JPS58100225A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS58100225A
JPS58100225A JP19898281A JP19898281A JPS58100225A JP S58100225 A JPS58100225 A JP S58100225A JP 19898281 A JP19898281 A JP 19898281A JP 19898281 A JP19898281 A JP 19898281A JP S58100225 A JPS58100225 A JP S58100225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
radiation
resin
acrylic
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19898281A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsutaka Yamaguchi
山口 温敬
Masaaki Yasui
安井 正昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP19898281A priority Critical patent/JPS58100225A/ja
Publication of JPS58100225A publication Critical patent/JPS58100225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7023Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing polyesters, polyethers, silicones, polyvinyl resins, polyacrylresins or epoxy resins

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気テープなどの磁気記録媒体に関し、その
目的とするところは電磁変換特性と耐久性とに共にすぐ
れる磁気記録媒体を提供することにある。
従来、磁気記録媒体のひとつとして、バインダとしてア
クリル系オリゴマーと熱可塑性樹脂とを使用しこれに磁
性粉を分散させてなる磁性塗料をポリエステルフィルム
の如き基体上に塗着したのち、放射線の照射によって硬
化させてなるものが知られている。
この種の磁気記録媒体は、バインダとしてのアクリル系
オリゴマーが常温で液状であるため塗料調製時の有機溶
剤着が少なくてすみそれだけ固形分濃度を高くできるか
ら低空隙率、高充填率の磁性塗膜を形成できるととも1
こ、これが放射線の照射によって三次元に架橋硬化され
るため磁性塗膜の耐摩耗性が向上し、耐久性に非常にす
ぐれたものとなる。
アクリル系オリゴマーと併用され乞熱可塑性樹脂は、ア
クリル系オリゴマー単独では架橋硬化どの塗膜が硬くて
もろくなる欠点を回避するためのものであり、この観点
から本来耐摩耗性にすぐれる通常のポリエステル樹脂や
ポリウレタン樹脂などが用いられている。また、この種
の熱可塑性樹脂は放射線によって崩壊しにくい性質を有
していることが特徴とされるものであった。
しかるに、かかる熱可塑性樹脂は磁性粉との親和性に欠
は磁性粉の分散性に好結果を与えないものであり、これ
が原因で、前述の如く低空隙率。
高充填率の磁性塗膜が得られるにもかかわらず、実用上
満足できる電磁変換特性が得られていないのが実状であ
った。
これ発明者らは、上記問題を克服するために鋭意検討し
た結果、アクリル系オリゴマーに代表される放射線重合
性の二重結合を持った常温で液状の化合物および熱可塑
性樹脂としてのポリエステル樹脂やポリウレタン樹脂な
どの樹脂とともに、さらに他の熱可塑性樹脂として塩化
ビニル系共重合樹脂、繊維素系樹脂およびポリビニルブ
チラール樹脂のなかから選ばれた少なくとも一種を用い
ることにより、磁性粉の分散性を高度に改善でき、また
磁性塗膜の耐摩耗性も良好で電磁変換特性と耐久性とに
共にすぐれる磁気記録媒体が得られることを知り、この
発明を完成するに至ったものである。
すなわち、この発明の磁気記録媒体は、基体上に、磁性
粉のバインダとしてa)分子内に放射線重合性の二重結
合を有する常温で液状の化合物とb)塩化ビニル系共重
合樹脂、繊維素系樹脂およびポリビニルブチラール樹脂
のなかから選ばれた少なくとも一種とC)ポリエステル
樹脂、ポリウレタン樹脂およびエポキシ樹脂のなかから
選ばれた少なくとも一種とを用いた磁性塗料を塗着し、
これを放射線の照射によって硬化させてなることを特徴
とするものである。
この発明においてλ成分として用いられる分子内に放射
線重合性の二重結合を有する常温で液状の化合物(以下
、単に放射線重合性化合物という)には、前記アクリル
系オリゴマーのほか単量体ないしオリゴマーとして知ら
れる各種タイプのものが広く含まれるが、その分子量と
しては、通常100〜20.000程度のものである。
この化合物は、常温で液状であるため塗料調製時の有機
溶剤量が少なくてすみ固形分濃度を高めて磁性塗膜の空
