JPS581089A - 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法 - Google Patents

耐熱銀被覆銅線およびその製造方法

Info

Publication number
JPS581089A
JPS581089A JP9798781A JP9798781A JPS581089A JP S581089 A JPS581089 A JP S581089A JP 9798781 A JP9798781 A JP 9798781A JP 9798781 A JP9798781 A JP 9798781A JP S581089 A JPS581089 A JP S581089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
copper
zinc
wire
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9798781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036000B2 (ja
Inventor
Osamu Yoshioka
修 吉岡
Toyoharu Koizumi
豊張 小泉
Kazunobu Nakamura
中村 一宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9798781A priority Critical patent/JPS6036000B2/ja
Publication of JPS581089A publication Critical patent/JPS581089A/ja
Publication of JPS6036000B2 publication Critical patent/JPS6036000B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は銀被覆銅線、特に、゛電子部品用等の信頼性を
要求される導線として用いられる耐熱銀被覆銅線および
その製造方法に関する。
銀被覆導線は、銀が酸化被膜を形成しにくいという特性
によって、接触抵抗の経時変化が少なく。
半田付性が優れ、熱劣化が起りにくい等の特性を有し、
信頼性の要求される分野に広く使用されている。
しかしながら、導体となる銅や銅合金上に直接銀を被覆
した銀被覆銅線においては、加熱されると銅が拡散して
銀表面にまで露呈し変色を起したり、高湿環境中での使
用時にはピンホール腐蝕が増長されてしまう等の欠点を
具有し、それ故、銀被覆層の厚さを3μ以上に設けねば
ならず、銀被覆銅線の価格が高価とならざるものであっ
た。
このような耐熱性、耐蝕性を改善するために、銅表面に
ニッケルめっきを行った後に銀を被覆するという手段が
一般的に用いられている。しかし、この手段においても
、銀が他の金属と比較して酸素を容易に通過するという
性質を有するために、酸化雰囲気中で加熱されると、銀
被覆層を通過する酸素によって下地であるニッケル層表
面が酸化されてしまい、それにより、銀被覆層のニッケ
ル表面への密着力が低下して銀被覆層が剥離してしまう
ような密着性の不良や、半田付を行う際にニッケル下地
層表面で半田されることに起因する半田付不良等の現象
を生じるものであった。
また、同様な目的を達成するために、特開昭46−28
459号において、銅表面に真鍮を0.5μ以上の厚さ
で被覆した後に銀を被覆する手段が開示されている。し
かしながら、この真鍮下地銀被覆銅線は銅に直接に銀被
覆したものよりは耐熱性が良好ではあるが、ニッケル下
地銀被覆銅線に比較すると耐熱性が不足するものであり
、更に、真鍮被覆層にある銅が銀被覆層中に拡散し易い
ために銅に直接銀被覆した場合と同等な特性まで劣化さ
れがちなものであった。
従って、本発明の目的は酸化雰囲気中における熱負荷に
対して、銀被覆層の密着性および半田付性の向上を確保
出来、それにより、安価でかつ信頼性の高い銀被覆銅線
を提供することにある。
本発明の特色とするところは、銅、銅合金または銅被鋼
線のように銅または銅を主体とする合金を少なくとも表
面に有する導線(以下、これを「銅線」と総称する。)
の表面に、適当な厚さ、望ましくは、0.01〜0.5
μの厚さの亜鉛めっき下地層を設け、さらに銀被覆をそ
の上に設けた点であり、その製造に当っては適当な厚さ
の亜・鉛メッキおよび銀メッキの後に周知の伸延加工お
