JPS58102214A - 多色画像表示装置の製造方法 - Google Patents

多色画像表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58102214A
JPS58102214A JP56201987A JP20198781A JPS58102214A JP S58102214 A JPS58102214 A JP S58102214A JP 56201987 A JP56201987 A JP 56201987A JP 20198781 A JP20198781 A JP 20198781A JP S58102214 A JPS58102214 A JP S58102214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed
layer
multicolor image
color filter
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56201987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Uchida
龍男 内田
Akira Yamano
山野 章
Hirofumi Shimizu
清水 洋文
Keiji Kirie
桐栄 敬二
Shuzo Yamamoto
修三 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56201987A priority Critical patent/JPS58102214A/ja
Priority to NL8204678A priority patent/NL8204678A/nl
Priority to KR1019820005533A priority patent/KR840003094A/ko
Priority to GB08235511A priority patent/GB2111285A/en
Priority to DE3246076A priority patent/DE3246076C2/de
Priority to FR8220928A priority patent/FR2518290B1/fr
Publication of JPS58102214A publication Critical patent/JPS58102214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一対の平行な基板の対向面側にそれぞれ電極
が形成され、これら電極のうち少くとも一方Iこ薄膜状
のカラーフィルタ層が形成されており、電極間の印加電
圧の強弱により基板間に満たされた液晶材等の透過光量
または反射光量を制御するようにした多色画像表示装置
、と< K % 11 膜状のカラーフィルタ層を染色
法により形成する様にした多色画像表示装置の製造方法
に関するものである。
液晶を用いた多色画像表示装置は、コンビ。
−タ端末の各種ディスプレイ装置、プレビジ。
ン、ビデオ用モニターなどに用途があり、近年、研究開
発が進められている。この多色画像表示装置の一例を第
1図および第2図に示す。第2図は、その一部を示すA
−A縦断面図であり、一対の基板(社)が平行に対向し
、その対向面側にそれぞれ多数の微細電極(2)が形成
され、これら電極■の一方に赤(R1縁(G 、青■の
先の三原色からなるカラーフィルタ層(至)が形成され
ている。
そして、一対の平行基板(社)でつくる関瞭には液晶(
至)が注入されており、その周縁部はスペーサとしての
機能を併せもつシール材(ハ)でシールされている。ま
た、第1図は前記多色画像表示装置の一部を示すB−B
断面平面図である。図に示すように、多色画像表示装置
は原画像のいわゆる画素に相当する多数の微小領域αυ
からなり、各微小領域αBは赤[F]、縁IQ 、青■
の三色のカラーフィルタ層器を有している。このように
構成された多色画像表示装置において、カラーフィルタ
層(至)が形成された各電極@と、液晶を介してそれと
対向する電極□□□との間に所定の電圧をかけた場合に
、液晶(財)の透過光量または反射光量が制御され、こ
れにより多色画像が基板al上0こ表示されるのである
このような多色画像表示装置の良否は、カラーフィルタ
層Iこ左右されることが多く、この場合の目安として次
1こ示すような条件が一般−こ知られている。
第1に、カラーフィルタ層は電極間に位置するため、そ
の膜厚の1大に伴うて必要とされる駆動電圧が高くなる
ので、これがあまり高くならないよう暮こその膜厚を液
晶層に比して十分に薄くしなければならず、実験暑こよ
れば0.6μm以下であることが望ましνAとされる。
第2に、複雑な多色画像を表示し得るよう番こするため
番こは各色カラーフィルタ層は極めて微小に形成する必
要があるが、それに伴って各色カラーフィルタ層は微細
に色分けすることかできなければならない。第3に、多
色画像を忠実に再現するためには各カラーフィルタ層の
色は十分に色純度が高く、カラーバランスが優れている
ことが必要である。第4に、電極間に印加すべき駆動電
圧がばらつかないように各カラーフィルタ層の膜厚を均
一にすることが必要であり、通常各カラーフィルタ層の
膜厚のバラツキは液晶層膜厚さの1哄以内であることが
望ましいとされる。
第5に、実用上安価に量産できることである。
ところが、従来行なわれている方法によっては、上記諸
条件を満足するカラーフィルタ層を形成することは困難
である。すなわち、スクリーン印刷法によれば、低コス
トでカラーフィルタ層を形成することはできるが、その
膜厚を薄くすることができず、膜厚の均一性tC関して
も間■がある。また、金属酸化物を多層蒸着する多層膜
干渉法は、カラーフィルタ層の膜厚が厚くなり、また製
造コストが高くなり実用的でない。さらに、昇華性染料
が塗布された支持体に所定のマスク板を介して熱エネル
ギーを照射すること−こより当該染料を昇華させ、被染
部分曇こ付着させる方法では、微細なパターンに色分け
して染め分けることが難しく、また薄膜性の点において
