JPS58129573A - 画像拡大・縮小処理方式 - Google Patents

画像拡大・縮小処理方式

Info

Publication number
JPS58129573A
JPS58129573A JP57013044A JP1304482A JPS58129573A JP S58129573 A JPS58129573 A JP S58129573A JP 57013044 A JP57013044 A JP 57013044A JP 1304482 A JP1304482 A JP 1304482A JP S58129573 A JPS58129573 A JP S58129573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
picture
value
image
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57013044A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kubota
一成 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57013044A priority Critical patent/JPS58129573A/ja
Publication of JPS58129573A publication Critical patent/JPS58129573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • H04N1/3935Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野の説明 本発明は9画像拡大・縮小処理方式、 JFHC白黒2
値のディジタル画像処理においてつぶれ中かすれの少な
い拡大・縮小処理方式I/c関するものである0 (2)従来の技術の説明 従来0画像の拡大・縮小方法には画健歪の少ない方法と
して投影法があシ、替換処理の演算量の少ない方法とし
てS2O法がある。投影法は原画像の上に変換画像を重
ねて、変換画像の着目画素中に占める黒あるいは白の面
積比率をみて着目画素の値を決定する方法であって9例
えばわずかに黒の面積比率が多く、それに従って着目画
素を黒とするようが場合が連続すると、全体として変換
画像中の黒1画素の割合が増え、つぶれの原因となシ逆
の場合にはかすれの原因となるといった欠点があった。
またS2O法は0着目画素を原画像の座標系中に位置さ
せ、その位置から最も近い原画像の画素の1値を着目画
素の値として採用する方法であってt着目画素の値は原
画像の1個の画素によって決定され1画像の白画素及び
黒画素の密度分布を考慮していないため変換歪が太きく
、 1ft:。
変換画像と原画像の同じ領域を比較した場合に黒画素の
占める割合が異るといった欠点があった。
(3)発明の目的 本発明は、これらの欠点を除去するため、入力画像に処
理単位を設け、その処理単位内でそれまで処理した領域
中の黒画素の比率と変換画像での領域中の黒画素の比率
とを比較した結果を示す指標を設け、その指標の値を用
いて、変換画像の画素の値を決定しながら変換処理を進
めていくことを特徴とし、その目的は入力画像の黒画素
の面積比率と変換msの黒画素の面積比率とをできるだ
け等しくするととKある。
(4)発明の構成および作用の説明 換画像上の処理単位で処理単位3と対応している。
5は処理単位3の内部ですでに処理された領域を示す。
6は処理単位4の内部ですでに処理された領域で領域5
と対応している。7は原画像の黒画素数のカウンタ、8
は変換画像の黒画素数のカウンタ、9は原画像の領域5
内の処理済画素数のカウンタ、10は領域6内の処理済
画素数のカウンタである。Aはカランタフの出力、Bは
カウンタ9の出力、Cはカウンタ8の出力、Dはカウン
タ10の出力であって、それぞれカウント数である〇算
器12の出力であって演算結果である。13は比較器で
あって値EとFとを比較しFEEならばrlJを出力し
、F>Eならば「0」を出力する。
Gは比較器13の出力であってEとFとを比較して得た
指標である。14は着目画素決定論理部であって変換画
像中の着目画素の値を着目画素に対応する1個あるいF
i被数個の原画像中の画素の値から決定する。15は補
正論理部、16は位置条件部である。17はスイッチで
あって位置条件部16の値に従って論理部14の値又は
論理部15の値を選択して出力する。
次にこれを動作させるには、原画僚上の処理単位3の内
部で既に処理された領域5に含まれるすべての画素数を
カウンタ9によシ測定して測定結果Bを求め、領域5に
含まれる黒画素数をカウンタ7によシ測定してその測定
結果Aを求め。
除算器11によ〕iを求めることで領域5に含壕れる黒
画素の占める割合を求める。出力Eはこの割合を示す。
変換画像上でも原画像と同様にして領域6に含まれゐ黒
画素の占める割合Fをカウンタ8.カウンター0.除算
器12を用いて求める。
比較器13はEとFとを比較することにより原画像の領
域5に比べ処理画像の領域6中に占める黒画儂の比率が
大か小であるかを示す指標を出力する。指標はFEEの
