JPS58103387A - エブルナモニン誘導体の製造方法 - Google Patents

エブルナモニン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS58103387A
JPS58103387A JP57192597A JP19259782A JPS58103387A JP S58103387 A JPS58103387 A JP S58103387A JP 57192597 A JP57192597 A JP 57192597A JP 19259782 A JP19259782 A JP 19259782A JP S58103387 A JPS58103387 A JP S58103387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
quinolidine
indolo
ethyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57192597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378394B2 (ja
Inventor
クサバ・スザンタイ
ラヨス・スザボ
ジヨルギイ・カラウス
ヤノス・クレイドル
ジヨルギイ・ビスキイ
アンドラス・ネメス
ラスズロ・ツイブラ
マリア・フアルカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS58103387A publication Critical patent/JPS58103387A/ja
Publication of JPH0378394B2 publication Critical patent/JPH0378394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D461/00Heterocyclic compounds containing indolo [3,2,1-d,e] pyrido [3,2,1,j] [1,5]-naphthyridine ring systems, e.g. vincamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 すなわち、本発明は 次の一般式l: (式中、RIは0196アルキル基である)で表わされ
るエプルナモニン誘導体並びにそれらの光学および幾何
異性体の新規な製造方法であって、この方法は 次の一般式■= (式中 11は式Iで定義された意味であシ、R1はa
l と同じであるか又はJI−)ておυCI〜6C1〜
6アルキル基、又は水素原子である)で表わされるヒド
ロキシイミノ−オクタヒドロ−インドロ[2,3−1]
キノリジン誘導体又はそれらの酸付加塩を、有機プロト
ン性溶又は混合溶剤中、60@〜200℃の温度で、所
望により水もしくは水性鉱酸の添加のもと、無機塩基と
反応させることを特徴とする。
本発明の方法は、又、一般式■(式中81は先に定義し
た同じ意味を有し、R1はR1と同じであるか又は異っ
ておシC1〜6アルキル基を表わす)で褒わされるヒド
ロキシイオノオクタヒドロ−インド” (2a 3− 
a )キノリジン誘導体又はそれらの酸付加塩を、θ℃
〜40℃の温度で塩基性加水分解に委ね、次いでこの様
にして得られた一般式I(式中R1は先に伸べた意味を
有し、R″は水素を表わす)で表わされるヒドロキシイ
ミノ−オクタヒドロ−インドロ(2,3−1)キノリジ
ン誘導体を有機プロトン性溶媒もしくは混合溶媒中、6
0℃〜200℃の温度で、所望により水もしくは水性鉱
酸の添加のもと、無機環基と反応させる事によっても行
なうことが出来る。
一般式mlC式中R’Fi先に述べた意味でan、R″
は水素を表わす)で表わされる化合物、それらの壊、及
びそれらの光学及び幾何異性体は生物学的に活性な新規
化合物である。本発明の範囲は、これらの化合物及びそ
れらの製造方法を包含するものである。
先の一般式において、R1及びR3はC3〜6を有する
直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(たとえは、メチル、
エチル、n−プロピル、イソプ四ビル、第ニブチル、第
三ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル
等。)を表わす。
右旋性エブルナモニンー植物ハンテリアエプルネア(H
unterla eburnea )アルカロイドであ
る−及び左旋性エプルナモニン並びKそれらから得られ
る誘導体゛(たとえば右旋性エプルナモニン;又リンカ
ノールと呼ばれる)は著しい降圧効果作用及び大脳血管
拡張作用を有する医薬的に貴重な物質である( (’h
imica Therapeutica 6.221頁
(1971年)〕;  ハンガリー特許3571687
: M。
F、バトレット及びW、1.ティラー:J、Am。
Chem、 Soc、 82巻594】頁(1960年
)〕、最近の薬理学的試験結果によれば、エプルナモニ
ンはビンカオンより4脳に対する酸素の量に関し好まし
い作用を示す事が判明している〔P、ラクロキシイー、
M、J、クニチイー、 ph、リネー、J。
B、vポオv −: 1rxn、 Forsch、 2
9巻(8)。
1094頁(1979年)〕。
エプルナモニンの全合成に対しいくつかの方法が知られ
ている。
41 、 f 、 バー )レフト及びW、1テイラー
の文献(J、Ain、 Ch@m、 goc、 82巻
、 5941頁(1960年)〕によればラセ2エプル
ナモニンは、2−ヒドロキシ−3−エチル−31−(β
−カルボキシ−エチル)−7ランー5−オン(この化合
物はp−エチルフェノールから複雑な方決によりて製造
できる)とトリプタミンとを反応させ、得られた化合物
を水素化アルミニウムリチウムで還元し、次いでこの様
にして得られたエプルナミンをヨ酸化クロムで酸化しラ
セミエブルナモニンとすることによる、8工程において
合成される。
E、ウェンケルト及びB、ヴイックベルクの方法(J 
