JPS5811960A - 複写機の制御方法 - Google Patents

複写機の制御方法

Info

Publication number
JPS5811960A
JPS5811960A JP56109502A JP10950281A JPS5811960A JP S5811960 A JPS5811960 A JP S5811960A JP 56109502 A JP56109502 A JP 56109502A JP 10950281 A JP10950281 A JP 10950281A JP S5811960 A JPS5811960 A JP S5811960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
sensor
copying machine
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56109502A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Uchida
内田 博保
Mitsuo Ozawa
小澤 三生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56109502A priority Critical patent/JPS5811960A/ja
Publication of JPS5811960A publication Critical patent/JPS5811960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿循環搬送装置(以下RDHと称する)に
よって原稿を搬送しつつ、複数回露光走査することので
きる形式の複写機の制御方法に関する。
複写機の制御方法としては、一般に、主電動機の回転に
同期したパルス発生器からのパルス信号によって、複写
工程に必要な各種サブシステム、例えば帯電系、露光系
、クリーニング系等のオン・オフ制御を行うと共に、原
稿及び複写用紙の搬送を制御することが知られている。
しかしながら、複写のプロセススピードが上昇するに従
い、特に、上記の如(大型原稿の覗扱いを主目的とした
RDHを備える複写機に於いては、従来の制御方法では
、原稿または複写用紙のスリップ等に起因する転写画像
のずれが、著しくなるという問題があった 又、前記従来の制御方法は、複写工程に必要なサブシス
テムの制御を中心にしたものである為、原稿の挿入タイ
ミング等に制約があって、操作に熟練を要し、また能率
が悪い等の欠点があった。
本発明は、上記の如き欠点を除去する為になされたもの
であって、原稿の挿入口、RDH及び原稿排出口などの
ような、原稿搬送経路の要所に原稿センサを設け、これ
から発せられる信号を基準タイミング信号として、複写
工程に必要なサブシステムの駆動及び複写用紙の搬送を
制御することによって、画像の転写のずれを減少させる
と共に、原稿挿入タイミングの制約を最小限に押えて複
写能率を向上することのできる複写機の制御方法を提供
することを目的とする。
以下、本発明を、その一実施例を示す図面、及び本発明
における制御の概要を示すフローチャートによって、詳
細に説明する。
第1図は、本発明を実施するのに好適な、RDHを含む
複写装置の一例を示す構成図である。
第1図に於いて、1は原稿挿入台であり、その終端(図
では左端)に原稿循環搬送装f2を設け、該原稿循環搬
送装置2の下方に複写装置、例えば通常の電子写真複写
装置3を配置する。
前記原稿挿入台1の入口(図では右端)近傍には、原稿
挿入ロール対4.5を設ける。該ロール対4,5は、ソ
レノイド6−1によって二ツノの開閉ができるようにす
る。前記ロール対4,5の下流側には、原稿レジストレ
ーション・ゲート7を設ける。該デート7も、ソレノイ
ド6−2によって、原稿搬送路から出没自在に駆動され
るように構成する。
更に、前記ロール対4,5と前記r−)7との間に、原
稿サイズセンサ群E+−■を配置し、後述するようにし
て、挿入される原稿の幅と長さを検知する。
上記の如く構成された原稿挿入台1の終端に連続して、
前記原稿循環搬送装置 (RDH)2を配置する。前記
のRDHは、夫々が固定され、かつ充分に接地された金
属製ドラム8−1.8−2゜・・・、8−nを、各々わ
ずかな間隙を隔てて直列に配置して構成される。
前記の各ドラム間の間隙及び最後尾のVラム8−nの後
端に、回動自在の爪G−1,G−2゜・・・、G−nを
設ける。これらの爪は、夫々ロータリ・ソレノイPR8
−1,R8−2、−・・、RB−nによって、選択的に
回動され、前記Pラム8−1゜8−2.・・・、8−n
の上方に突出して、原稿の長さに応じた最適の(必要最
短の)搬送経路を形成するものである。
前記ドラム列8−1〜8−nの上下両面には、適尚な間
隔をもって配列した搬送べJLト9及び1゜を摺接させ
る。そして、該搬送ベル)9.10により、原稿は、選
択された循環経路にそって搬送される。
前記ドラム列の前端及び後端には、さらに、夫々原稿の
方向変換を助けるがイド11、搬送ロール1v 、、1
4及び15を設ける。また、前記搬送ベルト10と前記
搬送ロール13との間を開放して、露光走査窓16とす
る。
該露光走査窓16の直下には、ここを通過する原稿表面