隙率の低下や磁性粉の充填性に寄与する一方、放射線の
照射によって架橋硬化して耐摩耗性にすぐれる磁性塗膜
を与えるものである。
この種の化合物の代表例を挙げれば、以下に説明すると
ころのウレタンアクリル系オリゴマー、オリゴエステル
アクリル系オリゴマー、ブタジェン系オリゴマー、エポ
キシアクリル系オリゴマー、スピラン環含有アクリル系
オリゴマー、エーテルアクリル系オリゴマー、アクリル
系多価エステルなどがある。
ウレタンアクリル系オリゴマーとは、分子主鎖にウレタ
ン結合を有しかつ分子両末端にアクリル系二重結合を有
する分子量が通常500〜20,000、好ましくは 
2,000以下の常温で液状の化合物であり、一般にポ
リウレタンポリオールにアクリル酸、メタクリル酸など
のアクリル系不飽和酸をエステル化反応させることによ
り合成される。市販品の具体例としては、大日本インキ
化学工業社製のユニディックV4203、V4601、
チオコール社製のユビサンU−782、U−783、U
−893、ZM−1213、新中村化学工業社製のU−
100QBA、三菱レイヨン社製のダイヤビームUA−
4101などがある。
オリゴエステルアクリル系オリゴマーとは、分子主鎖に
エステル結合を有しかつ分子末端にアクリル系二重結合
を有する分子量が通常500〜20,000好ましくは
2,000以下の常温で液状の化合物であり、一般にポ
リエステルポリオールにアクリル酸、メタクリル酸など
のアクリル系不飽和酸をエステル化反応させることによ
り合成される。市販品の具体例としては、たとえばフタ
ル酸系のポリエステルポリオールから合成された東亜合
成化学社製のアロエックスM−55’OO1同M−57
00、同M−5100、同M−6300、同M−803
0、同M−8060、同M−7100、同M−7200
X、同M−7300X、同X−511A、同X−513
A、同X−217A、同X−301Aなどがある。
ブタジェン系オリゴマーとは、分子量が通常500〜2
0,000、好適には4,000以下の常温で液状の化
合物であり、末端水酸基を有するブタジェンオリゴマー
にアクリル酸、メタクリル酸などのアクリル系不飽和酸
をエステル化反応させてなる分子両末端にアクリル系二
重結合を有するものと、このようなアクリル系二重結合
を有しない通常のブタジェンオリゴマーとが含まれる。
このオリゴマーは1・4−型であってもまた1・2−型
であっても差し支えない。市販品の具体例としては、日
本曹達社製のNl5SO−PB B−1000,同B−
2000゜同B−3000、同B−4000、同G−1
000.同G−2000、同G−3000、同C−10
00、同C−2000などが挙げられる。
エポキシアクリル系オリゴマーとは、低分子量のエポキ
シ樹1指にアクリル酸、メタクリル酸などのアクリル系
不飽和酸を反応させてなる分子量が通常500〜20,
000、好適には2. OOO以下の常温で液状の化合
物であり、上記のエポキシ樹脂にはノボラック型(分子
内エポキシ基)、ビスフェノール型(末端エポキシ基)
などの各種タイプが含まれる。市販品の具体例としては
、昭和高分子社製ノリボキシ5p(509、同5P−1
507、同5p−1506、同5P−1563、同5P
−5003、同5P−4010、同E−1000、同E
−1300.同EF−1500゜同VR−60、同VR
−9Q、同VR−77、大日本インキ化学工業社製のユ
ニディックV−5502、同15−840、セラニーズ
社製の3200.3500などが挙げられる。
スピラン環含有アクリル系オリゴマーとは、分子内にス
ピラン理を有しかつ分子両末端にアクリル系二重結合を
有する分子量が通常500〜20,000好ましくは2
,000以下の常温で液状の化合物であり、その代表的
なものとしては、テトラメチロールメタン1モルに2モ
ルのビニルアルデヒドを反応させてアセタール化し、つ
ぎにその両末端ビニル基に多価アルコールを作用させた
下記の一般式; (式中、Aはエチレン基、Yは一〇RO−基でkはアル
キレン基、nは整数である) で表わされるスピラン環含有のオリゴマーを合成し、こ
の両末端水酸基にアクリル酸、メタクリル酸などのアク
リル系不飽和酸をエステル化反応させてなるものが挙げ
られる。
このようなスピラン環含有アクリル系オリゴマーの市販
品としては、昭和高分子社製のスピラツクT−500、
T−510X−7N、T−502X−4、U−3000
、U−3150、U−3151、E−4000などがあ
る。
エーテルアクリル系オリゴマーとは、つぎの−(式中、
Aは炭素数2〜10のアルキレン基、Xはアクリル系不
飽和酸のエステル残基、nは1〜50の整数である) で表わされるオリゴマーが代表的なものであり、このオ
リゴマーはその分子量が通常500〜20,000、好
適には2,000以下の常温で液状の化合物であり、一
般に、ビスフェノールAのエーテル化オリゴマーにアク
リル酸、メタクリル酸などのアクリル系不飽和酸をエス
テル化反応させることにより合成される。なお、一般式
中のAは分枝状であっても非分枝状であっても差し支え
ない。このようなオリゴマーの市販品の具体例としては
、新中村化学工業社製のNKエステルA−BPP−2、
NKエステルA−BPF、−4、NKエステルBPE−
4などが挙げられる。