も問題がある。
本発明は、前記諸条件のすべてを満足するカラーフィル
タ層を形成することにより良好な多色−像表示装置を製
造する方法を提供することを目的としてなされたもので
ある。
以下、図面を参照しながらこの発明の構成について説明
する。
第3図から第9図までは、多色画像表示装置の本発明に
保る製造方法を工程別に示す−IiJ施例であ、て、縦
断面の一部を表わした図である。
まず、第3図に示すように、ガラス基板C!υ上+c 
Snug 、  In201などの導電膜を0.15m
m度の厚さで均一に真空蒸着した後、フ、トエッチング
法により多数の微細電極(至)を形成する。
次善〇、第4図に示すように、ゼラチンのような水溶性
タンパク質に感光剤として腋りロク酸塩またはジアゾ化
合物を添加した被染剤(Illを、スピンナーのような
塗布装置により0.6μmlJ下の膜厚懺こなるように
塗布、乾燥させ、電極■を被覆した後、所定のマスク板
(至)を用いて各電極@の上面を被覆する部分のみに光
i*uを露光させ、その部分の被染剤(Il+を硬化さ
せる。ここで、被染剤anとしてタンパク質を用いるの
は、タンパク質が容易に濃い色に染まるととも暑こ、容
易に薄く、かつ均一な厚さ昏こ形成される性質をもつか
らである。そして、未露光部分を溶去し、第5図に示す
よう醗こ、各電極@上にゼラチン等の硬化被膜からなる
被染色層(至)を形成する。
この場合、被染色層(至)の染着能力を高めるとともに
、被染色層(至)の膜厚をより薄くすることができるよ
うにするため、被染剤3υにポリ塩化ジメチルジアタリ
ルアンモニウム、メチルグリコールキトサン勢の四級ア
ンモニウム塩またはアミノ基のうち少くとも一方を有す
る水溶性有沙。
ポリマーを添加してもよい。
続いて、第6図に示すように、被染色層[有]上蚤こ油
性ポジ型のフォトレジスト(財)を塗布、乾燥させ、フ
ィルター各色、たとえば赤、緑、青の各色ごとに別途、
作成したマスク板のうち第1色、たとえば赤色用のマス
ク板(至)を用いて、赤色で染色すべき被染色層(33
R)のみを光線Uにて露光し、現像することにより露光
部を酵去し、第7図に示すように防染マスク(至)を作
成する。
しかる後、防染マスク(至)で被覆されていない被染色
層(33R)が所望の色濃度を呈する赤色のカラーフィ
ルタ層になるように、適当な染料を用いて染色し、染色
完了後、剥膜液により防染マスク(至)を剥離する。
以下、第2色(緑色)、第3色(青色)のカシ−フィル
タ層の形成においても、防染マスクの作成、染色、防染
マスクの剥離の各工程を上記と同様に繰り返し、順次、
緑色、青色のカラーフィルタ層を形成する。
なお、上記染色工程において、被染色層(至)を染色す
るための染料を精製しておいた場合は、被染色層(至)
を一層濃い色に染めることができるので、膜厚をより薄
くすることができる。そこで、繊維のような通常の染色
の場合と異なり、染料中に含まれる助剤等の添加物を除
去するために、各染料を十分番こ精製しておくことか望
ましい。
また、染色後、カラーフィルタ層(至)の11ζ若干あ
るため、必要に応じて加熱し、これ・こよりカラーフィ
ルタ層(2)を引き締め、そのカラーフィルタ層のを一
層薄く、強くすることカニできる。
さち暢こ、液晶(至)1こ対する配向II!能をもたせ
るととも+CS カシ−フィルタ層(至)の染料力i液
晶へ溶出することを防止するために、第8図番こ示すよ
うに、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂な
どの高分子材料や5i02のような絶縁性無機化合物を
スピンナにより塗布したり、真空蒸着することにより、
膜厚力1約0.1μm以下になるように配向膜(至)を
形成するとよV)。
最後に、液晶を用いた通常の表示/ペネルの場合と同様
に、表面ラビングをし、スペーサ材としての機能をもっ
たエポキシ樹脂等のシーlし材四をスクリーン印刷法I
こより張り合わせた後、液晶(支)を注入して封止する
以上のような工程を経ること番こより、第9図に示すよ
うな一色画像表示装置を製造するととができるのである
このように本発明は、タンノベタ質が容易量こ鱗い色に
染まる性質および薄膜でしかも均一な厚さにて容易に形
成できる性質に着目し、ゼラチン勢のタンパク質の硬化
被膜にて被染色層仙を構成し、また被染色材櫓1こ四級
アンモニウム塩やアミノ基を有す〜ソ管1宜添加したり
、あるし)はまた、十分に精製した染料を使用すること
・こより、従来非常・こ困難とされてシまた前記諸条件
を満足するカラーフィルタ層を設けた多色画像表示装置
を比較的簡単な製造工程で、し力・も低コストで量産で
きる。更に、本発明番cカ1カ・る方法で製造した多色
画像表示装置の特性は、下記実施例記載の如く、色純度
およびカラー・ζランスとも優れている。
次に、この発明の一実施例につν1て記述する。
まず、一般に行なわれている液晶電極の製造法を用いて
、Into、の透明電極磯を形成する。
この電極■上に、粘度40Cpに調整したグリューニ重
クロム酸アンモニウムを重量比30゛lの割合で加え、
さらに被染色能力を高めるため昏こメチルグリプールキ
トサンを総量に対して1部添加した溶液をスピンナを用
いて0.1μmの膜厚に塗布、乾燥させる。この表面1
こ所定のマスク板(2)を介して露光し、電ii@の上
面部分の被染剤(IIを硬化させた後未露光部分を溶出
し、被染色層(至)を形成する。
次に、スピンナを用いて被染色層(至)上に油性ポジ型
フォトレジスト(至)を塗布し、乾燥させる。
そして、赤色のカラーフィルタ層形成用のマスク板(3
5R)を介して露光することにより、赤色に染色すべき
被染色層の部分(33R)のフォトレジストを光分解し
、現像除去して赤色に染色すべき被染色層の部分C83
R)以外の部分に防染マスク(至)を形成する。これを
、メチルアルプールを用いて精製したカヤカラン オレ
ンジ RL(Kaymkalan Orange  R
L) (日本化薬製品品) 1.5部と、アミニル ブ
リラント レッドF −4B (Aminy Br1l
lant Red F−4B)(住友化学製品名)2.
