JPH1182260A - 車両用ハイブリッド駆動装置 - Google Patents

車両用ハイブリッド駆動装置

Info

Publication number
JPH1182260A
JPH1182260A JP24933797A JP24933797A JPH1182260A JP H1182260 A JPH1182260 A JP H1182260A JP 24933797 A JP24933797 A JP 24933797A JP 24933797 A JP24933797 A JP 24933797A JP H1182260 A JPH1182260 A JP H1182260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
torque
transmission
motor generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24933797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870505B2 (ja
Inventor
Shigeo Tsuzuki
繁男 都築
Noriyoshi Kurita
規善 栗田
Yoshiaki Matsushita
善紀 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP24933797A priority Critical patent/JP3870505B2/ja
Publication of JPH1182260A publication Critical patent/JPH1182260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870505B2 publication Critical patent/JP3870505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行中エンジン再始動のレスポンスを向上さ
せ、減速ショックを低減する。 【解決手段】 車両用ハイブリッド駆動装置は、エンジ
ン1、モータジェネレータ2、入力クラッチ3、伝動装
置4、第2のクラッチ41及びそれらの制御装置を備え
る。制御装置5は、モータジェネレータ走行からエンジ
ン走行に移る際に、第2のクラッチ41又は42の作動
で伝動装置4を介するトルク伝達が遮断される状態で、
入力クラッチ3を係合させてモータジェネレータ2の動
力によりエンジン1を始動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンとモータ
ジェネレータを動力とする車両用ハイブリッド駆動装置
に関し、特に、燃費節減のために車両走行中に停止させ
たエンジンをモータジェネレータ駆動による走行下で再
始動させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用駆動装置として、燃焼機関(本明
細書において、エンジンという)と電動発電機(同じ
く、モータジェネレータという)を動力源とするハイブ
リッド駆動装置がある。こうした装置における一方の動
力源としてのエンジンは、その特性として、低負荷側で
負荷の減少量に対して急激に効率の減少割合が大きくな
る傾向がある。
【0003】そこで、燃費性能を改善して省エネルギを
図るため、低負荷すなわちアクセル操作量(同じく、ア
クセル開度という)が小さい状態での走行時に、エンジ
ンを自動的に停止させ、モータジェネレータ駆動で走行
する方式の駆動装置が提案されている。この方式では、
アクセル開度が所定の低開度領域を出るとき、エンジン
を自動的に再始動させなければならないが、その際に、
走行のための駆動トルクを出力しているモータジェネレ
ータの駆動力を一部エンジン始動に割くことになるた
め、エンジンのクランキング負荷による駆動力の低下
で、大きな減速感が生じる。したがって、この方式で
は、エンジン再始動時の減速ショックを如何に軽減する
かが解決しなければならない大きな問題点となる。
【0004】こうした減速ショックの発生に対する対策
として、従来、エンジン再始動時に、モータジェネレー
タの出力トルクをエンジンに伝達するクラッチの係合圧
をスイープアップさせながら、入力クラッチの係合の進
行に伴うトルク伝達力の増加につれて生じるモータジェ
ネレータの微小回転変化率を認識し、その出力トルクを
補足(ブースト)する制御を行う技術がある。
【0005】ところで、エンジン始動時のクランキング
負荷は、その停止状態からの加速に必要なイナーシャト
ルクの他に、各シリンダで吸入、圧縮、排気が生じるこ
とに伴う抵抗、機械的引きずり抵抗分のトルク、エアコ
ン、オルタネータ、ウォータポンプ、オイルポンプ等の
補機類の駆動トルク等の合成トルクとなる。これらのう
ち、特に吸排気動作による負荷は、例えば6気筒エンジ
ンでは、図11に各気筒ごとに異なる記号付の線で示す
ように周期的な変動トルクとなり、上記各トルクの合計
値は、実線で示すような特性となる。
【0006】しかしながら、実際のクランキングトルク
は、一旦エンジンの回転が始まると、当初回転の抵抗と
なっていたイナーシャトルクが、フライホイールイナー
シャの発生により、逆にトルク変動を抑制する要素とし
て働くようになるため、図12に示すように、回転の立
ち上がり時のみ極端に大きく、その後はほぼ一定の値と
なる特性を有する。したがって、トルク変動は残るもの
の、一定速度の回転を維持するために外部より平均的に
与えなければならないクランキングトルクは、変動トル
クの平均値でよいようになる。
【0007】そこで、こうしたクランキングトルクの特
性に合わせて、再始動時にエンジンがある程度の回転数
に達して、回転の立ち上げのための慣性力負荷が低減す
るまで吸排気動作に伴う負荷が生じないようにすること
で、トルク負荷のピーク値を下げて、モータジェネレー
タにかかるクランキングトルクを軽減する技術が提案さ
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、後者の
技術は、エンジンの改変を要するばかりでなく、複雑な
制御を必要とし、実用までには未だ多くの解決すべき問
題点があると考えられる。他方、前者の技術にも、上記
クランキングトルクの特性に伴う問題点がある。すなわ
ち、クランキングトルクの立ち上がり特性は、前記の周
期的な変動トルク成分があることで、エンジン停止時の
クランクシャフトの位置により、図13に一点鎖線と実
線で対比して示すようにピーク位置がずれて特性が異な
ってくる。このようにピークトルク発生タイミングがず
れることで、クラッチの伝達トルク容量を異ならせるべ
く、クラッチ係合油圧もそれに合わせて変化させる必要
が生じ、モータジェネレータ出力トルク増分をそれに応
じて異ならせる極めてきめの細かな制御が必要となる。
こうした精密な制御は、マップ制御のような簡易制御で
は困難である。また、この制御では、シリンダの圧縮、
膨張で発生する変動トルク成分が正確に推定できないた
め、エンジン始動初期にショックが発生しやすい。更
に、制御スピードが十分でない。
【0009】ところで、エンジン再始動の際の駆動力の
低下によるショックを軽減するには、出力トルクに十分
余裕のある大容量のモータジェネレータを用い、クラン
キング負荷に応じてその出力トルクを増大させる制御を
行えばよいことになるが、エンジン始動のためだけに備
えて、そうした大容量のモータジェネレータを搭載する
ことは、自体の大型化を招くばかりでなく、それを制御
するインバータの高容量化、更にはバッテリの高容量化
を招き、有効な解決策とはなりえない。
【0010】そこで本発明は、モータジェネレータによ
る走行中に、エンジン再始動のためのトルク負荷の増加
でモータジェネレータの回転が低下しても、それが伝動
装置を介して車輪に及ばないようにして、エンジン再始
動時の減速によるショックを防ぐことができる車両用ハ
イブリッド駆動装置を提供することを第1の目的とす
る。
【0011】次に、本発明は、上記エンジン再始動時の
減速によるショックの防止を伝動装置のクラッチの制御
で実現することを第2の目的とする。
【0012】また、本発明は、上記エンジン再始動時の
減速によるショックの防止を伝動装置の変速機の制御で
格別の付加的な手段を用いることなく実現することを第
3の目的とする。
【0013】次に、本発明は、上記エンジン再始動のた
めのクランキングを簡単な方法で、しかも適正なタイミ
ングで開始させることを第4の目的とする。
【0014】更に、本発明は、上記エンジン再始動のた
めのクランキングを適性なモータトルクで行うことを第
5の目的とする。
【0015】また、本発明は、上記変速機の制御でエン
ジン再始動時の減速によるショックを防止するものにお
いて、そのための具体的制御手段を得ることを第6の目
的とする。
【0016】また、本発明は、上記エンジン再始動の際
の減速によるショックを変速機の制御で防止するものに
おいて、再始動時の変速状態に応じた具体的制御手段を
得ることを第7の目的とする。
【0017】また、本発明は、上記エンジン再始動のた
めにモータトルクをエンジンに伝達する入力クラッチを
簡単な係合圧の制御で迅速かつ的確に係合させることを
第8の目的とする。
【0018】また、本発明は、エンジン再始動制御時の
モータジェネレータのトルクを低減することを第9の目
的とする。
【0019】また、本発明は、エンジン再始動を一定の
短期間でレスポンス良く行うことを第10の目的とす
る。
【0020】ところで、従来ハイブリッド駆動装置にお
ける走行モードの切り換えは、制御装置のマイクロコン
ピュータにメモリされ、アクセル開度と車速の関係から
走行領域を定めた走行モードマップを参照しながら、各
時点のアクセル開度と車速の関係に応じてなされる。そ
こで、本発明は、上記スタンバイ制御の開始時期をマッ
プ上に設定することで、簡易なマップ制御で確実にエン
ジン再始動を行うことを第11の目的とする。
【0021】また、本発明は、適切な燃料供給の再開と
点火により始動制御の最終段階でタイミング良くエンジ
ンを自力回転させることを第12の目的とする。
【0022】また、本発明は、モータジェネレータによ
るエンジン始動制御を円滑に終了させることを第13の
目的とする。
【0023】また、本発明は、エンジン始動後のモータ
走行からエンジン走行への移行を円滑に行うことを第1
4の目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明は、エンジンと、モータジェネレータ
と、前記エンジン及びモータジェネレータ相互間の動力
伝達を制御可能な入力クラッチと、前記エンジンとモー
タジェネレータの動力を車輪に伝達する伝動装置と、該
伝動装置による動力の伝達を制御可能な第2のクラッチ
と、前記エンジン、モータジェネレータ及び入力クラッ
チを制御する制御装置と、を備える車両用ハイブリッド
駆動装置において、前記制御装置は、エンジンを停止さ
せ、モータジェネレータの動力を車輪へ伝達しているモ
ータ走行時に、アクセル操作を検出して、前記第2のク
ラッチの作動で伝動装置を介するトルク伝達が遮断され
る状態で、入力クラッチを係合させてモータジェネレー
タの動力によりエンジンを始動させる始動制御手段を有
する、ことを特徴とする。
【0025】次に、第2の目的を達成するため、前記第
2のクラッチは、前記制御装置により制御される摩擦ク