、 Am、 Chem、 9oc、 87巻、1580
ページ(1965年)〕の方法によれば、l−エチル−
1゜2、3.4.6.7−へキサヒドロ−インドロ〔2
゜3−a〕キノリジニウムパークロレートヲ、ヨード酢
酸エステルにより付加反応に委ね、得られた生成物を還
元しさらに得られた生成物をアルカリ処理してラセミエ
プルナミニンに変換する。
フランス特許出願番号7l−00204(J、マーチル
、Q、:ffjCテo−セ: C,A、77.152,
432V)によれば、ラセミエブルナモニンが次の様に
して得られるニトリブタミンをエチルプロモパレラート
と反応させ、得られた生成物を三塩化燐で処理すること
Kより閉環に委ね: 1# 213t 4t 6e7−
ヘキサ[)90−12H−インドロ(2,3−a〕キノ
リジンをジベンゾイルペルオキシドで酸化ししかるのち
水素化ナトリウム及びトリエチルホスホノアセテートを
用いて処理しl、 2.3.4゜6.7.32,12b
−オクタヒドロ−インドロ〔2゜3−a〕キノリジデー
ン−1−アセテートを得、これをクリニアル試薬により
エブルナミニンKm換する。
上記に三手順の共通の特tは以下の点に6る:即ちそれ
らはラセミエプルナモニンのみの製造に対し適当であシ
、分割が行なわれ得る工程が存在せずそしてすべての立
体異性体が常に共に存在する、と言うことである1、パ
ートレット−テーラ−及びゲニンケルと−ビックペルク
の別の欠点は、以下の事実にある:即ちラセミエプルナ
モニンがwI−な方法で得られそして立体異性の副成生
物が得られ、これは一方では収率な減少させそして他方
では所望の中間物及び目的物の分離及び生成を困難にし
ている、と言うことである。上記の理由の為に、該方法
は工業的スケールの製造に対し不適当である。マーテル
ーコステローセの方法の他の欠点は以下の点にある:即
ち多工程の複雑な合成が、非常な困難の基でのみ工業的
スケールの製造で行うことが出来る2つの工程−即ち水
素化ナトリウムによる処理及びグリニアル反応、を含ん
でなる、と言う仁とである。
トロジャネック等によれば(Col 1. Czむch
Chem、 Sco、 29巻、433頁(1964年
)〕ビンカミンがまず加水分解され、ついで得られたビ
ンカミン酸を三酸化クロムでエブルナモニンに酸化し、
収率10.8%を得る。同じ文献に於いて、水素化アル
ミニウムリチウムによるビンカミンの還元的***も又記
載せれておシ;エプルナモニンの収率け10.2%に達
している。上記2つの方法の最大の欠点は、非常な低収
率にある。
ハンガリー特許151.295によれば、左旋性ニブル
ナそ二ンが得られている。右旋性ビンカ建ンの14−カ
ルボメトキシ基をヒドラジノと反応させ、得られたヒド
ラゾンを亜硝酸を用いて処理し対応する酸に変換しつい
で得られた酸をクルチウス分解に委だねエプルナモニン
を得る。この方法の欠点は以下の点にある:エプルナモ
ニンを多くの工程で得、そしてその合成は不安定な酸ア
ジドの形成を含んで成シ、より後の工程Fi爆発の高い
危険性を伴いそして高い熟練度を要求する、と言うこと
にある。
ハンガリー特許166.475によれば、光学活性の左
旋性もしくは右旋性又はラセずビンカミン酸が炭酸銀及
び/又は二酸化マンガンに依シ高温で酸化され、それぞ
れ光学的に活性な左旋性もしくは右旋性又はラセミエプ
ルナモニンを与える。
上記の酸方法の共通の欠点は、以下の点KToる:即ち
それらのすべてはそれ自身貴重な薬理作用を有する複雑
な三環式化合物の製法−即ちビンカミンの合成−を含み
更に該化合物は引き続き分解され、その結果必要な化学
工程の数は非常に高い物となる。
ハンガリー特許166 、766によればハンガリー特
許163,143に記載されたシス−1−エチル−1−
(2’−ヒドロキシ−2′−カルボキシ−エチル)−1
,2,’3.4.6.7.12.12b−オクタヒドロ
−インドロ(2,3−a)キノリジンから、エブルナミ
ン及びエプルナモニンの混合物が、更にシス−1−エチ
ル−1−(2’−ヒドロキシ−2′−アルコキシカルボ
ニル−エチル) −1,2,3,4゜6、7.12.1
2b−オクタヒドロ−インドロ〔2゜3−a〕キノリジ
ンかシエブルナモニンが酸化に依り得られる。その酸化
反応に於いて、まず三環式ビンカミン酸が得られ、しか
しこの化合物は単離される事なく酸化分解に委ねられエ
プルナモニンを与える。酸化は炭酸銀及び/又は二酸化
マンガンを用いて高温で行なわれる。
ドイツ公開公法3,753,730 (BASF)によ
れば、トリプタミン及びホルミル−エチル−シクロボロ
パンジカルボン酸ジエステルから複雑な多工程合成に依
り、エプルナモニンが得られている。この方法は全く特
許の反応剤を使用する事を必要としてお夛、従って工業
的規模の製造に対し不適当である。
フランス特許用11177−22747に於いて、左旋
性ニブルナ主三ンが開示されている。右旋性14−オキ
ソ−15−ヒドロキシイミノ−3α、17α。
−E−ホモエブルナンがまず水酸化ナトリウム及びエト
キシ−エタノールと共に島温で、最適には加圧下で、長
時間まず反応させ、次いで目的化合物を直接又は酸性化
後書る。この方決はいくやかの欠点をともなりている;
ルjな欠点は非常に反応時間が長いことであシ、さらK
m雑な三環式出発化合物をあらかじめ合成しなければな
らずそしてこれが後に分解されることである。
本発明の目的は、以下のごときエブルナモニン誘導体の
製造方法を提供することにある:すなわちその方法は経
済的かつ単純に工業的規模で行なうととが出来、又簡単
でかつ経済的な工業的規模の方法によ)入手出来る出発
物質を用いる事を必要としさらにその方法は純粋な形態
でかつ良好な収率で所期の立体異性もしくは幾何異性の
選択的形成をそれぞれ生せしめる。
一般式■で表わされる出発化合物は、上記の要求に特に
合致していることが見い出された。ハンガリー特許出1
111753/81によれば、一般式■で表わされる出
発物質はそれぞれ所望の立体異性もしくは幾何異性の形
で単純か方法により直接高収率で得ることが出来る。
本発明方法によれに一般式1で表わされるラセミ及び光
