JPH1197097A - リテーナ付きコネクタ - Google Patents

リテーナ付きコネクタ

Info

Publication number
JPH1197097A
JPH1197097A JP25866597A JP25866597A JPH1197097A JP H1197097 A JPH1197097 A JP H1197097A JP 25866597 A JP25866597 A JP 25866597A JP 25866597 A JP25866597 A JP 25866597A JP H1197097 A JPH1197097 A JP H1197097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
connector
terminal fitting
insertion hole
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25866597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Seko
智美 世古
Masamitsu Chishima
正光 千島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP25866597A priority Critical patent/JPH1197097A/ja
Priority to BR9804280-7A priority patent/BR9804280A/pt
Priority to EP98118109A priority patent/EP0905819B1/en
Priority to US09/160,082 priority patent/US6089927A/en
Priority to CN98119553A priority patent/CN1217591A/zh
Priority to DE69838236T priority patent/DE69838236T2/de
Publication of JPH1197097A publication Critical patent/JPH1197097A/ja
Priority to US09/464,959 priority patent/US6109965A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リテーナ挿入孔の露出を防ぐことができ、か
つ、端子金具の保持力が高いリテーナ付きコネクタを提
供する。 【解決手段】 リテーナ40の基部からは、一対の挿入
部41,42が長さを違えて平行して延びており、これ
に対応させてハウジング10に設けた一対の挿入孔3
0,31の奥部には、それぞれ各挿入部41,42を挿
入方向と斜め方向に案内するためのテーパ面32,33
が備えられている。そして、リテーナ40が斜め案内さ
れると、リテーナ40に設けた係止突部45が端子金具
20に直接に係止する。このように、本コネクタによれ
ば、リテーナ40を端子金具20に直接に係止できるか
ら、強い保持力で端子金具20を保持できる。しかも、
挿入孔30,31はハウジング10の前面にあるから、
相手コネクタに覆われて外部に露出しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リテーナ付きコネ
クタに関する。
【0002】
【従来の技術】リテーナ付きコネクタには、一般に、サ
イドリテーナタイプ(実開平6−5870号公報参照)
と、フロントリテーナタイプ(実開平5−23455号
公報、特開平8−250215号公報参照)とがある。
サイドリテーナタイプは、図11に示すように、コネク
タハウジング1に端子金具2を挿入する方向と直交する
方向にリテーナ3が装着されるもので、そのためにリテ
ーナ挿入孔4がコネクタハウジング1の側面に開放され
ている。このタイプは、図12に示すように、リテーナ
3が端子金具2に直接に係止するので、端子金具の保持
力が高いという利点がある。一方、フロントリテーナタ
イプは、図13に示すように、端子金具2の挿入方向に
沿ってリテーナ5がコネクタハウジング6に挿入され、
そのためのリテーナ挿入孔7が相手コネクタとの嵌合面
に開放されている。このタイプは、リテーナ挿入孔7が
相手コネクタによって覆われて外部に露出しないという
利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来は、上
記した両タイプの利点を併せもったリテーナ付きコネク
タがなかった。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、リテーナ挿入孔の露出を防ぐことができ、かつ、端
子金具の保持力が高いリテーナ付きコネクタの提供を目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、コネクタハウジングの後面