アクリル系多価エステルとは、多価アルコールとアクリ
ル酸、メタクリル酸などのアクリル系不飽和酸とをエス
テル化反応させてなる分子量が通常100以上、好まし
くは200〜1. OOOの常温で液状の化合物であり
、上記多価アルコールには、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコーノベボリブチレングリコールな
どのポリアルキレングリコールや、トリメチロールプロ
パンのカキトリオール類などが広く含まれる。
上記のアクリル系多価エステルの市販品の具体例として
は、新中村化学工業社製のNKエステルIG、同2G、
同3G、同4G、同9G、同BG、同M −2G、同M
−4G、同M−9G、同TMPT。
同A−TMPT、同A−TMMTなどが挙げ゛られる。
この発明においてb成分として用いられる熱可塑性樹脂
は、塩化ビニル系共重合樹脂、繊維素系樹脂およびポリ
ビニルブチラール樹脂のなかから選ばれた少なくとも一
種であり、これら樹脂はいずれも前記放射線重合性化合
物の硬化膜lこ柔軟性を付与する働らきを有していると
ともに、磁性粉と β親和性がよく、磁性粉の分散性を高めて電磁変換特性
の向上に大きく寄与するものである。
塩化ビニル系共重合樹脂のなかには、塩化ビニル−酢酸
ビニル系共重合樹脂や塩化ビニル−プロピオン酸ビニル
系共重合樹脂などが含まれる。塩化ビニル−酢酸ビニル
系共重合樹脂の市販品としテハ、たとえば、U、 C,
C社製商品名VAGH。
VROHVAGD VYHH、VMCH、VMCA、漬
水化学社製商品名工スレツクA、A−5,A−5Hなど
がある。また、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル系共重
合樹脂としては、たとえば、鐵興社製のリューロンQS
−430、リューロンQA−433゜リューロンQJ−
1などが挙げられる。
繊維素系樹脂の代表的なものはニトロセルローフ、テア
ル。ニトロセルロースは、その平均重合度が30〜50
0、窒素分10〜14重量%程度のものがとくに好適で
ある。市販品の例を挙げれば、無化成社製のニトロセル
ロースH2、H1/2、H1/8など、ダイセル社製の
ニトロセルロースR5I/4、R51などがある。
ポリビニルブチラール樹脂はポリビニルアルコール5〜
17重量%で表わされる水酸基含量をもつ平均重合度が
約200〜1..000程度のものがよく、現在市販の
ものはいずれも使用できる。市販品の具体例としては、
種水化学社製商品名工スレックBL−3、BL−1、B
M−3などが挙げられる。
この発明においてC成分として用いられる熱可塑性樹脂
は、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂およびエポキ
シ樹脂のなかから選ばれた少なくとも一種であり、これ
ら樹脂はいずれも前記す成分と同様にa成分である放射
線重合性化合物の硬化膜に柔軟性を付与する働らきを有
し、またそれ自体耐摩耗性にすぐれているため、耐久性
の向上に大きく寄与するものである。しかも、この種の
熱可塑性樹脂は、前記す成分の熱可塑性樹脂がどちらか
といって放射線によって崩壊するおそれがあるのに対し
て、かかる欠点を持たず、この点からも耐久性良好な磁
性塗膜の形成に役立つものである。
ポリエステル樹脂は分子内に水酸基、カルボキシル基、
スルホン基などのような活性基を有するものであっても
このような基を有しないものであってもよく、通常は分
子量が10,000〜30,000程度のものが好まし
く用いられる。市販品としては、たとえば東洋紡社製の
バイロン530.バイロンcx−w1 、バイロン20
0.バイロン300.バイロン400などが挙げられる
ポリウレタン樹脂は遊離のインシアネート基をニラポラ
ン#2304 、パラプレン22S、ビー・エフ・グツ
ドリッチ社製のニスタン5702 、ニスタン5715
 、ニスタン5711、大日本インキ化学工業社製のク
リスボン7209 、パンデツクスT−5250、TM
V−2ナトが挙げられる。
体側としては大日本インキ化学工業社製のエピクロン8
00 ’+ 1010 、3010 、1030 、 
N−565゜1400などが挙げられる。
この発明において上述したλ成分、b成分およびC成分
の使用割合は、各成分の種類、性状などによって適宜法
められるが、一般には、b成分つまり塩化ビニル系共重
合樹脂、繊維素系樹脂およびポリビニルブチラール樹脂
のなかから選ばれた少なくとも一種が、全体の1〜20
重量%を占め、その残りのうちa成分つまり放射線重合
性化合物が20〜80重量%、C成分つまりポリエステ
ル樹脂、ポリウレタン樹脂およびエポキシ樹脂のなかか
ら選ばれた少なくとも一種が80〜20重量%となるよ
うにするのが望ましい。とくにb成分についてはこれが
少なくなりすぎると磁性粉の分散性が低下し、逆に多く
なりすぎると耐久性の面で不利となる。
この発明に適用される磁性粉としては、たとえ粉 ば7−F e203. F e304粉、γ−Fe2O
3とFe3O4との△ 中間酸化状態の磁性粉、Co含有酸化鉄磁性粉。
Cr 02などの金属酸化物磁性粉のほか、Fe、Co
Ni またはこれらの合金の如き金属磁性粉など従来公
知の各種磁性粉が広く包含される。
この発明においては、上述したバインダおよび磁性粉を