0部と、アミラジン(第一工業製薬製品名)0.2部と
、食#14部と、水100部とからなる赤色染色液(5
0℃)に20分間浸漬して、赤色に染色すべき被染色層
の部分(33R)を赤色−こ染色した後、赤色染色用の
防染マスク(至)を剥離する。
以下、同様にして、緑色、青色の染色を順次行なう。こ
の場合、被染色層(至)を緑色に染色するには、スミノ
ール ミリング イエp−MR(Suminol Mi
lling Yellow MR) (住友化学製品名
)3グラムを、前記カヤカラン オレンジ R(Kay
akalan Orange R)を精製したと同一方
法で精製したものを1.0部と、サンドラン ブリラン
ト ブルー N−sGM(SmndN−5G  Br1
llant  Blue  NN−5G )(Sand
s社製品名)0.125部と、クエ7 蒙1. Q部と
、水110部とからなる緑色染色液(60℃)に20分
間浸漬することにより行なう。また、青色に染色するに
は、サンドラン シアニンN−G  3601(San
dolan Cyanine N−G360−X 5a
ndy社製品名)1.0部と、水100部とからなる青
色染色液(50℃)に20分間浸漬することにより行な
う。
所定の染色を終えた時点では、当初0.1μ解の膜厚で
あった被染色層(至)が0.3μm程度のカラーフィル
タ層C(3に膨潤するため、このカラーフィル°り層(
至)を150℃で20分間加熱して0.2μm程度にま
で膜厚を引き締める必要がある。
この後、ポ替イミド樹脂をスピンナで0.1 # mの
膜厚になるように、カラーフィルタ層笥上に塗布し、2
20℃で20分間加熱することにより、配向膜(至)を
形成する。以後、通常の液晶を用撃また表示パネルの場
合と同じ製造工程を経て、赤。
縁、青の3色で多色画像を表示し得る装置を製作するこ
とができる。
なお、上記実施例では、水溶性の被染剤に油溶性の保護
剤を用いたが、これに限定されるものではなく、油溶性
の被染剤と水溶性の保護剤との組合せであってもよい。
ただし、この場合は、染料としては油溶性のものを、配
向膜としては水溶性の有機ポリマー、たとえばポリビニ
ルアルコールを使用する必要かある。また、フォトレジ
ストもポジ型に代えてネカ型を用ν1てもよい。さらに
ガラス基板および電極の材料並びに形状勢も、一般の液
晶・攬ネlしに使用するものでよく、特IC限定される
ものではな曽λ。例えtf、薄11トランジスタの上−
こ、カラーフイ/Lり層を有する液晶パネルを構成する
場合にも適用できる。
上述したように、多色−像表示装置を本発明のように製
造することにより、カラーフイ/レタ層の膜厚を十分に
薄くすることができるとともに、各色カラーフィルタ層
を微細1仁色分%すすることができる。また、上記実施
例により製作された多色画像表示装置によれば、カラー
フ4 ルり層の膜厚相互間のバラツキは±004μ00
4部おさまうており、各カラーフイ/レタ層の色純度も
第10図にその1例を示す如く、十分・こ高く、かつカ
ラーバランスも良好であった。さらφこ、前述のように
製造工程も比較的簡単であす、シかも低コストで量産す
ることができ、非常番こ実用的である。このよう昏こ、
本発明により良好な多色画像表示装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1−および第2図は、それぞれ多色両像表示装置の一
例を示し、その装置の一部を表わすR−B断面平面図お
よびA−A縦断面図であり、第3図から第9図までは、
多色画像表示装置の本発明・こ係る製造方法を工程別に
示す一実施例であって、縦断面の一部を表わした図であ
り、第1θ図はカラーフィルタ層の色純度およびカラー
バランスの1例を示す色度図である。 (ill・・・微小領域    (社)・・・基板■・
・・電極      (至)・・・カラーフィルタ層(
至)・・・液晶 四・・・スペーサー材としての機能をもつシール材 ■・・・配向膜     3υ・・・被染剤■、Ca・
・・マスク板  (至)・・・被染色層第1図 第2図 1 第3図 第 9!1 第10図 手続補正書(自発) 昭和57年6月1911 昭和56年特 許 願第201987弓2、発明の名称
  多色画像表示装置の製造方法3、補正をする者 事件との関係  特許出履人 4、代 理 人 (1)明細書全文を別紙のとお〕訂正する。 (2)図面第1図を別紙のとおシ訂正する。 9添付書類の目録 (1)訂正明細書 ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・1 通(2)訂正図面(第1図)・・・・・・・・
・・1 週明   細   書 (針止) 1、発明の名称 多色画像表示装置の製造方法 2、特許請求の範囲 (1)印加電圧の強弱によシ液晶す等の透過光量または