から内部に挿入した端子金具を、コネクタハウジングの
前面から内部に挿入したリテーナによって抜け止め状態
に保持するリテーナ付きコネクタにおいて、リテーナを
挿入するためのリテーナ挿入孔を、その内部でリテーナ
が端子金具の挿入方向と交差する方向にシフト可能な広
さに形成し、リテーナに、リテーナがシフトしたときに
端子金具を抜け止めする係止突部を突設すると共に、リ
テーナとリテーナ挿入孔と間に、リテーナを挿入したと
きに互いに斜めに当接して係止突部が端子金具を抜け止
めする位置へとリテーナをシフトさせる案内部を設けた
ところに特徴を有する。
【0006】請求項2の発明は、請求項1に記載のリテ
ーナ付きコネクタにおいて、リテーナのうちリテーナ挿
入孔への挿入部の基端側にコネクタハウジングの前面に
対面する基部を張り出すと共に、基部に挿入部よりも短
い副挿入部を突設して、その副挿入部をコネクタハウジ
ングに形成した副挿入孔に挿入可能とし、案内部を、挿
入部の先端とリテーナ挿入孔との間、及び、副挿入部の
先端と副挿入孔との間の両方の間に設けたところに特徴
を有する。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載のリテーナ付きコネクタにおいて、リテーナの挿
入操作による係止突部の移動領域と、コネクタハウジン
グに半挿入状態となった端子金具とが干渉するようにし
たところに特徴を有する。
【0008】
【発明の作用及び効果】請求項1の構成によれば、リテ
ーナをリテーナ挿入孔に押し込むと、両者の間に設けた
案内部が相互に斜めに当接してリテーナがシフトし、係
止突部が端子金具に抜け止め方向で対面する。このよう
に、リテーナを端子金具に直接に係止できるから、強い
保持力で端子金具を保持できる。しかも、リテーナをコ
ネクタハウジングの前面から挿入する構成であるから、
リテーナ挿入孔の開放部が相手コネクタに覆われて外部
に露出しない。つまり、本発明により、従来のサイドリ
テーナタイプとフロントリテーナタイプの両方の利点を
併せ持ったコネクタを提供できる。
【0009】請求項2の構成によれば、案内部を設けた
位置が、互いに長さが異なる挿入部と副挿入部の各先端
と各挿入孔との間となっていて、挿入方向で離れた2カ
所にあるから、リテーナを安定させてシフトできる。
【0010】請求項3の構成によれば、端子金具が半挿
入状態でリテーナを押し込もうとしても、係止突部が端
子金具に干渉して端子金具係止位置までリテーナを押し
込めないから、端子金具が半挿入であることに気づくこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図10に基づいて説明する。図1において、符号10は
コネクタハウジング(以下、「ハウジング10」とい
う)であって、同図左側の端面が相手ハウジング(図示
せず)に嵌合される前面をなし、その前面から前方に突
出したフード部11とその内側の主体部12との間の空
間13に、相手ハウジングに設けた相手側フード部が嵌
合挿入されて両コネクタが接続される。また、主体部1
2の外周面には防水リング14が嵌着されており、この
防水リング14が相手側フード部の内周面と主体部12
の外周面の間で押し潰されて両者に密着する。
【0012】ハウジング10の内部には、一対のキャビ
ティ15,15(図には1つのみ表れる。図2参照)が
相手コネクタとの嵌合方向に貫通形成されている。そし
て、キャビティ15のうちハウジング10の後側(図1
右側)に開放した端子挿入口15Aから挿入される端子
金具20に、前側に開放したタブ挿入口15Bから挿入
される相手コネクタの雄タブ(図示せず)が電気接続さ
れる。
【0013】端子金具20は、導電性の金属板を順次に
切断および曲げ加工することによって図1に示すように
形成され、直方体状に形成された端子基部21の前端面
21Aがキャビティ15に形成した突当壁(図に表れ
ず)に突き当てられてキャビティ15内における前方側
(図1左側)への位置が決められる。また、端子基部2
1の前端面21Aには、一対の対向片22,22が相互
に接近するように前方に延設され、この対向片22,2
2の間に前記雄タブが挟まれて電気接続される。さら
に、端子基部21の一対の側壁からは金属ランス23,
23が斜め後方に延ばされ、この金属ランス23,23
がキャビティ15に形成した受突部16と後述のリテー
ナ40の係止突部45または段付面46(図9参照)に
係止して端子金具20が抜け止めされる。
【0014】端子基部21の後端面21Bには、その中
心部分から立上部24が後方に延ばされ、その先に電線
25を圧着するためのバレル部26が設られている。ま
た、バレル部26には、図1に示すように、電線25の
端末と共に防水ゴム栓27が圧着されており、この防水
ゴム栓27が電線25の外部シース及びキャビティ15
の内周面に密着している。
【0015】ハウジング10には、図2に示すように、
その主体部12の前面に開放するようにリテーナ挿入孔
