JPS58132128A - 混紡糸及びその製造法 - Google Patents

混紡糸及びその製造法

Info

Publication number
JPS58132128A
JPS58132128A JP1131882A JP1131882A JPS58132128A JP S58132128 A JPS58132128 A JP S58132128A JP 1131882 A JP1131882 A JP 1131882A JP 1131882 A JP1131882 A JP 1131882A JP S58132128 A JPS58132128 A JP S58132128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blended yarn
copolymerized polyester
fiber
blended
wool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131882A
Other languages
English (en)
Inventor
長 榮一
沖藤 十太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP1131882A priority Critical patent/JPS58132128A/ja
Publication of JPS58132128A publication Critical patent/JPS58132128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、羊毛繊維100%の糸に劣らないやわらかい
風合と抗ビル性などにすぐれた羊毛sImと共重合ポリ
エステル繊維との混紡糸及びその製造法に関する。
従来、ポリエステル繊維は、その優れた物性のために羊
毛繊維と混紡して多く使用されている・混紡前にポリエ
ステル繊維を染色する方法としてはけら毛染めとトップ
染めとがあけられる。このように羊毛ll繍と混紡する
前にポリエステル繊維を染色するの祉、ポリエステル繊
細が高温染色されざるを得な−ので混紡llk染色する
と羊毛繊維を損傷することkなり、かかる品質上のトラ
ブルをさけるためである。ところで、トップ染め方法に
よ4と、xyイバーの中の繊維が染色のためkもつれあ
ってクチスターが発生し、スライバー同志を混紡した場
合に混紡状1I11が悪く、シたがって得られた混紡糸
はスラブ、ネップなどを含むものとなる。
他方、けち毛染め方法によると、dら毛染めした繊維は
カーディング工程を通されるので、クラスターの発生社
少な−が、あらかじめ染色されているので、得られた混
紡糸に祉や轄りネップがどうしても含まれる。このよう
に従来の混紡方法によると、ポリエステル繊維のステー
ブルをばら毛染めした)、トップ染めした如し友後で羊
毛s*、imと混紡せざるを得ないのて、品質上及び工
程上−ローロの闘―点が発生し友。
本発明は、かかる従来の混紡方法特有の欠点を有せず、
新ll1tk#鰍合ポリエステル繊纏り特性を利用しつ
つ、さらに工夫を加えて羊毛m細Zo。
襲の糸に劣らな−やわらかい風合と抗ビル性などくすぐ
れた羊毛繊維と共重合ポリエステルamとの混紡糸及び
その製造法を提供することを目的とする。そのために1
本発明は次のような構成を有する。すなわち、本発明は
、羊毛II!繕と共重合ポリエステル繊維ステーブルと
の混紡糸であって、繭繊維が実質的に偏りなく混紡され
ており、該共重合ポリエステル繊維ステーブルは60〜
1ffi。
−の不等長繊維からなるとともに共重合ポリエステル繊
維の繊度は2〜番デニールであり、グリコール成分とし
て全グリコール成分に対し1〜1!1モルーのネオペン
チルグリコールΦアルキレンオキサイド付加物(アルキ
レンオキサイド付加モル数の合計610モル、)と、ジ
カルボン酸成分として全酸成分に対し0.5〜5.0モ
ル%の6−金属スルホイソフタル酸又祉そのエステル形
成性誘導体とを用いたポリアルキレンテレフタレート系
共重合ポリエステルからな〉、前記共重合ポリエステル
繊維が重量比で111−as%含まれて−ることを特徴
とする混紡糸、及びグリコール成分として全グリコール
成分に対し1〜ZS%ル襲のネオペンチルグリコール・
アルキレンオキサイド付加物(アルキレンオキサイド付
加モル数の合lf≦lOモル)と、ジカルボン酸成分と
して全酸成分に対しQ、ll−8,Qモル囁のS−金属
スルホイソ7タル酸又社その鳳ステル形成性lI導体と
を用いたポリアルキレンテレフタレート系共重合ポリエ
ステルを′通常の方法で紡糸、延伸して得られる共重合
ポリエステル繊維であって、繊度が2〜番デニールであ
り、繊維長が60〜120mの不等長#1IIi!のス
テーブルからなる共重合ポリエステル繊維のスライバー
を、あらかじめdも毛染め又社トップ染めすることなく
、全体に対して重量比でill〜aSS含まれるように