ときすなわち処理画像の領域6に占める黒画素の比率が
小さい時には、その領域の黒画素密度が小さく、濃度の
淡いことを示す「1」をもって表す。
画像の拡大・縮小は処理単位4の内部でラスクー走査の
順に進み、処理単位4の内部で現在処理されようとして
いる着目画素の値の決定は論理部14による決定論理に
より行なわれる。−m郁14の具体的内容として社従来
行なわれているSPC法、領域分割法等の1個あるい社
複数個の原画像中の画素の値から着目画素の値を決定す
る拡大・縮小アルゴリズムがあげられる。比較器13の
出力である指標はこうした逐次処理形の論理部14と並
行して処理される。補正論理部15では論理部14の着
目画素の値と指標Gとを入力して論理部14の出力を補
正する値を得るもので、ANDあるいはORあるいはG
の値直結等の論理を採用することができる。位置条件部
16は論理部14の出力値かあ\るいは論理部15の補
正値かを選択して最終出力を決定する。この条件は例え
ば論理部14の着目画素決定論理個有のもので0着目画
素を原画像の座標系上の相当する座標に位置させた時の
位置による条件などで与えられ、−例としては原画像の
画素の中心を結んだ中心位置などに位置した時に条件部
16を作動せしめるような場合があげられる。このよう
な位置条件は1着目画素の決定が論理部14による決定
論理であい壕いさを残すような場合、あるいは決定論理
内で値をrOJ、  rlJいずれをとってもよいよう
な場合轡において、論理部15の補正値を選択するよう
な性質をもつ。このような構造となっているから。
位置条件が補正論理を選択した時には、補正論理部15
が値Gをその11出力する如き態様を考えると、処理画
像の黒画素の占める割合が大きい場合に値Gが「0」と
なシ補正値も「0」となって出力は「0」となり処m画
曽の黒画素の占める割合を減少させ、原画像と処理画像
の黒画素の割合を一定に保つという方向に動作せしめる
ようになる。ま九位置条件によ如はとんどの着目画素の
値の決定は論理部14の決定論理によって行ない1位置
条件部16が補正論理を選択する場合に補正値を着目画
素の値としているために、完全に領域5と領域6との黒
画素占有率を等しくするのではなく。
尋しくするような傾向を得ようとして動作し、雑音の増
加をおさえ9輪郭のみだれを少なくした処理画像が得ら
れるという4I徴をもっている。
菖2図は本発明を7倍の縮小回路に適用した例であって
、18は原画像の処理単位を順に配列させた入力部、1
9は処理画像の処理単位を順に配列させた出力部、20
はlの縮小回路で16傭の人力から9個の出力を得る。
21は4×4の処理単位の4個のコーナの画素中の黒画
素数を得るカウンタ、NC0RNERはカウンタ21の
出力値、22はlの乗算器、Nはカウンタ7からの出力
値、236 は減算器、NAは減算器23の出力値、NBはカウンタ
8の出力値、24は減算器である。
これを動作するには入力部18に4×4の原画像の処理
単位に含まれる16個の画素の値を順に配列させて入力
し、その中Ktすれる黒画素をカウンタ7によシカラン
トし黒画素数Nを得る。乗算器22によってNKiをか
けることにより。
処理画像中に含まれるべき黒画素数を得る。この回路で
は位置条件はあらかじめ回路中に含まれているため9位
置条件の対象とならない四個のコーナーの画素のうちの
黒画素数をカウンタ21でもとめ、カウント数NC0R
NERを得、その値を減算器23を用いて減算し、出力
値NAを得る。処理画像中の処理単位のうち四個のコー
ナーを除いた5個の画素に含まれゐ黒画素をカウンタ8
を用いて計111L、  カウント値NBを得る減算器
24ではNAからNBを減算した値を得るが、減算値が
正ならば処理画像の黒画素密度が低いことを示す。
したがって減算器24は第1図の比較器13と同じ効果
を持つ。15は補正回路で5コのデクリメンタからなシ
、減算器24からの出力Gが正のときには処m画@に黒
画素1個与え、Gの値を「1」ずつデクリメントする。
Gの値が0になったときには、デクリメンタは縮小回路
20によって得られた値をそのまま出力させるようにし
、出力部19には3×3の処理画像のマトリクスの画素
の値が頴に配列されて出力される。このような構造にな
っているから減算器24社第1図の比較器13と同じ働
きをし、減算器24が正の時はその出力値に和尚する数
だけ黒画素を3X3の出力マトリクスの4個のコーナー
を除いた位置に与えることによって4×4の入力マトリ
クスに含まれる黒画素の個数の占める割合と3X3の出
力マトリクスに含まれる黒画素の個数の占める割合とを
等しくする方向で動作するという効果が得られる。
第3図(4)は第2図図示のデクリメンタDの一実施例
構成、第3図の)は第2図図示の回路(A)の−夾施例
構成、第3図(Oは第2図図示の回路CB)の一実施例
構成を示す。
絡4図は本発明を1倍の拡大回路に適用した例であって
、  25(a)、 25(&)、 25(s)はあわ
せて補正回路を構成する。
これを動作させるには入力部18に3×3の原画像の処
理単位に含まれる9個画素の値を順に配列させて入力さ
せ、入力部の■の画素が白で残シの8個の画素が黒の場
合に補正回路25 (a)、 25 (&)。
25 (+)はその条件にあり走時だけ出力部の0の画
素に白を与える。この様な構成になっているから入力部