30と副挿入孔31とが形成されている。リテーナ挿入
孔30は、同図に示すように、主体部12のうちキャビ
ティ15,15より同図の上側に位置し、同図の左右方
向に広い断面長方形をなし、ハウジング10の中間まで
キャビティ15と並行して延びている(図3参照)。ま
た、リテーナ挿入孔30は、キャビティ15,15に対
して上面側から連通し(図1及び図2参照)、その連通
部分は奥部で広くなってリテーナ40に設けた係止突部
45との干渉しないようになっている。そして、リテー
ナ挿入孔30の奥部には、図3に示すように、奥側に向
かって同図の下方側に傾斜するテーパ面32が設けられ
ている。一方、副挿入孔31は、図2に示すように両キ
ャビティ15,15の間に配置され、図3に示すように
リテーナ挿入孔30と並行となってリテーナ挿入孔30
よりも短く延び、開放側でリテーナ挿入孔30に連通し
ている。そして、副挿入孔31の奥部には、図3に示す
ように、前記テーパ面32と平行となるように傾斜した
副テーパ面33が設けられている。
【0016】さて、リテーナ40は、図4に示すよう
に、平板状の基部43から主挿入部41と副挿入部42
とが並行して延びた構成をなし、この主挿入部41が前
記リテーナ挿入孔30に挿入され、副挿入部42が前記
副挿入孔31に挿入される。各挿入部41,42は、そ
の幅寸法(図5の上下方向の寸法)が各挿入孔30,3
1の幅寸法(図2の左右方向の寸法参照)と同じで、図
3に示すように、厚さ寸法(図3の上下方向の寸法)が
各挿入孔30,31の上下寸法(図3の上下方向の寸
法)よりも小さい。これにより、各挿入部41,42が
各挿入孔30,31の内部で図3の上下方向にシフトで
きる。また、各挿入部41,42は、各挿入孔30,3
1に対応した長さをなし、各挿入部41,42を各挿入
孔30,31に挿入すると、各挿入部41,42が先端
がほぼ同時に各テーパ面32,33に斜めに当接してリ
テーナ40が図3の右斜め下方に案内される。さらに、
各挿入部41,42の先端の上面側角部は丸みを帯びて
おり(図3、符号R1,R2参照)、テーパ面32,3
3にスムーズに摺接できるようになっている。
【0017】また、主挿入部41の両側面41A,41
Aには、図5に示すように一対の小突起44,44が突
出している。そして、両挿入部41,42がテーパ面3
2,33に当接する前の位置までリテーナ40が挿入さ
れると(図3参照)、前記小突起44がリテーナ挿入孔
30の両内側面に設けた仮係止窪34に係止する(これ
をリテーナの仮係止という)。また、両挿入部41,4
2が両テーパ面32,33によって各挿入孔30,31
の奥部まで案内された位置まで挿入されると(図8参
照)、前記小突起44がリテーナ挿入孔30の両側面に
設けた本係止窪35に係止する(これをリテーナの本係
止という)。これにより、リテーナ40が各係止位置か
ら不用意に動かないようになっている。
【0018】主挿入部41の先端には、図4の下方に向
かって一対の係止突部45,45(図4には1つしか表
れず。図5参照)が突出している。そして、リテーナ4
0が仮係止位置では、図1に示すように、係止突部45
がキャビティ15の受突部16との対向状態となってそ
こに端子金具20の金属ランス23が係止され、リテー
ナ40が本係止位置では、図9に示すように、係止突部
45がキャビティ15内に突出して端子金具20のうち
端子基部21の後端面21Bに対面する。また、係止突
部45のうち図4の右側端面は、同図の右上に傾斜する
傾斜面45Aをなし、リテーナ40を仮係止位置にして
端子金具20をキャビティ15に挿入すると、この傾斜
面45Aと受突部16の後側斜面16A(図1参照)に
金属ランス23が当接して撓み変形される。
【0019】主挿入部41のうち図4の下側を向いた下
面41Bには、キャビティ15,15との連通部に対応
して同図の左側を向いた一対の段付面46,46(図4
には1しか表れず。図5参照)が形成され、リテーナ4
0が本係止位置となると、図9に示すように、この段付
面46に端子金具20の金属ランス23が係止される。
【0020】基部43は図6に示すように、主体部12
の前面形状に対応し、角部が丸みを帯びた略長方形をな
し、タブ挿入口15B,15Bに対応した一対の貫通孔
47,47を備えている。そして、リテーナ40が本係
止位置となると図9に示すようにタブ挿入口15Bと貫
通孔47とが整合して雄タブがキャビティ15に挿入可
能となる。また、基部43は防水リング14の対面して
防水リング14の抜け止めの役割も果たす。
【0021】次に、本実施形態の作用について説明す
る。一般に、コネクタの生産工場と、端子金具を電線の
端末に圧着してコネクタに組み付けるハーネス工場とは
離れた場所にある。コネクタの生産工場においては、リ
テーナ40をハウジング10に仮係止させる。それに
は、リテーナ40の各挿入部41,42をハウジング1
0の各挿入孔30,31の内部に挿入すればよい。そし
て、リテーナ40の各挿入部41,42が各挿入孔3