よび熱処理を行う点である。
次に、本発明による銀被覆銅線の実施例を、従来のもの
との比較と共に以下で説明する。
実施例 1 直径1.6龍の配線用銅線上にシアン化浴により電気亜
鉛めっきを厚さ0.2μまで行って下地めっきし、その
上に、シアン化浴で電気銀めっきを厚さ3μまでめっき
した。このめっきした線を還元雰囲気中で8000.5
秒間の熱処理を施してめつきの密着性を向上させた後、
直径0.8順に伸延加工し、再度熱処理を行い、所定の
硬度の銀被覆銅線を本発明に従って作成した。このとき
、完成後の銅線1上の亜鉛めっき層2および銀めっき層
乙の厚さはそれぞれ01μおよび1.5μであった。
比較例 1 一方、従来における銀被覆線として、直径1.6肩冨の
配線用銅線上に直接6μと7μ厚さの銀めっきをそれぞ
れ設け、上述した本発明法による場合と同様に、直径0
,8朋に伸延加工および熱処理された銀被覆銅線と、直
径1.6朋の配線用銅線上に、シアン化浴で700u−
30Znの合成比の厚さ1μの真鍮めっきおよび0.6
μのニッケルめっきをそれぞれ設けた後に銀めっきを厚
さ3μで設け、上述と同様にして、直径0.8 tsm
の銀被覆銅線をそれぞれ作成した。
このようにして作成された本発明および従来の銀被覆線
を大気中、180cの温度条件で夫々0時間、24時間
、48時間および96時間露呈したときのそれぞれの外
観の変色性と半田付性とを判定したところ、第1表に示
すような結果を得た。
尚、外観の変色性の評価は、 変色無を良(○)、若干変色有を普通(△)、黄変を不
良(×)として行い、半田付性の評価はぬれ面積により
、90係以上を良(○)、70〜90%を普通(△)、
70係未満を不良(×)として行った。
第1表 この結果、本発明による銀被覆銅線は、銀めっき厚が1
.5μと、比較的薄にも拘らず外観および半田付性が長
時間にわたり全て良好であるのに対し、従来の下地めっ
きのない銀被覆銅線では2倍以上の厚さである3、5μ
の銀めっきが必要であり、また、真鍮下地めっきおよび
ニッケルめっきを施されかつ同一厚(1,5μ)の銀め
っきを有する銀被覆銅線では経時的劣化を生ずる。
このことは、本発明によれば信頼性を低下させることな
しに、銀の使用量を減少でき、それにより、安価な耐熱
銀被覆銅線を提供できることを示している。
実施例 2 本発明による亜鉛下地めっき層の厚さと銀被覆銅線の伸
延性この関係を次のようにして調べた。
直径1.6 myiの配線用銅線に、実施例1と同様に
して、最終めっき厚が0,01μ、0.1μ、0.5μ
および1μの各厚さとなるよう亜鉛めっきし、それぞれ
に3μの銀めっきをしたのち、最終銀めっき厚1.5μ
を有する直径0.8龍の各銀被覆銅線に加工した。
比較例 2 この伸延加工後における銀被覆銅線の外観により伸線性
を判定し、また、96時間経過後における熱劣化試験に
よる外観の変色性および半田付性も判定した。
尚、亜鉛めっき厚“O”は参考のために作成した下地め
っきなしの銀被覆銅線である。
伸線性の評価は、 銀剥離無しを良(○)、銀剥離有りを普通、へとして行
い、外観の変色性および半田付性については比較例1の
評価と同じである。
これらの結果を第2表に示す。
この結果から、伸線性、変色性および半田付性の全ての
特性を満足できる亜鉛メッキの厚さは′001〜0.5
μの場合であり、1μ厚の亜鉛めっきの場合、伸延加工
後に銀めっき層が剥離してしまい変色性および半田付性
の評価は行えなかった。
このことは銀めっき層の密着性の低下に起因すると判断
された。
また、0.01μ未満の亜鉛下地めっきを有する場合の
試料として、0.008μの厚さで同様にして銀被覆銅
線を作成し、同様な実験を行ったところ、亜鉛めっきが
施されていない銀被覆銅線の特性と、変色の程度が少な
いとはいえ、実質的に同等であった。このことは、亜鉛
下地めっき層が加熱中における銅の拡散を抑制するに足
る厚さを有していないことが顕微鏡観察により確認され
た。
実施例 6 本発明における所定の最終線径の銀被覆銅線を作成する
場合の伸延加工および熱処理による影響を確認するため
に次のようにして銀被覆銅線を得た。
直径0.8關の配線用銅線に亜鉛下地めっきの後に銀め
っきを施した銀被覆銅線であって伸延加工および熱処理
されていないものと、直径0.82 vrmの配線用銅
線に亜鉛下地めっきを施こした後鍋めつきを行ない、更
に伸延加工および熱処理により直径0.8 mrxとさ
れた銀被覆銅線と、直径1.2 mtnおよび直径1.
