JPH1190081A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH1190081A
JPH1190081A JP9260578A JP26057897A JPH1190081A JP H1190081 A JPH1190081 A JP H1190081A JP 9260578 A JP9260578 A JP 9260578A JP 26057897 A JP26057897 A JP 26057897A JP H1190081 A JPH1190081 A JP H1190081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
motor
water supply
switching
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9260578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493120B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Okazaki
潔 岡崎
Masaji Wada
正次 和田
Satoru Matsumoto
悟 松本
Yoshiyuki Makino
嘉幸 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26057897A priority Critical patent/JP3493120B2/ja
Priority to TW090220321U priority patent/TW491306U/zh
Priority to KR1019980040181A priority patent/KR100318710B1/ko
Priority to NZ332043A priority patent/NZ332043A/xx
Priority to CN98120737A priority patent/CN1110592C/zh
Publication of JPH1190081A publication Critical patent/JPH1190081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493120B2 publication Critical patent/JP3493120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/18Condition of the laundry, e.g. nature or weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/30Driving arrangements 
    • D06F37/40Driving arrangements  for driving the receptacle and an agitator or impeller, e.g. alternatively
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/08Liquid supply or discharge arrangements
    • D06F39/087Water level measuring or regulating devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/08Liquid supply or discharge arrangements
    • D06F39/088Liquid supply arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/04Quantity, e.g. weight or variation of weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/18Washing liquid level
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • D06F2105/60Audible signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、クラッチ切り換え動作を確実にす
る。 【解決手段】 クラッチ36の切換部材39に設けた磁
石50と、カバー51に設けたリードスイッチ52とで
クラッチ切換判断手段53を構成している。切換部材3
9の凸部43bとロータ32の凸部46とで第1の係合
手段47が構成され、切換部材39の凸部43aとベー
ス10の孔45とで第2の係合手段48が構成されてい
る。この状態から切換部材39が上方へ回動されると、
通常、第1の係合手段47の係合が外れて第2の係合手
段48が係合するが、係合しないとき、つまりクラッチ
状態が切り換えられないときには、リードスイッチ52
がオンせず、このとき制御回路が回転槽内に給水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転槽と撹拌体と
を連結及び解除するクラッチを備えた洗濯機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本出願人においては、
洗濯機として特願平9−194148号を出願してい
る。この洗濯機における機構部の構成を図23及び図2
4に示しており、この洗濯機においてはクラッチ部分に
特徴的構成を備えている。すなわち、回転槽101(図
には底部のみが示されている)には中空状の槽軸101
aが連結されており、この槽軸101aの内部には、撹
拌体102(図にはそのボス部部分のみが示されてい
る)に連結された撹拌軸102aが収納されている。こ
の撹拌軸102aの下端部にはモータ103のロータ1
03aが連結されており、ロータ103aが回転する
と、上記撹拌軸102aも一体的に撹拌体が回転する構
成となっている。
【0003】槽軸101aにはクラッチ104のクラッ
チレバー105が連結されており、図23の状態では、
脱水用クラッチ態様を示しており、この状態では、クラ
ッチレバー105が反矢印R方向へ回動した状態では、
クラッチレバー105の下部凸部105aがロータ10
3aの係合凸部103bに係合するようになっており、
この係合により槽軸101aとロータ103aとの間が
クラッチレバー105を介して連結される。すなわち、
回転槽101と撹拌体102とが連結された状態とな
る。従って、この状態でロータ103aが回転すると、
ロータ103aの回転力がクラッチレバー105から槽
軸101aを通して回転槽101に伝達され、この回転
槽101と撹拌体102とが一体的に回転する。この回
転により脱水運転が行なわれるものである。
【0004】一方、クラッチレバー105の側方には制
御レバー106が設けられており、制御レバー106が
クラッチレバー105の回転軌跡内に進入すると、クラ
ッチレバー105が制御レバー106に当接して矢印R
方向へ回動する。すると、図24に示すように、クラッ
チレバー105の上部凸部105bがベース107のク
ラッチ係合孔部107a内に係合するので、ロータ10
3aおよびクラッチレバー105間が遮断され、つま
り、撹拌体102と回転槽101との連結が解除され且
つ回転槽101は固定される。これにより洗い用クラッ
チ態様とされる。この状態でモータ103のロータ10
3aが回転すると、撹拌体102が単独で回転する。こ
の回転により、洗い運転及びすすぎ運転が行なわれるよ
うになっている。
【0005】なお、クラッチレバー105の下部凸部1
05aとロータ103aの係合凸部103bとで第1の
係合手段108が構成され、クラッチレバー105の上
部凸部105bとベース107のクラッチ係合孔部10
7aとで第2の係合手段109が構成されている。
【0006】しかしながら、上記構成の場合、クラッチ
レバー105が脱水用クラッチ態様(図23の状態)か
ら洗い用クラッチ態様に切換わるにあたって、クラッチ
係合孔部107a以外の場所に係合してしまうと、クラ
ッチレバー105の切換え動作が正常に行われなくなっ
てしまう。これを解消するために、このクラッチ切換え
動作(回転槽101及び撹拌体102連結状態から回転
槽101及び撹拌体102の連結解除)がなされたか否
かを判断するためのクラッチ切換動作判断手段110を
設けている(図25参照)。これは、前記ベース107
に設けたリードスイッチ110aと、クラッチレバー1
05に設けたマグネット110bとから構成されてい
る。
【0007】この構成においては、図23及び図25の
脱水用クラッチ態様から洗い用クラッチ態様へ切り換え
るときには、制御レバー106をクラッチレバー105
の回転軌跡内へ進入させてモータ103を回転させるこ
とに基きクラッチレバー105の上部凸部105bをベ
ース107のクラッチ係合孔部107aへ係合させるこ