ラッチとされ、前記始動制御手段は、第2のクラッチを
解放させて伝動装置を介するトルク伝達を遮断する構成
とされる。
【0026】また、第3の目的を達成するため、前記伝
動装置は、複数の変速段を達成する変速機を含み、前記
第2のクラッチは、変速機内に配設され、所定の変速段
達成時にモータジェネレータから車輪へのトルク伝達の
み可能とするワンウェイクラッチとされ、前記始動制御
手段は、変速機を前記所定の変速段に変速する変速制御
手段を含む構成とされる。
【0027】更に、第4の目的を達成するため、前記始
動制御手段は、入力クラッチの係合によりモータジェネ
レータの回転が減少したときに、モータトルクを増大さ
せるトルク増大手段を含む構成とされる。
【0028】次に、第5の目的を達成するため、前記始
動制御手段は、モータジェネレータの回転に応じてモー
タトルクを制御するトルク制御手段を含む構成とされ
る。
【0029】次に、第6の目的を達成するため、前記変
速機は、ワンウェイクラッチに併設され、車輪からモー
タジェネレータへのトルク伝達を可能とするエンジンブ
レーキ用係合要素を有し、前記変速制御手段は、前記所
定の変速段でエンジンブレーキ用係合要素を解放する構
成とされる。
【0030】更に、第7の目的を達成するため、前記変
速機は、ワンウェイクラッチに併設され、車輪からモー
タジェネレータへのトルク伝達を可能とするエンジンブ
レーキ用係合要素を有し、前記変速制御手段は、変速機
を他の変速段からダウンシフトさせて前記所定の変速段
に変速する構成とされる。
【0031】次に、第8の目的を達成するため、前記制
御装置は、入力クラッチの係合圧をスイープアップさ
せ、モータジェネレータ回転の減少時に、入力クラッチ
を完全係合させるスイープアップ手段を有する構成とさ
れる。
【0032】次に、第9の目的を達成するため、前記始
動制御手段は、モータジェネレータにエンジンのクラン
キングトルクの平均値を出力させるトルク制御手段を含
む構成とされる。
【0033】次に、第10の目的を達成するため、前記
制御装置は、入力クラッチの係合圧をピストンストロー
クを詰めた後、エンジンをクランキング開始位置まで回
転させる係合圧にするスタンバイ制御手段を有する構成
とされる。
【0034】次に、第11の目的を達成するため、前記
制御装置は、モータ走行領域とエンジン走行領域との間
にクラッチスタンバイ領域を設定された構成とされる。
【0035】次に、第12の目的を達成するため、前記
始動制御手段は、エンジン回転が所定回転になったと
き、エンジンに燃料を供給し点火させる構成とされる。
【0036】次に、第13の目的を達成するため、前記
始動制御手段は、エンジン回転とモータジェネレータ回
転の同期後に第2のクラッチを完全係合させる構成とさ
れる。
【0037】次に、第14の目的を達成するため、前記
始動制御手段は、エンジン始動後、モータジェネレータ
の出力トルクをスイープダウンさせ、エンジンのスロッ
トル開度を開く終了制御手段を含む構成とされる。
【0038】
【発明の作用及び効果】上記の構成を採る請求項1記載
の車両用ハイブリッド駆動装置では、モータ走行時に、
第2のクラッチの作動で伝動装置を介する車輪への動力
伝達が遮断される状態で、入力クラッチを係合させてエ
ンジンを始動させる制御が行われるので、モータジェネ
レータの回転がエンジンのクランキング負荷のために低
下しても、それにより車輪の回転が低下することがなく
なる。したがって、この構成によれば、車両の惰行状態
でエンジン再始動が行われることになるので、エンジン
再始動時の減速によるショックを防ぐことができる。ま
た、モータジェネレータの出力トルクを専らエンジン始
動に用いることで、レスポンスの良いエンジン再始動を
行うことができる。
【0039】次に、請求項2記載の構成では、伝動装置
を介する車輪への動力伝達が遮断される状態を、始動制
御手段による第2のクラッチの解放制御で実現すること
ができる。
【0040】また、請求項3に記載の構成では、伝動装
置を変速機を含むものとすることで、変速機に通常配設
されているワンウェイクラッチを第2のクラッチとして
利用して、伝動装置を介する車輪への動力伝達が一方向
遮断される状態を得ることができる。
【0041】更に、請求項4に記載の構成では、始動制
御手段によりモータジェネレータの回転の減少で入力ク
ラッチの係合を判断してモータトルクを増大させる制御
を行なうことができるので、本来検出精度の高いモータ
ジェネレータ回転数の変化によりタイミング良くモータ
トルクを増大させてエンジンのクランキングを開始させ
ることができる。したがって、この構成によれば、エン
ジン再始動レスポンスを向上させることができる。
【0042】更に、請求項5に記載の構成では、トルク
制御手段によりモータジェネレータの回転に応じてモー
タトルクを制御することで、再始動終了時のエンジン回
転を簡単にモータジェネレータ回転に同期させる制御が
可能となる。したがって、この構成によれば、単純な制
御で始動制御を終了させることができる。
【0043】更に、請求項6に記載の構成では、所定の
変速段がエンジンブレーキ用係合要素の係合される変速
段であっても、変速制御手段でエンジンブレーキ用係合
要素を解放することで、ワンウェイクラッチの作動によ
り伝動装置を介する車輪への動力伝達が一方向遮断され
る状態を得ることができる。
【0044】次に、請求項7に記載の構成では、エンジ
ン再始動時の変速段がワンウェイクラッチの作動が関与
しない直結段等の変速段であっても、変速制御手段で所
定の変速段にシフトダウンすることでワンウェイクラッ
チの作動により伝動装置を介する車輪への動力伝達が一
方向遮断される状態を得ることができる。
【0045】更に、請求項8に記載の構成では、スイー
プアップ手段により入力クラッチの係合圧を単にスイー
プアップさせ、モータジェネレータの回転が減少すると
ころで完全係合する係合圧とする制御で、入力クラッチ
係合圧の簡易な制御でクランキングを開始させることが
できる。
【0046】更に、請求項9に記載の構成では、トルク
制御手段によりモータジェネレータの出力トルクがクラ
ンキングトルクの平均値に制御されるので、比較的低い
トルクでのエンジンクランキングが可能となる。したが
って、この構成によれば、出力の小さなモータジェネレ
ータによるエンジン再始動が可能となる。
【0047】更に、請求項10に記載の構成では、始動
制御に先行するスタンバイ制御によりクランキング開始
位置を常に一定にすることができ、それにより、その後
の簡易な入力クラッチ係合制御とモータトルク制御で、
レスポンス良くエンジン再始動を行うことができる。
【0048】更に、請求項11に記載の構成では、スタ
ンバイ制御の開始時期を領域判断で簡単に行うことがで
きるので、スタンバイ制御のロジックを単純化しなが
ら、迅速にスタンバイ制御を実行することができる。
【0049】更に、請求項12に記載の構成では、エン
ジン回転が所定の回転数になったところで始動のために
エンジンに燃料を供給し、点火する制御が行われるの
で、的確なエンジン始動が可能となる。
【0050】更に、請求項13に記載の構成では、エン
ジン回転とモータジェネレータ回転が同期したところ
で、伝動装置を介する動力伝達が再開されるので、エン
ジン始動後のモータ走行からエンジン走行への移行時の
ショックを防ぐことができる。
【0051】更に、請求項14に記載の構成では、終了
制御手段による単純なトルク制御とスロットル制御で、
エンジン始動後のモータ走行からエンジン走行への移行
を円滑に行うことができる。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿い、本発明の実施
形態について説明する。図1は車両用ハイブリッド駆動
装置のシステム構成を示すもので、この装置は、エンジ
ン(E/G)1と、モータジェネレータ(M/G)2
と、エンジン1及びモータジェネレータ2相互間の動力
伝達を制御可能な入力クラッチ(以下、実施形態の説明
において、他のクラッチと区別する意味でCiクラッチ
という)3と、エンジン1とモータジェネレータ2の動
力を車輪に伝達可能な伝動装置4と、エンジン1、モー
タジェネレータ2及び入力クラッチ3を制御する制御装
置5(ECU)とを備えている。
【0053】モータジェネレータ2は、そのロータが入
力クラッチ3を介してエンジン1に連結され、更に、伝
動装置4を構成する自動変速機(T/M)40に、他の
クラッチ(同じく、実施形態の説明においてC1クラッ
チという)41を介して連結されている。本形態では、
自動変速機(T/M)40の入力クラッチとしてのC1
クラッチ41は、伝動装置4による動力の伝達を制御可
能な第2のクラッチを構成する。
【0054】自動変速機40は、複数の変速段を達成す
る所定のギヤトレインを備えるものとされ、その出力軸
は、ディファレンシャル装置7を介して左右の駆動輪8
に連結されている。この自動変速機40は、所定の変速
段達成時にモータジェネレータ2から車輪8へのトルク
伝達のみ可能とするワンウェイクラッチ42又は他のワ
ンウェイクラッチ44と、これらワンウェイクラッチ4
2,44に併設され、車輪8からモータジェネレータ2
へのトルク伝達を可能とするエンジンブレーキ用係合要
素43又はクラッチ45とを有する。
【0055】制御装置5は、エンジン1のスロットルを
電子スロットルアクチュエータを介して制御する電子ス
ロットル制御部(電スロECU)51、エンジン制御部
(E/G−ECU)52、モータジェネレータ2を図示
しないインバータを介して制御するモータジェネレータ
制御部(M/G−ECU)53と、自動変速機40の油
圧コントロールユニットをソレノイドを介して制御する
トランスミッション系制御部(T/M−ECU)54、
それら各制御部を統括制御する車両制御部(車両EC
U)50とから構成されている。これら各制御部は、マ
イクロコンピュータを主体とする電子制御装置を構成し
ている。そして、制御装置5へは、車両の各部に通常配
置される各図示しないセンサからのアクセル開度信号、
車速信号、トランスミッション入力回転数信号及びエン
ジン回転数信号が取込み可能とされている。
【0056】本発明に従い、制御装置5は、エンジン1
を停止させ、Ciクラッチ3を解放させてモータジェネ
レータ2の動力を車輪8へ伝達している車両走行時に、
アクセル開度を検出して、エンジン1を始動させる制御
装置内の処理プロセスとしての始動制御手段を有してい
る。更に、制御装置5は、始動制御手段によるエンジン
1の始動に先行させて、エンジン1をクランキング開始
位置まで回転させる制御を行う同じく処理プロセスとし
てのスタンバイ制御手段を有する。
【0057】更に、制御装置5は、そのマイクロコンピ
ュータのメモリ上に走行モードマップを備えている。図
2はこのマップデータを図式化して示すもので、車速
と、アクセル開度との関係から、アクセルオン時の負
(後進)高車速側にエンジン走行領域、車速0を挟む正
負(前進及び後進)両低車速側にエンジン及びモータ走
行領域、低アクセル開度を除く正(前進)高車速側にエ
ンジン走行領域、そして低アクセル開度側にモータ走行
領域、更に、アクセルオフの正(ホイール駆動の前進)
車速側に回生領域を設定されている。そして、本形態で
は、特に、エンジン走行領域に隣接するモータ走行領域
に、後に詳記するCiクラッチスタンバイ制御領域が設
定されている。
【0058】次に、上記走行モードマップを参照して行