学活性化合物の双方が製造でき、とζにおいて3位の水
素原子及び16位の置換基R1は(α、α)、(β、β
)、(α、β)又け(β。
α)配置をとることが出来る。一般式Iで表わされる化
合物の立体異性もしくは幾何異性及び光学活性は、一般
式■で表わされる出発物質のそれらによって決定されか
つそれらと同一である。従りてもしも一般式田で表わさ
れるラセミ化合物を用いるならば、一般式Iで表わされ
るラセミ化合物が偕らする。一般式■で表わされる光学
的に活性な出発物質からは一般式1で表わされる光学活
性化合物が得られる。もしも一般式■で表わされる出発
化学物において3位の水素原子及び16位の置換基11
が、それぞれ(α、α〕、(β、β)。
(α、β)又は(β、α)配置であるならは、対応する
原子及び基は得られた最終生成物においても同じ配置を
とる。
本発明方法によれば、有機プロトン性溶剤として一過も
しくは多価アルコール、高沸点を有するグリコールもし
くはグリコールエーテル(たとえばエチレングリコール
、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノア
ルキルエーテル)又はそれらの混合物(たとえばエチレ
ングリコール及びジエチレングリコールの混合物)が使
用出来る。無機塩基としてアルカリ金属水酸化物(たと
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムりが好ましく適
用出来る。水性鉱酸として適当な鉱酸(たとえ′は塩酸
、硫酸、リン酸等)の水溶液が使用出来る。
反応時間は、使用温度に依存し35分ないし3時間の間
である。
出発物質として、一般式1 (R”はC8〜6アルキ^
であ’p”−n”は先にのべた意味を有する]で表わさ
れるエステル及び一般式n (R’は上記の意味であり
、R3は水素である)で表わされる遊離酸の双方が使用
出来る。一般式■で表わされる化合物の酸付加塩は同様
に出発物質として役立ちうる。酸付加塩として、有機も
しくは無機酸で形成されたその様表塩は適応出来る(好
ましくは塩酸塩)。      “ 本発明の一態様によれば、一般式…で表わされるエステ
ルが出発物質として用いられ、これは壕すアルカリ媒体
中で加水分解され次いでこの様にして得られた式nの酸
が本発明方法に委ねられる。
アルカリ加水分解はC8〜6のアルカノールもしくはグ
リコール中又は水中で行表われる。無機塩基として好ま
しくはアルカリ金属水酸化物(たとえは水酸化ナトリウ
ムもしくは水酸化カリウム)が使用できる。一般式I(
式中R1は先に定義した意味でありそしてR1は水素で
ある)で表わされる酸は、所望によシ中性化した彼単離
できる。混合物は有機吃しくは無機酸(たとえばクエン
酸、酢酸など)Kより中性にすることができる。本発明
方決の有利表点は次に要約されるニ ー人手する事が困難でかつ不確定である様な植物起源の
物質を用いる事がカく、又出発物質は容易に入手できる
物質から合成方法によシ高収率をもって容易にかつただ
ちに得られることニー出発物質がさらに転移のために適
当な所望の立体異性体もしくは幾化異性体の形態で入手
できることニ ー反応条件がよシ好ましくかつよ1温和であシ:すなわ
ち反応時間がよシ短かく、反応温度がより低く、大気圧
下簡単な操作を含む反応工程である事ニ ープロセスが工業的スケールで容易に実施でき経済的で
ありかつ高収率を与える仁と8 −所望の成生物が純粋な形態で、異性体を含有せず得ら
れること。
出発物質が、それぞれ対応する立体異性体又は幾何異性
体の形で純粋な状態で得られる事は非常に好都合である
。このことは目的生成物の純度及び異性体が存在し力い
ことを確保している。別の利点は次の事実にある:すな
わち付随的な合成方法により所望の化合物に引き続き分
解されるべき出発物質を製造する必要がなく、仁の出発
物質は所望の最終生成物よりもよシ複雑であシそしてそ
れ自身価値ある薬理作用を有するものでおる。本発明方
決で使用される出発物質は、所望の最終生成物よりもよ
シ簡単な構造を有している。
本発明の方法に従って得られるラセミ化合物は、それ自
身公知の分割方法、たとえdD−酒石酸り一ジベンゾイ
ルfm石酸、D −1y ン:yニレ(campber
e ) −スルホン酸、D−ジ−p−トルエン酒石酸と
のたとえばジアステレオマー塩を形成する事によシ光学
活性対象体に分離できる。
本発明をさらに次の例により非制限的に説明する。
例1 18.479 (0,05七ル)の山−シスー1−エチ
ル−(2’−メトキシカルボニル−2′−ヒドロキシイ
ミノ−エチル) −1,2,3,4,6,7,12,1
2b−オクタヒドロ−インドロ(2,3−a)キノリジ
ン、100−のエチレングリコール、5.0mの水及び
6f(0,1モル)の同体水酸化ナトリウムの混合物を
、155ないし160℃で3時間撹拌する。
反応混合物に、水200mgを40℃で添加し、次いで
沈澱した粗製表題化合物を0℃で濾別する。この様にし
て得られた粗製生成物(149)を、50−のジクロロ
メタンに溶解し、得られた溶液を活性炭で処理し、濾過
し次いで濾液を大気圧で蒸発させる。残留物に40mの
メタノールを添加し、混合物を0℃で濾過し、次いで生
成物を全量がlO−の冷メタノールを用いて部分的にフ
ィルター上で洗浄する。この様にして13.2 tの表
題化合物をうる。収率90%、融点! 199−200
tl: 。
例2 ラセミ シスーエプルナモニン 21F(0,05モル)の(±)−シス−1−エチル−
(2′−エトキクカルボニル−グーヒドロキシイミノ−
エチル) −192e 3.4.6.7.12.12b
 −オクタヒドロ−インドロ(2,3−a’lキノリジ
ン−塩酸塩を、100−のエチレングリコール、5.0
−の水及び8f(0,2モル)の固体水酸化ナトリウム
の混合物IQOsgK溶解し、次いで例1でのべたごと
く手順を行なう。かくして13.25 fの表題化合物
を得る。収率90.2%、融点199−200℃。
20.3f (0,05モル)の(+)−1β−エチル
−1α−(2′−メトキシカルボニル−2′−ヒドロキ
シイミノ−エチル)−1,2,3,4,6,7,12゜