を照射する為の露光ランデ17、ならびに反射鏡18A
、18B、結像レンズ180及びスリン)18Dから成
る結像光学系を配置する。
この結像光学系によって、原稿表面の明暗像は、前記複
写装置3の感光体Pラム19上に結像される。
該感光体ドラム19の周囲には、電子写真のプロセスに
必要なサブシステム、例えば荷電コロト5− ロン20、現像機21、転写コロトロン22、剥離用コ
ロトロン23、及びクリーナ24等が設けられる。
一方、図上で、前記感光体ドラム19の左側には、各種
サイズの複写用紙を収容した複数の用紙トレイ25.2
6.27・・・を配置し、各々に用紙送シ出しロール2
8,29.30・・・及び重送防止o−x対31 、3
2 、33・・・を設ける。
又、前記各用紙トレイ25.26.27・・・と、前記
感光体ドラム19の転写点(前記転写コロトロン22の
付蓋)との間の、用紙搬送路上の適所に、複写用紙を一
時待機させ、前記感光体ドラム19上に形成されたトナ
ー像の転写タイきングをとるレジストレーション・ロー
ル34を配置する。
伺65は定着器、36はトナー像を転写された複写用紙
を搬送するためのベルトである。
以上に説明したような構成の複写装置を制御する為、前
記RDH2の原稿搬送路中の適所−たとえば、図示の例
では前記原稿挿入台1の終端またはRDH2の入口近傍
、前記露光走査窓16の直前及び前記ドラム列の最後尾
+pプラム−nの後端近傍に、大々第2〜第4の原稿セ
ンサS−「。
8−i及びElf−1’/を設ける。
更に、前記ドラム列8−1 、8−2、−・−、F3−
nの夫々の境界近傍の上面に、補助センサS−1゜S−
2,・・・、5−(n−1)を設けるのが望ましい。こ
のように構成すれば、原稿の長さに応じて選択形成され
る原稿循環搬送経路に応じて最適の制御を行うことがで
きる。
上記の如く構成された複写機において、各原稿センサの
オン・オフ信号を、基準タイミンク信号として用いる本
発明の制御方法及び各機能の動作について、以下に、制
御の概要を示すフローチャートを用いて説明する。
第2図は本発明の複写機制御法のメイン・ルーチンを示
すものである。
今、電源が投入されると、まずSTI!1P−1に於い
で、複写機の初期設定がなされる。初期設定は、例えば
、立ち上りに時間を要する熱定着器への通電、装填され
ている複写用紙の種類や−の表示等のように、機械の現
状をオペレータに知らせるもの、及びオペレータによる
複写枚数の設定等である。
次に、1複写町1のサインが出たならば、第2のステッ
プ5TFIF−2に於いて、オペレータは、原稿をニッ
プの開いている前記原稿挿入ロール対4.5の間に挿入
する。この時、挿入された原稿の先端が前記原稿サイズ
センサ群S−1に当る。
前記センサ群S−1により、挿入された原稿のサイズ−
すなわち、原稿の幅および長さの検知を行う。原稿の幅
および長さ−すなわち、サイズの検知は、例えば特願昭
55−181289号ニ己載したような手法で行うこと
ができる。前記原稿サイズセンサ群の信号によって原稿
、複写機の各種サブシステム及び複写用紙に対する制御
が開始される。これが5TEP−3のS−1処理である
これらの制御のシーフェンスは、第2図の5TEP−4
において、前記センサ群El−1の原稿検知信号によっ
て動作を開始し、かつRDHに同期して発せられるパル
ス信号を、マイクロコンピュータへ割込ませることによ
って形成される精密な時計を用いて管理される。
この時計は、搬送される原稿が予定の位置に到達し、対
応するセンサによって、このことが検知される毎に、リ
セットされるように構成されるので、複写機の各種のサ
ブシステムは、常に原稿の搬送状態または搬送タイミン
グに追従して制御されることになる。これについては、
後に「時計管理」のサブルーチンを説明する際に詳述す
る。
次のステップ、即ち、前記第2センサs −Hの出力に
よって行なわれるSTI!IP−5での制御事項は、R
DHを起動すること、選択された用紙トレイから複写用
紙を送如出すこと、および原稿の挿入部1におけるジャ
ムを検知することである。
なお、このステップにおいて、原稿長を判断し、これに
基づいて用紙トレイの選択および複写用紙の送り出しを
行ってもよい。
っぎのステップ5TFlp−6での処理は、前記第3セ
ンサS−1の信号に基づ(RDH内での原稿ジャムの検
知、電子写真複写工程のスタート、既9− に明らかとなっている原稿長に最適の原稿搬送経路の選
択、形成及び解除を行うこと、複写用紙を転写位1直に
向けて搬送すること、および必要な場合、次の複写用紙
をトレイから送や出すことなどである。
第7のステップ5TEP−7では、前記センサ第48−
IVによって、原稿排出時のジャム検知およびRDHの
停止制御などを行う。
この他第8.9及び10のステツーfeTFIP−8゜
5TEIP−9及び5TEP−10において、夫々複写
用紙ジヤム処理、各種表示処理及びスイッチ類のオン・
オフ処理が行なわれるが、これらは、通常の複写機に於
ける制御と特に変わることはないので、繁雑を避ける為
、説明を省略する。
以上に概略を説明した各ステップの内、特に重要なもの
について、更に詳細に説明する。
第3図は前記5TEP−5のサブルーチンを説明するフ
ローチャートである。
前記原稿サイズセンナ群S−11C,挿入された原稿の