われる本発明の主題に係る制御内容を具体的に説明す
る。まず、エンジン停止判断は、本発明の主題とは直接
関係ないが、例えば、図2に示す走行モードマップに従
い、アクセル開度が所定時間以上モータ走行領域にある
とき、制御装置5のエンジン停止可の判断により行われ
る。そしてこうしたエンジン停止下での走行状態におい
て、上記エンジン停止判断と逆に、アクセル開度が所定
時間以上エンジン走行領域にあるとき、制御装置5によ
りエンジン始動必要と判断することで、エンジン再始動
判断がなされる。そして、このエンジン再始動判断によ
り、Ciクラッチ3のスタンバイ制御と、エンジン始動
制御と、完爆判断と、終了制御が実行される。更に、エ
ンジン始動制御は、クランキングの前半部分のエンジン
回転の立ち上げ制御と、後半部分の加速制御と、燃料供
給及び点火で構成されている。
【0059】まず、Ciクラッチのスタンバイ制御は、
次の三つのタイミングで実行可能である。第1は、上記
再始動判断が成立したときであり、第2は、アクセル開
度が図2に示す走行モードマップのCiクラッチスタン
バイ制御領域に入ったときであり、第3は、エンジン停
止制御が終了した後の所定時間の間である。これらのう
ち、第2の判断方法が最も効果的である。なお、本形態
では、これらを併用している。
【0060】以下、図3に示すタイムチャートに基づ
き、図1を併せて参照しながら、順次制御内容を説明す
る。当初、エンジン回転数(Ne)は停止状態の0、モ
ータ回転数(Nm)は車速の増加に連れて漸増、エンジ
ントルク(Te)は停止状態の0、モータトルク(T
m)は、アクセル開度に応じてあらかじめ設定された出
力制御マップに基づき出力されるトルク(Tacc)で
加速状態の漸増、Ciクラッチ圧(Pci)は解放状態
の0、C1クラッチ圧(Pc1)は係合状態のライン
圧、出力軸トルク(Tout)はモータトルク駆動力に
見合ったトルク漸増状態となっている。
【0061】ここで、モータ走行領域から、アクセル開
度がCiクラッチスタンバイ制御領域に入ると、トラン
スミッション系制御部54から油圧コントロールユニッ
トへのソレノイド信号出力で、C1クラッチ圧(Pc
1)を0としてC1クラッチ41を解放させるととも
に、Ciクラッチ圧(Pci)をファーストフィル圧
(Pf)としてファーストフィル時間(tf)だけCi
クラッチ3の油圧サーボへ供給する制御が行われる。こ
のファーストフィル圧(Pf)とファーストフィル時間
(tf)は、素早くクラッチピストンをストロークさ
せ、Ciクラッチ油圧サーボのシリンダ内がオイルで充
満できる程度の値に設定される。一方、モータジェネレ
ータ2の出力トルク(Tm)は0とされる。
【0062】次に、同様の手順で、スタンバイ圧(Ps
tby)の供給がスタンバイ時間(tstby)だけ行
われる。スタンバイ圧(Pstby)は、Ciクラッチ
3が少しトルクを伝え、エンジン1のクランクシャフト
が少し回転し、圧縮トルクを必要とする直前の角度位置
で停止する程度の圧力(例えば100〜200kPa程
度)とする。スタンバイ時間(tstby)は、第1又
は第3の判断方法によるときは、例えば数100mse
c程度必要であり、第1の判断方法の場合は、その後直
ちにスイープアップ制御に移り、第3の判断方法の場合
は、その後Ciクラッチオフでモータ走行に移る。ま
た、第2の判断方法の場合は、スタンバイ時間(tst
by)は、Ciクラッチ圧の次の制御(スイープアップ
制御)が始まるまで続けられる。
【0063】このように、Ciクラッチスタンバイ制御
を実行することで、Ciクラッチ3を介してモータジェ
ネレータ2のイナーシャトルクがエンジン1に伝達さ
れ、エンジン1は回転するが、最初のシリンダの圧縮行
程に入るところで、所要トルクが大きくなることでCi
クラッチ3はスリップし、エンジン1はそのクランク角
位置で停止してクランキング前のスタンバイ状態とな
る。この回転角は、6気筒エンジンで最大でも100°
程度である。かくして、クランク角位置を常にクランキ
ングのピークトルクが発生する手前に置くことで、制御
開始時のクランキングトルクの立ち上がり特性を同じに
することができる。
【0064】このようにしてスタンバイ状態が達成され
るスタンバイ時間(tstby)が経過すると、今度
は、始動制御手段によるエンジン始動が行われる。この
場合、まずCiクラッチ圧(Pci)のスイープアップ
が行われる。そして、これによるCiクラッチ3の係合
の進行でトルク伝達力が次第に増加して、エンジンのク
ランキングが開始される。このとき、モータ回転数(N
m)がクランキング負荷で低下し始めるので、Ciクラ
ッチ圧(Pci)を一気にライン圧まで上昇させるとと
もに、モータトルク(Tm)の出力を再開させる。この
ときのモータトルク(Tm)は、エンジンのクランキン
グに必要なトルク(Tcrunk)とされ、トルク伝達
容量を増したCiクラッチ3を介するトルク伝達で、エ
ンジン1はその回転の立ち上がり時のイナーシャトルク
によるピークトルクを乗り越えて回転を始める。その後
もクランキングトルク出力は継続され、この場合は、エ
ンジン回転(Ne)が所定回転数になることで点火タイ
ミングが図られる。そして点火と同時にモータトルク
(Tm)は、車両走行に必要な駆動に必要なトルク(T
acc)に戻される。
【0065】エンジン1の始動(エンジンが自力で回転
を持続できる状態)を確認する完爆判断は、下記の方法
により行うことができる。その第1は、通常の空燃比制
御に使用するエグゾースト側に設けたO2 (酸素)セン
サの出力を用いる方法である。この方法では、シリンダ
内での燃焼が全シリンダで連続して生じるようになる
と、排ガス中の酸素濃度が極めて少なくなるので、エン
ジン完爆判定が可能となる。また、第2は、排ガス温度
又は排ガス処理用触媒コンバータの温度をみる方法であ
る。そして、第3は、シリンダ内の燃焼圧力をみる方法
である。上記方法のうち、第1の方法が最も効果的であ
り、特に排ガス温度が低い状態のときでもセンサ性能
(感度)が安定するようにしたヒータ付O2 センサを用
いると更に有効である。これに対して、第3の方法は、
リーンバーンエンジンでしか使用しないセンサを用いる
ことになるため、通常のエンジンに適用した場合、セン
サは完爆判定以外には使用しないものとなってしまう点
でコスト上は不利となる。
【0066】こうしてエンジン完爆を判断した時点で、
エンジン1の電磁制御スロットルバルブを、その時々の
アクセル開度に応じた開度に開き、同じくアクセル開度
に応じた出力トルク(Tacc)によりモータ駆動され
ているトランスミッション入力回転数にエンジン1の回
転数を近付けていく。そして、エンジン回転数とトラン
スミッション入力回転数すなわちモータ回転数が等しく
なったとき、C1クラッチ係合圧のスイープアップとと
もに、モータ出力トルク(Tm)をアクセル開度に応じ
た所定勾配でスイープダウンさせる。
【0067】次に、上記制御を実行する具体的な手順を
フローで説明する。図4は、走行中エンジン始動制御メ
インフローを示す。まず、ステップS1のアクセル開度
読み込みと、ステップS2の車速読み込みにより、ステ
ップS3で、走行マップ(図2参照)から現在の走行状
態がエンジン走行領域にあるか否かを判断する。また、
ステップS4では、同じく走行マップからCiクラッチ
スタンバイ領域にあるか否かを判断する。これらステッ
プS3とステップS4の何れかの判断が成立(Yes)
する場合に、スタンバイ制御手段を構成するステップS
5で、Ciクラッチスタンバイ制御を実行し、次いで、
始動制御手段を構成するステップS6によるエンジン始
動制御を実行することになる。
【0068】図5は、図4に示すステップS5のCiク
ラッチスタンバイ制御のサブルーチンを示す。このルー
チンでは、当初のステップS21で、C1クラッチを解
放する。これにより車両は慣性走行となる。次に、ステ
ップS22によりCiクラッチ圧(Pci)を初期値
(Pf)にして出力し、クラッチのピストンストローク
を詰める処理を行う。この処理によるCiクラッチ3の
作動は、ステップS23によるタイマ判断で、油圧出力
から時間(tf)が経過したことにより確認される。
【0069】この時間経過を待って、ステップS24
で、Ciクラッチ圧(Pci)をエンジンがクランキン
グ開始位置になるように、所定のスタンバイ圧(Pst
by)に設定し、出力する。これにより、エンジン1の
クランク軸が微小回転し、クランキング開始位置(圧縮
行程手前)になる。このクランキング開始位置の確認
は、ステップS25で、スタンバイ圧(Pstby)を
出力してからの時間が所定のスタンバイ時間(tstb
y)経過したかの判断で行われる。次に、ステップS2
6で、エンジン走行領域になったかを判断する。そし
て、この判断が成立(Yes)の場合には、エンジン始
動制御サブルーチンに入る。一方、ステップS26で、
エンジン走行領域判断が不成立(No)の場合には、更
に、ステップS27で、Ciクラッチスタンバイ領域に
あるかを判断し、これが成立(Yes)の場合は、ステ
ップS24に戻って、Ciクラッチ圧(Pci)をスタ
ンバイ圧(Pstby)状態に保持する。また、ステッ
プS27のCiクラッチスタンバイ領域判断が不成立
(No)の場合は、モータ走行領域に戻ったとして本制
御を中止すべく、ステップS28で、Ciクラッチ圧
(Pci)を0にする処理を行う。そして最後に、ステ
ップS29でC1クラッチを再係合させる。
【0070】このようにしてスタンバイ状態になった後
のエンジン始動制御は、大別して2つの形態を採ること
ができる。まず第1実施形態として、C1クラッチ41
を第2のクラッチとして用いる制御について説明する。
【0071】この場合、図6及び図7に示すエンジン始
動制御サブルーチンに入ると、ステップS31で、Ci
クラッチ圧(Pci)をスイープアップさせながら、ス
テップS32で、モータ回転数(Nm)の変化率(X2
=dNm/dt)を求める。そして、ステップS33
で、変化率(X2)が所定変化率(X1)を上回ったか
をみる。すなわち、Ciクラッチ3の係合の進行でクラ
ンキングが開始されてモータ回転がエンジン1により引
き下げられ始めたかをみる。この判断が成立(Yes)
すると、ステップS34で、Ciクラッチ圧(Pci)
を100%の圧、すなわちP100にし、Ciクラッチ
3を完全係合させる。上記ステップS31〜S34は、
本発明にいうスイープアップ手段を構成する。そして、
トルク増大手段を構成するステップS35で、モータト
ルク(Tm)をエンジンの始動トルク(Tcrunk)
を出力するように設定する。更に、ステップS36で、
モータ回転数(Nm)と変速機の入力回転数(Nin)
との偏差(dN)を求める。そして、ステップS37
で、偏差(dN)より微小トルク(dTm)を決定す
る。かくして、ステップS38で、フィードバックを実
行する。この場合、C1クラッチ41が解放されてお
り、モータトルク(Tm)は全てエンジン1をクランキ
ングするために使われるので、モータトルクを一定に維
持すると、エンジン回転が必要以上に上昇してしまい、
C1クラッチ41を再係合させる際に支障が生じる可能
性がある。そこで、モータ回転と変速機の入力回転の偏
差に応じてモータトルクをフィードバック制御するわけ
である。上記ステップS36〜S38は、本発明にいう
トルク制御手段を構成する。
【0072】更に、ステップS39で、エンジン回転が
所定回転数(例えば、500rpm、すなわち燃料供給