反射光量を制御する原理を用いた多色画偉を表示する装
置において、電極ないし電極を含む基板の液晶側の表面
上に、被染色層を薄膜状に形成するとともに%骸被染色
層を所定の染料で所要の配列状態に染色し、もってカラ
ーフィルタ層を形成するようKしたことを特徴とする、
多色画像表示装置の製造方丸(2)硬化被膜忙よシ被染
色層を゛形成する様にした特許請求の範囲第1項記載の
多色画像表示装置の製造方法。 (3)被染色層に1四級アンモニウム塩またはアミノ基
のうち少なくともどちらか一方を有する有機ポリマを添
加した特許請求の範囲第1項記載の多色画像表示装置の
製造方法。 (4)精製した染料で染色する様にした特許請求の範囲
第1項記載の多色画像表示装置の製造方法0 (5)少なくともカラーフィルタ層の上に配向機能およ
び液晶材への防染機能を有する被膜を均一に形成し九特
許請求の範囲第1項記載の多色画像表示装置の製造方法
。 3、発明の詳細な説明 本発明は、一対の平行な基板の対向面側にそれぞれ電極
が形成され、これら電極のうち少くとも一方に薄膜状の
カラーフィルタ層が形成されておシ、電極間の印加電圧
の強弱によシ基板関に満たされた液晶材等の透過光量ま
たは反射光量を制御するようKした多色画像表示装置、
と<K、薄膜状のカラーフィルタ層を染色法により形成
する様にした多色画像表示装置の製造方法に関するもの
である。 液晶を用いた多色1iji偉表示装置は、コンピュータ
端末の各糧ディスプレイ装置、テレビジ厘ン、ビデオ用
モニターなどに用途があり、近年、研究開発が進められ
ている。この多色1iIi儂表示装置の一例を第1図お
よび第2図に示す。第2図は、その一部を示すA−ム縦
断面図であり、一対の基板(2)が平行に対向し、その
対向面側にそれぞれ多数の微細電極(支)が形成され、
これら電極(2)の一方に赤■、緑Q1青(5)の光の
三原色からなるカラーフィルタ層四が形成されている。 そして、一対の平行基板(2)でつぐる関11には液晶
(2)が注入されており、その周縁部はスペーサとして
の機能を併せもつシール材(イ)でシールされている。 また、菖1図は前記多色画像表示装置の一部を示すB−
B断面平面図である。図に示すように、多色11ii儂
表示装置は原画偉のいわゆる画素に相当する多数の微小
領域0])からなシ、各微小領域(6)は赤■、緑Ω、
宵の)の三色のカラーフィルタ層に)を有している。こ
のように構成された多色thi儂表示装置において、カ
ラーフィルタ層(財)が形成された各電極(2)と、液
晶を介してそれと対向する電極(2)との間に所定の電
圧をかけた場合に、液晶−の透過光量または反射光量が
制御され、これKより多色01偉が基板に)上に表示さ
れるのである。 このような多色画像表示装置の良否は、カラーフィルタ
層に左右されることが多く、この場合の目安として次忙
示すような条件が一般に知られている@ 第1K、カラーフィルタ層は電極間に位置するため、そ
の膜厚の増大に伴って必要とされる駆動電圧が高くなる
ので、これがあまり高くならないようにその膜厚を液晶
層に比して十分く薄くしなければならず、実験によれば
0・6μm以下であることが望ましいとされる。第2に
、複雑な多色内債を表示し得るようにする九めKは各色
カラーフィルタ層は極めて微小に形成する必要があるが
、それに伴つて各色カラーフィルタ層は微細に色分けす
ることができなければならない。第5に、多色内債を忠
実に再現するためKは各カラーフィルタ層の色は十分に
色純度が高く、カラーバランスが優れていることが必要
である。第4に、電極間に印加すべき駆動電圧がばらつ
かないように各カラーフィルタ層の膜厚を均一圧するこ
とが必要であシ、通常各カラーフィルタ層の膜厚のバラ
ツキは液晶層の厚さの1慢以内であることが望ましいと
される。第5に1実用王女価に量産できることである。 ところが、従来行なわれている方法によっては、上記諸
条件を満足するカラーフィルタ層を形成することは困難
である。すなわち、スクリーン印刷法によれば、低コス
トでカラーフィルタ層ヲ形成することはできるが、その
膜厚を薄くすることができず、膜厚の均−性九関しても
問題がある。また、金属酸化物を多層蒸着する多層膜干
渉法は、カラーフィルタ層の膜厚が厚くなり、また製造
コストが高くなシ実用的でない。 本発明は、前記諸条件のすべてを満足するカラーフィル
タ層を形成するととKより良好な多色画像表示装置を製
造する方法を提供することを目的としてなされたもので
ある。 以下、図面を参照しながらこの発明の構成について説明
する。 第3図から第9図までは、多色画像表示装置の本発明に
係る製造方法を工程別釦示す一実施例であって、縦断面
の一部を表わした図である。 まず、@3図に示すよう忙、ガラス基板Qυ上忙s n
