβ4T /β、Wβ4W=1−625D1/ f
s = 0.1765 dtt/ f4= 0.0638 na  −n、=  0.141 シロ −ν! =  17.63 ft /  re = −0,062 f2 / rn = 0.382 実施例4 r、 =197.9006 d1=2.50    nL=1.80518    
v、 =25.43r2=53.9572 へ鴛0.50 r、 =54.5660 d、=6.80     n2=1.58875   
  v2=51.18r4 =−150,4047 へ−0,10 r、=37.7484 (1,−5,0On3=1.58913     シ3
=60.97re =109.1600 4=可変 r7=156.3896 央司、20    へ=1.77250    シ4=
49.66r、 =18.6251 〜=2.50 rO=33 、5054 d、、 =3.50    r15=1.76182 
   v、=26.55rso=−60、0000 d、0=1−00         no  −1−7
8590Ve  =44.18r、、=41.9828 へ、=2.50 r12=−30,9917 へ、=1.00    n?=1.69680    
シフ=55.52r1g=16−8110 d、、=3.70    n5=1.83400   
  J/、 =37.16r8.=97.8635 へ、=可変 r□=37.4489 d、、=3.50    n、l=1.51454  
  v、=54.69r、6−−41.1252 へ、=0.11 rsy=36.1897 dl、=3.oo          n、o−1,5
8913j/、。=60.97r□=−73,6336 馬、=i、o。
r、、=−35,5720 d、、=1.0On、、=1.75520    シ、
、=27.51r、。−103,4385 虫0=可変 r21 =55−0435 d2.=4.63    n、2=1.72000  
  シ、2=50.25r2.=−59.1821 d22=3.29 r、、=−38,3969 ’23 = 1−00    ”Is = 1−834
00   1/+3= 37−16r24=43.19
07 dt4=2.10 r、、−−is!5.7o16 〜=2.50    n、4=1.66672    
シ、4=48.32r、、=−30,9272 d2.=0.10 r27=110.2227 cl、、=2.70    n、、=1.69680 
   シ1.=55.52r2.=−92.4991 f    36.22   60.58.#101.3
5a60.89   14.77    11.05d
、412.35    8.45    6.02d2
0  21・04    2.49    1.831
 = 133〜151    B、P−W/fw=0.
82f、/ fw  = 1.9087 f、 / fw  = −0,4502β2T/β2W
=1.875 β3Tβ4T/β、Wβ4W=1.49D1/ f3 
 ≠0.1893 a、、 / f4= 0.0575 n、  −n、  = 0.141 シロ −ν、  =  17.63 ft  / r6’: 0−633 f、 / r、4= 0.167 実施例5 r、 =336.5680 d、 =2.50   nI=1.75520    
v、 =27.51r2=51.2875 〜=1.50 r3 =52.8538 先=7.80   n2=1.69350    ν、
 =53.23r4−257.2847 へ−0,10 r、 =44.5048 cl、 =4.70   n3=1.58913   
 v、 =60.97r6=168.3003 へ=可変 r、 =152.7245 d、、 =1.50    n4=1.77250  
  v4−49.66r、=19.3909 a8冨2.90 r、 −46,1614 d、=3.5On5=1.76182     v、 
−26,55r、。=−34,3500 CI、0=1.2On、=1.78590     v
6=44.18rs*=75.0166 へ1=1.60 rsz=−34,7288 d12=1 、20     n、 =1 、6935
0     v7=53 、23r、、=16.233
2 di3=3.5On、、 =1−83400     
v8=37.16r、4=72.3062 へ。=可変 r15=32−3180 dxs=4.10    n9=1.57250   
 v、 −57,76rso=−52,2151 d、6=0.11 rty=60.1866 4、=2.4On、O=1.69100    v、。
=54.84r、、=−147,8576 〜=1.60 r、、=−34,8713 d、、=1.20    n、、=1.78472  
   シ、、=25.68r2.=1241.5930 虫。=可変 r、、=44.5951 d2.=3.40   n、、=1.69680   
 シ、、=55.52r2□=−59,0046 d22=4.44 12g−29−1382 ’ws=1 、20    nI、=l 、 8061
0    v、、=40.95r、、=42.7114 d、、、=1.80 r21=−124,4920 虫、=3.17    へ、=1.65830    
シj、=57.33r26=−27,9011 〜6=0.10 r、〜272.8908 〜.−2.95   nl、=1.65830    
シ、、=57.33r28=−57.0148 f    36.22  60.588  101.3
5da    O,8215,84−9,51(114
12,368,914,90 d2o   22.45    2.93      
0.80f = 135〜156    E、P、W/
fw=0.81f1/ fw  = 2.025 f2/ fw = −0,481 β2T/β2w =1.82 β3Tβ4T/β3wβ4W =1.53D+  / 
fs  = 0.199 d22/ f4  = 0.074 n、  −n? 立 (1,141 シロ −ν、  −17,63 f+  /  ra  = 0−436f2 /  r
14  = 0.241尚、第2図乃至第6図に示す収
差曲線は夫々実施例1乃至実施例5に対するものであり
、いずれも各収差が広角端(イ)、中間位置(S)、望
遠端(T)に関して示されている。又、第7図はズーム
移動の様子を示しておシ、図中S1. S、 、 S3
は夫々第1群と第2群、第2群と第3群、第3群と第4
群の各間隔を表わしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるズームレンズの構成を示す断面図
、第2図乃至第6図は夫々実施例1乃至実施例5の収差
状況を示す図、第7図はズーム移動の様子を示す図であ
る。 (%ン オ7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  正のパワーを持ち且つフォーカシング機能を
    持つ第1群と、負のパワーを持ち且つ変倍機能を持つ第
    2群と、正のパワーを持ち且つ変倍機能を持つ第3群と
    、正のパワーを持ち且つ変倍機能を持つ第4群とから成
    シ、次の各条件を満足することを特徴とするズームレン
    ズ。 (1)  1−84 < f+ / fw < 2−1
    (2) −0−53< ft / fw < −0−4
    3(8)  1.64<β、 /βtw (1,94(
    4)  1.44<β、Tβ4T /β、Wβ4w< 
    1.68ただし、flは第1群の焦点距離、fwは広角
    端の全系焦点距離、β1wは第1群の広角端の倍率、β
    1丁は第1群の望遠端の倍率である。 (2)  上記第1群が接合又は分離された負レンズ及
    び正レンズと、正レンズとの3枚から構成され、上記第
    2群が負レンズと、接合された正レンズ及び負レンズと
    、接合された負レンズ及び正レンズとの5枚から構成さ
    れ、上記第3群が一枚以上の正レンズと、負レンズとか
    ら構成され、上記第4群が正レンズと、負レンズと、一
    枚以上の正レンズとから構成され、次の条件を満足する
    ことを特徴とする特許請求の範囲(1)に記載のズーム
    レンズ。 (1)  0.17 < D1/fs < 0−21 
    、D+ =へ、十へa +d17 + dlM(2) 
    0.05 < d22/ β4 <’0.08(3) 
    0.125 < na −n7(4)   45<ν4 (5)   10 < lν6−ν、まただし、d工は