と点火によりエンジンが自力回転可能な完爆状態となる
回転数)になったかを判断する。そして、ステップS4
0でエンジン点火済みかを判定し、未点火(No)の場
合は、ステップS41でエンジンに燃料を噴射し、点火
させ、エンジンを始動させる。また、点火済みの場合
は、ステップS41を跳ばして、次のステップに進む。
【0073】かくして、エンジン1が始動したら、ステ
ップS42で、エンジン回転数(Ne)が変速機40の
入力回転数(Nin)と同期したかを、±Naの幅の範
囲で判断する。これによる同期の判断が成立(Yes)
したところで、ステップS43により、C1クラッチ4
1を係合させる。この場合、エンジン回転数(Ne)が
変速機40の入力回転数(Nin)とすでに同期してい
るので、係合時のショックは発生しない。かくしてC1
クラッチ41の係合でエンジン1のトルクが車輪8に伝
達可能となるので、次のステップS44では、モータト
ルク(Tm)を減少させていく処理を行う。併せて、ス
テップS45で、モータトルク(Tm)のスイープダウ
ンにより減少した分をエンジン1に出力させる(Te=
Tacc−Tm)処理を行う。具体的には、電子スロッ
トルへの信号出力でスロットルを開いて行く。最後に、
ステップS46でモータトルク(Tm)が0になったか
を判断する。この判断が成立(Yes)することで、モ
ータ走行からエンジン走行の切換えが終了する。以上の
ステップS44,S45は、終了制御手段を構成する。
【0074】上記実施形態によれば、モータジェネレー
タ2の出力トルクを全てクランキングトルクとして使用
できるので、従来のように車両の駆動トルクに加えたク
ランキングトルク分を出力できるように性能を見積もる
必要がないので、モータジェネレータ2の大型化を防ぐ
ことができる。
【0075】次に、前記第1実施形態では、車輪8から
モータジェネレータ2への伝動装置4を介するトルク伝
達の遮断状態を得る第2のクラッチとしてC1クラッチ
41を用いる形態を採ったが、C1クラッチ41に代え
てワンウェイクラッチ42(又はワンウェイクラッチ4
4)を使用する形態を採ることもできる。次に、こうし
た形態を採る第2実施形態について図8に示すタイムチ
ャートを参照しながら説明する。
【0076】この形態におけるCiクラッチ圧(Pc
i)の制御は、前形態と同様となるので説明を省略す
る。一方、モータトルク(Tm)の制御については、前
形態と同様とすることもできるが、この第2実施形態で
は、当初の状態からスタンバイ制御期間を通じて、車両
の駆動に必要なアクセル開度に応じたそれまでのトルク
(Tacc)に維持される。そして、この場合の動力遮
断手段は、所定の変速段達成時にモータジェネレータ2
から車輪8へのトルク伝達のみ可能とするワンウェイク
ラッチ42(又はワンウェイクラッチ44)となるの
で、制御開始時の変速段が所定の変速段にあるか否かに
より変速制御を必要とし、更にワンウェイクラッチ42
(又はワンウェイクラッチ44)と併設されてトルク伝
達を有効とするエンジンブレーキ用係合要素43(又は
クラッチ45)の解放制御を必要とする。したがって、
この制御では、制御開始時の変速段が図に示すように例
えば直結段の第4速の場合には、第3速へのシフトダウ
ンによりワンウェイクラッチ42(又はワンウェイクラ
ッチ44)による逆駆動トルクの遮断が得られるように
しなければならない。また、その状態でも、エンジンブ
レーキ用係合要素43(又はクラッチ45)の係合によ
りエンジンブレーキが達成される場合、エンジンブレー
キ用係合要素43(又はクラッチ45)を解放して逆駆
動トルクが伝わらないようにすることになる。
【0077】次のエンジン始動制御時は、制御内容自体
は同様であるが、モータトルク(Tm)は、それまでの
車両の駆動に必要なアクセル開度の応じたトルク(Ta
cc)にクランキングトルク(Tcrunk)分を加え
たトルク出力とされる。その余の点は、同期確認時に変
速段を元の変速段に戻し、あるいはエンジンブレーキ用
係合要素43を解放させる点を除いて前形態と同様であ
る。
【0078】この第2実施形態のクラッチスタンバイ制
御サブルーチンは、図9に示すフローとなる。この場合
のフローは、前記第1実施形態と概ね共通となるので、
異なる箇所のみ異なるステップ番号を付して説明する。
まず変速制御手段としのステップS21−1で、ワンウ
ェイクラッチ(OWC)の効く変速段、すなわち車輪8
からモータジェネレータ2へのトルク伝達を無効とする
作動が生じる変速段に変速させる。なお、この場合、制
御開始時の変速段がすでにワンウェイクラッチ(OW
C)の効く変速段であるときは、エンジンブレーキ用係
合要素43(又はクラッチ45)を解放する。また変速
を要する場合は、ダウンシフトさせる。これはモータ走
行からエンジン走行への切り換え時には加速しているの
で、アップシフトよりもダウンシフトさせたほうがよい
からである。この制御に対応させて変速制御手段として
のステップS29−1では、元の変速段に戻す等の制御
処理を行う。
【0079】次にエンジン始動制御サブルーチンは、図
10に示すフローとなる。この場合のフローも前記第1
実施形態と概ね共通となるので、異なる箇所のみ異なる
ステップ番号を付して説明する。このルーチンでは、ス
テップS35−1で、モータトルク(Tm)をアクセル
開度に応じたトルク(Tacc)とエンジン始動に必要
なトルク(Tcrunk)とを出力させる。そして、ス
テップ41−1では、モータトルク(Tm)をアクセル
開度に応じたトルク(Tacc)に戻す。これは、この
時点でエンジンの始動によりクランキングトルク(Tc
runk)は不要となるためである。
【0080】なお、この形態におけるエンジン走行への
切り換え終了後は、この制御開始前の変速段に戻すか、
又はエンジンブレーキ用係合要素を係合に戻すことにな
る。この場合、他の変速制御方法として、通常の変速マ
ップに従って変速段を設定することもできる。
【0081】上記第2実施形態によれば、Ciクラッチ
スタンバイ制御期間中もモータトルク(Tm)が出力さ
れているので、エンジン再始動時の惰行期間を短くする
ことができる利点が得られる。
【0082】以上、本発明を主として二つの実施形態に
基づき変形形態をも含めて詳説したが、本発明は上記実
施形態の開示内容のみに限定されることなく、特許請求
の範囲に記載の事項の範囲内で種々に細部の具体的構成
を変更して実施可能なものであることはいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る車両用ハイブリッ
ド駆動装置のシステム構成図である。
【図2】上記駆動装置における制御装置内の走行モード
マップである。
【図3】上記制御装置による走行中エンジン始動のタイ
ムチャートである。
【図4】上記エンジン始動のメインフローチャートであ
る。
【図5】上記メインフロー中のスタンバイ制御サブルー
チンのフローチャートである。
【図6】上記メインフロー中のエンジン始動制御サブル
ーチンの一部を示すフローチャートである。
【図7】上記エンジン始動制御サブルーチンの他部を示
すフローチャートである。
【図8】第2実施形態の制御装置によるエンジン始動の
タイムチャートである。
【図9】上記エンジン始動におけるスタンバイ制御サブ
ルーチンのフローチャートである。
【図10】上記エンジン始動におけるエンジン始動制御
サブルーチンを示すフローチャートである。
【図11】一般的な6気筒エンジンのクランク回転に対
するトルク変動を示す特性図である。
【図12】一般的なエンジンのクランキングトルク特性
を示す模式図である。
【図13】上記クランキングトルクの立ち上がり特性を
示す模式図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 モータジェネレータ 3 Ciクラッチ(入力クラッチ) 4 伝動装置 5 制御装置 40 自動変速機 41 C1クラッチ(第2のクラッチ) 42 ワンウェイクラッチ(第2のクラッチ) 43 エンジンブレーキ用係合要素 S5 スタンバイ制御手段 S6 始動制御手段 S21−1,S29−1 変速制御手段 S31〜34 スイープアップ手段 S35 トルク増大手段 S36〜S38 トルク制御手段 S44,S45 終了制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16H 61/02 F16H 61/02 // B60L 11/14 B60L 11/14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンと、モータジェネレータと、前
    記エンジン及びモータジェネレータ相互間の動力伝達を
    制御可能な入力クラッチと、前記エンジンとモータジェ
    ネレータの動力を車輪に伝達する伝動装置と、該伝動装
    置による動力の伝達を制御可能な第2のクラッチと、前
    記エンジン、モータジェネレータ及び入力クラッチを制
    御する制御装置と、を備える車両用ハイブリッド駆動装
    置において、 前記制御装置は、 エンジンを停止させ、モータジェネレータの動力を車輪
    へ伝達しているモータ走行時に、アクセル操作を検出し
    て、前記第2のクラッチの作動で伝動装置を介するトル
    ク伝達が遮断される状態で、入力クラッチを係合させて
    モータジェネレータの動力によりエンジンを始動させる
    始動制御手段を有する、ことを特徴とする、車両用ハイ
    ブリッド駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のクラッチは、前記制御装置に
    より制御される摩擦クラッチとされ、 前記始動制御手段は、第2のクラッチを解放させて伝動
    装置を介するトルク伝達を遮断する、請求項1記載の車
    両用ハイブリッド駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記伝動装置は、複数の変速段を達成す
    る変速機を含み、 前記第2のクラッチは、変速機内に配設され、所定の変
    速段達成時にモータジェネレータから車輪へのトルク伝
    達のみ可能とするワンウェイクラッチとされ、 前記始動制御手段は、変速機を前記所定の変速段に変速
    する変速制御手段を含む、請求項1記載の車両用ハイブ
    リッド駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記始動制御手段は、入力クラッチの係
    合によりモータジェネレータの回転が減少したときに、
    モータトルクを増大させるトルク増大手段を含む、請求
    項1又は2記載の車両用ハイブリッド駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記始動制御手段は、モータジェネレー
    タの回転に応じてモータトルクを制御するトルク制御手
    段を含む、請求項1、2又は4記載の車両用ハイブリッ
    ド駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記変速機は、ワンウェイクラッチに併
    設され、車輪からモータジェネレータへのトルク伝達を
    可能とするエンジンブレーキ用係合要素を有し、 前記変速制御手段は、前記所定の変速段でエンジンブレ
    ーキ用係合要素を解放する、請求項3記載の車両用ハイ