O! 、X n t Osなどの導電膜を0・1μm梅
度の厚さで均一に真空蒸着した後、フォトエツチング法
によ1)f数の微細電極(ロ)を形成する。 次に、・第4図に示すように、ゼラチンのような水溶性
タンパク質またはポリビニルアルコール(以下PTAと
称する。)の如き樹脂などに感光剤として重クロム酸塩
またはジアゾ化合物を添加した被染剤01を、スピンナ
ーのような塗布装置により0・6μm以下の膜厚になる
ようVC塗布、乾燥させ、電極(2)を被・した後、所
定のマスク板(2)を用いて各電極輪の上面を被覆する
部分のみ忙光線0を霧光させ、その部分の被染剤CIO
を硬化させる。ここで、被染剤0υとしてタンパクJJ
ILiたはPVムの如き樹脂などを用いるの社、これら
が容易に濃い色に染まるとともに、容易に薄く、かつ均
一な厚さに形成される性質をもつからである。そして、
未露光部分を溶去し、第5図に示すように1各電極翰上
にかかる被染色剤の硬化被膜からなる被染色層(至)を
形成する。この場合、被染色層(至)の染着能力を高め
るとともK、被染色層(至)の膜厚をより薄くすること
ができるようにするため、被染剤01JCポリ塩化ジメ
チルジアクリルアンモニウム、メチルグリコールキトサ
ン郷の四級アンモニウム塩ま九はアミノ基のうち少くと
も一方を有する有機ポリマーを添加してもよho 続いて、第6図に示すように、被染色層に)上に油性ポ
ジ型のフォトレジスト(ロ)を塗布、乾燥させ、フィル
ター各色、たとえば赤、緑、背の各色ごとに別途、作成
したマスク板のうち第1色、たとえに赤色用のマスク板
(2)を用いて、赤色で染色すべき被染色層(55R)
のみを光線(財)Kて無光し、現偉することKよシ露光
部を溶去し、第7図に示すように防染マスク(至)を作
成する。 しかる後、防染マスク(至)で被覆されていない被染色
層(33Rンが所望の色員度を呈する赤色のカラーフィ
ルタ層になるように、適当な染料を用いて染色し、染色
完了後、剥膜液によシ防染マスク(至)を剥離する。 以下、第2色(緑色)、第3色(青色)のカラーフィル
タ層の形成においても、防染マスクの作成、染色、防染
マスクの剥離の各工程を上記と同様に繰シ返し、順次、
緑色、青色のカラーフィルタ層を形成する。 なお、・上記染色工程において、被染色層(至)を染色
する丸め□の染料を精製しておいた場合は、被染色層−
を一層濃い色に染めることができるので、膜厚をよプ薄
くすることができる。そこで、繊維のような通常の染色
の場合と異なシ、染料中に含まれる助剤等の添加物を除
去するために1各染料を十分に精製しておくことが望ま
しい。 また、染色後、カラーフィルタ層(至)の膨潤が若干あ
る九め、必l!に応じて加熱し、これKよりカラーフィ
ルタ層(2)を引き締め、そのカラーフィルタ層(至)
を一層薄く、強くすることができる。 さらに1液晶−に対する配向機能をもたせるとと−に1
力ラーフイルタ層−の染料が液晶へ溶出することを防止
するために、第8図に示すように、ポリイミド樹脂、ア
クリル樹脂、エポキシ樹脂、pvム、有機シラン系樹脂
などの有機材料や8101のような絶縁性無機化合物を
スピンナにより塗布したシ、真空蒸着する仁とによシ、
膜厚が約0・1μm以下になるように配向M@を形成す
るとよへ最後に、液晶を用いた通常の表示パネルの場合
と同様に1表面ラビングをし、スペーサ材としての機能
をもったエポキシ樹脂等のシール材(至)をスクリーン
印刷法により塗布し、張り合わせた後、液晶(財)を注
入して封止する。 以上のような工程を経ることくより、第9図に示すよう
な多色画像表示装置を製造することができるのである◇ このように本発明は、タンパク質またはPVムの如き樹
脂が容易に濃い色に染まる性質および薄膜でしかも均一
な厚さにて容易に形成できる性質に着目し、これらの硬
化被膜にて被染色層を構成し、ま九被染色材に四級アン
モニウム塩中アミノ基を有する有機ポリマーを適宜添加
したり、あるいはまた、十分に精製した染料を使用する
ことKよシ、従来非常に困難とされていた前記諸条件を
満足するカラーフィルタ層を設けた多色1i1i(1表
示装置を比較的簡単な製造1鵬で、しかも低コストで量
産できる。更に、本発明にかかる方法で製造した多色画
像表示装置の特性は、下記実施例記載の如く、色純度お
よびカラーバランスとも優れている。 次に、この発明の一実施例について記述する。 まず、一般九行なわれている液晶電極の製造法を用いて
、In、0.の透明電極四を形成する。この電極(2)
上に1粘度4)CPK調整したグリユーにlクロム酸ア
ンモニウムを重量比30:1の割合で加え、さら忙被染
色能力を高める九めにメチルグリコールキトサンを総量
に対して1部株加した溶液をスピンナを用いてa1μm