12b−オクタヒドロ−インドo(2,3−+a)キノ
リジン−塩酸塩、100−のジエチレングリコール5,
0−の水及び8t(0,2モル)の水酸化ナトリウムの
混合物を、反応させ次いで例!でのべた様に手順を行な
う。かくして13Fの表題化合物を得る。収率88.5
%、融点:175℃、〔α〕D−+946 (C=S 
、クロロホルム)。
例4 (→−シスーエプルナモニン 19.2f (0,05モル)の(→−1α−エチルー
1β−(2’−エトキシカルボニル−2′−ヒドロキシ
イミノーエチλ)−−1,2,3,4,6,7,12,
12bα−オクタヒドロ−インドロ[293””’1キ
ノリジン、100−のエチレングリコール、5.0−の
水及び8.1f(0,15モル)の固体水酸化カリウム
の混合物を、反応させ次いで例16c記載したごとく手
順を行なう。かくして13.Ofの表題化合物を得る。
収率:90%、融点:174〜175℃。
〔α)’%;=−93@ (C=1 eクロロホルム)
例5 j−ki  )ランスーエブルナモニン21f(0,0
5モル)の(±)−トランス−1−エチル−1−(2’
−エトキシカルボニル−2′−ヒドロキシイミノ−エチ
ル)−1,2,3,4,6,7゜12.12b−オクタ
ヒドロ−インドロ[:2.a−a〕キノリジン−塩酸塩
を、エチレングリコールJOOd、と水5.0−及び固
体水酸化ナトリウム8.0f(0,2モ/I−]の混合
物中に溶解し、次いで反応を例1で記載したと同様の方
法で行なう。かくして12.48fの表題化合物を得る
。収率:85%。
融点: 135−135.5℃。
例6 (ト)−トランスーエブルナモニン ■8.4 f (0,05モル)の(ト)−1α−エチ
ル−1β−(2’−メトキシカルボニル−2′−ヒドロ
キシイミノ−エチル)−1,2,3,4,6,7,12
,’12bβ−オクタヒドローインドロ(2,3−1)
=?ノリジン、100−のジエチレングリコールモノメ
チルニーデル、5g111の水及び6.Of (0,1
5モル)の1M体水酸化す) IJウムの混合物を反応
させ次いで例1で記載したと同11に手順を行なう。か
くして12.35Fの表題化合物を得る。収率:84%
融点: 145−146℃。
〔α)D=+167.4@ (C=1 、クロロホルム
)。
例7 20.3f(0,05モル)の(→−1β−エチルー1
α−(2’−メトキシカルボニル−1−ヒドロキシイミ
ノ−エチル)−11L3.4#6,7,12.I2bα
−オクタヒドローインドロ(2,3−a)キノリジン−
j!酸塩、100− のエチレングリコール、5.0−
の水°及び6.0f(0,2モル)の固体水酸化ナトリ
ウムの混合物を反応させ次いで例1で記載したと同様に
手順を行なう。かくして32.7 fの表題化合物を収
率86.5%で得る。融点:145〜146℃。
〔α)’、;=−16s、】”  (C=1 、クロロ
ホルム)。
例8 ラセミ シスーエブルナモニン 3.69 F (0,01モル)の(±)−1−エチル
−1−(2′−メトキシカルボニル−2′−ヒドロキシ
イミノ−エチル)−1,2,3,4,L7112.l2
b−オクタヒドロ−インドロ(2,3−a)キノリジン
、10mgのエチレングリコール及び0.8 t (0
,02モル)の固体水酸化ナトリウムの混合物を、13
5℃で30分間撹拌する。しかる後混合物に15.0−
の水を添加し、次いでpHを、濃塩酸的3.2mgを添
加して約1−1.2)の値に調整する。得られた漆液を
60℃で30分間撹拌し、しかる後10−のジクロロメ
タン及び50−の水を添加する。撹拌しながら濃水酸化
アンモニウム水溶液1.7−を添加し、混合物をpH9
のアルカリ性にする。相を分離し、各々のジクロロメタ
ンlO−を用いて水相を二面抽出する。合した有機相を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し次いで溶剤を常圧
蒸留により濾液から除去する。残留物に5.5−のメタ
ノールを院加する。冷却稜沈澱した結晶を濾別し、冷メ
タノールの各15gItで二面洗浄し次いで乾燥する5
、かくして2.72 fの表題化合物を得る。収率92
%;融点: 199−200℃。
〔α〕賃=±O@ (C=1.クロロホルム)例9 ラセミ シスーエブルナモニン 出発物質として、3.85fの(±)−1−エチル−1
−(2’−!)*ジカルボニルー2′−ヒドロキシイミ
ノ−エチル)−1,2,3,4,6,7,12,12b
−オクタヒドローインドロ[:2e3−a’l−*/リ
ジンを用いる他は、例8に記載したと同様な手順を行な
う。2.7fの表題化合物を収率91.8%で得る。 
融点! 199−200℃ 〔α〕M−±0@(C=1.クロロホルム)例10 う竜ミ  シスーエプルナモニン 出発物質として4.072の(±)−1−エチル−1−
(2’−メトキシカルボニル−グーヒドロキシイミノ−
エチル)−1,2,3,4,6,7,32,12b −
オクタヒドロ−インドロ(2,3−a)キノリジン−壌
酸壌を用いさらKO,8fの固体水酸化ナトリウムの愛
わりに1.2f (0,03モル)の固体水酸化ナトリ
ウムを用いる他は例8に記載したと同様の手順を行なう
。かくして2.71 fの表題化合物を得る。収率L 
91.9%、融点: 198−200℃。
〔α〕V−±0@ (C臨l、りpロホルム)。
例11 (へ)−シスーエプルナモニン 3.69f (0,01モル)のH−1−α−エチル−
1β−(2′−メトキシカルボニル−グーヒドロキシイ
ミノ−エチル)−1,2,3,4,6,7,12,12
bα−オクタヒドロ−インドロ(2,3−a)キノリジ
ン、IO−のエチレングリコール及び0.8F(0,0
2モル)の固体水酸化ナトリウムの混合物を、160℃
で5分間撹拌し、次いで15.0−の水を添加し次いで
濃塩酸3.2−を添加してpHを1〜1.5の値に調整
する。得られた溶液を60℃で30分間撹拌し、しかる
後lO−のジクロロメタン及び50−の水を添加する1
、撹拌しながら濃水酸化アンモニウム溶液1.7−を添
加して混合物をアルカリ性(pH=9)Kする。相を分
離し、次いで水相をジクロロメタン各10−を用いて二