羊毛繊維スライバーと混紡し、ついで粗糸となして精紡
−で紡出することを特徴とする混紡糸の製造法である。
まず、本発明雑の特性を充分KII&<発揮させるため
である。
実質的に偏りなく混じった状態にするに#i共重合ポリ
エステルSatの熱水収縮率を3%以下にするのが好ま
しい。熱水収縮率社!ルチフィラメント糸を100℃の
熱水によ抄怠0分間荷重なしの状態で処理し、処理前後
の長さを10雫/4の荷重下で瀾定して算出した。そし
て、共重合ポリエステル繊維として前記のポリアルキレ
ンテレフタレート系共重合ポリス界チルを通常の方法で
紡糸、延伸して得られる繊維を用いるのは、羊毛S膳と
混紡したWkK常圧染色するためであり、これにより共
重合ポリエステ2ル繊維!損傷することなく染色するこ
とが可能になる。この目的の之めKS前記のポリアルキ
レンテレフタレート系共重合ポリエステルにおいて、グ
リコール成分としてネオペンチルグリコール嗜アルキレ
ンオキサイド付加物は全グリコール成分に対し1−16
モル襲好ましくは全体に対して10重蓋≦以下にする。
また同様に1アルキレンオキサイド付加モル数の合計は
lOモル以以下型しくは3〜′Fモルの範Hくする。
また1本発明において用いられる共重合ポリエステル5
iuaステープルは60〜110簡の不等長繊維とする
。これは、羊毛線維やステープルダイヤグラムに近似さ
せるためであるが、本発明では共重合ポリエステルsm
ステーブルは糸にするまでの段階で社まだ染色されてぃ
慶いので、この状態と相俟ってドラフト斑、混紡むらの
減少を図るためである◎この意味から70〜ユ00閣の
不等長繊維がよ)好ましい。なお、共重合ポリエステル
繊維の繊度は畠〜番デニール好ましくは3デニールとす
る・けだし、羊毛線維と混紡するに轡り共重合ポリエス
テルI線維の特性を生かして抗ビル性を増し、風合をや
わらかくするためである。さらKtた、前記の共重合ポ
リエステル繊維は、重量比でl Is−wa a弧混紡
糸Kl壕れていなければならな−。18%未満では、寸
法安定性などが損なわれ〜他方、8!1%を超えると羊
毛繊維100弧なみの風合が得られなくなるので、叙上
の重量比にしなけれ#fならきい。次に本発明の製造法
について述べゐと、前記の共重合ポリエステル繊維のス
テープルからなるスライバーを、はら毛染め又はトップ
染めすることなく、羊毛繊維のスライバーと混紡する。
共重合ポリエステル繊−の重量比は全体に対して15〜
88襲になるようにダブリングする。混紡するのに用い
ろ機械としては、ミキシングギルなど適宜の機械を通訳
し、所定のギル工程、粗紡工程(p−バ等)をへて粗糸
を紡出し、精紡機で混紡糸を製造する。
このように、本発明の混紡糸は、常圧染色可能な特定の
繊維長、繊度の共重合ポリエステル繊維と羊毛II&維
とを特定の混紡比率で混紡されたものであるので、この
混紡糸を用いた編織物は染色仕上加工した後でも抗ビル
性にすぐれ、また羊毛線維100%なみの風合を呈し、
染め斑もなく高級服地としてすぐれたものであった。ま
た、本発明の混紡糸の製造法によれd1ポリニス、チル
*Mはあらかじめばら毛染め又/fi)ツブ染めされて
いないので、羊毛繊維との混紡は良好に行なわれ、しか
−ネップの発生4殆んどなく、キャリヤー又は高温を必
要としな一常圧染色が可能であるので、品質的に羊毛線
維も脆化されることもなく、家たポリエステル繊維が損
なわれること4なく、肌ざわ)も良く、工程的にコスト
1低減されるという顕著な効果が奏される。
実施例 グリコール成分として全グリコール成分に対し2七ル襲
のネオペンチルダリコールリエチレンオキサイド付加物
(エチレン、オキ!イド付加モル数−Sモル)と、ジカ
ルボン酸成分として全酸成分に対し3モル弾の6−ナド
リウムスルホイン7タル酸を用いたポリエチレンテレフ
タレート系共重合ポリエステルを紡糸温度glo℃、巻
取途度10011/1111で紡糸し、4倍の延伸を与
えて、1i。
デニール/4−フィラメントの延伸糸を製造し、これを
もとに約S、Oデニール、ツ0〜100■の不等長lI
Mのステープルを製造した。6修弄十−1このステープ
ルからなるto9/’wのスライバーとメリノ羊毛のa
ofl/鱈のスライバーとを4本ずつインタセクチング
・ギルで8倍のドラ7)を与えて混紡し、ギル、ローバ
などを通してo、sf/■の粗糸となして精紡機で18
倍を経糸、緯糸に用いて経密度290本/ l Q a
m 、緯密度260本/1oaa緩斜文の織物を製造し
た0次いで、次の条件により液流染色機(日本染色機械
社ユニエース)を使用して染色した。
染浴処熟h 1.6 ’A ovfアイゼン力チロンブルー〇D  
IRLH(保土谷化学製 カチオン染料) 1.6襲ov’fアニロン染料 (保土谷化学製 酸性染料) 3% 無水芒硝 1%ovf均染剤 (ユニペーール(BAS?)) 2%   酢  im(50%) 浴   比  1  S  to     pH哀4.
I5染色温度 100℃   秦色時間 SO分間染色