とを行なうが、この係合がうまくいかないときには上記
リードスイッチ110aからの所定の電気信号が出力さ
れず、すなわち回転槽101と撹拌体102との連結解
除が判断されない。従って、リードスイッチ110aか
ら所定の電気信号が出力されるまで、上述のクラッチ切
換動作をやり直すことができるようになる。
【0008】ところで、脱水運転においては、ロータ1
03aの係合凸部103bがクラッチレバー105の下
部凸部105aと係合しており、ロータ103aの回転
力が下部凸部105aに強く作用しており、つまり、こ
れらの係合部分に強い係合力が作用していることにな
る。このような脱水運転時において、回転槽101と撹
拌体102とにかけて洗濯物がへばり付いているような
場合や、多量の洗濯物が回転槽101内に収容されてい
るような場合には、回転槽101と撹拌体102との連
結がこの洗濯物によって保持された状態となり、これに
伴って、上述の強固な係合状態が緩むことなく継続して
しまうことが考えられる。
【0009】このような状況では、クラッチ104を脱
水用クラッチ態様に切り換えるべく、ロータ103aを
回転させてクラッチレバー105を制御レバー106に
遭遇させても、上記係合が外れずにクラッチレバー10
5が矢印A方向側へ動作しにくい(切り換え動作がなさ
れない)こととなる。よってこのような状況では、クラ
ッチ104の切り換え動作(モータ103の回転)を単
純に繰り返しても、なかなか上記係合が外れずにクラッ
チ104の切り換えがなされない虞がある。
【0010】また、この種の洗濯機においては、洗い運
転時やすすぎ運転時では図24に示したように、クラッ
チ104が洗い用クラッチ態様となっているが、この状
態で、振動が発生したような場合に、上述した第2の係
合手段109による係合(クラッチレバー105の上部
凸部105bとベース107のクラッチ係合孔部107
aとの係合)が外れやすくなる。このような状況で洗い
運転やすすぎ運転を継続すると、上述の係合が完全に外
れてクラッチが不完全状態となってしまい、洗い運転及
びすすぎ運転が行なえないようになる虞がある。
【0011】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、その第1の目的は、回転槽と撹拌体との連結状
態から連結解除へのクラッチ切り換え動作を確実に行な
い得るようにし、第2の目的は、洗い運転やすすぎ運転
においてクラッチ状態が不確実な状況となっても完全な
クラッチ状態に戻すことが可能となるようにして洗い運
転及びすすぎ運転を良好に行ない得るようにするもので
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、モータにより回転される撹拌
体と、第1の係合手段と第2の係合手段とを備え、第1
の係合手段を係合動作させることにより回転槽と撹拌体
とを連結状態とする第1のクラッチ態様と、前記モータ
の回転に基いて第1の係合手段の係合を解除して回転槽
と撹拌体との連結を解除し、且つ第2の係合手段を係合
動作させて回転槽を固定する第2のクラッチ態様とを切
換えるクラッチと、前記第2のクラッチ態様であるか否
かを判断するクラッチ切換判断手段と、前記回転槽内に
給水する給水手段と、前記第1のクラッチ態様から第2
のクラッチ態様に切り換えるに際して前記モータを回転
させた後において前記クラッチ切換判断手段が第2のク
ラッチ態様であることを判断しないときに、前記回転槽
内に前記給水手段により給水し且つ該モータを回転させ
るリトライ制御を実行するリトライ制御実行手段と、を
備えてなる。
【0013】この構成においては、第1のクラッチ態様
から第2のクラッチ態様に切り換えるに際してモータを
回転させた後においてクラッチ切換判断手段が第2のク
ラッチ態様であることを判断しないときに、回転槽内に
給水手段により給水し且つ該モータを回転させるリトラ
イ制御を実行するから、第1のクラッチ態様から、第2
のクラッチ態様へのクラッチ切り換え動作が確実に行な
われるようになる。すなわち、第1のクラッチ態様では
回転槽と撹拌体とが連結されており、この状態から、回
転槽と撹拌体との連結を解除するべくモータを回転させ
ると、通常では、第1の係合手段の係合が外れて、回転
槽と撹拌体との連結が解除させるが、脱水運転時におい
て洗濯物により回転槽と撹拌体との連結が強固になされ
たままとなっていると第1の係合手段の係合も強固なま
まとなり、回転槽と撹拌体との連結を解除するべくモー
タを回転させても、第1の係合手段の係合が外れないこ
とがある。この場合、上記構成においては、クラッチ切
換判断手段が、第2のクラッチ態様に切換わったことを
判断しない状態のままとなる。これに基いて、給水手段
により給水が実行されることにより、回転槽と撹拌体と
の連結が緩み、これにて第1の係合手段の係合が緩み、
この後、モータが回転されると、第1の係合手段が外れ
て回転槽と撹拌体との連結が解除される。すなわち、ク
ラッチが第2のクラッチ態様へ確実に切り換えられるよ
うになる。
【0014】請求項2の発明は、報知手段を備え、リト
ライ制御実行手段によるリトライ制御が実行された後、
クラッチ切換判断手段が第2のクラッチ態様であること
を判断しないときには、報知手段に報知動作をさせ且つ
洗濯運転を停止するようにしたところに特徴を有する。
この構成において、リトライ制御実行手段によるリトラ
イ制御が実行された後、クラッチ切換判断手段が第2の
クラッチ態様であることを判断しないときには、つま
り、クラッチ切り換え動作が確実になされていないとき
には、報知手段に報知動作をさせ且つ洗濯運転を停止す
るから、異常報知ができると共に、異常状態での洗濯運
転を防止できるようになる。
【0015】請求項3の発明は、回転槽内に洗濯物を収
容し水は収容しない状態で洗濯物量を検出し、その検出
結果に応じて水位を設定する運転コースを備え、リトラ
イ制御が実行された後にこの洗濯物量検出手段が実行さ
れたときには、この洗濯物量検出結果にかかわらず水位
を高水位に設定するようにしたところに特徴を有する。
この構成において、洗濯物量検出手段は、回転槽内に洗
濯物を収容し水は収容しない状態で洗濯物量を検出す
る。この場合、リトライ制御の実行により給水がなされ
ると、洗濯物に多量の水が含まれることになり、洗濯物
量の検出結果が不正確となって必要な水位より低い水位
を設定する虞もある。この場合、水量不足による洗濯不
足を起こしてしまう虞がある。しかるに、上記構成にお
いては、リトライ制御が実行された後にこの洗濯物量検
出手段が実行されたときには、この洗濯物量検出結果に
かかわらず水位を高水位に設定するから、水量不足によ
る洗浄不足を起こしてしまうことがない。
【0016】請求項4の発明は、給水手段として、水道
から水を供給する水道水給水手段と、ポンプを備えて水
道とは別水源の水を供給するポンプ給水手段とを備える
と共に、運転コースとして、ポンプ給水手段を用いたポ
ンプ給水コースを備え、このポンプ給水コースが実行さ
れている場合において、リトライ制御における給水動作
は水道水給水手段を用いるようにしたところに特徴を有
する。風呂水等の別水源の水が使用可能である状況で
は、ポンプ給水コースが実行されることが多い。このと
き、リトライ制御における給水動作を、ポンプ給水手段
を用いて行なうと、給水動作終了までに時間がかかり、
リトライ制御実行完了までに時間がかかってしまう。し
かるに上記構成においては、リトライ制御における給水
動作は水道水給水手段を用いるから、給水動作終了まで
の時間が短縮され、リトライ制御実行完了までに時間が
かかるようなことはない。
【0017】請求項5の発明は、洗い行程あるいはすす
ぎ行程において、回転槽内に給水される水位が、設定さ
れた水位より低い規定水位に達した時から撹拌体の回転
を開始するように制御する機能を備え、リトライ制御実
行時における給水水位は、前記規定水位とするようにし
たところに特徴を有する。洗い行程あるいはすすぎ行程
において、回転槽内に給水される水位が、設定された水
位より低い規定水位に達した時から撹拌体の回転を開始
するように制御する機能を備えたものでは、その規定水
位は、布傷み等を起こさないような十分な水位に設定さ
れており、つまり、布傷みを起こさない水位になれば撹
拌体の回転を開始して洗い行程やすすぎ行程における洗
浄作用を早めに得るようにしている。しかして、リトラ
イ制御実行時における給水水位を、前記規定水位とする
ことにより、撹拌体が回転されない水位のうちでも、布
傷み等を起こさないといった十分に高い水位をもってリ
トライ制御が実行できて、クラッチ切り換え動作がさら
に確実となるものである。
【0018】第2の目的を達成するために、請求項6の
発明は、モータにより回転される撹拌体と、第1の係合
手段と第2の係合手段とを備え、第1の係合手段を係合
動作させることにより回転槽と撹拌体とを連結状態とす
る第1のクラッチ態様と、前記モータの回転に基いて第
1の係合手段の係合を解除して回転槽と撹拌体との連結
を解除し、且つ第2の係合手段を係合動作させて回転槽
を固定する第2のクラッチ態様とを切換えるクラッチ