    ブリッド駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記変速機は、ワンウェイクラッチに併
    設され、車輪からモータジェネレータへのトルク伝達を
    可能とするエンジンブレーキ用係合要素を有し、 前記変速制御手段は、変速機を他の変速段からダウンシ
    フトさせて前記所定の変速段に変速する、請求項3記載
    の車両用ハイブリッド駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記制御装置は、入力クラッチの係合圧
    をスイープアップさせ、モータジェネレータ回転の減少
    時に、入力クラッチを完全係合させるスイープアップ手
    段を有する、請求項1〜5のいずれか1項記載の車両用
    ハイブリッド駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記始動制御手段は、モータジェネレー
    タにエンジンのクランキングトルクの平均値を出力させ
    るトルク制御手段を含む、請求項1〜8のいずれか1項
    記載の車両用ハイブリッド駆動装置。
  10. 【請求項10】 前記制御装置は、入力クラッチの係合
    圧をピストンストロークを詰めた後、エンジンをクラン
    キング開始位置まで回転させる係合圧にするスタンバイ
    制御手段を有する、請求項1〜9のいずれか1項記載の
    車両用ハイブリッド駆動装置。
  11. 【請求項11】 前記制御装置は、モータ走行領域とエ
    ンジン走行領域との間にクラッチスタンバイ領域を設定
    された、請求項1〜10のいずれか1項記載の車両用ハ
    イブリッド駆動装置。
  12. 【請求項12】 前記始動制御手段は、エンジン回転が
    所定回転になったとき、エンジンに燃料を供給し点火さ
    せる、請求項1〜11のいずれか1項記載の車両用ハイ
    ブリッド駆動装置。
  13. 【請求項13】 前記始動制御手段は、エンジン回転と
    モータジェネレータ回転の同期後に第2のクラッチを完
    全係合させる、請求項1〜12のいずれか1項記載の車
    両用ハイブリッド駆動装置。
  14. 【請求項14】 前記始動制御手段は、エンジン始動
    後、モータジェネレータの出力トルクをスイープダウン
    させ、エンジンのスロットル開度を開く終了制御手段を
    含む、請求項1〜13のいずれか1項記載の車両用ハイ
    ブリッド駆動装置。
JP24933797A 1997-08-29 1997-08-29 車両用ハイブリッド駆動装置 Expired - Lifetime JP3870505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24933797A JP3870505B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 車両用ハイブリッド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24933797A JP3870505B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 車両用ハイブリッド駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1182260A true JPH1182260A (ja) 1999-03-26
JP3870505B2 JP3870505B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=17191525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24933797A Expired - Lifetime JP3870505B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 車両用ハイブリッド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3870505B2 (ja)

Cited By (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177412A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2002349310A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2002349309A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2005162142A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動方法
JP2006118681A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
JP2006153246A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2006188223A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Ford Global Technologies Llc 車両、車両のエンジン始動方法及び、車両のエンジン始動制御用コンピューター・プログラム
EP1712394A2 (en) 2005-04-12 2006-10-18 Nissan Motor Co., Ltd. On-vehicle hybrid drive apparatus having a rotational damper
EP1762417A1 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Nissan Motor Ltd. Engine starting control device
EP1762452A2 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Nissan Motor Co., Ltd. Engine starting control device and method
WO2007049702A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Aisin Aw Co., Ltd. 電動車両駆動制御装置及びその制御方法
EP1782990A2 (en) 2005-11-07 2007-05-09 Nissan Motor Company Limited Hybrid vehicle control
EP1783021A2 (en) 2005-11-07 2007-05-09 Nissan Motor Company Limited Hybrid vehicle control
EP1783020A2 (en) 2005-11-07 2007-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control
EP1785305A2 (en) 2005-11-09 2007-05-16 Nissan Motor Company Limited Hybrid vehicle control
JP2007120368A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp エンジンの始動制御装置
EP1792800A2 (en) 2005-11-09 2007-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control
EP1795423A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control for a hybrid vehicle
EP1826088A2 (en) 2006-02-28 2007-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Engine Control
EP1839987A2 (en) 2006-03-29 2007-10-03 Nissan Motor Co., Ltd. Driving mode control
JP2007253780A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2007297014A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP2007297015A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP2007307995A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP2007320550A (ja) * 2006-02-07 2007-12-13 Zahnradfab Friedrichshafen Ag 車両のパラレル型ハイブリッド・ドライブトレインの運転方法
EP1876081A2 (en) 2006-07-05 2008-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. Motor lock prevention control for hybrid vehicle
JP2008030744A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Dr Ing H C F Porsche Ag ハイブリッド駆動機構用の運転方法
JP2008105494A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2008126901A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2008189299A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Dr Ing H C F Porsche Ag ピストンエンジンをスタートさせるための方法
EP1987996A2 (en) 2007-05-02 2008-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Mode change control system for hybrid vehicle
JP2009006782A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2009102014A (ja) * 2004-01-15 2009-05-14 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ハイブリッド車の動力伝達系の制御・調整方法
JP2009527411A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 直結スタートを支援する分離クラッチを備えたハイブリッド駆動部