先端が当ると(Sl)、次のステップS210− に進んで前記RDH2が動作を開始し、これに同期した
パルス48号によって時計管理が始まることは前述のと
おりである。
この他、ステップS2では、原稿幅(と長さの検知およ
び原稿先端のレジスト1ノージヨンがとられる。これは
、原稿搬送方向およびこれと直角方向に適当な間隔をも
って並べた一ヒンサ群によって容易に実行可能である(
特願昭55−181289号参照)。
更に、この種の大型複写機は、クリーナ・システムに集
塵用サイクロンを備えることが多いが、これは立ち上り
に時間を要するので、集塵用サイクロンも、このステッ
プS2で同時に起動i−でおくとよい。
原稿のレジストレーションがとられ(S5)、原稿サイ
ズに対応する複写用紙が前記用紙トレイ25.26及び
27の内のいずれかに存在するならば(S4.)、前記
ソレノイド6−1.6−2を駆動して、前記原稿挿入ロ
ール対4及び5のニップを閉じる。これと共に、前記レ
ジストレーション・り−1・7を開き(日5)、原稿挿
入タイミングになったと@(S6)、原稿挿入ロール討
4゜5を起動して原稿を前記RD 11に向けて送り出
す(S7)。
なお、第6図のステップ81 、S3およびS4におけ
る判定が成立しないときは、ステップ日10゜Sl 1
 、E+12へ進み、その旨の表示をして、それぞれも
とのステツノへ戻る。
第4図は第2センサs−Bの信号に基づいて行なわれる
13TEP−5のフローチャートである。ステップS1
では、第2センサEl−11が原稿を検知してONにな
ったかどうかを判定する。予定のタイミングが過ぎても
第2センサs−HがONにならないとき(S2)は、原
稿挿入部のジャムと判定して、その旨の表示をし、挿入
部の動作を停止rる(S6)。
第2センサS−■がONになると、この信号に応じて搬
送ベル)9.10を起動して原稿露光パスを駆動する(
S4)。これと同時に、前記第2センザs−Hの検出信
号によって前記複写用紙のフィード−ロール28.29
或は30のいずれかを選択駆動し、複写用紙を前記レジ
ストレーションロール対641で搬送した上で、転写タ
イミングを合わせる為一時待機させる(05)。
Aお、原稿の長さ検出をこのSTF!P−5で行ない、
これに基づいて用紙トレイの選択および複写用紙のくり
出し制御を行ってもよい。この場合の、原稿長の検出は
、原稿先端が前記センサs−1によって検知された時に
タイマを起動【2、原稿後端が前記センサS−1を1i
il#れるまでの時間をカウントすることによって行う
ことができる。原稿後端が前記センサS−1を離れた時
、このタイマはリセットされて、次の原稿の長さの検知
に備える。
第5図は5TEP−/)、  即ち、第3センザS −
[の信号によって行カわれる処理のフローを示す。
前記センサS−1は、原稿が露光走査工程に入る直前に
設けられているから、ステップB1において8−1が原
稿を検知すると同時にステップs2へ進み、前記感光体
ドラム19に対する荷電を開始すべく、前記荷電コロト
ロン(a、a、)2013− に電圧を印加する様指令する。また、これと同時に、前
記露光ランプ17を点灯させる。
なお、第2センサs−yが原稿を検知してONになって
から、予定時間が経過し、原稿到達タイミングになって
も(S7)、第3センサS−1が原稿を検知しないとき
は、原稿搬送路のジャムと判断する。そして、ステップ
S8へ進んで、RDHジャムの表示をし、RDHを停止
させる。
次に、原稿の長さと複写設定枚数に応じた最適の搬送経
路を形成[7、そこへ原稿を導びく為の判断を行う。
即ち、ステツノS5において、複写設定枚数が1である
か、あるいはステップ84〜S6にお込て、原稿の長さ
がこのRDHの許容最大原稿長より長いと判定された場
合は、ステップ813ヘジヤンプする。そして、唯一回
の露光の後、原稿を排出する。
一方、複写設定枚数が複数であり、かつ原稿の長さが、
例えば前記RDHのドラム8−1の周囲を循環するのに
適当な長さである場合には、ステ14− ツゾS4における判定が成立する。それ故に、ステップ
S9において、前記型G−1を付勢し、前記ベルト9の
間に突出させて前記Pラム8−1まわりに原稿の循環搬
送路を形成する。その他の原稿長の場合にも、それぞれ
ステップ85.86およびステップ810,811など
において原稿長に応じた最適の(必要最短の)原稿循環
搬送路が形成される。
斯くスることによって、複写の作業能率は著しく向上す
ることになり、大型原稿の処理を主目的とする複写機に
汎用性を付与することになる。
更に、前記第3センサS−1によって原稿先端の通過回
数をカウントし、ステップ812において、常時複写設
定枚数と比較する。そして最終露光に入る原稿を検知し
たならば、ステップ813へ進み、今まで突出していた
爪を含めて、すべての爪G−1〜G −nを元に復せし
め、露光終了陵の原稿を原稿排出口へ導く。
なお、第5図には示していないが、いう1でもなく、前
述の諸制御は、第3センザ13−1によるマに基づいて
行なわれる。また、前記タイマの信号に基づいて、複写
用紙のレジストレーション・ロール54からの送出、お
よび必要な場合には、次の複写用紙の用紙トレイからの
くり出しが行なわれる。
第6図は、sTgp−7、即ち前記第4センサS −■
の信号に基づいて処理すべき事項のフロー・チャートで
ある。図からも明らかなように、これはRDHジャム及