と、前記第2のクラッチ態様であるか否かを判断するク
ラッチ切換判断手段と、洗い行程あるいはすすぎ行程に
おいて前記クラッチ切換判断手段が第2のクラッチ態様
であることを判断しないときは前記モータの回転を停止
し、その後、前記クラッチ切換判断手段が第2のクラッ
チ態様であることを判断したときからモータの回転を再
開するように制御するクラッチ監視制御手段と、を備え
てなる。
【0019】洗い行程時やすすぎ行程時では、第2のク
ラッチ態様状態となっているが、この状態で、振動が発
生したような場合に、上述した第2の係合手段による係
合が外れやすくなる(クラッチ状態が不完全となる)。
このような状況でモータの回転を継続すると、振動発生
が継続して上述の係合が完全に外れてしまうことがあ
り、洗い行程及びすすぎ行程が行なえないようになる虞
がある。しかし、上記構成においては、クラッチ切換判
断手段が第2のクラッチ態様であることを判断しないと
きには、モータの回転を停止するから、クラッチ状態が
外れることを防止し、且つモータ回転停止により振動の
低減を図ってクラッチ状態が復帰することが期待できる
ようになる。
【0020】請求項7の発明は、報知手段を備え、クラ
ッチ監視制御手段は、クラッチ切換判断手段が第2のク
ラッチ態様であることを判断しない状態が所定時間継続
したときは前記報知手段を報知動作させるようになって
いるところに特徴を有する。この構成においては、クラ
ッチ切換判断手段が第2のクラッチ態様であることを判
断しない状態が所定時間継続したとき、すなわち、クラ
ッチが完全に外れた状態とおもわれるとき、あるいはク
ラッチ切換判断手段が故障したときには報知手段により
報知できるようになる。
【0021】請求項8の発明は、撹拌体を回転させるこ
とに基いて回転槽内の洗濯物の布質を検出する布質検出
手段を備え、この布質検出手段の実行中にクラッチ監視
制御手段が実行されたときには、布質検出手段の検出結
果にかかわらず、布質を一義的に「標準」とするように
したところに特徴を有する。布質検出手段の実行中にク
ラッチ監視制御手段が実行されると、撹拌体の回転が停
止されるため、布質検出手段による布質検出動作が不正
確となってしまう。このとき、上記構成においては、布
質検出手段の検出結果にかかわらず、布質を一義的に
「標準」とするから、布質誤検出範囲を小さくできる。
すなわち、布質としては、例えば、「ごわごわ」、「標
準」、「しなやか」の3段階があるが、実際の布質が
「ごわごわ」であるときに「しなやか」と誤検出してし
まうと、あるいはその逆に実際の布質が「しなやか」で
あるときに「ごわごわ」であると誤検出してしまうと、
布質の誤検出レベルが2段階となってしまうが、布質を
一義的に「標準」とすることにより布質の誤検出レベル
が3段階となり、布質誤検出範囲を小さくできるように
なる。
【0022】請求項9の発明は、クラッチ監視制御手段
は、モータの回転下降中、またはブレーキ制御中もしく
はモータの休止期間中に限り、クラッチ切換判断手段の
判断結果にかかわらずモータの回転停止は行なわないよ
うになっているところに特徴を有する。モータの回転下
降中、またはブレーキ制御中もしくはモータの休止期間
中であるということは、振動が大きくならない状況であ
り、従って、このときにおいて、クラッチ切換判断手段
が第2のクラッチ態様であることを判断しないようなこ
とがあった場合(第2の係合手段による係合が外れやす
くなった場合)、モータの回転停止を行なわなくても、
第2の係合手段の係合が復帰する(第2のクラッチ態様
状態に復帰する)ことが期待できるものであり、無駄な
制御をなくし得るようになる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
き図1ないし図21を参照しながら説明する。まず図4
には洗濯機全体の構成を示しており、外箱1内に、外槽
2を複数組(1組のみ図示)の弾性吊持機構3を介して
弾性支持している。この外槽2の内部には洗い槽及び脱
水槽を兼ねる回転槽4を配設しており、さらに、この回
転槽4の内部には撹拌体5を配設している。
【0024】上記回転槽4は、上方へ漸次拡開するテー
パ円筒状をなす槽本体4aと、この槽本体4aの内側に
揚水用空隙を形成するように設けた内筒4b、及び槽本
体4a上端部に取付けたバランスリング4cとを有して
構成されている。そして、この回転槽4は回転される
と、内部の水を回転遠心力により揚水して槽本体4a上
部の図示しない脱水孔部から外槽2へ放出するものであ
る。
【0025】また、上記外槽2の底部には槽軸貫通孔部
6を形成すると共に、排水口7を形成しており、排水口
7には排水弁8を具えた排水路9を接続している。上記
排水弁8は後述するギアドモータ55により開閉するよ
うにしている。また、外槽2の底部には補助排水口7a
を形成しており、この補助排水口7aは図示しない連結
ホースを介し前記排水弁8をバイパスして前記排水路9
に接続し、前記回転槽4の回転によってその上部から外
槽2内へ放出された水を排出するようになっている。
【0026】図6に示すように、上記外槽2の外底部に
は機構部ハウジング10を取付けている。この機構部ハ
ウジング10は、上フレーム部10aと下フレーム部1
0bとから成っており、その上フレーム部10aの中央
部には上向きの筒部11を形成していると共に、下フレ
ーム部10bの中央部には下向きの筒部12を形成して
いる。そして、その両筒部11,12にはそれぞれ例え
ばボールベアリングから成る軸受13,14を配設して
いて、これら軸受13,14に中空の槽軸15を挿通し
支承している。また、筒部11には軸受13の上方部に
シール16を嵌着している。
【0027】上記槽軸15の上部にはフランジ部17a
を有する支持筒17を槽軸15と一体回転するように取
付けている。さらに、槽軸15の内部には、撹拌軸18
を例えばメタルから成る軸受18a,18aを介して回
転自在に挿通支承しており、その上端部を支持筒17か
ら突出させ、下端部を槽軸15の下端部から突出させて
いる。しかして、支持筒17のフランジ部17aには前
記回転槽4を一体回転するように取付けており、また、
撹拌軸18の上端部には前記撹拌体5を一体回転するよ
うに取付けている。
【0028】なお、外槽2の内底部には、図4にも示す
ように、排水カバー19を装着しており、これにより、
回転槽4の底部から前記排水口7部分の排水弁8まで通
じる排水通路20を形成している。従って、排水弁8を
閉鎖した状態で回転槽4内へ給水することにより、上記
排水通路20内から回転槽4内に水が溜められ、排水弁
8を開放すると回転槽4内の水を排水通路20を通じ排
水できるようになっている。
【0029】前記外箱1の上部には上カバー1aが装着
されており、この上カバー1aの後部内部には、図5に
示すように、電磁弁からなる給水弁21、ポンプ22、
給水器23が設けられている。給水弁21は図示しない
水道の蛇口に図示しないホースを介して接続されてお
り、この給水弁21が開放されると水道水が給水器23
を介して回転槽4内へ供給されるようになっている。こ
の場合、給水器23から接続管23aを介して水道水の
一部が、いわゆる呼び水としてポンプ22内へ供給され
て該ポンプ22内に貯留されるようになっている。上記
給水弁22及び給水器23は水道水給水手段24を構成
している。
【0030】また、上記ポンプ22は、その吸い込み口
22aが図示しないホースを介して別水源である浴槽に
挿入配置されるようになっている。このポンプ22は内
部にポンプモータ25(図19参照)が備えられてお
り、これが駆動されると、浴槽内の水(風呂水)を吸引
して接続管22bから給水器23を回転槽4内へ供給さ
れるようになっている。このポンプ22及び給水器23
はポンプ給水手段26が構成されている。
【0031】さて、外槽2の外底部の機構部フレーム1
0部分には、ブラシレスモータ形に構成したモータ27
を設けている。すなわち、図6に示すように、機構部フ
レーム10には、撹拌軸18と同心状態にステータ28
をねじ29によって取付けている。このステータ28
は、積層鉄心30と、これのティース部にボビン31a
を介して巻回された巻線31とを有して構成されてい
る。
【0032】一方、上記ステータ28とでモータ27を
構成するロータ32は、前記撹拌軸18の下端部にこれ
と一体回転するように取付けている。このロータ32
は、ロータハウジング33と、ロータヨーク34と、ロ
ータマグネット35とを有して構成されている。ロータ
ハウジング33の中心部にはボス部33aを有してお
り、また、外周端部に断面L字状のマグネット配置部3
3bを有している。このマグネット配置部33bの内面
には、上述のロータヨーク34及び1極1個の上記ロー
タマグネット35を取着している。
【0033】前記機構ハウジング10の下方部にはクラ
ッチ36を設けている。このクラッチ36において、ホ
ルダ37は、槽軸15の下端部外周にこれと一体回転す
るように取付けている。詳細には、図8ないし図10に
示すように、槽軸15の外面には4面に平坦面15aを