61mの各配線用銅線に亜鉛下地めっきおよび銀めっき
をそれぞれ行ない、伸延加工および熱処理によってそれ
ぞれ直径0.8朋とされて、銀被覆銅線を用意すると共
に夫々について亜鉛メッキを施さない銀被覆銅線を比較
用として準備し、それらについて、熱劣化試験を行った
。試験方法およびその評価については比較例1で行った
のと同様である。このとき、・銀めっき厚は全て1.5
μに設定した。
これらの各銀被覆銅線について、比較例1と同様な試験
による結果を第3表に示す。評価もまた比較例1の評価
と同様である。
この結果において、特に注目すべきことの1つは、亜鉛
下地めっきを有する銀被覆銅線の直接めっきしたものが
96時間経過時に鉛いて外観に変色を生ずるのに対し、
直径0.82朋を直& 0.8 rnxの線径へと非常
に微少ではあるが伸延加工されたものは変色しないこと
である。また、下地めっき層のない銀被覆銅線において
も、伸延加工を施されたものの方が直接めっきしたもの
より変色性が優れていることである。
このことは下地めっき層の有無に掛わらず、伸延加工を
受けることにより、銀めっき層のめっき粒子間の間隙が
実質的に閉鎖されてしまうことに起因することを顕微鏡
観察により確認された。
上述の各実験において、銅線上の下地めっき層を亜鉛単
体で設けるよう説明したが、この下地層となる亜鉛は、
銅と銀との間に介在することにより、鋼中への拡散を抑
制して変色の防止および半田付性の低下防止するために
用いられるものであり、従って、亜鉛の代りにAy−Z
rL合金や5yt=zyt合金等により下地めっき層を
作成しても同等な効果を有することは容易に理解されよ
う。
また、亜鉛めっき厚は、実験例2の結果から、0.01
〜0.5μに選定されるのが好ましいが、伸線畑土誤差
や次土程への移送時の機械的世傷や原価低減等の観点か
ら0.1μ前後の厚さに選定されるのが好ましい。同様
に、銀めっき厚についても加工誤差や機械的損傷あるい
は生産性や原価低減等の観点から、0.7〜6μの範囲
に選定するのが好ましい。
上述の如く、本発明によれば、銅線の表面に下地めっき
層として亜鉛または亜鉛合金めっきな行つた後に銀めっ
きを行うことにより、熱劣化による外観の変色性および
半田付性の低下を防止できることとなる。
また、所定の最終線径よりも太い線径のものに亜鉛また
は亜鉛合金下地めっきと銀めっきを施した後に、伸線加
工や熱処理等によって所定の線径な有する銀被覆銅線を
作成することにより銀めっき層のめつき粒子が密となり
熱劣化特性を向上できることとなる。
更に、亜鉛めっき厚を0.01〜0.5μに設けること
により、銅の鋏中への拡散を確実に防止でき、かつ、伸
線加工による銀めっき層の剥離を回付できることとなる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による銀被覆銅線の断面図である。 1・・・銅#jl 2・・・亜鉛めっき層 6・・・銀
めっき層f r 囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (,11銅または銅を主体とする合金を少なくとも表面
    に有する導線の表面に亜鉛または亜鉛合金下地めっき層
    を有しかつ前記下地めっき層上に銀めっき層を有するこ
    とを特徴とする耐熱銀被覆銅線。 (2)前記亜鉛または亜鉛合金下地めっき層の厚さが0
    .01〜0.5μであることを特徴とする特許請求の範
    −囲第(1)項記載の耐熱銀被覆銅線。 (3)銅または銅を主体とした合金を少なくとも表面に
    有しかつ所定の最終線径よりも太い線径な有する導線に
    亜鉛または亜鉛合金めっきを行い、次いで銀めっきを行
    った後に伸線加工および熱処理を施すことを特徴とする
    耐熱銀被覆銅線の製造方法。 (4)前記亜鉛または亜鉛合金めっきはo、oi〜05
    μの厚さとなるよう行われることを特徴とする特許請求
    の範囲第(3)項記載の製造方法。
JP9798781A 1981-06-24 1981-06-24 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法 Expired JPS6036000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9798781A JPS6036000B2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9798781A JPS6036000B2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581089A true JPS581089A (ja) 1983-01-06
JPS6036000B2 JPS6036000B2 (ja) 1985-08-17

Family

ID=14207014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9798781A Expired JPS6036000B2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036000B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115542A (ja) * 1983-11-25 1985-06-22 Nippon Zeon Co Ltd シクロペンタノールの製造法