面抽出する。合した有機相を固体硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過17、溶剤を濾液から留少し、次いで残留#に
5.5−のメタノールを添加する。溶液を10℃未満の
温度に冷失し、沈澱した生成物を濾別し、メタノール1
.5−で二面洗浄しそして乾燥させる、かくして2,7
21の表題化合物を得る。収率92%、融点+ 174
−175℃。
〔α〕賃−−93.1’  (C=1 、クロロホルム
)。
例12 (ト)−シスーエブルナモニン 出発物質として、3.69Fの(ト)−1β−エチル−
1α−(2’−メトキシカルボニル−1−ヒドロキシイ
ミノ−エチル)−1,2,3,4,6,7,12゜12
bβ−オクタヒドロ−インドロ[2,3−a]キノリジ
ンを用いる他は、例1に従りて手順を行なう。2.72
 fの表題化合物を収率92%で得る。
融点:175℃: 〔α〕■=94° (C=1 、りpロホルム)。
例13 9.25F (0,025そル)のC±)−エチル−1
−(2′−メトキシカルボニル−1−ヒドロキシイtノ
ーエチル)−1,2,3,4,6,7,12,12b−
オクタヒト四−インドロ(2,3−a)キノリジン、8
.0f(0,2七k)の固体水酸化ナトリウム、100
wtのエタノール及び5.0−の水の混合物を、水50
0−に溶解したクエン酸161の溶液を添加することに
よりi)H値を6.3に酸性化する。得られた溶液をジ
クロロメタン各50−で6回抽出する合した有機相を飽
和塩化す) IJウム溶液で抽出し、相を分離し、有機
相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次いで濾液
を蒸発させる。残留物にエーテル50−を添加し、混合
物を加熱煮沸し、次いで冷却し、沈澱した生成物を濾過
しそして乾燥させる。かくして7.22の表題化合物を
収率81%で得る。融点8124℃(分解)。
IR(KBr) ニジ= 3400 (NH@OH) 
: 1635 (COOH)crn”。
NMR(DM80−d o ) :δ=9.9 s (
COOH): 3.5 s (三位のCH) : l S (CH,): 6.95−7.35m。
4(芳香族H)。
例14 ラセミ シスーエブルナモニン 3.55f (0,01モル)の(±)−1−エチに一
1−(2′−ヒドロキシカルボニル−2′−ヒドロキシ
イミノ−エチル)−1,2,3,4,6,7,12,1
2b−オクタヒドロ−インドロ(2,3−Jl)キノリ
ジン、15−のエチレンクリコール及び1.22(0,
03モル)の固体塩化す) IJウムの混合物を、13
5℃で30分間撹拌し、しかる後20−の水を添加し、
濃塩酸約3.5−を添加してI)Hな1〜1.5に調整
し、しかる後濃水酸化アンモニウム水溶液を添加するこ
とにより骸溶液をアルカリ性(pH9)にする1、ジク
cII:Iメタン各25m7!を用いて三面混合物を抽
出する。合したジクロロメタン相を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、濾液から溶剤を常圧蒸留により除去
し次いで残留物にメタノール5mgを添加する。混合物
を冷却し、次いで沈澱した生成物を濾別し、メタノール
で洗浄しそして乾燥させる。かくして2.659 の表
題化合物を得る。収率90%、融点! 19B−200
℃。
〔α〕 ぢ=±0° (C=1.クロロホルム)。
以下余白 第1頁の続き ■発 明 者 ジョルギイ・ビスキイ ハンガリー国ブダペスト18コス ーシュ・エル・ウツツア145/ ニー 0発 明 者 アンドラス・ネメス ハンガリー国ブダペスト2ハン コライ・ウツツア11 0発 明 者 ラスズロ・ツイブラ ハンガリー国ブダペスト21カト ナ・ジエイ・ウツツア2 (l  明 者 マリア・ファルカス ハンガリー国ブダペスト21マグ ヤル・ウツツア11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式1: (式中、R1はC1〜6アルキル基である)で表わされ
    るエプルナモニン誘導体並びにそれらの光学および幾可
    異性体の製造方法でありて、次の一般弐I: H (式中、&富は式Iで定−された意味であり、R” F
    iR’  と同じであるか又はI!4−)ておりC8〜
    。 アルキル基であるか、又は水素原子であるンで表わされ
    るヒドロキシイミノ−オクタヒドロ−インドロ(2,3
    −1)キノリジン誘導体又はそれらの酸付加塩を、有機
    プロトン性溶又は混合溶剤中、60°〜200’℃の温
    度で、所望によシ水もしくは水性鉱酸の添加のもと、無
    機塩基と反応させることを特徴とする、前記方法。 2、前記一般式■(式中R1は特許請求の範曲第1項で
    定義された意味を有し、R雪はR1と同−又は興ったC
    1〜6アルキル基を表わす)で表わされるヒドロキシイ
    ミノ−オクタヒドロ−インドロ〔2,3−鳳〕キノリジ
    ン誘導体又はそれらの酸付加塩を、Oc〜40℃の温度
    で塩基性加水分解にゆだね、次いでこの様にして得られ
    た一般弐I(式中R1は特許請求の範匪第1項で記載さ
    れた意味でTo)、R1は水素を表わす)で表わされる
    ヒト四キシイzノーオクタヒドローインドロ(2,3−
    a)キノリジン誘導体を有機プロトン性溶媒又は混合溶
    媒中、60℃〜200℃ の温度で、所IIKよシ水も
    しくは水性鉱酸の添加のもとで、無機塩基と共に反応さ
    せることを含んでなゐ、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、有機プロトン性溶剤として、高沸点を有する一価本
    しくけ多価アルコール又はそれらのエーテル、又はそれ
    らの溶剤の混合物を用いることを含んでなる、特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、塩基としてアルカリ金属水酸化物を用いることを含
