JPH1171856A - 裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体及びその施工方法 - Google Patents

裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体及びその施工方法

Info

Publication number
JPH1171856A
JPH1171856A JP23347397A JP23347397A JPH1171856A JP H1171856 A JPH1171856 A JP H1171856A JP 23347397 A JP23347397 A JP 23347397A JP 23347397 A JP23347397 A JP 23347397A JP H1171856 A JPH1171856 A JP H1171856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden
cylindrical covering
semi
cylindrical
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23347397A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kashiwase
文男 柏瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENNEN KK
Original Assignee
TENNEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENNEN KK filed Critical TENNEN KK
Priority to JP23347397A priority Critical patent/JPH1171856A/ja
Publication of JPH1171856A publication Critical patent/JPH1171856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 裸コンクリート柱を木目の統一した自然な木
柱に被覆施工するための物と方法を提供する。 【解決手段】 上辺8と下辺9に相当する面が所要曲率
の円周面である略台形断面の縦材2の複数を互いに斜辺
3を接触させて半円形状に整列し、該斜辺3にそれぞれ
形成されて隣接間で互いに対面する溝部4にキー部材5
を嵌合し接着剤を介し結合して木製半円筒被覆体1を形
成し、該木製半円筒被覆体1の内周面及び外周面にそれ
ぞれ一枚の薄板6,7を張設し、かつ、該木製半円筒被
覆体1の両端面10,10にそれぞれ対となる他の木製
半円筒被覆体1aの両端面10,10と結合するための
係合突起部としてキー部材5又はこれが係合する係合凹
部として溝部4の一方又は両方が形成されている構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は裸コンクリート柱
等の木製円筒被覆体及びその施工方法に関し、特に、コ
ンクリート建築等における裸コンクリート柱を木製柱の
ような化粧仕上げをするための物と方法に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】木材を用いて神社仏閣等を建築すること
が資源保護や経済性の観点から困難となりつつある現状
において、将来、神社仏閣もコンクリート建築にするこ
とが多くなると考えられる。現に、各地の主要都市に存
在する城郭はコンクリート建築が多いことは事実であ
る。
【0003】ところで、神社仏閣や城郭は日本古来の建
築物であるから、一般的には、コンクリート建築になじ
まない、すなわち、日本古来の建築は木材の素地を強調
する建築であるともいえるから、コンクリートで神社仏
閣等を建築したときはコンクリート生地を隠蔽するため
に、朱塗り等の塗装が行われ、或いは、木材を被覆して
木柱のような外観を持たせることが希に行われる。
【0004】コンクリート柱の木材被覆施工としては、
裸コンクリート柱の外周面に細板状の木材を張り付けて
現場施工することもあるが、出願人も過去に提供した如
くに、環状に形成した木製の中空柱状材を用いていた。
すなわち、実公昭53−16821号公報、特開昭55
−30064号公報及び特開昭62−275704号公
報記載の柱材等は、共通して木製桶のようなものを形成
することにある。すなわち、略台形断面の縦材の上辺と
下辺に相当する面が所要曲率の円周面である複数を互い
に斜辺を接触させて円形状に整列して適宜結合した環状
体である。この場合、縦材の斜辺の一方に係合突起部を
他方に該係合突起部が係合する係合凹部を形成して隣接