び原稿排出部ジャムを検知し、また最終露光完了後の原
稿後端を検知してRDHを停止させる制御を実行するも
のにすぎないので、その詳細な説明は省略する。
伺、前記RDH2の搬送路上に設けた他の補助センサS
−1、S−2、−、S −(n−1) も、同様のジャ
ム検知、原稿後端検知などの役目を有するものである。
最後に、STgp−4にもどって、第7図に示す時計管
理サブルーチンの70−・チャートについて説明する。
このサブルーチンでは、例えば、前記第3センサS−L
mが原稿先端を検知した瞬間(Sl)に発生される信号
によって、タイマ(図示せず)をリセットする(S2)
。その後は、前記RDH2の動作に同期して発せられる
充分周期の短かいパルス信号を、マイクロコンピュータ
に割込ませ、その割込みごとに前記タイマに1ずつ加算
しくS6)、前記割込み回数のカウント値を時計として
用いるものである。
例えば、このタイマのカウント値が、複写用紙の前記レ
ジストレーション・ロール対34の駆動タイミングに達
した時(84)、このロール対64を駆動し、既に待機
していた複写用紙を転写点−すなわち、転写コロトロン
22の位置に向けて送り出すようにする。
更に、このタイマのカウントが進んで転写点通過時刻を
経過したとき(S6)、図示しない複写用紙センサによ
って複写用紙が検知されない場合は、ステップS7の判
定が成立しないので剥離ミス−ジャム発生と判断する。
そして、ステップ8817− において機械を停止し、その旨表示する。以下、定着器
後方に於いても同様である。
上記の如き構成によれば、原稿の露光走査開始直前の信
号によって、複写用紙の転写点への進入タイミングを決
定することになるので、画像の転写時のずれが大幅に減
少する。
同、以上においては、説明を簡単にする為に、タイマの
セット、リセットを前記第3センサS −lの信号のみ
に基づいて行う構成としたが、他のセンサの信号に基づ
く第2.第3・・・のタイマを準備してもよいことは当
然である。すなわち、たとえば、複写用紙搬送路が長い
機械の場合には、このタイマとは無関係な別のタイマー
例えば定着器後方の複写用紙センサの用紙検知信号をタ
イばングの基準として用いてもよい。
斯くすれば、紙折シ装置やソータの如き付属機器が結合
される場合にも、複写用紙の搬送を監視することができ
る。
本発明は、以上に説明した如く構成するので、原稿或は
複写用紙の搬送路内でのスリップが6つ18− ても、転写された画像の位置のずれを大幅に減少する効
果がある。のみならず、さらに、原稿挿入タイミングの
制約も小さくなるので、複写作業の能率が向上するとい
う効果を併せもつものであム
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するRDHを有する複写装置の概
略構成図、第2図は第1図の複写機を制御する主フロー
チャートの概要を示す図、第6図乃至第7図は第2図の
フローチャートのサブルーチンである夫々rs−i、処
理J、rs−l処理」、re−1処理J、re−IV処
理」及び「時計管理」の評細フローを示す図である。 1・・・原稿挿入台、2・・・原稿循環搬送装置、6・
・・電子写真複写機、4,5・・・原稿挿入ロール対、
7・・・レジストレーション・デート、9.10・・・
搬送ベルト、16・・・露光走査窓、19・・・感光体
ドラム、22・・・転写コントロール、25〜27・・
・用紙トレイ、28〜30・・・用紙送り出しロール、
54・・・レジストレーション・ロール−1?7  − 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  原稿挿入台から挿入された原稿を、一定の経
    路に沿って循環搬送しつつ走査露光を行う形式の複写機
    に於いて、原稿の挿入部及び前記原稿循環搬送路の要所
    に原稿センサを設け、少なくとも一つの該原稿センサの
    オン番オフ信号を基準タイミング信号として、複写機の
    各種機能及び複写用紙の搬送を制御することを特徴とす
    る複写機の制御方法。
JP56109502A 1981-07-15 1981-07-15 複写機の制御方法 Pending JPS5811960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109502A JPS5811960A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 複写機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56109502A JPS5811960A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 複写機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811960A true JPS5811960A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14511883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56109502A Pending JPS5811960A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 複写機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067965A (ja) * 1983-09-24 1985-04-18 Ricoh Co Ltd 複写機の用紙搬送制御装置