の■の画素が白で残シの8伽の画素が黒という条件のと
きには一般のアルゴリズムでは出力部19の画素の全て
が黒画素となシ黒画素の占める割°合が大きくなってし
まうような場合でも、第4図の出力部の■の画素に白を
与えることKより黒画素の占める割合を原画偉の黒画素
の占める割合に近づけることができるという特徴を本つ
第5図は0着目画素決定のための分割領域の図である。
第611は第6図における「4」の領域での着目画素り
の論理を表わしているものであシ、第7図は第6図にお
ける「0」〜「7」の8個の領域での着目画素のIDの
論理である。
第5図ないし第7図は着目画素決定論理部14の一例を
示しかつ位置条件部1601例を示す亀のである。
これを動作させ着目画素を決定するには、処理画像を原
画健に対応させて着目画素りが原画儂の4個の画素P、
 Q、 R,8の4点によシ囲まれている場合、そのP
、 Q、 R,S  の内部を8個の領域に分け1着目
画素りがどの領域に位置しているかによって決定を行う
。DがP、 Q、 R,Rで囲まれる領域の#!2象限
にある時、「0」の領域と「4」の領域はPt−原点と
すると次式による境界線で表わされる。
(m  (a+6))(y  (a+6))≦22対称
性を考慮してこの境界線式に従ってP、Q、R。
Sで@lまれる領域は8個の領域に分割できる。
第7図に第5図における「4」の領域での着目画素の値
IDを決定する論理の一例を示す。さらkこれを8個の
領域について論理式化して第7WAk示す。第6図にお
いて*で示した位f社着目画素の値を1にする場合と0
にする場合とが存在するあいまいさを持つ位置であ夛、
従って*は位置条件部16の一例である。位置条件部1
6の条件式をCとし1着目画素が第5図において例えば
「4」K位置する条件を領域条件CAとし、  P、 
Q、 R。
Sの値が第6図における*の位置条件C*とすると条件
式Cは次式であられされる。
c*=(rp(1x)A(IQvo)/′I(xnr+
s)ハ(ISuO)C= CA/’lc* 条件Cに合致したときには白、黒の傾きを補正する条件
Cは対象性を考慮してr5J r6J r7Jの領域で
も同様に考えられる。また位置条件C*は第・6図にお
いて*の位置と一緒に#の位置を含むようKしてもよい
、条件CK合致したときの白、黒の傾きの補正は位置条
件部16によるスイッチ17を用いて行なう。この時に
出力する着目画素の値をID*とすると!D*の論理式
は次式であられされる。
ID*=(ID/’)C)v(PAC)このような論理
式を用いることによって第6図における位置条件部16
を動作させ、従って大部分は着目画素決定論理に従いか
つあいまい領域において白、黒の濃度の傾きの補正を行
うという効果が得られる。この作用を利用して、自然な
つながりを持つ位置に補正のための画素を位置させ、か
つ、!Iが太う九シ、かすれたシしない画像の拡大・縮
小の処理に応用することができる。
(5)効果の説明 以上説明したように1本発明によれば、入力画像黒画素
の比率と変換画像の黒画素の比率とを比較して、その結
果を示す指標をもうけ、その指標の値を用いて変換画像
の画素の値を決定しながら変換処理を進めていくため、
得られた変換画像中の黒画素の密度と原画偉中の黒画素
の密度との差をできるだけ少々くすることが可能となる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は原画曹から処理画像を得るための一笑施例構成
、嬉2図は本発明を適用した7倍の縮小回路例、第3図
(A)の)(Oは夫々第2図図示回路の一部の詳細回路
図、第4同社本発明を適用した1倍の拡大回路例、第5
図は着目画素決定のための分割領域を説明する説明図、
籐6図および第71!1は着目画素の値の決定論理を説
明する説明図を示す。 1・・・原画儂、2・・・変換画像、3・・・原画儂上
の処理単位、4・・・変換画健上の処理単位、5・・・
処理済領域、6・・・処理済領域、7・・・黒画素数カ
ウンタ。 8・・・黒画素数カウンタ、9・・・処理済画素数カウ
ンタ、10・・・処理済画素数カウンタ、11・・・除
算器。 12・・・除算器、13・・・比較器、14・・・着目
画素決定論理部、15・・・補正論理部、16・・・位
置条件部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 白黒2値のディジタル画像を入力画像とし、その入力画
    像の一部あるいは全部を処理単位とし。 当該処理単位内で拡大・縮小を含む画像の変換処理を行
    う画像処理方式において、入力画像の処理単位内でそれ
    まで処理した領域中の黒画素または白画素の比率と変換
    画像でそれまで変換した領域中の黒画素または白画素の
    比率とを比較して変換画像の黒画素(白画素)の比率が
    大か小かを示す指標を抽出する指標抽出部を4うけ、該
    抽出された指標の値を用いて変換画像の画素の値を決定
    しながら変換処理を進めていくことを特徴とする画像拡
    大・縮小処理方式。