    んでなる、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに
    記載の方法。 5、次の一般式H: H (式中R1はC3〜6アルキル基であり、R”は水素を
    表わす) で表わされる新規々ヒドロキシイミノーオクタヒドロ−
    インドロ(2,3−Jl)キノリジン誘導体並びにそれ
    らの塩及びそれらの光学的及び幾何異性体の製造方法で
    あって、一般式l(式中R1及びPは同一であるか又は
    異っており、C1〜6フルキル基を褒す)で表わされる
    ヒドロキシイミノ−オクタとドローインドロ(2,3−
    a)−キノリジン誘導体を0℃ないし40℃の温度で塩
    基性加水分解に委ねることを含んでなる、前記方法。 6、有機プロトン性溶剤として、高沸点を有する一価も
    しくは多価アルコール又はそれらのエーテル、又はそれ
    らの溶剤の混合物會yいる事を含んでなる、特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 7、塩基としてアルカリ金属水酸化物を用いることを含
    んでなる、特許請求の範囲第5項又は第6項記載の方法
    。 8、次の一般式l: 以下余白 (式中R1はC1〜6アルキル基であシ、RIは水素原
    子である) で表わされる化合物並びにそれらの塩及びそれらの立体
    異性体及び幾何異性体。
JP57192597A 1981-11-03 1982-11-04 エブルナモニン誘導体の製造方法 Granted JPS58103387A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU813274A HU182411B (en) 1981-11-03 1981-11-03 Process for preparing eburnamonine derivatives
HU3274/81 1981-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103387A true JPS58103387A (ja) 1983-06-20
JPH0378394B2 JPH0378394B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=10963411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192597A Granted JPS58103387A (ja) 1981-11-03 1982-11-04 エブルナモニン誘導体の製造方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4464535A (ja)
JP (1) JPS58103387A (ja)
AT (1) AT382618B (ja)
AU (1) AU554278B2 (ja)
BE (1) BE894901A (ja)
CA (1) CA1252467A (ja)
CH (1) CH651563A5 (ja)
CU (1) CU21480A3 (ja)
DE (1) DE3240448A1 (ja)
DK (1) DK160555C (ja)
ES (2) ES517030A0 (ja)
FI (1) FI72517C (ja)
FR (1) FR2515651B1 (ja)
GB (1) GB2110667B (ja)
GR (1) GR77052B (ja)
HU (1) HU182411B (ja)
IL (1) IL67157A0 (ja)
IT (1) IT1157334B (ja)
NL (1) NL8204234A (ja)
NO (1) NO155693C (ja)
NZ (1) NZ202362A (ja)
PL (1) PL138274B1 (ja)
PT (1) PT75784B (ja)
SE (2) SE452464B (ja)
ZA (1) ZA828026B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU602124B2 (en) * 1985-06-03 1990-10-04 Biochemie Gesellschaft Mbh New process for the production of 7-ACA derivatives

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU187139B (en) * 1982-06-30 1985-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing new eburnan derivatives
HU191403B (en) * 1984-04-02 1987-02-27 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt,Hu Process for preparing new, raceme and optically active 14-hydroxyimino-eburnane
US4735943A (en) * 1984-06-29 1988-04-05 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Eburnamonine oxime derivatives, salts thereof, and pharmaceutical agents containing the same
US5122607A (en) * 1989-06-21 1992-06-16 Richter Gedeon Vegyesczeti Gyar Rt. Racemic and optically active octahydro-indolo(2,3-a) tetrahydropyranyl (2,3-c) quinolizine diester derivatives and process for preparing the same