形成している。これに対して、ホルダ37は直方体状の
例えば金属ブロックから成るもので、ほゞ中央部に上記
槽軸15の平坦面15a部分と嵌合する嵌合孔37aを
形成している。
【0034】また、このホルダ37の他方側部(図中右
側部)には後述するシャフト41が挿通される挿通孔3
8を形成している。そして、その構成で、ホルダ37
は、嵌合孔37aを槽軸15の4面の平坦面15a部分
に嵌合した上で、ねじ37b(図6参照)にて落ち止め
固定することにより、槽軸15にこれと一体回転するよ
うに取付けている。
【0035】切換部材39は、矩形の枠状に形成してお
り、前記ホルダ37の外周に前記槽軸15の回転方向に
一体回転するように嵌合している。この切換部材39に
おける基端部39aの両側部には、それぞれ上記ホルダ
37の挿通孔38と対応する挿通孔40を形成してお
り、その一方の挿通孔40から丸棒状のシャフト41を
ホルダ37の挿通孔38に回転可能に通して他方の挿通
孔40に嵌着固定することにより、切換部材39とホル
ダ37との間にシャフト41を渡し、このシャフト41
によって、切換部材39をホルダ37に軸方向(この場
合、上下方向)に回動し得るように枢支している。
【0036】さらに、上記切換部材39には、ホルダ3
7との間にコイルばねから成るトグル用のばね42を、
切換部材39に形成した突起39b(図10参照)とホ
ルダ37に形成した穴(図示せず)との間に渡して設け
ており、これによって切換部材39を軸方向の一方(上
方)の回動位置及び他方(下方)の回動位置に保持する
ようになっている。さらに、この切換部材39の先端部
にはその上下にそれぞれ係合部たる凸部43a,43b
を一体に形成し、先端面部に***作部44を同じく一体
に形成している。この***作部44は、上向きのガイド
受面である傾斜面44aを有していると共に、下向きの
ガイド受面である傾斜面44bを有している。これら傾
斜面44a、44bは図5に示すように曲面に形成さ
れ、また各面44a、44bには低摩擦樹脂たるフッ素
樹脂をコーティングしている。
【0037】さらに、静止部位である前記機構部フレー
ム10の下フレーム部10bには、上記切換部材39の
上部の凸部43aと対応するようにして孔45を形成し
ており、また、ロータハウンジング33の上面には、下
部の凸部43bの回転軌跡に対応するようにして複数の
凸部46を形成している。上記切換部材39の凸部43
bとロータハウジング33の凸部46とで第1の係合手
段47が構成され、切換部材39の凸部43aと下フレ
ーム部10bの孔45とで第2の係合手段48が構成さ
れている。
【0038】一方、前記切換部材39には、図8及び図
9に示すように磁石ホルダ49が形成されており、この
磁石ホルダ49に磁石50が取着されている。これに対
して、下フレーム部10bの筒部12周囲には、図11
にも示すように平坦なカバー51が取付けられており、
このカバー51裏面にリードスイッチ52が取付けられ
ており、このリードスイッチ52と前記磁石50とでク
ラッチ切換判断手段53(図1参照)が構成されてい
る。
【0039】しかして、洗い運転時には、図2及び図6
に示すように、上部の凸部43aと孔45との係合(第
2の係合手段48の係合)により、槽軸15を回転しな
いように固定して、前記ロータ32と前記撹拌軸18と
が連結する状態に留める(もともと一体回転の関係にあ
る)。このとき、リードスイッチ52に対して磁石50
が近接して該リードスイッチ52をオンさせており、こ
のオン信号はクラッチ切換が第2のクラッチ態様である
洗い用クラッチ態様に切り換えられていることを示す信
号として後述の制御回路64に与えられるようになって
いる。
【0040】一方、脱水運転時には、図7及び図1に示
すように、下部の凸部43bと凸部46との係合(第1
の係合手段47の係合)により、第1のクラッチ態様で
ある脱水用クラッチ態様状態となっており、すなわち、
槽軸15とロータ32とを連結し、もって、前記ロータ
32と前記撹拌軸18及び槽軸15の双方とを連結する
ようになっている。このとき、リードスイッチ52に対
して磁石50が離間して該リードスイッチ52をオフさ
せており、このオフ信号はクラッチ切換が洗い用クラッ
チ態様でないことを示す信号として後述の制御回路64
に与えられるようになっている。
【0041】なお、図3は、上部の凸部43aが孔45
から外れかかっている(第2の係合手段48の係合が外
れかかっている)状態を示しており、この状態では、リ
ードスイッチ52に対して磁石50がやや離間して該リ
ードスイッチ52がオフする構成となっている。
【0042】図6に示す制御レバー54は、機構部フレ
ーム10に中間支軸54aにより回動可能に設けてお
り、これは、図12に示す制御レバー54の駆動源及び
排水弁駆動手段としてのギアドモータ55の動作に基づ
いて矢印A方向及びその反対の矢印B方向へ回動される
ようになっている。この制御レバー54は、図15に示
すように、主動部56と、これに対して若干の回動が可
能なように取付けられた従動部57とから構成されてお
り、これらはばね58により一体的に回動するようにな
っている。従動部57には、動作部たる傾斜片部57a
が形成されていると共に、動作部たる傾斜片59が回動
可能(倒れ可能)に軸支されている。なおこの傾斜片5
9は、図15に示す状態から矢印Sa方向へは回動しな
いようになっており、但し矢印Sb方向にはばね59a
のばね力に抗して若干回動し得るようになっている。
【0043】そして、この制御レバー54は、アーム部
56aが、連結具60に連結されており、ギアドモータ
55が通電駆動されると、該モータ55がワイヤ55a
を巻き上げて連結具60を矢印K方向へ引く。このK方
向への動きにより制御レバー54が矢印A方向へ回動さ
れる。なお、回動後、モータ55が断電されると、レバ
ーばね61(図12参照)により制御レバー54が矢印
B方向へ復帰すると共に、連結具60も反矢印K方向へ
復帰する。また、ギアドモータ55が上述のように通電
されて連結具60が矢印K方向へ動かされると、排水弁
8が開放するようになっている(常時は閉塞状態)。な
お、制御レバー54は、上述のレバーばね61により常
時矢印B方向に付勢されている。
【0044】上記制御レバー54は、通常(ギアドモー
タ55断電状態)は、上記レバーばね61により図6、
図12及び図13に示す初期位置にあり、この初期位置
では、傾斜片59の上面59bと切換部材39の傾斜面
44bとが当接したときに、この切換部材39の凸部4
3aが前記孔45と上下にほぼ対向する位置関係となる
ように構成されている。
【0045】しかして、図13の状態から制御レバー5
4が矢印A方向へ回動されると、詳細については後述す
るが、図9に示すように、傾斜片部57dの下面57
d′が前記切換部材39の***作部44の傾斜面44a
に摺接して該***作部44を下方へ押圧することに基づ
き、トグル用のばね42のばね力によって、最終的に図
7及び図1に示す状態(切換部材39の下部の凸部43
bをロータ32の凸部46間に係合させて、ロータ32
と撹拌軸18及び槽軸15の双方とを連結する脱水運転
時状態)となる。
【0046】また、この図7及び図1並びに図14の状
態からギアドモータ55が断電されてレバーばね61に
より制御レバー54が矢印B方向へ回動されて初期位置
に戻されると、後述するロータ32の低速回転(図9及
び図13の矢印C方向への回転)により、傾斜片59の
上面59aに前記切換部材39の***作部44の傾斜面
44bが摺接して該***作部44が上方へ押圧すること
に基づき、トグルばね42のばね力によって、最終的に
は、図6及び図2に示す状態(切換部材39の上部の凸
部43aを機構部フレーム10の孔45に係合させて、
槽軸15を固定し、ロータ32と撹拌軸18とが連結す
る洗濯運転時状態)となる。なお、制御レバー54が図
7及び図1並びに図14の位置にあるとき(脱水運転
時)には排水弁8が開放されている。
【0047】次に電気的構成を示す図16において、交
流電源Vacを直流電圧に変換する直流電源回路62に
は、モータ駆動回路としてのインバータ主回路63が接
続されており、これはスイッチング素子63a〜63f
を3相ブリッジ接続して構成されている。このインバー
タ主回路63には前記モータ27の各相の巻線31が接
続されている。上記インバータ主回路63の各スイッチ
ング素子63a〜63fは制御回路64によりインバー
タ制御回路65を介して制御されるものであり、すなわ
ち、モータ27は制御回路64により制御されるもので
ある。この制御回路64はマイクロコンピュータを主体
として構成されており、これには、図示しない操作パネ
ルに設けられた各種スイッチを含むスイッチ入力部66
からの入力が与えられると共に、洗濯機蓋1b(図4参
照)の開閉を検出する蓋スイッチ67からの開閉検出信
号が与えられ、また、回転槽4内の水位を検出する水位
センサ68からの水位検出信号が与えられ、さらにリー
ドスイッチ52からのオン信号及びオフ信号が与えられ
るようになっている。
【0048】上記制御回路64は、ギアドモータ55を