JP57013044A 1982-01-28 1982-01-28 画像拡大・縮小処理方式 Pending JPS58129573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013044A JPS58129573A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 画像拡大・縮小処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013044A JPS58129573A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 画像拡大・縮小処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58129573A true JPS58129573A (ja) 1983-08-02

Family

ID=11822111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013044A Pending JPS58129573A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 画像拡大・縮小処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129573A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612714A (en) * 1989-12-06 1997-03-18 Synelec, S.A. Process and system of image processing

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292418A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Toshiba Corp Data conversion unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292418A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Toshiba Corp Data conversion unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612714A (en) * 1989-12-06 1997-03-18 Synelec, S.A. Process and system of image processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7305148B2 (en) Color interpolation using data dependent triangulation
US7425933B2 (en) Systems and methods for correcting green disparity in imager sensors
EP0336776A2 (en) Image magnification
US20040150734A1 (en) Interpolation of edge portions of a digital image
JPS5816180B2 (ja) メモリ装置における信号補間方法
US20170330311A1 (en) Image processing device and method, image capturing device, program, and record medium
US6160917A (en) Method of calculating motion vectors
JPH06348850A (ja) 濃淡画像処理装置
JPH09307789A (ja) 画像処理装置
US7257276B2 (en) Digital image interpolation method
JPS58129573A (ja) 画像拡大・縮小処理方式
JPS62242473A (ja) 疑似中間調画像処理装置
JP2882754B2 (ja) ソフトクロマキー処理方法
JP3017239B2 (ja) 画像生成方法
US20040091173A1 (en) Method, apparatus and system for the spatial interpolation of color images and video sequences in real time
CN109544483A (zh) 视频图像亮度、对比度增强方法及装置
CN104205805A (zh) 图像处理装置、方法以及图像处理程序
JPH01121930A (ja) データ処理装置
JP2713764B2 (ja) 中間調画像拡大方法
JPH02118888A (ja) 画像の動きベクトル検出装置
JPH1042313A (ja) 信号処理システムおよびイメージ処理装置、ならびに信号を変換するための回路
JP3290871B2 (ja) 表色系変換方法及び装置
JPH07160906A (ja) 座標変換装置及び座標変換方法
JPH01128170A (ja) 画像の平滑化処理方法
JPS62296279A (ja) 画像処理装置