FR2706143B1 (fr) 1993-06-07 1995-08-11 Oreal Procédé de moulage d'une composition de maquillage et produit de maquillage obtenu.
FR2713644B1 (fr) * 1993-12-14 1996-02-09 Adir Nouveaux analogues de l'éburnane, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US6419935B1 (en) 1998-07-30 2002-07-16 L'oreal S.A. Cosmetic skin treatment method and cleansing treatment patch
FR2804870B1 (fr) * 2000-02-16 2002-08-16 Oreal Structure composite a matrice adhesive contenant un ou plusieurs actifs
FR2805720B1 (fr) 2000-03-03 2002-08-16 Oreal Dispositif comprenant un applicateur et/ou un organe d'essorage magnetique
EP1196062B1 (fr) 2000-07-12 2005-10-26 L'oreal Dispositif de conditionnement et/ou d'application contenant des fibres comportant au moins un corps aimante ou aimantable
FR2822711B1 (fr) * 2001-03-28 2003-06-13 Oreal Dispositif de traitement comportant une enveloppe definissant une cavite dans laquelle peut-etre engagee une partie du corps
FR2825246B1 (fr) * 2001-06-05 2004-06-04 Oreal Dispositif de conditionnement et/ou d'application comprenant des fibres comportant des particules capables d'absorber un liquide ou un compose en solution dans ce liquide ou de se dissoudre dans un liquide

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770724A (en) * 1970-03-31 1973-11-06 Roussel Uclaf Process for preparing pentacyclic alkaloids
HU166766B (ja) * 1972-12-08 1975-05-28
US4146643A (en) * 1973-12-18 1979-03-27 Sandoz Ltd. Increasing vigilance or treating cerebral insufficiency with substituted vincamines
FR2398746A1 (fr) * 1977-07-25 1979-02-23 Roussel Uclaf Nouveaux derives d'alcaloides pentacycliques, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, et leur application a la synthese de produits du groupe de l'eburnamonine
FR2459799A1 (fr) * 1979-06-22 1981-01-16 Synthelabo Synthese de la ()-vincamine
HU181495B (en) * 1979-05-31 1983-07-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing hydroxy-imino-eburnane derivatives
HU180927B (en) * 1979-07-13 1983-05-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 1k-hydroximino-e-homoe-eburane de rivatives
HU186891B (en) * 1981-06-12 1985-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing esters of apovincaminic acid
HU182380B (en) * 1981-09-30 1983-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing esters of vincaminic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU602124B2 (en) * 1985-06-03 1990-10-04 Biochemie Gesellschaft Mbh New process for the production of 7-ACA derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DK160555B (da) 1991-03-25
FI823750A0 (fi) 1982-11-03
SE461656B (sv) 1990-03-12
PL138274B1 (en) 1986-08-30
SE452464B (sv) 1987-11-30