駆動回路69を介し、また回転槽4内に給水するための
給水弁21を駆動回路70を介し、さらにポンプモータ
25を駆動回路71を介してそれぞれ駆動制御するよう
になっており、さらにまた、報知手段たるブザー72を
駆動制御するようになっている。制御回路64における
制御動作は、ROM等の記憶手段により記憶された制御
プログラムに従って行なわれるもので、この制御回路6
4により、洗い、すすぎ及び脱水の各運転が実行される
ようになっている。さらに、この制御回路64は、リト
ライ制御実行手段、クラッチ監視制御手段、洗濯物量検
出手段、布質検出手段として機能するものである。ま
た、上記モータ27にはロータ32の位置検出のための
位置検出素子27aが複数設けられており、この位置検
出素子27aの位置検出信号は回転速度検出にも用いら
れるようになっている。
【0049】なお、制御回路64は、洗濯運転を例えば
図17に示すように制御するようになっており、各行程
の内容は次の通りである。なお、図17において、符号
T19a〜T19cは図19のクラッチ切換・リトライ
制御を行なうタイミング示し、符号T20は図20のク
ラッチ切換制御を行なうタイミングを示し、符号T21
は図21のクラッチ監視制御を行なうタイミングを示し
ている。また、ギアドモータ55の通電、断電のタイミ
ングもこの図17に示している。
【0050】A「洗い行程」 重量検出動作…これは洗濯物量検出手段たるものであ
る。これは、第2のクラッチ態様状態(図6参照)にお
いて、回転槽4内に洗濯物が収容され水は収容されてい
ない状態でモータ27に一定の電力を与えて撹拌体5を
回転させ、その回転速度度合い(立ち上がり度合いある
いは断電後の惰性回転立ち下がり度合い)により洗濯物
量を検出するものである。この検出データは水位設定に
用いる。なお、この重量検出動作に先立って図19に示
す制御(クラッチ切換・リトライ制御)を実行する(こ
れについては後述する)。 1回目の給水動作…これは、給水弁21を制御して回転
槽4内に所定量(一定水量)の水を給水するものであ
る。
【0051】布質検出動作…これは布質検出手段たるも
のである。これは、第2のクラッチ態様状態(図6参
照)において、回転槽4内に一定量の水が収容された状
態でモータ27に一定の電力を与えて撹拌体5を間欠的
に回転させ、各回の回転速度のばらつき度合いにより洗
濯物の布質、例えば、「ごわごわ」、「標準」、「しな
やか」の3段階のいずれかを検出するものである。この
検出データは、水流の強弱度合いの設定に用いる。 2回目の給水動作…これは、回転槽4内に設定された水
位に達するまで水を給水するものである。 洗い動作…これは、撹拌体5を間欠的に正逆回転させ
る。このとき、図21に示すクラッチ監視制御を実行す
る(これについては後述する)。
【0052】B「すすぎ行程」 第1回目の排水動作…これは、ギアドモータ55を通電
制御して排水弁8を開放し回転槽4内の水を排出する。
このとき、クラッチ36は図7に示す状態に変化する。 第1回目の脱水動作…これは、回転槽4を回転させて脱
水(洗濯物の洗剤分を除去)する。これが終了するとギ
アドモータ55を断電して排水弁8を閉塞する。このと
き、図19に示すクラッチ切換・リトライ制御を実行す
る(これについては後述する)。 第1回目の給水動作…これは、回転槽4内に設定された
水位に達するまで水を給水するものである。 第1回目のすすぎ動作…これは、撹拌体5を間欠的に正
逆回転させる。このとき、設定された水位より低い規定
水位(この規定水位を図4に符号Lkを付して示す)と
なったところで撹拌体5の回転を開始するものである。
なお、符号LHはこの洗濯機で設定される水位の内の高
水位を示し、符号LLは極小水位を示している。 この後の、第2回目の排水動作、第2回目の脱水動作、
第2回目の給水動作および第2回目のすすぎ動作は、そ
れぞれ上述の場合と同様である。
【0053】C「脱水行程」 排水動作…これは、ギアドモータ55を制御して回転槽
4内の水を排出するものである。 脱水動作…これは、回転槽4を回転させて脱水(洗濯物
の洗剤分を除去)する。これが終了すると、図20に示
すクラッチ切換制御を実行する(これについては後述す
る)。
【0054】この図17の運転コースは水道水給水手段
24により水道水を給水する水道水使用コースであり、
これとは別に風呂水をポンプ給水手段26により給水す
る風呂水使用コースも備えており、図示しない風呂水設
定スイッチが操作されるとこの風呂水使用コースが選択
されるようになっている。
【0055】洗い行程及びすすぎ行程においては、ロー
タ32を正逆回転させるが、この場合、図18に示すよ
うに、例えばほぼ1.0秒間正回転モードにてモータ2
7を駆動制御し、次のほぼ0.5秒で電磁ブレーキをか
けるようにモータ27を駆動制御し、そして、次のほぼ
0.5秒で位置決め通電モード(回転休止モード)とな
るようにモータ27を駆動制御し、その逆回転方向につ
いて同様の制御を行なう。
【0056】さて、図19に示すクラッチ切換・リトラ
イ制御について述べる。図7の脱水用クラッチ態様か
ら、図6の洗い用クラッチ態様に切り換えるときに行な
われる。この制御が実行される時点では、ギアドモータ
55は断電されていて、制御レバー54は、図13に示
す状態にあり、すなわち、傾斜片59が***作部44の
回転軌跡内に進入した状態にある。ステップS1ではリ
ードスイッチ52からオン信号が与えられているか否か
の判断をする。つまり、クラッチ36が図6及び図2に
示す洗い用クラッチ態様となったか否かを判断する。こ
のステップS1において「NO」であれば、ステップS
2に移行し、モータ27を矢印C方向へ低速で回転させ
る。
【0057】すると、通常の場合、モータ27の1回転
以内において、***作部44の傾斜面44bが図1及び
図7に示すように上述の傾斜片59に遭遇し、これにて
該***作部44が上方へ押し上げられ、そして途中か
ら、トグルばね42のばね力が作用して上方へに回動さ
れ、よって下部の凸部43bが突部46から外れて(第
1の係合手段47の係合が外れて)、最終的には、図2
及び図6に示す状態(切換部材39の上部の凸部43a
を機構部フレーム10の孔45に係合させて、槽軸15
を固定し、ロータ32と撹拌軸18とが連結する洗濯運
転時状態)となる。この場合リードスイッチ52がオン
して、制御回路64にはオン信号が与えられる。このと
きステップS2の「YES」に従って、この制御を終了
する。
【0058】しかし、回転槽4と撹拌体5との連結状態
が強固なまま継続しているような場合には、第1の係合
手段47の係合が外れないことがある。このときには、
クラッチ36が図1及び図7の状態のまま回転する。つ
まり、***作部44がそのまま回転することにより、制
御レバー54の従動部57をレバーばね61のばね力に
抗して強制的に矢印A方向へ押して回動させ、もって、
***作部44が傾斜片59部分を通過してモータ27が
1回転以上回転することになる。なお、制御レバー54
は***作部44が通過するとレバーばね61のばね力に
より矢印B方向へ戻る。
【0059】しかして、リードスイッチ52からオン信
号が入力されないままモータ27が2回転すると、ステ
ップS4の「YES」に従ってステップS5、ステップ
S6、ステップS7に移行する。このステップS5、ス
テップS6、ステップS7によりリトライ制御実行手段
が構成される。しかして、ステップS5では、モータ2
7を停止し、設定された水位まで給水する。この給水に
より、回転槽4内の洗濯物が回転槽4内面及び撹拌体5
上面から離間すること、もしくは若干浮上することが期
待できる。これにより、回転槽4と撹拌体5との連結状
態が緩くなり、第1の係合手段47の係合が緩くなる。
【0060】この後、ステップS6においてはモータ2
7を低速で回転させる。すると、***作部44の傾斜面
44bが傾斜片59に遭遇して、該***作部44が上方
へ押圧される。この場合、上述したように、第1の係合
手段47の係合が緩くなっているから、その係合が外れ
て切換部材39が上方へ回動してその凸部43aが孔4
5に嵌入係合し、つまりクラッチ36が洗い用クラッチ
態様に切り替わる。これに伴って、リードスイッチ52
がオンする。するとステップS7においてオン信号の入
力が有り(洗い用クラッチ態様)と判断されてこの制御
が終了する。なお、リードスイッチ52がオンしないま
まにモータ27が2回転すると(ステップS8により判
断)、ステップS9に移行してブザー72を駆動して異
常報知音を出力させる。そしてステップS10にて洗濯
運転を停止する。
【0061】この図19に示したクラッチ切換・リトラ
イ制御は図17のタイミングT19a、T19B、T1
9cで実行される。特に、タイミングT19b、T19
cで実行された時には、ステップS5における設定され
た水位は、撹拌体5の回転が開始されるところの規定水
位Lkとされる。タイミングT19aの場合には、この
後布質検出動作が布質検出用水位で実行されるから、ス
テップS5での設定された水位はこの布質検出用水位と
される。