の膜厚に塗布、乾燥させる。 この表面に所定のマスク板(至)を介して露光し、電極
(支)の上面部分の被染剤(2)を硬化させた横未露光
部分を50℃の温水を用いて溶出させ、被染色層(2)
を形成する。 次にスピンナを用いて被染色層−上に油性ポジ型フォト
レジス)OFPR(東京応化製品名)04を塗布し、乾
燥させる。そして、赤色のカラーフィルタ層形成用のマ
スク板(35R)を介して露光することLo、赤色に染
色すべき被染色層の部分(55R)の7オトレジストを
光分解し、現像除去して赤色に染色すべき被染色層2部
分(35R)以外の部分に防染マスク(至)を形成する
。これを、メチルアルコールを用いて精製したカヤカラ
ン オレンジRL(Kayakalan Orange
 RL)  (日本化薬製品名)1.5部と、アミニル
 ブリリアント レッド F−4B(Aminyl B
r1lllant Red F −4B )(住友化学
製品名)2・0部と、アミラジン(第一工業製薬製品名
)0・2部と、食塩4部と、水100部とからなる赤色
染色液(50’C,)に20分間浸漬して、赤色に染$
すべき被染色層の部分(33R)を赤色に染色した後、
赤色染色用の防染マスク(至)を剥離する。 以下、同様にして、緑色、青色の染色を順次行なう。こ
の場合、被染色層■を緑色に染色するKは、スミノール
 ミリング イエロー MR(8部minol Mil
ling Ysllow MR)(住友化学製品名)3
グラムを、前記カヤカラン オレンジR(鉢がmluo
rang・R)を精製したと同一方法で精製し九ものを
1・0部と、サンドジ ブリリアント ブルーN −5
() M (8andO1an Br1l11ant 
Blue N −5GM )(8anlog社製品名)
0.125部と、クエン酸1・0部と、水110部とか
らなる緑色染色液(60°C)K20分間浸漬すること
Kより行なう。また、青色に染色するkは、サンドラン
 シアニア  N−G560%(sandolan C
7JIlinI N −G 56Q% )(aando
g社製品名)1・0部と、水100部とからなる青色染
色液(50℃)に20分間浸漬することにより行なう。 所定の染色を終えた時点では、当初0.1μmの膜厚で
あつた被染色層(至)が0・3μm11度に膨潤するた
め、この被染色層(至)を150°Cで20分間加熱し
てα2μm程度[1で膜厚を引き締める必要がある。こ
のよう圧して被染色層(至)を染色、加熱処理して完成
Llカラーフィルタ層上に、N−メチル−2ピロリドン
及びDMACで希釈されたポリイミド樹脂をスピンナで
0・1μmの膜厚になるようKf11布1200°Cで
20分間加熱すること釦より、配向膜(至)を形成する
。この際、かかる溶液で希釈されたポリイミド樹脂を、
直接カラーフィルタ層上に塗布すると、このカラーフィ
ルタ層から染料が溶出する丸め、例えばポリジュール(
王国ペイント製品名)のような有機材料でカラーフィル
タ層上に保護層を形成してから配向膜(至)を形成する
。しかる後、通常の液晶を用いた表示パネルの場合と同
じ製造1鵬を経て、赤、緑、青の3色で多色msを表示
し得る装置を製作する仁とができる。 なお、上記実施例では、カラーフィルタ層すなわち被染
色層□□□をグリユーにて形成し、配向膜(至)をN−
メチル−2ピロリドン及びDMACで希釈され九ポリイ
ミド樹脂にて形成したが、本発明はこれに限定するもの
ではなく、被染色層(至)中配向膜(ホ)は上記した材
料であれば何を使用してもよく、被染色要員と配向膜(
ホ)の材料のいずれか一方が水浴性で他方が油溶性でも
、また両方とも水溶性ないし油溶性であってもよい。但
し、使用した材料の組合わせによシ、配向膜(ホ)への
染料の溶出が生じる場打には、上記実施例のようにカラ
ーフィルタ層(至)と配向膜(至)との間に保護層を形
成する必要がある。しかしながら、両方と4水溶性の材
料の場合、配向IX(ホ)を形成する際に、速やかに払
布・乾燥する等、塗膜条件を工夫すれば、両方とも水溶
性の材料であるにもかかわらず染料の溶出が生じないの
で、かかる保護膜を形成する必要はなへまた、7オトレ
ジストもポジWに代えてネガ型を用いてもよい。さらに
ガラス1板および電極の材料並びに形状等も、一般の液
晶パネルに使用するモ、ノでよく、%に限定されるもの
ではない、、伺えば、薄膜トランジスタの上に、カラー
フィルタ層を有する液晶パネルを構成する場合にも適用
できるO 上述したよ5に、多色画像表示装置を本発明のように製
造するととくよシ、力2−フィルタ層の膜厚を十分に薄
くすることができるとともに、各色力2−フィルタ層を
微細に色分けすることができる。また、上記実施例によ
〕製作された多色画像表示装置によれば、力’) −7
4ルタ層の膜厚相互間のパラツキは±0・04μ以内に