0,31の途中まで挿入されると、図3に示すように、
主挿入部41の小突起44がリテーナ挿入孔30の仮係
止窪34に係止し、リテーナ40が仮係止状態となる。
そして、この状態でハーネス工場まで搬送される。
【0022】ハーネス工場では、端子金具20が本コネ
クタに組み付けられる。ハーネス工場に搬入された本コ
ネクタは、リテーナ40が仮係止状態となって係止突部
45がキャビティ15内に突出していないから(図1参
照)、そのままの状態で端子金具20をキャビティ15
に押し込めばよい。すると、その途中で端子金具20の
金属ランス23が受突部16とリテーナ40の係止突部
45に当接して押し倒され、さらに端子金具20を奥に
押し込むと、金属ランス23が両突部16,45を乗り
越えて復元し、その両突部16,45に係止する。ま
た、このとき端子金具20の端子基部21はキャビティ
15の突当壁(図示せず)に突き当たって前方への位置
が決められる。
【0023】この状態で、リテーナ40を奥に押し込
む。すると、主挿入部41の小突起44と仮係止窪34
との係止が外れてリテーナ40が移動し、ほぼ同時に各
挿入部41,42が各挿入孔30,31の奥部のテーパ
面32,33に斜めに当接する。この状態で、更にリテ
ーナ40を押し込むと、各挿入部41,42の先端が各
テーパ面32,33に沿って案内され、リテーナ40が
端子金具20の挿入方向と交差する方向に平行移動す
る。そして、図8に示すように、両挿入部41,42の
先端が両テーパ面32,33の下端に位置したところで
リテーナ40の基部43がハウジング10の前面に突き
当り、小突起44が本係止窪35に係止してリテーナ4
0が本係止状態となる。ここで、本実施形態のコネクタ
では、2つの挿入部41,42と2つのテーパ面32,
33とにより、リテーナ40を挿入方向の先端側と基端
側との離れた2カ所で案内するから、リテーナを安定し
てシフトできる。
【0024】さて、リテーナ40が本係止状態となる
と、図9に示すように、ハウジング10の外面側では、
基部43の貫通孔47がタブ挿入口15Bに整合しタブ
をキャビティに挿入可能となる。一方、ハウジング10
の内部では、リテーナ40の係止突部45,45が端子
金具20の端子基部21の後端面21Bに対面し、端子
金具20がリテーナ40によって直接に抜け止めされ
る。ここで、端子金具20が半挿入状態であると、図1
0に示すように、端子金具20の端子基部21が係止突
部45の移動領域に位置して、その係止突部45と干渉
するからリテーナ40を本係止位置まで押し込めない。
これにより、端子金具20が半挿入状態である旨を検知
できる。
【0025】そして、本コネクタを相手コネクタと嵌合
させると、相手コネクタのタブがキャビティ15内に挿
入されて電気接続されると共に、両コネクタ間の防水リ
ング14とキャビティ15における防水ゴム栓27とに
よってキャビティ15内が防水状態となる。
【0026】このように、本実施形態のコネクタによれ
ば、リテーナ40を端子金具20に直接に係止できるか
ら、強い保持力で端子金具20を保持できる。しかも、
リテーナ40が挿入される挿入孔30,31の開放部は
ハウジング10の前面にあるから、相手コネクタに覆わ
れて外部に露出しない。つまり、本コネクタは、従来の
サイドリテーナタイプとフロントリテーナタイプの両方
の利点を併せ持つことができ、防水仕様のコネクタであ
りながら大きな保持力で端子金具を保持できる。
【0027】<他の実施形態>本発明は、前記実施形態
に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するよ
うな実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、
下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実
施することができる。 (1)前記実施形態では、防水コネクタに本発明を適用
した例を示したが、非防水タイプのコネクタに適用して
もよい。 (2)前記実施形態の案内部(テーパ面32,33)は
挿入孔30,31に設けられていたが、案内部をリテー
ナに設けたものや、又は、案内部をリテーナと挿入孔の
両方に設けたものであってもよい。 (3)また、案内部は、本実施形態のテーパ面32,3
3のように平面状の傾斜面に限らず、円弧状をなしてリ
テーナが弧を描くように端子金具側に案内するものであ
ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るリテーナ付きコネク
タの側断面図
【図2】そのハウジングの正面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】リテーナの側面図
【図5】リテーナの底面図
【図6】リテーナが仮係止位置のコネクタの正面図
【図7】リテーナが本係止位置のコネクタの正面図
【図8】リテーナがテーパ面によって案内された状態を