US7491449B2 (en) * 2006-02-24 2009-02-17 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Copper-silver alloy wire and method for manufacturing the same
KR200467442Y1 (ko) * 2011-11-11 2013-06-13 주식회사 제이투엘에프에이 발열 내의
CN103219311A (zh) * 2013-03-01 2013-07-24 溧阳市虹翔机械制造有限公司 一种镀钯镀银的双镀层键合铜丝
CN105063705A (zh) * 2015-07-30 2015-11-18 柳州市旭平首饰有限公司 铜饰镀银后防变色的方法
WO2021181901A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 Dowaメタルテック株式会社 銀めっき材およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115542A (ja) * 1983-11-25 1985-06-22 Nippon Zeon Co Ltd シクロペンタノールの製造法
JPH0459304B2 (ja) * 1983-11-25 1992-09-21 Nippon Zeon Co
US7491449B2 (en) * 2006-02-24 2009-02-17 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Copper-silver alloy wire and method for manufacturing the same
KR200467442Y1 (ko) * 2011-11-11 2013-06-13 주식회사 제이투엘에프에이 발열 내의
CN103219311A (zh) * 2013-03-01 2013-07-24 溧阳市虹翔机械制造有限公司 一种镀钯镀银的双镀层键合铜丝
CN105063705A (zh) * 2015-07-30 2015-11-18 柳州市旭平首饰有限公司 铜饰镀银后防变色的方法
WO2021181901A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 Dowaメタルテック株式会社 銀めっき材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036000B2 (ja) 1985-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495001B2 (en) Method for manufacturing a metallic composite strip
JP2726434B2 (ja) SnまたはSn合金被覆材料
JP2975246B2 (ja) 電気接点用Snめっき線とその製造方法
JPS581089A (ja) 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法
JP4427487B2 (ja) 錫被覆電気コネクタ
JPH052940A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JPH10233121A (ja) リードワイヤ
KR20200139662A (ko) 도금 선봉
JPH04165096A (ja) 電子部品用リード線
JP2000045039A (ja) コンタクト材料とその製造方法
JPH02145794A (ja) 耐熱剥離性に優れたリフロー錫またははんだめっき銅または銅合金材料
JPH0241591B2 (ja)
JPS5837922B2 (ja) 耐熱性配線用電気導体
JPH046296A (ja) ニッケルめっき銅線とその製造方法
JPS5936954A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS5949651B2 (ja) 耐熱性配線用電気導体
JPH06346934A (ja) 発色性ばね用鋼材、ばね製品およびばね製品の製造方法
JPH03188253A (ja) Snめっき銅合金材
JPH02145792A (ja) 耐熱剥離性に優れた錫またははんだめっき被覆銅または銅合金材料
JPS5878312A (ja) 銀被覆線とその製造方法
JP2857775B2 (ja) 金属表面の耐酸化処理方法
JP4014739B2 (ja) リフローSnめっき材及び前記リフローSnめっき材を用いた端子、コネクタ、又はリード部材
JPH01122507A (ja) 電子電気機器用複合導体
JPS5837923B2 (ja) 耐熱性配線用電気導体
JPH0649658A (ja) はんだ付け性・耐蝕性を備えるばね用線ならびにその製造方法