おさtっており、各カラーフィルタ層の色純度も第10
図にその1例を示す如く、十分圧高く、かつカラーバラ
ンスも良好であった。さらに1前述のように製造工程も
比較的間−であり、しかも低コストで量産することがで
き、非常に実用的である。このように1本発明により良
好な多色画像表示装置を提供することができる。 4、図面の簡単な説明 第1図および第2図は、それぞれ多色画像表示装置の一
例を示し、その装置の一部を表わすB −B断面平面図
およびムーA縦断面図であり、第3図から第9図までは
、多色画像表示装置の本発明に係る製造方法を工程別に
示す一実施例であって、縦断面の一部を表わした図であ
り、第10図はカラーフィルタ層の色純度およびカラー
バランスの1例を示す色度図である。 (ILI・・・微小領域     (ハ)・・・基板(
2)・・・電極         磐・・・カラーフィ
ルタ層(ハ)・・・液晶 (ハ)・・・スペーサー材としての機能をもつシール材
(至)・・・配向膜 6p・・・・・被染色剤  (至)(至)・・・・・マ
スク板(至)・・・・・被染色層(カラーフィルタ層)
(ロ)・・・・・保鏝剤   (至)・・・・・・防染
マスク第1図 手続補正書(自発) II、“lIn5フイ17月3−11 特許庁長官       殿 1、事件の表示 昭II 56 +「  特 許 願7.201987’
弓2、発明の名称  多色画像表示装置の製造方法3、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 1代理人 8 補正の内容 (11明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり訂正
する。 9、添付書類の目録 (1)訂正特許請求の範囲 −−一−−−−−−−−−
−1通2、特許請求の範囲 (訂正) 強弱をこより液晶材等の透過光量または反射光量を制御
する原理を用いた多色画像を表示す薄膜状暑こ形成する
とともに、該被染色層を所定の染料で所要の配列状態に
染色し、もってカラーフィルタ層を形成するよう・こし
たことを特徴とする多色画像表示装置の製造方法。 (2)硬化被膜により被染色層を形成する様舎こした特
許請求の範囲第1項記載の多色画像表示装置の製造方法
。 (3)被染色層に、四級アンモニウム塩またはアミノ基
のうち少なくともどちらか一方を有する有機ポリマを添
加した特許請求の範囲第1項記載の多色画像表示装置の
製造方法。 (4)精製した染料で染色する様にした特許請求の範囲
第1項記載の多色画像表示装置の製造方法。 5)少なくともカラーフィルタ層の上に配向機能1よび
液晶材への防染機能を有する被膜を均一に形成した特許
請求の範囲第1項記載の多色画像表示装置の製造方法。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印加電圧の強弱により液晶材等の透過光量または
    反射光量を制御する原理を用いた多色画像上表示する装
    置において、電極なシ)シミ極を含む基板の液晶側の表
    面上・こ、被染色層を薄膜状に形成するととも疹こ、該
    被染色層を所定の染料で所要の配列状態に染色し、もっ
    てカラーフィルタ層を形成するようにしたことを特徴と
    する、多色画像表示装置の製造方法。
  2. (2)タンパク質の硬化被膜により被染色層を形成する
    様にした特許請求の範囲第1項記載の多色画像表示装置
    の製造方法。
  3. (3)被染色層に、四級アンモニウム塩またはアミ7基
    のうち少なくともどちらか一方を有する有機ポリマを添
    加した特許請求の範囲第1XJ記載の多色画像表示装置
    の製造方法。
  4. (4)精製した染料で染色する様暑こした特許請求の範
    11項記載の多色画像表示装置の製造方法。
  5. (5)少なくともカラーフィルタ層の上に配向機能およ
    び液晶材への防染機能を有する被膜を均一に形成した特
    許請求の範囲第1項記載の多色画像表示装置の製造方法
JP56201987A 1981-12-14 1981-12-14 多色画像表示装置の製造方法 Pending JPS58102214A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201987A JPS58102214A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 多色画像表示装置の製造方法
NL8204678A NL8204678A (nl) 1981-12-14 1982-12-02 Werkwijze voor de vervaardiging van een kleurenbeeldscherm.