間で互いにそれらが入り組んで係合するようにしたもの
(実公昭53−16821号)があり、また、縦材から
なる環状体の内周面に薄板を釘で張設するもの(特開昭
55−30064号)などがある。なお、実公昭53−
16821号では縦材の表面に化粧板を張設し、特開昭
62−275704号では縦材の斜辺の両方に係合突起
部又はこれが係合する係合凹部が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、木製桶
のように完全な円形にした被覆体を形成すると、それ自
体で中空柱を形成するならばともかく、例えば、裸コン
クリート柱を被覆しようとするときは、全体を分解し現
場にて再び復元する施工手間を必要とする。したがっ
て、環状に形成した被覆体を簡単に分解できる場合はと
もかく、釘などを用いて環状に結合している場合には、
分解や復元の手間が掛かる事やコスト面で到底採用でき
ない。したがって、現状においてコンクリート建築によ
る神社仏閣等の柱を木柱のように化粧仕上げをしたもの
は、塗装によるものはともかく、木材によるものは希有
である。
【0006】また、木製桶のような縦材が剥き出しのも
のでは、縦材やその外面に張設した化粧板間の接合面が
縦筋として顕著に露見するから、木目の統一性が損なわ
れて一本の木材としての自然さがなく、柱材としてはあ
まりにも集成材としての外観が強いので、神社仏閣等の
柱として不適当であるため、これが採用されている例は
見られない。
【0007】さらに、木製桶のような柱材では、時間の
経過により接着剤が劣化し、若しくは、縦材が略台形断
面であるから縦材間の接合面が離れようとする力が作用
するために、所謂たがを嵌めなければ耐久性に欠けるも
のである。
【0008】そこで、この発明は上記事情に鑑みて、裸
コンクリート柱等に好適な木製円筒被覆体及びその施工
方法を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る裸コンク
リート柱等の木製円筒被覆体は、請求項1に記載した如
く、上辺と下辺に相当する面が所要曲率の円周面を形成
する略台形断面の縦材の複数を互いに斜辺を接触させて
半円形状に整列し、該斜辺にそれぞれ形成されて隣接間
で互いに対面する溝部にキー部材を嵌合し接着剤を介し
結合して木製半円筒被覆体を形成し、該木製半円筒被覆
体の内周面及び外周面にそれぞれ薄板を張設し、かつ、
該木製半円筒被覆体の円周方向の両端面にそれぞれ対と
なる他の木製半円筒被覆体の円周方向の両端面と結合す
るための係合突起部又はこれが係合する係合凹部の一方
又は両方が形成されていることを特徴とする。
【0010】請求項2によれば、裸コンクリート柱等の
中芯柱を挟んで前後から所定長さの一対の凹面体からな
る木製半円筒被覆体を対面させ、該木製半円筒被覆体の
円周方向の両端面を互いに突き合わせて結合し、該木製
半円筒被覆体の外周面に長手方向へ所定間隔で締付け具
を捲回し、それぞれの締付け具を緊締して所要時間経過
させることを特徴とする。
【0011】請求項3によれば、前記木製半円筒被覆体
は、上辺と下辺に相当する面が所要曲率の円周面を形成
する略台形断面の縦材の複数を互いに斜辺を接触させて
半円形状に整列し、該斜辺にそれぞれ形成されて隣接間
で互いに対面する溝部にキー部材を嵌合し接着剤を介し
結合して木製半円筒被覆体を形成し、該木製半円筒被覆
体の内周面及び外周面にそれぞれ薄板を張設し、かつ、
該木製半円筒被覆体の円周方向の両端面にそれぞれ対と
なる他の木製半円筒被覆体の円周方向の両端面と結合す
るための係合突起部又はこれが係合する係合凹部の一方
又は両方が形成されてなることを特徴とする。
【0012】したがって、裸コンクリート柱を被覆する
一対の半割りブロックを集成材等にて安価に製造し、し
かも外周面に張設する薄板は天然木材を剥離した1枚の
薄板で形成することができ、外周面の薄板は縦材の木製
桶のたがの作用をして離間を阻止し耐久性を向上させる
から、天然無垢の柱のような外観を呈せしめることがで
き、木製柱として被覆する施工に最適である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態につい
て図に基づき説明する。図1に示すように、木製半円筒
被覆体1は、円柱状の裸コンクリート柱の曲率及び高さ
とほぼ等しい所要長さを有する一対の木製半円筒体から
なり、該半円筒体は、略台形断面の縦材2の複数を互い
に斜辺3,3を接触させて半円状に整列し、該斜辺3,
3にそれぞれ形成されて隣接間で互いに対面する溝部4
に板状のキー部材5を嵌合し接着剤を介し結合して形成
し、かつ、該木製半円筒被覆体1の外周面及び内周面に
それぞれ薄板6,7を張設してなる。薄板6は天然木材
を皮剥きしてなる一枚の薄板であり、したがって、所要