【0062】リトライ制御実行時における給水水位を、
前記規定水位とするようにしたことにより、クラッチ切
り換え動作がさらに確実となるものである。すなわち、
洗い行程あるいはすすぎ行程において、回転槽4内に給
水される水位が、設定された水位より低い規定水位Lk
に達した時から撹拌体5の回転を開始するように制御す
るようにしたものでは、その規定水位Lkは、布傷み等
を起こさないような十分な水位に設定されており、つま
り、布傷みを起こさない水位になれば撹拌体5の回転を
開始して洗い行程やすすぎ行程における洗浄作用を早め
に得るようにしている。しかして、リトライ制御実行時
における給水水位を、前記規定水位Lkとすることによ
り、撹拌体5が回転されない水位のうちでも、布傷み等
を起こさないといった十分に高い水位をもってリトライ
制御が実行できて、クラッチ切り換え動作がさらに確実
となるものである。
【0063】図20に示した制御について述べる。この
制御が開始される直前状態は、最終脱水動作が終了し、
そしてギアドモータ55が断電され、制御レバー54の
傾斜片59が図13に示すように***作部44の回転軌
跡内に進入した状態である。この図20に示したステッ
プG1〜ステップG4は、図19のステップS1〜ステ
ップS4までと同様であり、リトライ制御はなされな
い。すなわち、最終脱水が終了している時点で、リトラ
イ制御における給水が実行されると、せっかく脱水され
た洗濯物が水に濡れる虞があるからである。そして、こ
の場合、クラッチ36が洗い用クラッチ態様に切り替わ
っていないままであることも考えられる。このまま次回
の洗濯運転が開始されると不都合であるから、前述のタ
イミングT19aでリトライ制御を含んだ図19の制御
を実行するものである。
【0064】さて、制御回路64は、タイミングT19
aで図19のクラッチ切換・リトライ制御においてステ
ップS5が実行された場合、この後、洗濯物量検出手段
たる重量検出動作が実行されたときには、この洗濯物量
検出結果にかかわらず水位を高水位LHに設定するよう
にしている。これにより次の効果がある。
【0065】すなわち、リトライ制御の実行により給水
がなされると、洗濯物に多量の水が含まれることにな
り、洗濯物量の検出結果が不正確となって必要な水位よ
り低い水位を設定する虞もある。この場合、水量不足に
よる洗濯不足を起こしてしまう虞がある。しかるに、本
実施例においては、リトライ制御が実行された後にこの
洗濯物量検出手段が実行されたときには、この洗濯物量
検出結果にかかわらず水位を高水位LHに設定するか
ら、水量不足による洗濯不足を起こしてしまうことをが
ない。
【0066】また、制御回路64は風呂水使用コースが
実行された時において、図19のクラッチ切換・リトラ
イ制御がなされた場合、そのステップS5の給水は、水
道水給水手段24を用いて給水を行なうようにしてい
る。この趣旨は次にある。すなわち、風呂水使用コース
であるポンプ給水コースが実行されたとき、リトライ制
御における給水動作を、ポンプ給水手段26を用いて行
なうと、給水動作終了までに時間がかかり、リトライ制
御実行完了までに時間がかかってしまうものであり、こ
れに対処している。
【0067】図21に示したクラッチ監視制御について
述べる。この制御は、図17に示した、洗い行程の重量
検出動作中、布質検出動作中、洗い動作中、すすぎ行程
の第1回目のすすぎ動作中、第2回目のすすぎ動作中に
周期的に実行されるようになっている。上記各動作中
は、撹拌体5が回転されており、通常、クラッチ36は
図6に示す洗い用クラッチ態様状態にある。つまり、第
2の係合手段48が係合した状態(凸部43aが孔45
に係合した状態)にある。
【0068】しかして、ステップP1においては、リー
ドスイッチ52からオン信号が入力されているか否かを
判断し、入力されていれば、ステップP2ないしステッ
プP7の制御は実行しない。オフ信号が入力されていれ
ば、つまり、クラッチ36が洗い用クラッチ態様にない
場合には、ステップP2に移行する。ここで、クラッチ
36が洗い用クラッチ態様でないケースとしては、例え
ば振動の発生により、図3に示すように第2の係合部4
8が外れかかっている状況が考えられる。しかして、ス
テップP2に移行することにより、モータ27の回転が
停止される。ここで上記振動の発生がなくなれば、切換
部材39がトグル用ばね42のばね力により上方へ回動
して、第2の係合手段48が係合復帰することが期待で
きるものである。
【0069】ステップP3及びステップP4において
は、所定時間においてリードスイッチ52からオン信号
が入力されるか否かを判断しており、上述の第2の係合
手段48の係合が復帰すると、ステップP3の「YE
S」に従ってステップP5に移行し、モータ27の回転
を再開する。所定時間においてリードスイッチ52から
オン信号が入力されなければ、ブザー72を図10のス
テップS9の場合とは異なる形態で駆動して異なる異常
報知音を出力させ、そして洗濯運転を停止する。
【0070】このように、リードスイッチ52からオン
信号の入力がない状態が所定時間継続したとき、これを
もって、クラッチ36が完全に外れた状態、あるいはリ
ードスイッチ52が故障したことを検出でき、そして、
この場合ブザー72により、このような異常を報知でき
る。
【0071】ここで、制御回路64は、布質検出動作中
に、図21に示したステップP2の制御が実行されたと
きには、布質検出動作結果(布質検出手段の検出結果)
にかかわらず、布質を一義的に「標準」とするようにな
っている。この趣旨は次にある。
【0072】すなわち、布質検出手段の実行中にステッ
プP2が実行されると、撹拌体の回転が停止されるた
め、布質検出手段による布質検出動作が不正確となって
しまう。このとき、布質検出手段の検出結果にかかわら
ず、布質を一義的に「標準」とすることにより、布質誤
検出範囲を小さくできる。すなわち、布質としては、例
えば、「ごわごわ」、「標準」、「しなやか」の3段階
があるが、実際の布質が「ごわごわ」であるときに「し
なやか」と誤検出してしまうと、あるいはその逆に実際
の布質が「しなやか」であるときに「ごわごわ」である
と誤検出してしまうと、布質の誤検出レベルが2段階と
なってしまうが、布質を一義的に「標準」とすることに
より布質の誤検出レベルが3段階となり、布質誤検出範
囲を小さくできるようになる。
【0073】また、制御回路64は、図18に示したブ
レーキ制御中、及び位置決め通電中(回転休止期間中)
に限って、ステップP2のモータ27の停止を初めとし
てステップP3〜ステップP7の制御は行なわないよう
になっている。つまり、リードスイッチ52のオンにか
かわらずモータの回転停止は行なわないようになってい
る。この趣旨は次にある。
【0074】すなわち、モータの回転下降中や、または
ブレーキ制御中もしくはモータの休止期間中であるとい
うことは、振動が大きくならない状況であり、従って、
このときにおいて、第2の係合手段48による係合が外
れやすくなった場合、モータ27の回転停止を行なわな
くても、第2の係合手段48の係合が復帰することが期
待できるものであり、無駄な制御をなくし得るようにな
る。
【0075】図22は本発明の第2の実施例を示してお
り、第1の実施例の図19とは次の点が異なる。すなわ
ち、第1の実施例の図19においては、ステップS5で
1回の給水をした後、モータ27を2回転させたが、こ
の第2の実施例ではステップQ5、ステップQ6で示す
ように、給水とモータ低回転とを繰り返すようにしてい
る。この実施例では、給水回数が増えるから、クラッチ
36の切換動作の確実さが増すところとなる。
【0076】なお、クラッチ切換判断手段としては、リ
ードスイッチと磁石との組み合わせでなくても良く、例
えば、光電スイッチ等でも良い。また、クラッチ切換判
断手段として、上記実施例では、切換部材39の上方へ
の動作(第2の係合手段48の係合動作)を検出する構
成としたが、回転槽4の回転停止を検出する構成として
も良い。すなわち、クラッチ36が洗い用クラッチ態様
に切換わった時には回転槽4が固定されるからである。
【0077】
【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、次の効果を得ることができる。請求項1の発明によ
れば、第1のクラッチ態様から第2のクラッチ態様に切
り換えるに際してモータを回転させた後においてクラッ
チ切換判断手段が第2のクラッチ態様であることを判断
しないときに、回転槽内に給水手段により給水し且つ該
モータを回転させるリトライ制御を実行するから、第1
のクラッチ態様から第2のクラッチ態様への切り換え、
すなわち、回転槽と撹拌体との連結状態から連結解除へ
のクラッチ切り換え動作を確実に行ない得る。
【0078】請求項2の発明によれば、リトライ制御実
行手段によるリトライ制御が実行された後、クラッチ切
換判断手段が第2のクラッチ態様であることを判断しな
いときには、つまり、クラッチ切り換え動作が確実にな
されていないときには、報知手段に報知動作をさせ且つ
洗濯運転を停止するから、異常報知ができると共に、異