示すコネクタの側断面図
【図9】リテーナが端子金具を抜け止めした状態のコネ
クタの側断面図
【図10】端子金具が半挿入状態のコネクタの側断面図
【図11】従来のサイドリテーナタイプのコネクタを示
す斜視図
【図12】その部分断面図
【図13】従来のフロントリテーナタイプのコネクタを
示す側断面図
【符号の説明】
10…コネクタハウジング 20…端子金具 30…リテーナ挿入孔 31…副挿入孔 32…テーパ面(案内部) 33…副テーパ面(案内部) 40…リテーナ 41…主挿入部 42…副挿入部 43…基部 45…係止突部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年4月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】リテーナ付きコネクタには、一般に、サ
イドリテーナタイプ(実開平6−58570号公報参
照)と、フロントリテーナタイプ(実開平5−2345
5号公報、特開平8−250215号公報参照)とがあ
る。サイドリテーナタイプは、図11に示すように、コ
ネクタハウジング1に端子金具2を挿入する方向と直交
する方向にリテーナ3が装着されるもので、そのために
リテーナ挿入孔4がコネクタハウジング1の側面に開放
されている。このタイプは、図12に示すように、リテ
ーナ3が端子金具2に直接に係止するので、端子金具の
保持力が高いという利点がある。一方、フロントリテー
ナタイプは、図13に示すように、端子金具2の挿入方
向に沿ってリテーナ5がコネクタハウジング6に挿入さ
れ、そのためのリテーナ挿入孔7が相手コネクタとの嵌
合面に開放されている。このタイプは、リテーナ挿入孔
7が相手コネクタによって覆われて外部に露出しないと
いう利点がある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタハウジングの後面から内部に挿
    入した端子金具を、前記コネクタハウジングの前面から
    内部に挿入したリテーナによって抜け止め状態に保持す
    るリテーナ付きコネクタにおいて、 前記リテーナを挿入するためのリテーナ挿入孔を、その
    内部で前記リテーナが前記端子金具の挿入方向と交差す
    る方向にシフト可能な広さに形成し、 前記リテーナに、前記リテーナがシフトしたときに前記
    端子金具を抜け止めする係止突部を突設すると共に、 前記リテーナと前記リテーナ挿入孔と間に、前記リテー
    ナを挿入したときに互いに斜めに当接して前記係止突部
    が前記端子金具を抜け止めする位置へと前記リテーナを
    シフトさせる案内部を設けたことを特徴とするリテーナ
    付きコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記リテーナのうち前記リテーナ挿入孔
    への挿入部の基端側に前記コネクタハウジングの前面に
    対面する基部を張り出すと共に、前記基部に前記挿入部
    よりも短い副挿入部を突設して、その副挿入部を前記コ
    ネクタハウジングに形成した副挿入孔に挿入可能とし、 前記案内部を、前記挿入部の先端と前記リテーナ挿入孔
    との間、及び、前記副挿入部の先端と前記副挿入孔との
    間の両方の間に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    リテーナ付きコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記リテーナの挿入操作による前記係止
    突部の移動領域と、前記コネクタハウジングに半挿入状
    態となった端子金具とが干渉するようにしたことを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載のリテーナ付きコネ
    クタ。
JP25866597A 1997-09-24 1997-09-24 リテーナ付きコネクタ Pending JPH1197097A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25866597A JPH1197097A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 リテーナ付きコネクタ
BR9804280-7A BR9804280A (pt) 1997-09-24 1998-09-23 Conector munido de retentor.
EP98118109A EP0905819B1 (en) 1997-09-24 1998-09-24 A connector provided with a retainer
US09/160,082 US6089927A (en) 1997-09-24 1998-09-24 Connector provided with a retainer