含む磁性塗料を調製したのち、ポリエステルフィルムの
如き基体上に塗着し、これにさらに放射線を照射して硬
化させて磁性塗膜を形成するものであるが、上記の放射
線としては、電子線や紫外線などがある。このうち増感
剤をあえて必要としない隼、子線照射がとくに好適であ
る。照射法は任意であり、従来公知の方法に準じて行な
えばよい。
以下に、この発明の実施例を記載する。以下において、
部とあるは重量部を意味するものとする。
実施例I CO含含有−Fe203粉80部、エスレックへ−5H
(漬水化学社製の塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアル
コール共重合樹脂)3部、バイロン−300(前出のポ
リエステル樹脂)7部、ZM−1213(前出のウレタ
ンアクリル系オリゴマー)10部、パルミチン酸1部、
トルエン80部およびメチルエチルケトン80部を、ボ
ールミル中でよく混合分散させて磁性塗料を調製した。
この塗料を、15μ厚のポリエステルフィルム上に乾燥
厚みが5μとなるように塗着し、常法により鏡面加工を
施したのち、加速電圧300KV 。
渕謙量7Mradの電子線を照射して重合硬化した。そ
のと、所定幅に裁断して、この発明の磁気テープを得た
比較例1 熱可塑性樹脂として、エスレツクA−5Hを使用せず、
バイロン−300を10部使用した以外は、実施例1と
同様にして、磁気テープを作製した。
実施例2 バイロン−300の代りに、バイロン−cx −wl(
前出のポリエステル樹脂)7部を用いた以外は、実施例
1と同様にして、この発明の磁気テープを作製した。
実施例3 バイロン−300の代りに、ニスタン5702(前出の
ポリウレタン樹脂)7部を用いた以外は、実施例1と同
様にして、この発明の磁気テープを作製した。
実施例4 バイロン−300の代りに、エピクロン800(前出の
エポキシ樹脂)7部を用いた以外は、実施例1と同様に
して、この発明の磁気テープを作製した。
実施例5 エスレックA−5Hの代りに、VYHH(TJ、C,C
社製の塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂)3部を用い
た以外は、実施例1と同様にして、この発明の磁気テー
プを作製した。
実施例6 エスレツクA−5Hの代りに、BL−5(前出のポリビ
ニルブチラール樹脂)3部を用いた以外は、実施例1と
同様にして、この発明の磁気テープを作製した。
実施例7 エスレツクA−5Hの代すに、ニトロセルロースH1/
2(前出の繊維素系樹脂)3部を用いた以外は、実施例
1と同様にして、この発明の磁気テープを作製した。
実施例8 ZM−1213の代りに、アロニツクスM−8030(
前出のオリゴエステルアクリル系オリゴマー)10部を
用いた以外は、実施例1と同様にして、この発明の磁気
テープを作製した。
実施例9 ZM−1213の代りに、3200 (前出のエポキシ
アクリル系オリゴマー)10部を用いた以外は、実施例
1と同様にして、この発明の磁気テープを作製した。
実施例10 ZM−1213の代りに、BPE−4(前出のエーテル
アクリル系オリゴマー)10部を用いた以外は、実施例
1と同様にして、この発明の磁気テープを作製した。
実施例11 ZM−1213の代りに、U−3000(前出のスピラ
ン環含有アクリル系オリゴマー)10部を用いた以外は
、実施例1と同様にして、この発明の磁気テープを作製
した。
実施例12 ZM−1213の代りに、G−1000(前出の分子両
末端に水酸基を有するブタジェン系オリゴマー)7部と
NKエステルTMPT(前出のトリメチロールプロパン
トリメタクリレート)3部を用いた以外は、実施例1と
同様にして、この発明の磁気テープを作製した。
実施例13 CO含有酸化鉄磁性粉の代りに、金属磁性粉(α−Fe
粉)80部を用いた以外は、実施例1と同様にして、こ
の発明の磁気テープを作製した。
比較例2 熱可塑性樹脂として、エスレツクA −5Hを使用せず
、バイロン−300を10部使用した以外は、実施例1
3と同様にして磁気テープを作製した。
上記実施例および比較例の各磁気テープにつき、電磁変
換特性および耐久性を調べた。なお、電磁変換特性は、
クロマSN比とビデオSN比を測定し、それぞれの基準
テープをOdBとしたときの値を示した。また、耐久性
は、40℃、80%RHで300回走行させたときの出
力変動を調べたものである。結果は、次表に示されると
おりであった。
/ 上記の結果から明らかなように、この発明の磁気テープ
は電磁変換特性と耐久性とに共にすぐれたものであるこ
とが判る。
特許出願人 日立マクセル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に、磁性粉のバインダとしてa)分子内に
    放射線重合性の二重結合を有する常温で液状の化合物と
    b)塩化ビニル系共重合樹脂、繊維素系樹脂およびポリ
    ビニルブチラール樹脂のなかから選ばれた少なくとも一
    種とC)ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂およびエ
    ポキシ樹脂のなかから選ばれた少なくとも一種とを用い
    た磁性塗料を塗着し、これを放射線の照射によって硬化
    させてなる磁気記録媒体。
JP19898281A 1981-12-10 1981-12-10 磁気記録媒体 Pending JPS58100225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19898281A JPS58100225A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19898281A JPS58100225A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58100225A true JPS58100225A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16400143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19898281A Pending JPS58100225A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58100225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930234A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS5971129A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59186122A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6098521A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930234A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS5971129A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS59186122A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6098521A (ja) * 1983-10-31 1985-06-01 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0263252B2 (ja) * 1983-10-31 1990-12-27 Toyo Boseki

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5897132A (ja) 磁気記録材料の製造方法
JPS58100225A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103845A (ja) 磁気記録媒体
JPS58100224A (ja) 磁気記録媒体
JPS58100227A (ja) 磁気記録媒体
JPS58100226A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162639A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162629A (ja) 磁気記録媒体
JPH0576089B2 (ja)
JPH01143014A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162634A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162638A (ja) 磁気記録媒体
JPS58100223A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162630A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162632A (ja) 磁気記録媒体
JPS61188729A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162633A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162642A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162628A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162627A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162631A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162640A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162626A (ja) 磁気記録媒体
JPS5958623A (ja) 磁気記録媒体
JPS59162637A (ja) 磁気記録媒体