曲率の円周長さのものを得ることができ、また、統一さ
れた自然な木目を有する。縦材2の上辺と下辺に相当す
る面8,9はそれぞれ所定曲率の円周面となっている。
木製半円筒被覆体1の両端面10,10に、対となる他
の木製半円筒被覆体1aの両端面と結合するための係合
突起部としてキー部材5又はこれが係合する係合凹部と
して溝部4が形成されている。したがって、係合突起部
としてのキー部材5と、係合凹部としての溝部4とを左
右対称配置形成した一対の木製半円筒被覆体1,1aに
て、図2に示すように、裸コンクリート柱等の中芯柱1
5を環状に被覆するものである。なお、中芯柱15と木
製半円筒被覆体1,1aとの間には緩衝材16を介在す
ることができる。
【0014】この木製半円筒被覆体1の製造は、図3,
4に示すように、予め集成材にて略台形断面の縦材2a
を形成し、該縦材2aの斜辺に溝部4を形成し、複数の
該縦材2aを環状に整列してそれらの斜辺を互いに接触
させて接着材を介し結合するのであるが、その際、直径
方向で相対向する2つの斜辺3,3間には接着剤を用い
ないで容易に二つ割りにできるようにし、全体として環
状の多角筒として結合する。そして、互いに対面する溝
部4が形成する空隙部にキー部材5を接着剤と共に挿入
してドーナツ状に形成する。またこの際、接着剤を塗布
していない前記2つの斜辺3,3間に形成される溝部4
が形成する空隙部に挿入するキー部材5は合致した溝部
4の一方側にのみ接着剤で結合しておくか、又は、仮止
め程度の分離し易い結合にしておくことが必要である。
【0015】そして、この環状に形成された所要長さの
角筒状体11を、その長手方向の両端部を把持固定し、
その中心軸を中心で回転自在に支持し、図3,4に示す
ように、その内周面と外周面とをそれぞれ同時又は別途
に長尺刃体12,13にて切削して多角筒の内外表面の
角部を取り去り、上辺8と下辺9が所要曲率の円弧面と
なった各縦材2にて所要の曲率の円周面を有する円筒体
14を形成する。
【0016】ついで、この円筒体14の円滑となった外
周面及び内周面に薄板6,7からなる化粧板を張設す
る。これは、図5に示すように、円筒体14の内周面に
薄板7を接着剤を介し張設した後、図6に示すように、
円柱状の弾性中芯部材17を嵌合する。弾性中芯部材1
7は薄板7の内径よりも若干大きい直径を有するもの
で、したがって、薄板7を円筒体14の内周面に押圧し
て縦材2aとの接合を確実にする。その後、図6に示す
ように、縦材2の外周面に薄板6を接着剤を介し張設
し、その薄板6の外周面に長手方向へ所定間隔で複数の
たが18又は締付けバンド19(図8参照)を適宜嵌め
又は捲回し中心に向けて締め付けることにより、薄板6
を円筒体14の中心に向けて加圧して貼着を確実にす
る。なお、薄板6の外周面の損傷等を防止するための何
等かの保護材を介在してたが18を嵌め又は締付けバン
ド19を捲回するようにする。
【0017】かくして、所要の時間が経過して接着剤の
効果が顕著になった段階で、円筒体14を半割りとす
る。これは、円筒体14に張設した薄板6,7を直径方
向で切断して2分するもので、その切断箇所は前記した
接着剤を塗布していない直径方向で相対向する2つの斜
辺3,3間(図6に矢示A)で製材機械等を用いて長手
方向に切断して一対の木製半円筒被覆体1,1aを形成
する。
【0018】このような切断に難があれば、木製半円筒
被覆体1,1a自体を独立形成することができる。これ
は、断面半円形の型ブロックを用い、先ず始めにその型
ブロックの外周面に薄板6を載せ、ついで、その薄板6
の上に複数の縦材2をその下辺を接着しながら半円形状
に載せ、縦材2,2の斜辺3間を接着剤を介して結合す
るとともに、溝部4,4間に接着剤を塗布したキー部材
5を嵌合し、最後に縦材2の上辺に薄板7を接着剤を介
して張設し、かつ、その薄板7の外周面を適宜の加圧具
にて型ブロックに押し付け、乾燥する。
【0019】なお、この場合、縦材2はその上辺8と下
辺9が予め所要の曲率を保持することができるように円
弧面を形成してある。そして、一対の木製半円筒被覆体
1,1aのそれぞれの両端面の溝部4,4のいずれか一
方にキー部材5を嵌合し接着剤等にて結合して係合突起
部を形成する。なお、係合突起部は形成しないで現場に
おいて溝部4にキー部材5を嵌合することに代えてもよ
い。
【0020】次に、上記木製半円筒被覆体1,1aを用
いて中芯柱15を被覆する施工に付き説明すると、図7
に示すように、建築現場における中芯柱15を挟んで前
後から所定長さの一対の木製半円筒被覆体1,1aを対
面させ挟着して、該木製半円筒被覆体1,1aの両端部
の係合突起部(キー部材5)及びこれが係合する係合凹
部(溝部4,4)がそれぞれ形成されているから、それ
らに接着剤を塗布して互いに係合させ結合し、かつ、図