CN98119553A CN1217591A (zh) 1997-09-24 1998-09-24 带有保持架的联接器
DE69838236T DE69838236T2 (de) 1997-09-24 1998-09-24 Ein Verbinder mit Verriegelung
US09/464,959 US6109965A (en) 1997-09-24 1999-12-16 Connector provided with a retainer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25866597A JPH1197097A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 リテーナ付きコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197097A true JPH1197097A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17323408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25866597A Pending JPH1197097A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 リテーナ付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076801A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Yazaki Corp プラグ型コネクタにおける接続端子の二重係止構造
US6602098B2 (en) 2000-07-17 2003-08-05 Yazaki Corporation Connector with retainer
JP2007311346A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh 電気的な差込接続のためのコンタクトハウジング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001076801A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Yazaki Corp プラグ型コネクタにおける接続端子の二重係止構造
US6602098B2 (en) 2000-07-17 2003-08-05 Yazaki Corporation Connector with retainer
JP2007311346A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh 電気的な差込接続のためのコンタクトハウジング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556539B2 (en) Connector
US6582242B2 (en) Electrical connector with increased contact reliability
JP3361308B2 (ja) 雌型コンタクト及びそれを用いた電気コネクタ
JP3632811B2 (ja) リテーナ付きコネクタ
JPH0689756A (ja) コネクタ
JPH10189115A (ja) コネクタ
JPH02244574A (ja) コネクタ
JP2512095Y2 (ja) ダブルロック型電気コネクタ
JP3495020B2 (ja) コネクタ
US5176537A (en) Metal terminal retaining construction
US6004164A (en) Connector provided with a retainer
US10826229B2 (en) Connector with coupling portion
JP2010010024A (ja) ケーブル用電気コネクタそしてこれと基板用電気コネクタとを有するコネクタ組立体
US20230018379A1 (en) Electrical junction box
CN111092318A (zh) 端子以及连接电线与端子的方法
JP3402435B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH1197097A (ja) リテーナ付きコネクタ
US10559908B2 (en) Connector
EP1061609B1 (en) Terminal fitting
JPH1197099A (ja) リテーナ付きコネクタ
JPH07201396A (ja) 逆挿入防止用コネクタ
JP3551725B2 (ja) リテーナ付きコネクタ
JP7388689B2 (ja) コネクタ
JP3591238B2 (ja) リテーナ付きコネクタ
JPH0353434Y2 (ja)