SE8206229D0 (sv) 1982-11-02
BE894901A (fr) 1983-05-03
PL238843A1 (en) 1983-10-24
SE8206229L (sv) 1983-05-04
PT75784B (en) 1985-07-26
IL67157A0 (en) 1983-03-31
ES526949A0 (es) 1985-05-01
AT382618B (de) 1987-03-25
CA1252467A (en) 1989-04-11
PT75784A (en) 1982-12-01
FI72517C (fi) 1987-06-08
FI823750L (fi) 1983-05-04
NZ202362A (en) 1985-07-31
NL8204234A (nl) 1983-06-01
DE3240448A1 (de) 1983-05-11
FI72517B (fi) 1987-02-27
IT1157334B (it) 1987-02-11
CU21480A3 (en) 1987-06-09
SE8700597L (sv) 1987-02-13
FR2515651B1 (fr) 1985-12-20
US4464535A (en) 1984-08-07
DK486382A (da) 1983-05-04
NO823637L (no) 1983-05-04
ATA398482A (de) 1986-08-15
DK160555C (da) 1991-09-16
HU182411B (en) 1984-01-30
CH651563A5 (de) 1985-09-30
IT8224053A0 (it) 1982-11-03
JPH0378394B2 (ja) 1991-12-13
GB2110667B (en) 1985-07-03
ZA828026B (en) 1983-09-28
SE8700597D0 (sv) 1987-02-13
ES8403127A1 (es) 1984-03-01
FR2515651A1 (fr) 1983-05-06
NO155693B (no) 1987-02-02
ES8504797A1 (es) 1985-05-01
NO155693C (no) 1987-05-13
GB2110667A (en) 1983-06-22
AU554278B2 (en) 1986-08-14
AU9006882A (en) 1983-06-02
GR77052B (ja) 1984-09-05
ES517030A0 (es) 1984-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kenner et al. Pyrroles and related compounds. Part XXIV. Separation and oxidative degradation of chlorophyll derivatives
JPS58103387A (ja) エブルナモニン誘導体の製造方法
Kuehne et al. Studies in biomimetic alkaloid syntheses. 13. Total syntheses of racemic aspidofractine, pleiocarpine, pleiocarpinine, kopsinine, N-methylkopsanone, and kopsanone
Manske An Attempted Synthesis of a Tricyclic System Present in Morphine
US4633025A (en) Method for preparing (+)R-2-methyl-hexane-1,2-diol
Gelbaum et al. Semisynthetic pyrrolizidine alkaloid antitumor agents
US3959312A (en) Synthesis of antitumor alkaloid deoxyharringtonine and its precursor 3'-0-(5-methyl-2-oxohexanoyl)-cephalotaxine
BE1009080A4 (fr) Procede de preparation de l'epibatidine.
JPH03279348A (ja) 2,4,5―トリフルオロ―3―アルコキシ安息香酸の製造方法
JPH02256650A (ja) ジカルボン酸モノエステルおよびその製造法
BE884145R (fr) Composes indoliques nouveaux
JPS5910358B2 (ja) 新規エルゴリン誘導体
JP2718715B2 (ja) 9,10−セコ−シクロアルタン誘導体
JPH01224376A (ja) インドロ[3,2,1―de][1,4]オキサジノ[2,3,4―ij][1,5]ナフチリジンの新誘導体、その製造法及び得られる新中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物
CN114085176A (zh) 一种5-Boc-5-氮杂螺[2.3]己烷-1-羧酸的合成方法
EP0001940A1 (fr) Dérivés de l'éburnaménine, leur préparation et leur application en thérapeutique
CA1192189A (en) E-homo-eburnane derivatives and a process for preparing same
CH626373A5 (ja)
JPS58192874A (ja) 新規スピロイソキサゾリン誘導体
JP3724828B2 (ja) リン酸ジエステルまたはその塩およびその製造方法
CH681079A5 (ja)
JPH06157541A (ja) 新規なオキサゾピロロキノリン化合物
JPS62298547A (ja) 2−シクロペンテノン誘導体の製造法
BE690711A (ja)
JPH082835B2 (ja) シクロペンタンカルボン酸類、その製法及び抗消化性潰瘍剤