完了後、湯洗、脱水し1更にアニオン系柔軟剤2%を含
む水溶液によ〉パッド、絞液、乾燥した後、150℃で
30秒間ファイナルセットを行なった。加工上りの織4
1Fi、羊毛繊維Loopなみの風合を示し、また抗ビ
ル性にすぐれ、寸法安定性、Lt)II復性などにおい
てもすぐれていた。
また、コスシ的にもキャリヤーが不要なため、また常圧
染色であるため大巾なコスト低減を図ることができた。
特許出願人  東洋紡績株式全社 手続補正書(自発) 昭和57年1月29日 1 事件の表示  、h 、7− o //、’/ ;
f’昭和67年1月26日提出の特許願 i 発明の名称 混紡糸及びその製造法 a 補正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 明細書の発明の詳細な説明の欄 翫 補正の内容 (1)明細書第7頁第4行目の「20分間」を「30分
間」と補正する。
(2)明細書第7頁第5行目のrンづ一三く訃4を「a
 o q/a Jと補正する。
(3)明細書第10頁第13行目の「延伸糸」な「延伸
糸(熱水収縮率:o、5as)Jと補正するO手  続
  補  正  書(自発) L 事件の表示 昭和57年特許願第11318号 2 発明の名称 混紡糸及びその製造法 & 補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 へ 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 「30分間」と補正する。
(2)明細書第7頁第5行目の「1oq/aJを「’B
 OqlAJと補正する。
(3)明細書第10頁第13行目の「延伸糸」を「延伸
糸(熱水収縮率;O,st%)」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 羊毛繊維と共重合ポリエステル繊維ステープルとの
    混紡糸であって、両繊維が実質的に偏り。 なく混紡されており、該共重合ポリエステル線維ステー
    プルは60〜1go++wの不等長si、igiからな
    るとと−に共重合ポリニスデル繊細の繊度は2〜番デニ
    ールであり、グリコール成分として全グリフール成分゛
    に対しl N18%λ≦のネオペンチルグリコール・ア
    ルキレンオキサイド付加物(アルキレンオキサイド付加
    モル数の合計610モル)と、ジカルボン酸成分として
    全酸成分に対しO,SS−6,0モル%の6−金属スル
    ホイソフタル酸又はそのエステル形成性誘導体とを用い
    たポリアルキレンテレフタレート系共重合lリエス入ル
    からな9、前記共重合lリエステル繊維が重量比で18
    〜8し襲含まれていることを特徴とする混紡糸。 2 共重合ポリエステル#I腫の熱水収縮率がS襲以下
    である特許請求の範囲第1項記載の混紡糸◎瓢 共重合
    ポリエステ#繊維ステープル祉70〜lOQswsの不
    等長繊維からな抄、その1度が3デニールである特許請
    求の範1!l第1項又a第2項記載の混紡糸・ 本 グリコール成分として全グリフール成分に対し1〜
    IIモル・襲のネオペンチルグリコール・アルキレンオ
    キサイド付加物Cアルキレンオキサイド付加モル数の合
    計610モル)と、ジカルボン酸成分として全11威分
    に対し0.6−!1.0モル襲のδ−金属スルホイソ7
    タル酸又祉そのエステル形成性I!導体とを用いたポリ
    アルキレンチレアタレ−)系共重合ポリエステルを通常
    の方法で紡糸、延伸して得られる共重合ポリエステル線
    維であって、繊度が畠〜4デニールであシ、紘紬長が6
    0〜zgomの不等長a雑のステープルからなる共重合
    ポリエステル#imのスライバーを、あらかじめばら毛
    染め又はFツブ染めすることなく、全体に*して重量比
    でλ楊〜・・襲食まれるように羊毛繊維スライバーと混
    紡し、ついで粗糸となして精紡機で紡出することを特許
    とする混紡糸の製造法。 器 共重合ポリエステル繊維として熱水収縮率が3襲以
    下のものを用いる特許請求の範囲第4項記載の混紡糸の
    製造法・ a 共重合ポリエステル繊維として繊度が3デニールで
    、am長がマO−,−1oo■の不等長繊維であるステ
    ーブルを用≠る特許11才の範rB1第1項又轄第5項
    記載の混紡糸の製造法。