KR1019820005533A KR840003094A (ko) 1981-12-14 1982-12-10 다색화상 표시장치의 제조방법
GB08235511A GB2111285A (en) 1981-12-14 1982-12-13 A method of forming a colour filter layer for a liquid crystal display device
DE3246076A DE3246076C2 (de) 1981-12-14 1982-12-13 Verfahren zur Herstellung von Farbfilterschichten für mehrfarbige Bildanzeigen
FR8220928A FR2518290B1 (fr) 1981-12-14 1982-12-14 Procede de fabrication d'un dispositif de visualisation d'une image polychrome

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201987A JPS58102214A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 多色画像表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58102214A true JPS58102214A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16450057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201987A Pending JPS58102214A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 多色画像表示装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS58102214A (ja)
KR (1) KR840003094A (ja)
DE (1) DE3246076C2 (ja)
FR (1) FR2518290B1 (ja)
GB (1) GB2111285A (ja)
NL (1) NL8204678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048070A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 凸版印刷株式会社 液晶ディスプレ−装置
JPS60169890A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 シャープ株式会社 カラ−液晶表示素子
US4929060A (en) * 1987-05-06 1990-05-29 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561725A (en) * 1983-02-09 1985-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Electro-optical device having homogeneous alignment layer hardened with cross-linking agents
JPS59198489A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 大日本スクリ−ン製造株式会社 反射型多色液晶表示素子
JPS6043633A (ja) * 1983-08-19 1985-03-08 Citizen Watch Co Ltd 液晶カラ−表示パネル
JPS6079331A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶表示装置の製造方法
JPS614020A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Nissha Printing Co Ltd マルチカラ−液晶表示装置
JPH0718995B2 (ja) * 1985-02-19 1995-03-06 キヤノン株式会社 液晶素子
JPS62134604A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Casio Comput Co Ltd カラ−フイルタ膜の形成方法
JP2640097B2 (ja) * 1986-03-20 1997-08-13 セイコー電子工業株式会社 多色表示装置
JPH07117662B2 (ja) * 1986-04-21 1995-12-18 神東塗料株式会社 微細な透明導電性回路パタ−ン上およびその間隙に機能性薄膜を形成する方法
JPH0679122B2 (ja) * 1986-10-22 1994-10-05 セイコー電子工業株式会社 電気光学装置
US4877697A (en) * 1988-05-26 1989-10-31 Hoechst Aktiengesellschaft Color filter array for liquid crystal display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217375A (en) * 1975-07-21 1977-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Membrane separating apparatus
JPS5459957A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel for televisions
JPS54124997A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Seiko Epson Corp Color liquid-crystal display panel for television
JPS5525067A (en) * 1978-08-12 1980-02-22 Dainippon Printing Co Ltd Production of color stripe filter
JPS561016A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Sony Corp Production of liquid crystal display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832034A (en) * 1973-04-06 1974-08-27 Ibm Liquid crystal display assembly
JPS5080799A (ja) * 1973-11-13 1975-07-01
US4006968A (en) * 1975-05-02 1977-02-08 Hughes Aircraft Company Liquid crystal dot color display
US4204866A (en) * 1976-10-08 1980-05-27 Eastman Kodak Company Solid-state color imaging devices and method for making them

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217375A (en) * 1975-07-21 1977-02-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Membrane separating apparatus
JPS5459957A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel for televisions
JPS54124997A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Seiko Epson Corp Color liquid-crystal display panel for television
JPS5525067A (en) * 1978-08-12 1980-02-22 Dainippon Printing Co Ltd Production of color stripe filter
JPS561016A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Sony Corp Production of liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048070A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 凸版印刷株式会社 液晶ディスプレ−装置
JPH0158516B2 (ja) * 1983-08-26 1989-12-12 Toppan Printing Co Ltd
JPS60169890A (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 シャープ株式会社 カラ−液晶表示素子
US4929060A (en) * 1987-05-06 1990-05-29 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2111285A (en) 1983-06-29
NL8204678A (nl) 1983-07-01
FR2518290A1 (fr) 1983-06-17
FR2518290B1 (fr) 1986-08-08
DE3246076C2 (de) 1985-04-25
DE3246076A1 (de) 1983-07-21
KR840003094A (ko) 1984-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58102214A (ja) 多色画像表示装置の製造方法
JPS614020A (ja) マルチカラ−液晶表示装置
JPS63182627A (ja) カラ−液晶素子
US6094247A (en) Color filter substrate with light-screening members arranged on the resin layer patterns and production method thereof
JPS59204085A (ja) 多色画像表示液晶装置
JPH06167608A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS61281220A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH01257823A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPH0470803A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JPS63104021A (ja) カラ−液晶表示素子およびその製造方法
EP0356044A2 (en) Liquid crystal display device and method of producing the same
JPH0933912A (ja) カラーフィルターの製造方法および液晶表示素子の製造方法
JPS63253302A (ja) カラ−フイルタ
JPH02129601A (ja) カラーフィルタ基板
JPH0287116A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JPH06242436A (ja) 液晶表示素子
JPH08179305A (ja) 液晶表示素子
JPH0477717A (ja) カラー液晶表示素子
JPS6366501A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JP2757942B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造法
JPS6210620A (ja) カラ−液晶セル
JPH01187531A (ja) 液晶表示装置
JPS63187203A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPH0281025A (ja) 多色液晶表示装置及びその製造方法
JPH04177219A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いるマイクロレンズの形成方法