常状態での洗濯運転を防止できる。
【0079】請求項3の発明によれば、リトライ制御が
実行された後にこの洗濯物量検出手段が実行されたとき
には、この洗濯物量検出結果にかかわらず水位を高水位
に設定するようにしたから、リトライ制御の実行により
洗濯物量の検出結果に誤差が発生したとしても水量不足
を来すことを極力防止できる。
【0080】請求項4の発明によれば、ポンプ給水コー
スが実行されている場合において、リトライ制御におけ
る給水動作は水道水給水手段を用いるようにしたから、
風呂水を給水する場合に比して給水動作終了までの時間
を短縮でき、リトライ制御実行完了までに時間がかかる
ようなことをなくし得る。
【0081】請求項5の発明によれば、リトライ制御実
行時における給水水位を、撹拌体の回転が開始される規
定水位とするようにしたから、撹拌体が回転されない水
位のうちでも、布傷み等を起こさないといった十分に高
い水位をもってリトライ制御が実行できて、クラッチ切
り換え動作がさらに確実となる。
【0082】請求項6の発明によれば、洗い行程あるい
はすすぎ行程においてクラッチ切換判断手段が第2のク
ラッチ態様であることを判断しないときはモータの回転
を停止し、その後、クラッチ切換判断手段が第2のクラ
ッチ態様であることを判断したときからモータの回転を
再開するように制御するから、洗い行程及びすすぎ行程
においてクラッチ状態が不完全となったとしてもこれら
を検出できると共に、クラッチが完全な状態に復帰する
ことを期待でき、そして、クラッチ状態が完全な状態と
なったときに洗い運転及びすすぎ運転を再開でき、もっ
て、常に良好なクラッチ状態で洗い運転及びすすぎ運転
を行ない得る。
【0083】請求項7の発明によれば、クラッチ切換判
断手段が第2のクラッチ態様であることを判断しない状
態が所定時間継続したときは報知手段を報知動作させる
ようになっているから、クラッチが完全に外れた状態と
おもわれるとき、あるいはクラッチ切換判断手段が故障
したには、これを報知できる。
【0084】請求項8の発明によれば、布質検出手段の
実行中にクラッチ監視制御手段が実行されたときには、
布質検出手段の検出結果にかかわらず、布質を一義的に
「標準」とするようにしたから、布質誤検出範囲を小さ
くできる。
【0085】請求項9の発明によれば、モータの回転下
降中、またはブレーキ制御中もしくはモータの休止期間
中に限り、クラッチ切換判断手段の判断結果にかかわら
ずモータの回転停止は行なわないようにしたから、無駄
なモータ停止制御をなくし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すクラッチ部分の一
部破断側面図
【図2】クラッチ状態が異なるクラッチ部分の一部破断
側面図
【図3】クラッチ状態が異なるクラッチ部分の一部破断
側面図
【図4】洗濯機の縦断側面図
【図5】洗濯機の一部破断の平面図
【図6】機構部分の縦断側面図
【図7】クラッチ状態が異なる機構部分の縦断側面図
【図8】モータ及びクラッチの主要部分の分解斜視図
【図9】クラッチ部分の拡大斜視図
【図10】切換部材の部分的斜視図
【図11】(a)はリードスイッチ及びカバー部分の縦
断側面図、(b)は同部分の下面図
【図12】ロータを省いて示す水受槽の下面図
【図13】クラッチ部分の下面図
【図14】状態が異なるクラッチ部分の下面図
【図15】制御レバーの斜視図
【図16】電気的構成を示す図
【図17】洗濯行程を示すタイムチャート
【図18】洗い行程及びすすぎ行程におけるモータの回
転の様子を示す図
【図19】クラッチ切換・リトライ制御を示すフローチ
ャート
【図20】クラッチ切換制御を示すフローチャート
【図21】クラッチ監視制御を示すフローチャート
【図22】本発明の第2の実施例を示す図19相当図
【図23】本発明の改良前の洗濯機における機構部分の
縦断側面図
【図24】クラッチ状態が異なる機構部分の縦断側面図
【図25】クラッチ部分の一部破断側面図
【符号の説明】
2は外槽、4は回転槽、5は撹拌体、10は機構部ハウ
ジング、15は槽軸、18は撹拌軸、24は水道水給水
手段、26はポンプ給水手段、27はモータ、28はス
テータ、32はロータ、36はクラッチ、37はホル
ダ、39は切換部材、42はばね、43a,43bは凸
部、44は***作部、44a、44bは傾斜面、45は
孔、46は凸部、47は第1の係合手段、48は第2の
係合手段、50は磁石、51はカバー、52はリードス
イッチ、53はクラッチ切換判断手段、54は制御レバ
ー、55はギアドモータ、56は主動部、57は従動
部、57aは傾斜片部、59は傾斜片、61はレバーば
ね、64は制御回路(リトライ制御実行手段、クラッチ
監視制御手段、洗濯物量検出手段、布質検出手段)、7
2はブザー(報知手段)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 悟 名古屋市西区名西二丁目33番10号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社名古屋事業所内 (72)発明者 牧野 嘉幸 名古屋市西区名西二丁目33番10号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社名古屋事業所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータにより回転される撹拌体と、 第1の係合手段と第2の係合手段とを備え、第1の係合
    手段を係合動作させることにより回転槽と撹拌体とを連
    結状態とする第1のクラッチ態様と、前記モータの回転
    に基いて第1の係合手段の係合を解除して回転槽と撹拌
    体との連結を解除し、且つ第2の係合手段を係合動作さ
    せて回転槽を固定する第2のクラッチ態様とを切換える
    クラッチと、 前記第2のクラッチ態様であるか否かを判断するクラッ
    チ切換判断手段と、 前記回転槽内に給水する給水手段と、 前記第1のクラッチ態様から第2のクラッチ態様に切り
    換えるに際して前記モータを回転させた後において前記
    クラッチ切換判断手段が第2のクラッチ態様であること
    を判断しないときに、前記回転槽内に前記給水手段によ
    り給水し且つ該モータを回転させるリトライ制御を実行
    するリトライ制御実行手段と、 を備えてなることを特徴とする洗濯機。
  2. 【請求項2】 報知手段を備え、 リトライ制御実行手段によるリトライ制御が実行された
    後、クラッチ切換判断手段が第2のクラッチ態様である
    ことを判断しないときには、報知手段に報知動作をさせ
    且つ洗濯運転を停止するようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の洗濯機。
  3. 【請求項3】 回転槽内に洗濯物を収容し水は収容しな
    い状態で洗濯物量を検出し、その検出結果に応じて水位
    を設定する運転コースを備え、 リトライ制御が実行された後にこの洗濯物量検出手段が
    実行されたときには、この洗濯物量検出結果にかかわら
    ず水位を高水位に設定するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の洗濯機。
  4. 【請求項4】 給水手段として、水道から水を供給する
    水道水給水手段と、ポンプを備えて水道とは別水源の水
    を供給するポンプ給水手段とを備えると共に、運転コー
    スとして、ポンプ給水手段を用いたポンプ給水コースを
    備え、 このポンプ給水コースが実行されている場合において、
    リトライ制御における給水動作は水道水給水手段を用い
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の洗濯機。
  5. 【請求項5】 洗い行程あるいはすすぎ行程において、
    回転槽内に給水される水位が、設定された水位より低い
    規定水位に達した時から撹拌体の回転を開始するように
    制御する機能を備え、 リトライ制御実行時における給水水位は、前記規定水位
    とするようにしたことを特徴とする請求項1記載の洗濯
    機。
  6. 【請求項6】 モータにより回転される撹拌体と、 第1の係合手段と第2の係合手段とを備え、第1の係合
    手段を係合動作させることにより回転槽と撹拌体とを連
    結状態とする第1のクラッチ態様と、前記モータの回転
    に基いて第1の係合手段の係合を解除して回転槽と撹拌
    体との連結を解除し、且つ第2の係合手段を係合動作さ
    せて回転槽を固定する第2のクラッチ態様とを切換える
    クラッチと、 前記第2のクラッチ態様であるか否かを判断するクラッ
    チ切換判断手段と、 洗い行程あるいはすすぎ行程において前記クラッチ切換
    判断手段が第2のクラッチ態様であることを判断しない
    ときは前記モータの回転を停止し、その後、前記クラッ
    チ切換判断手段が第2のクラッチ態様であることを判断