    第1番目のレンズ肉厚又はレンズ間隔、nlは第1番目
    のレンズの屈折率、ν、は第1番目のし/ズのアツベ数
    である。 (8)  次の条件を満足することを特徴とする特許請
    求の範囲(1)又は(2)に記載のズームレンズ。 (1)  1.70 < n、t ”4 +na tn
    n * n1s   −(2)  n2 tns e”
    o ynxo *nst tnn * n15 < L
    75(4)  次の条件を満足することを特徴とする特
    許請求の範囲(1)乃至(8)の何れかに記載のズーム
    レンズ。 (1)  −0,1< fl / r、 < 0.8(
    2)  0−14 < fy / rl4 < 0−5
    ただし、rlは第1番目の面の曲率半径である。 (5)絞シを上記第3群の直前に配置し且つ上記第3群
    と一緒に移動するようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲(1)に記載のズームレンズ。
JP57020221A 1982-02-10 1982-02-10 ズ−ムレンズ Granted JPS58137815A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020221A JPS58137815A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 ズ−ムレンズ
US06/462,453 US4504124A (en) 1982-02-10 1983-01-31 Zoom lens system
DE19833304010 DE3304010A1 (de) 1982-02-10 1983-02-07 Variokompaktobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020221A JPS58137815A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58137815A true JPS58137815A (ja) 1983-08-16
JPS6235652B2 JPS6235652B2 (ja) 1987-08-03

Family

ID=12021106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020221A Granted JPS58137815A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 ズ−ムレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4504124A (ja)
JP (1) JPS58137815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260210A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JP2001066500A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179472A (en) * 1990-06-25 1993-01-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Zoom lens
JP2004264457A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Fuji Photo Optical Co Ltd 超高倍率ズームレンズ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562419A (en) * 1978-09-11 1980-05-10 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
JPS5562422A (en) * 1978-09-11 1980-05-10 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
JPS57168209A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832684B2 (ja) * 1977-07-30 1983-07-14 旭光学工業株式会社 高変倍率を有する広角ズ−ムレンズ系
JPS6036568B2 (ja) * 1979-07-16 1985-08-21 旭光学工業株式会社 写真用高倍ズ−ムレンズ
JPS56133713A (en) * 1980-03-24 1981-10-20 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562419A (en) * 1978-09-11 1980-05-10 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
JPS5562422A (en) * 1978-09-11 1980-05-10 Optigon Res & Dev Corp Zoom lens
JPS57168209A (en) * 1981-04-09 1982-10-16 Minolta Camera Co Ltd Zoom lens system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260210A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JP2001066500A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Canon Inc 防振機能を有した変倍光学系
JP4545849B2 (ja) * 1999-08-27 2010-09-15 キヤノン株式会社 変倍光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US4504124A (en) 1985-03-12
JPS6235652B2 (ja) 1987-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506958A (en) Compact zoom lens system
US5241420A (en) Zoom lens system
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
JP3204703B2 (ja) 変倍レンズ
JPH07253542A (ja) ズームレンズ
US4266860A (en) Wide angle zoom lens system having shortened closeup focal length
US4641928A (en) Four-group telephoto zoom lens
JPH07311340A (ja) 変倍レンズ
JPH01185608A (ja) 変倍レンズ
JPH03139607A (ja) 変倍レンズ
JP3369598B2 (ja) 変倍レンズ
US4364641A (en) Wide angle zoom lens
JPH05107477A (ja) 5群構成の望遠ズームレンズ
US4192577A (en) Zoom lens system
JPS58137815A (ja) ズ−ムレンズ
JPS61260210A (ja) ズ−ムレンズ
US5004329A (en) Vari-focal lens system
US4452513A (en) Zoom lens capable of close range photography and method of focusing the same to a short distance
US6058269A (en) Oscillation isolating attachment lens system
US5386320A (en) Wide angle zoom lens system
US4468096A (en) Four-group telephoto zoom lens
JPH03136014A (ja) 望遠ズームレンズ
JPH04149402A (ja) ズームレンズ
US4504125A (en) Zoom lens system
JPS6358324B2 (ja)