JP2009214563A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2009214564A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
US7686112B2 (en) 2006-05-29 2010-03-30 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for controlling hybrid vehicle
US7690457B2 (en) 2006-07-21 2010-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control apparatus
JP2010083426A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
US7708095B2 (en) 2006-05-29 2010-05-04 Nissan Motor Co., Ltd Control apparatus and method for hybrid vehicle
JP2010143426A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
US7749132B2 (en) 2006-05-26 2010-07-06 Nissan Motor Co., Ltd. Clutch engagement control apparatus for hybrid vehicle
US7758467B2 (en) 2006-08-29 2010-07-20 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control apparatus
US7874956B2 (en) 2006-05-24 2011-01-25 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start controlling apparatus and method for hybrid vehicle
JP2011038585A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP2011157068A (ja) * 2011-03-11 2011-08-18 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
WO2011122140A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2011213309A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toyota Motor Corp 車両制御システム
US8060266B2 (en) 2006-12-26 2011-11-15 Nissan Motor Co., Ltd. Mode changeover control device for a hybrid vehicle
US8204659B2 (en) 2007-03-12 2012-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system for hybrid vehicle
JP2012166695A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両における回生システム
DE10103381B4 (de) * 2000-02-21 2012-09-13 Suzuki Motor Corp. Ölfiltermontageanordnung für einen Motorradmotor
CN103158694A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 三菱自动车工业株式会社 混合动力车辆的离合器控制装置
JPWO2012008461A1 (ja) * 2010-07-12 2013-09-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
DE112012000362T5 (de) 2011-03-25 2013-10-17 Aisin Aw Co., Ltd. Steuervorrichtung einer Hybridantriebsvorrichtung
JP2014136518A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
JP2015009629A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置
JP2015077861A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JPWO2013088536A1 (ja) * 2011-12-14 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JPWO2013084269A1 (ja) * 2011-12-09 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9156468B2 (en) 2011-09-06 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
CN105151046A (zh) * 2015-07-10 2015-12-16 广西玉柴机器股份有限公司 插电式混合动力公交客车的发动机起动方法
EP3132959A3 (en) * 2006-03-09 2017-04-05 Volvo Technology Corporation Hybrid powertrain and method for controlling a hybrid powertrain
JP2017159719A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー モータ制御装置
EP2669125A4 (en) * 2011-01-28 2018-05-02 Jatco Ltd Hybrid vehicle control device
WO2018123225A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ジヤトコ株式会社 車両のオイルポンプ制御装置及び制御方法
WO2018179672A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
DE102017209765A1 (de) * 2017-06-09 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebsstrang und Betriebsverfahren für ein Hybridfahrzeug mit einem freilaufgeschalteten Vorwärtsgang
JP2019155940A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN112440977A (zh) * 2020-11-25 2021-03-05 南京清研海易新能源动力有限责任公司 一种基于超越离合器的发动机与电机的扭矩耦合控制***

Cited By (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177412A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両の制御装置
DE10103381B4 (de) * 2000-02-21 2012-09-13 Suzuki Motor Corp. Ölfiltermontageanordnung für einen Motorradmotor
JP2002349310A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2002349309A (ja) * 2001-05-18 2002-12-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2005162142A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動方法
US7273119B2 (en) 2003-12-05 2007-09-25 Nissan Motor Co., Ltd. Method for starting engine of vehicle with hybrid transmission and apparatus for carrying out the method
JP2009102014A (ja) * 2004-01-15 2009-05-14 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ハイブリッド車の動力伝達系の制御・調整方法
JP2006118681A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法
JP2006153246A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2006188223A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Ford Global Technologies Llc 車両、車両のエンジン始動方法及び、車両のエンジン始動制御用コンピューター・プログラム
EP1712394A3 (en) * 2005-04-12 2006-11-08 Nissan Motor Co., Ltd. On-vehicle hybrid drive apparatus having a rotational damper
EP1712394A2 (en) 2005-04-12 2006-10-18 Nissan Motor Co., Ltd. On-vehicle hybrid drive apparatus having a rotational damper
EP1762417A1 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Nissan Motor Ltd. Engine starting control device
EP1762452A2 (en) 2005-09-08 2007-03-14 Nissan Motor Co., Ltd. Engine starting control device and method
US7766107B2 (en) 2005-09-08 2010-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Engine starting control device for a hybrid vehicle
EP1762452A3 (en) * 2005-09-08 2009-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Engine starting control device and method