    したときからモータの回転を再開するように制御するク
    ラッチ監視制御手段と、 を備えてなることを特徴とする洗濯機。
  7. 【請求項7】 報知手段を備え、 クラッチ監視制御手段は、クラッチ切換判断手段が第2
    のクラッチ態様であることを判断しない状態が所定時間
    継続したときは前記報知手段を報知動作させるようにな
    っていることを特徴とする請求項6記載の洗濯機。
  8. 【請求項8】 撹拌体を回転させることに基いて回転槽
    内の洗濯物の布質を検出する布質検出手段を備え、 この布質検出手段の実行中にクラッチ監視制御手段が実
    行されたときには、布質検出手段の検出結果にかかわら
    ず、布質を一義的に「標準」とするようにしたことを特
    徴とする請求項6記載の洗濯機。
  9. 【請求項9】 クラッチ監視制御手段は、モータの回転
    下降中、またはブレーキ制御中もしくはモータの休止期
    間中に限り、クラッチ切換判断手段の判断結果にかかわ
    らずモータの回転停止は行なわないようになっているこ
    とを特徴とする請求項6記載の洗濯機。
JP26057897A 1997-09-25 1997-09-25 洗濯機 Expired - Lifetime JP3493120B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057897A JP3493120B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 洗濯機
TW090220321U TW491306U (en) 1997-09-25 1998-08-25 Washing machine
KR1019980040181A KR100318710B1 (ko) 1997-09-25 1998-09-24 세탁기
NZ332043A NZ332043A (en) 1997-09-25 1998-09-24 Washing machine clutch control, retries in case of failure to disengage
CN98120737A CN1110592C (zh) 1997-09-25 1998-09-25 洗衣机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057897A JP3493120B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190081A true JPH1190081A (ja) 1999-04-06
JP3493120B2 JP3493120B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17349907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26057897A Expired - Lifetime JP3493120B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 洗濯機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3493120B2 (ja)
KR (1) KR100318710B1 (ja)
CN (1) CN1110592C (ja)
NZ (1) NZ332043A (ja)
TW (1) TW491306U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904984B2 (en) 2002-05-15 2011-03-15 Lg Electronics Inc. Method of controlling motor-driven washing machine and control system for the same
CN102212953A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 常州至精精机有限公司 洗衣机用离合器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5112219B2 (ja) * 2007-11-05 2013-01-09 株式会社東芝 永久磁石モータ、洗濯機、および、制御装置
CN104452191B (zh) * 2013-09-18 2018-06-01 安徽聚隆传动科技股份有限公司 一种离合器及离合器控制方法
BR102015017857B1 (pt) 2015-07-27 2021-10-26 Whirlpool S.A. Sistema de acoplamento flutuante para equipamento eletrodoméstico de lavanderia e equipamento eletrodoméstico de lavanderia
KR102667041B1 (ko) * 2019-08-14 2024-05-17 엘지전자 주식회사 구동부 조립체 및 이를 포함하는 탑로더 세탁기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1030805A (zh) * 1987-07-16 1989-02-01 张延鳌 强力低电耗洗衣机
KR940018516A (ko) * 1993-01-13 1994-08-18 배순훈 직접구동방식의 세탁기 동력절환장치
KR0132191B1 (ko) * 1994-04-29 1998-04-20 배순훈 세탁기용 클러치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7904984B2 (en) 2002-05-15 2011-03-15 Lg Electronics Inc. Method of controlling motor-driven washing machine and control system for the same
US7913340B2 (en) 2002-05-15 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Method of controlling motor-driven washing machine and control system for the same
CN102212953A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 常州至精精机有限公司 洗衣机用离合器

Also Published As

Publication number Publication date
NZ332043A (en) 2000-03-27
CN1212303A (zh) 1999-03-31
TW491306U (en) 2002-06-11
CN1110592C (zh) 2003-06-04
KR19990030180A (ko) 1999-04-26
JP3493120B2 (ja) 2004-02-03
KR100318710B1 (ko) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101332868B1 (ko) 세탁기
JP2008035925A (ja) 洗濯機
JPH1190081A (ja) 洗濯機
JP5390480B2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JP6062152B2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JP4114631B2 (ja) 洗濯機
JP3691949B2 (ja) 洗濯機
JP3966268B2 (ja) 洗濯機
JPH11239691A (ja) 洗濯機
JP2005319075A5 (ja)
JP4806436B2 (ja) 洗濯機
JP4859900B2 (ja) 洗濯機
JP2008307414A (ja) 洗濯機
JP4410237B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH1147490A (ja) 洗濯機
JP2000342882A (ja) 洗濯機
KR970000333B1 (ko) 전자동 세탁기의 세탁모타 제동방법
JP2006075477A (ja) ドラム式洗濯機
JP2011139812A (ja) ドラム式洗濯機
JPH11276783A (ja) 全自動洗濯機
JP4329643B2 (ja) 洗濯機
JP2005143792A (ja) 洗濯機
JP2001300182A (ja) 洗濯機
KR20030012412A (ko) 세탁기의 커플링 위치감지 장치
JP2001120877A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term