8に示すように、木製円筒被覆体1,1aの長手方向で
所定間隔にて複数の締付けバンド19を薄板6の外周面
に捲回してブラケット20のラチェット21を揺動させ
て締付け、その状態を保持し所要時間放置して接着剤を
乾燥させるものである。接着剤が固化すると、締付けバ
ンド19を取り外して被覆施工は終了する。なお、薄板
7と中芯柱15との間には適宜の緩衝材16を介在させ
ることができる(図2参照)。
【0021】かくして、一対の木製円筒被覆体を用いて
裸コンクリート柱の簡便迅速かつ容易な木製柱の被覆施
工ができ、コンクリート建築があたかも木造建築のよう
な日本古来の伝統美を維持することに寄与できる。な
お、本発明は裸コンクリート柱の被覆に限定されるもの
ではなく、鉄骨柱の被覆又は細い木柱を太く見せる場合
にも適用できることは明らかである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、木製円
筒被覆体は集成材等にて簡便容易に製造できてコスト安
価であり、凹面体であるから裸コンクリート柱が出来上
がった後に一対でそれを挟んで簡単に被覆施工すること
ができ、しかも外周面に張設する薄板は天然木材を皮剥
きした1枚の薄板で形成することができて木目の統一性
と自然さを確保でき、そのうえ、外周面の薄板は縦材の
離間を阻止して耐久性を向上させ、総じて天然無垢の柱
のような外観を呈せしめることができるため、神社仏閣
又は城郭等の日本古来の建築をコンクリートで形成した
場合に、コンクリート柱を木柱に化粧仕上げするのに好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す木製円筒被覆体の
端面図
【図2】この発明の被覆施工例を示す横断面図
【図3】この発明による木製半円筒被覆体の製造工程の
1つを示す模式図
【図4】この発明による木製半円筒被覆体の製造工程の
他の1つを示す模式図
【図5】この発明による木製半円筒被覆体の製造工程の
更に他の1つを示す模式図
【図6】この発明による木製半円筒被覆体の製造工程の
また他の1つを示す模式図
【図7】この発明による被覆施工例を示す斜視図
【図8】この発明による被覆施工例の施工横断面図
【符号の説明】
1,1a…木製半円筒被覆体 2,2a…縦材 3…斜辺 4…溝部 5てキー部材 6,7…薄板 10…端面 15…裸コンクリート柱等の中芯柱 16…緩衝材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上辺と下辺に相当する面が所要曲率の円
    周面を形成する略台形断面の縦材の複数を互いに斜辺を
    接触させて半円形状に整列し、該斜辺にそれぞれ形成さ
    れて隣接間で互いに対面する溝部にキー部材を嵌合し接
    着剤を介し結合して木製半円筒被覆体を形成し、該木製
    半円筒被覆体の内周面及び外周面にそれぞれ薄板を張設
    し、かつ、該木製半円筒被覆体の円周方向の両端面にそ
    れぞれ対となる他の木製半円筒被覆体の円周方向の両端
    面と結合するための係合突起部又はこれが係合する係合
    凹部の一方又は両方が形成されていることを特徴とする
    裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体。
  2. 【請求項2】 裸コンクリート柱等の中芯柱を挟んで前
    後から所定長さの一対の凹面体からなる木製半円筒被覆
    体を対面させ、該木製半円筒被覆体の円周方向の両端面
    を互いに突き合わせて結合し、該木製半円筒被覆体の外
    周面に長手方向へ所定間隔で締付け具を捲回し、それぞ
    れの締付け具を緊締して所要時間経過させることを特徴
    とする裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体の施工方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記木製半円筒被覆
    体は、上辺と下辺に相当する面が所要曲率の円周面を形
    成する略台形断面の縦材の複数を互いに斜辺を接触させ
    て半円形状に整列し、該斜辺にそれぞれ形成されて隣接
    間で互いに対面する溝部にキー部材を嵌合し接着剤を介
    し結合して木製半円筒被覆体を形成し、該木製半円筒被
    覆体の内周面及び外周面にそれぞれ薄板を張設し、か
    つ、該木製半円筒被覆体の円周方向の両端面にそれぞれ
    対となる他の木製半円筒被覆体の円周方向の両端面と結
    合するための係合突起部又はこれが係合する係合凹部の
    一方又は両方が形成されてなることを特徴とする裸コン
    クリート柱等の木製円筒被覆体の施工方法。