WO2007049702A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Aisin Aw Co., Ltd. 電動車両駆動制御装置及びその制御方法
JP2007120368A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Motor Corp エンジンの始動制御装置
JP4682803B2 (ja) * 2005-10-26 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動制御装置
US7469758B2 (en) 2005-10-26 2008-12-30 Aisin Aw Co., Ltd. Electric vehicle drive control device and control method therefor
EP1783021A2 (en) 2005-11-07 2007-05-09 Nissan Motor Company Limited Hybrid vehicle control
KR100835771B1 (ko) * 2005-11-07 2008-06-05 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 제어 장치
EP1782990A2 (en) 2005-11-07 2007-05-09 Nissan Motor Company Limited Hybrid vehicle control
US7784575B2 (en) 2005-11-07 2010-08-31 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle drive control system
EP1783020A2 (en) 2005-11-07 2007-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control
JP2007126092A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のコースティング走行時制動力制御装置
US7472769B2 (en) 2005-11-07 2009-01-06 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control system
EP1792800A2 (en) 2005-11-09 2007-06-06 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control
EP1792800A3 (en) * 2005-11-09 2008-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control
EP1785305A2 (en) 2005-11-09 2007-05-16 Nissan Motor Company Limited Hybrid vehicle control
US7770678B2 (en) 2005-11-09 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle drive control system
US7975791B2 (en) 2005-11-09 2011-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle drive control system
EP1785305A3 (en) * 2005-11-09 2010-04-28 Nissan Motor Company Limited Hybrid vehicle control
EP1795423A1 (en) 2005-12-12 2007-06-13 Nissan Motor Co., Ltd. Engine control for a hybrid vehicle
US7885737B2 (en) 2005-12-12 2011-02-08 Nissan Motor Co., Ltd. Control unit for controlling an engine stop of a hybrid vehicle
JP2007320550A (ja) * 2006-02-07 2007-12-13 Zahnradfab Friedrichshafen Ag 車両のパラレル型ハイブリッド・ドライブトレインの運転方法
US8480536B2 (en) 2006-02-24 2013-07-09 Robert Bosch Gmbh Hybrid drive having a separating clutch which assists a direct start
JP2009527411A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 直結スタートを支援する分離クラッチを備えたハイブリッド駆動部
US7770675B2 (en) 2006-02-28 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Engine controlling device and method for a hybrid vehicle
EP1826088A2 (en) 2006-02-28 2007-08-29 Nissan Motor Co., Ltd. Engine Control
EP3132959A3 (en) * 2006-03-09 2017-04-05 Volvo Technology Corporation Hybrid powertrain and method for controlling a hybrid powertrain
JP4561663B2 (ja) * 2006-03-23 2010-10-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2007253780A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
US8002059B2 (en) 2006-03-23 2011-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Controlling device and method for hybrid vehicle
EP1839987A2 (en) 2006-03-29 2007-10-03 Nissan Motor Co., Ltd. Driving mode control
US7878281B2 (en) 2006-03-29 2011-02-01 Nissan Motor Co., Ltd. Transmitting state switching control apparatus for hybrid vehicle
US7954581B2 (en) 2006-05-02 2011-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Drive state shift control apparatus and method for vehicle
EP1859982A2 (en) 2006-05-02 2007-11-28 Nissan Motor Co., Ltd. Shift Control
JP2007297014A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP4529940B2 (ja) * 2006-05-02 2010-08-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
US7771310B2 (en) 2006-05-02 2010-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Drive state shift control apparatus for hybrid vehicle
JP2007297015A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP2007307995A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4506721B2 (ja) * 2006-05-18 2010-07-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
US7874956B2 (en) 2006-05-24 2011-01-25 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start controlling apparatus and method for hybrid vehicle
US7749132B2 (en) 2006-05-26 2010-07-06 Nissan Motor Co., Ltd. Clutch engagement control apparatus for hybrid vehicle
US7708095B2 (en) 2006-05-29 2010-05-04 Nissan Motor Co., Ltd Control apparatus and method for hybrid vehicle
US7686112B2 (en) 2006-05-29 2010-03-30 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for controlling hybrid vehicle
EP1876081A2 (en) 2006-07-05 2008-01-09 Nissan Motor Co., Ltd. Motor lock prevention control for hybrid vehicle
US8132635B2 (en) 2006-07-05 2012-03-13 Nissan Motor Co., Ltd. Motor lock prevention control for hybrid electric vehicle
US7690457B2 (en) 2006-07-21 2010-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control apparatus
JP2008030744A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Dr Ing H C F Porsche Ag ハイブリッド駆動機構用の運転方法
US7758467B2 (en) 2006-08-29 2010-07-20 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control apparatus
JP2008105494A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2008126901A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
US8060266B2 (en) 2006-12-26 2011-11-15 Nissan Motor Co., Ltd. Mode changeover control device for a hybrid vehicle