JPS6083932A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Ricoh Co Ltd 原稿循環式複写機
JPS63236022A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Konica Corp 原稿搬送装置付き複写機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107543A (ja) * 1973-01-29 1974-10-12
JPS533829A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Minolta Camera Co Ltd Operation control mechanism for copier
JPS54109448A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Fuji Xerox Co Ltd Paper supply controlling system of contract copying machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107543A (ja) * 1973-01-29 1974-10-12
JPS533829A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Minolta Camera Co Ltd Operation control mechanism for copier
JPS54109448A (en) * 1978-02-15 1979-08-28 Fuji Xerox Co Ltd Paper supply controlling system of contract copying machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067965A (ja) * 1983-09-24 1985-04-18 Ricoh Co Ltd 複写機の用紙搬送制御装置
JPS6083932A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Ricoh Co Ltd 原稿循環式複写機
JPH055108B2 (ja) * 1983-10-15 1993-01-21 Ricoh Kk
JPS63236022A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Konica Corp 原稿搬送装置付き複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497569A (en) Copy processing system for a reproduction machine
US5499091A (en) Image forming apparatus having a counting device to facilitate two-sided copying
US4796055A (en) Recording apparatus incorporating manual paper feeder
JP2005022792A (ja) シート供給装置
JPS5811960A (ja) 複写機の制御方法
US4967232A (en) Copying apparatus with conveyer for conveying originals to predetermined copying position
JPH08301482A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置
JPH0211902B2 (ja)
JP3167250B2 (ja) 画像形成装置
JP2561274B2 (ja) 複写機
JPS6033573A (ja) 画像形成装置
JPH057711B2 (ja)
JPH0527491A (ja) 画像形成装置
JPS60216358A (ja) 複写装置
JPH0475940A (ja) 複写機
JPH0256336A (ja) 搬送系の速度制御装置
JPH0628507Y2 (ja) 複写装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JP2605749B2 (ja) 電子写真装置における分離爪の進退制御装置
JPS6317772A (ja) 記録シ−ト供給制御装置
JPH04324458A (ja) 画像形成装置
JPH0353224B2 (ja)
JP2000172144A (ja) 複写機におけるスタックレス両面連続複写方法
JPH0450961A (ja) 画像形成装置
JPS62116957A (ja) 画像処理装置