JP1131882A 1982-01-26 1982-01-26 混紡糸及びその製造法 Pending JPS58132128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131882A JPS58132128A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 混紡糸及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1131882A JPS58132128A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 混紡糸及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58132128A true JPS58132128A (ja) 1983-08-06

Family

ID=11774666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131882A Pending JPS58132128A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 混紡糸及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149339A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 東洋紡績株式会社 混紡糸の製造法
JPH02182935A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Kanebo Ltd 羊毛とポリエステル繊維からなる繊維構造物およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105417A (ja) * 1975-03-12 1976-09-18 Toray Industries Kaishitsuhoriesuterusenino seizohoho
JPS5517806A (en) * 1978-07-20 1980-02-07 Sony Corp Output processing device of magnetic tape equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105417A (ja) * 1975-03-12 1976-09-18 Toray Industries Kaishitsuhoriesuterusenino seizohoho
JPS5517806A (en) * 1978-07-20 1980-02-07 Sony Corp Output processing device of magnetic tape equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149339A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 東洋紡績株式会社 混紡糸の製造法
JPH02182935A (ja) * 1989-01-06 1990-07-17 Kanebo Ltd 羊毛とポリエステル繊維からなる繊維構造物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58132128A (ja) 混紡糸及びその製造法
JP3023896B2 (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP3047521B2 (ja) 複合糸を使用した編織物の製造方法
JPS58149339A (ja) 混紡糸の製造法
JP3234377B2 (ja) 伸縮性ノントルクヤーンの製造方法
JPS5836239A (ja) ミルド調編織物およびその製造方法
JPS60209032A (ja) 紡績糸及びその製造方法
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
JP2918567B2 (ja) 経糸準備方法
JPS6021967A (ja) 布帛の製造法
JP3087253B2 (ja) ポリエステル複合糸およびフィブリル化ポリエステル布帛
JP3059655B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JPH06136629A (ja) 特殊混繊糸
JPS633052B2 (ja)
JPH0147569B2 (ja)
JPS6183370A (ja) スパンライク高密度布帛の製造方法
JP2633279B2 (ja) 新規な風合効果を有するポリエステル布帛
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPS60194135A (ja) 紡績糸及びその製造方法
JPS6223818Y2 (ja)
JPS58144140A (ja) 2層構造糸
JP2000220055A (ja) 嵩高織編物の製造方法
JPS60259647A (ja) コアヤ−ン
JPS59204971A (ja) シルキ−調編織物及びその製造法
JPS6021935A (ja) 複合糸