JP2008189299A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Dr Ing H C F Porsche Ag ピストンエンジンをスタートさせるための方法
US8204659B2 (en) 2007-03-12 2012-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system for hybrid vehicle
EP1987996A2 (en) 2007-05-02 2008-11-05 Nissan Motor Co., Ltd. Mode change control system for hybrid vehicle
US8688299B2 (en) 2007-05-02 2014-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Mode change control system for hybrid vehicle
JP2009006782A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2009214564A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2009214563A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP2010083426A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2010143426A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2011038585A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
US8506449B2 (en) 2010-03-31 2013-08-13 Aisin Aw Co., Ltd. Control system
WO2011122140A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
DE112011100616T5 (de) 2010-03-31 2013-01-24 Aisin Aw Co., Ltd. Steuersystem
JP2011213146A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP2011213309A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Toyota Motor Corp 車両制御システム
RU2534146C2 (ru) * 2010-07-12 2014-11-27 Хонда Мотор Ко., Лтд. Управляющий блок и способ управления гибридным транспортным средством
JPWO2012008461A1 (ja) * 2010-07-12 2013-09-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
US8892287B2 (en) 2010-07-12 2014-11-18 Honda Motor Co., Ltd Hybrid vehicle control unit and control method
EP2669125A4 (en) * 2011-01-28 2018-05-02 Jatco Ltd Hybrid vehicle control device
JP2012166695A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両における回生システム
JP2011157068A (ja) * 2011-03-11 2011-08-18 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
US8793045B2 (en) 2011-03-25 2014-07-29 Aisin Aw Co., Ltd. Control device of hybrid drive device
DE112012000362T5 (de) 2011-03-25 2013-10-17 Aisin Aw Co., Ltd. Steuervorrichtung einer Hybridantriebsvorrichtung
US9156468B2 (en) 2011-09-06 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
JPWO2013084269A1 (ja) * 2011-12-09 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9605605B2 (en) 2011-12-09 2017-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
CN103158694A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 三菱自动车工业株式会社 混合动力车辆的离合器控制装置
JPWO2013088536A1 (ja) * 2011-12-14 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2014136518A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置の制御装置
JP2015009629A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置
JP2015077861A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム、ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
CN105151046A (zh) * 2015-07-10 2015-12-16 广西玉柴机器股份有限公司 插电式混合动力公交客车的发动机起动方法
JP2017159719A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー モータ制御装置
WO2018123225A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ジヤトコ株式会社 車両のオイルポンプ制御装置及び制御方法
JPWO2018123225A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 ジヤトコ株式会社 車両のオイルポンプ制御装置及び制御方法
WO2018179672A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JPWO2018179672A1 (ja) * 2017-03-31 2019-11-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
DE102017209765A1 (de) * 2017-06-09 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebsstrang und Betriebsverfahren für ein Hybridfahrzeug mit einem freilaufgeschalteten Vorwärtsgang
US11117461B2 (en) 2017-06-09 2021-09-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Drive train and operating method for a hybrid vehicle with an overrun-enabled forward gear
JP2019155940A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN112440977A (zh) * 2020-11-25 2021-03-05 南京清研海易新能源动力有限责任公司 一种基于超越离合器的发动机与电机的扭矩耦合控制***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3870505B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870505B2 (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP3775012B2 (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
JP3214427B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
US7263959B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
JP3941705B2 (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
US6889125B2 (en) Vehicle driving apparatus
US20130211698A1 (en) System and method for restarting an engine
JP6020574B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
WO2013061454A1 (ja) 車両制御装置
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
JP2014073705A (ja) 車両用の制御装置
JP4517995B2 (ja) パワートレインのエンジン始動装置
EP1659285A2 (en) Vehicle engine starting system
JP2000154753A (ja) エンジンの始動制御装置
JP5617301B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP4379325B2 (ja) 車両の制御装置
JP4341478B2 (ja) エンジンの始動装置
JP4784574B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP4581949B2 (ja) パワートレインのエンジン始動装置
JP4296989B2 (ja) エンジンの始動装置
JP3463616B2 (ja) ハイブリッド車用内燃機関の制御装置
JP3541874B2 (ja) 車両のエンジン始動装置
JP4720581B2 (ja) エンジンの始動装置
JP3690142B2 (ja) エンジンの始動制御装置
US11458946B2 (en) Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term