JP23347397A 1997-08-29 1997-08-29 裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体及びその施工方法 Pending JPH1171856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347397A JPH1171856A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23347397A JPH1171856A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体及びその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171856A true JPH1171856A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16955580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23347397A Pending JPH1171856A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140016B2 (en) 2012-12-31 2015-09-22 Anthony P. HABODASZ Modular cover for support column
CN108426788A (zh) * 2018-04-11 2018-08-21 四川大学 岩石直剪实验试件、试件夹具及其剪切测试方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140016B2 (en) 2012-12-31 2015-09-22 Anthony P. HABODASZ Modular cover for support column
US9428918B2 (en) 2012-12-31 2016-08-30 Anthony P. HABODASZ Modular cover for support column
CN108426788A (zh) * 2018-04-11 2018-08-21 四川大学 岩石直剪实验试件、试件夹具及其剪切测试方法
CN108426788B (zh) * 2018-04-11 2024-06-04 四川大学 岩石直剪实验试件、试件夹具及其剪切测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0957714A (ja) 竹材を用いた構造用集成材及びその製造方法
JPH1171856A (ja) 裸コンクリート柱等の木製円筒被覆体及びその施工方法
JP2838438B2 (ja) 多角形の横断面をもつコンクリート又はそれに類するものでできた長柱の製造のための方法と装置
JP2001138306A (ja) 建築用構造材の製造方法
JP2004525015A (ja) プラスターボードパネルの湾曲方法及び湾曲部品
US3878017A (en) Method of making a decorative building panel of lumber planks and laminated veneer plies
KR100367680B1 (ko) 원통형 구조용 집성재의 제조방법 및 그 장치
JP2769877B2 (ja) 極薄状連続木板の製造方法
KR102345645B1 (ko) 내부 중공부를 갖는 구조용 목재지주 및 이의 제조방법과 이를 이용한 구조물
JP4067682B2 (ja) 構造物の補強構造およびその補強工法
JPS63121508U (ja)
KR100439900B1 (ko) 마루판재의 제조방법
JPS584146B2 (ja) 木質床の施工法
KR101822791B1 (ko) 세 조각의 결합으로 이루어지는 육각판체를 이용한 장식판재의 제조방법
JPH0132464Y2 (ja)
JPH0255024A (ja) 木質浴槽およびその製造方法
JPH0255023A (ja) 木質浴槽およびその製造方法
JPH0132463Y2 (ja)
JP2000352174A (ja) 目地処理工法及びそれに用いる目地処理用テープ
JPH0874331A (ja) 部材の継ぎ合わせ構造並びに接合構造
JPH05295882A (ja) 床 材
JPS63178104U (ja)
JPH07158261A (ja) コンクリート型枠の使用方法
JPS591769Y2 (ja) ロ−タリ切削用原木
US20040148907A1 (en) Method for curving platerboard panels, and components thus obtained