JPH1169799A - 過電流保護回路 - Google Patents

過電流保護回路

Info

Publication number
JPH1169799A
JPH1169799A JP9228218A JP22821897A JPH1169799A JP H1169799 A JPH1169799 A JP H1169799A JP 9228218 A JP9228218 A JP 9228218A JP 22821897 A JP22821897 A JP 22821897A JP H1169799 A JPH1169799 A JP H1169799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
current
transistor
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9228218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198995B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
匡彦 松本
Seiichi Takahashi
清一 高橋
Yoshihiro Matsumoto
義寛 松本
Hitoshi Tsuji
仁司 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22821897A priority Critical patent/JP3198995B2/ja
Priority to US09/111,045 priority patent/US5892665A/en
Publication of JPH1169799A publication Critical patent/JPH1169799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198995B2 publication Critical patent/JP3198995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイッチング電源に設けられる、安価で、
応答性の早い過電流保護回路の提供を目的とする。 【解決手段】 スイッチング電源に設けられる過電流
保護回路は、電流検出手段と、電圧重畳手段と、ドライ
ブパルスを狭める手段とから構成される。電流検出手段
は、スイッチング電源の回路電流を検出して電圧に変換
する。電圧重畳手段は一定の電圧を発生し、電流検出手
段によって変換された検出電圧に重畳する。一定の電圧
が重畳された検出電圧は、ドライブパルスを狭める手段
を構成するトランジスタのベ−スとエミッタの間に印加
される。スイッチング電源に過電流が流れるとトランジ
スタがタ−ンオンし、トランジスタに電流が流れる。こ
の結果、スイッチング電源に設けられたスイッチ素子を
パルス幅変調制御するためのPWM用ICに設けられた
最大デュ−ティ−比の設定端子の印加電圧が低下し、過
電流が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング電源
の過電流保護回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の回路駆動用電源として用いら
れるスイッチング電源は絶縁型と非絶縁型のスイッチン
グ電源に大別されるが、説明の便宜上、絶縁型のスイッ
チング電源を例示として説明する。
【0003】スイッチング電源は、トランスの一次側の
第一のコイルを入力側とする入力回路と、コアを介して
第一のコイルと磁気的に結合された二次側の第二のコイ
ルを出力側とする出力回路とから構成される。
【0004】入力回路は、第一のコイルと、直流電源
と、スイッチ素子と、制御回路とから構成される。
【0005】直流電源から第一のコイルに供給される電
流は、スイッチ素子を制御回路によってオン・オフ制御
することによって断続される。この結果、第一のコイル
と磁気結合された第二のコイルには交流電圧が発生す
る。この交流電圧は、出力回路に設けられた整流回路お
よび平滑回路によって直流の出力電圧として取り出され
て、負荷に供給される。
【0006】制御回路としては一般に、パルス幅変調用
IC(以下、PWM用ICという)が使用される。PW
M用ICは、通常、エラ−アンプと、三角波発生器と、
コンパレ−タとを基本に構成される。
【0007】エラ−アンプの反転入力端子には出力回路
から取り出される出力電圧Voutがフィ−ドバックさ
れ、非反転入力端子には一定の基準電圧が印加される。
三角波発生器は、例えば20KHz〜2MHzの基本三
角波を出力する。コンパレ−タの反転入力端子には基本
三角波が入力され、非反転入力端子にはエラ−アンプに
よって増幅された増幅電圧Vampが入力される。コン
パレ−タは基本三角波と増幅電圧Vampとの電圧を比
較し、増幅電圧Vampよりも基本三角波が大きくなる
期間において、スイッチ素子をオン制御するためのドラ
イブパルスを発生する。従って、図5(a)乃至(c)
のように、増幅電圧Vamp1が大きい場合にはドライ
ブパルスのパルス幅が狭くなり、増幅電圧Vamp2が
小さい場合にはドライブパルスのパルス幅が広くなる。
この結果、スイッチ素子のオン期間が可変され、出力回
路から取り出される出力電圧Voutは一定にパルス幅
変調制御される。
【0008】なお、ドライブパルスの周波数は、基本三
角波の周波数と同じ周波数である。また、PWM用IC
では、ドライブパルスの周期に対するドライブパルスの
パルス幅の割合、すなわちデュ−ティ−比が定まってい
る。さらに、PWM用ICに設けられたデュ−ティ−比
の設定端子に印加される電圧を小さくすることにより、
デュ−ティ−比を小さくすることができる。
【0009】汎用的なPWM用ICには過電流保護回路
が設けられていない場合も多く、この場合は、スイッチ
ング電源に過電流保護回路が別途設けられる。図6を用
いて、過電流保護回路が設けられたスイッチング電源に
ついて、共振リセットフォワ−ド型のスイッチング電源
を例示に具体的に説明する。
【0010】スイッチング電源の入力回路は、前述した
トランス1の一次側の第一のコイル1Aと、直流電源2
と、スイッチ素子3と、PWM用IC4のほかに、過電
流保護回路5が接続される。
【0011】スイッチング電源では一般に、スイッチ素
子3としてMOSFET(Metal Oxide Semiconductor
Field Effect Transistor)や、IGBT(Insulated G
ateBipolar Transistor)や、バイポ−ラトランジスタ
が用いられる。このため、以下の説明では、スイッチ素
子3としてMOSFETを用いた場合を例示して説明す
る。
【0012】第一のコイル1Aの一端は直流電源2の正
電圧側に接続され、他端はMOSFET3のドレインD
に接続される。MOSFET3のソ−スSは、過電流保
護回路5を介して直流電源2の負電圧側に接続される。
MOSFET3のゲ−トGは、PWM用IC4のゲ−ト
ドライブ端子T1に接続される。また、PWM用IC4
のグランド端子T2は、直流電源2の負電圧側に接続さ
れる。
【0013】過電流保護回路5は、電流検出抵抗6と、
コンパレ−タ7と、比較基準電源8と、抵抗9とから構
成される。
【0014】電流検出抵抗6の一端は、MOSFET3
のソ−スSに接続されるとともに、コンパレ−タ7の反
転入力端子に接続される。また、電流検出抵抗6の他端
は、直流電源2の負電圧側に接続される。コンパレ−タ
7の非反転入力端子は比較基準電源8の正電圧側に接続
され、比較基準電源8の負電圧側は直流電源2の負電圧
側に接続される。コンパレ−タ7のオ−プンコレクタ
は、PWM用IC4に設けられたPWM用IC4の最大
デュ−ティ−比の設定端子T3に接続されるとともに、
抵抗9を介して一定電圧の基準電源Vsに接続される。
【0015】なお、通常は、電流検出抵抗6の両端にコ
ンデンサ10が並列接続され、電流検出抵抗6によって
検出される電流に含まれる高周波成分がコンデンサ10
でバイパスされる。この結果、高周波成分による過電流
保護回路5の誤動作が抑制される。また、PWM用IC
4に一定電圧の出力端子Tsが設けられているならば、
コンパレ−タ7のオ−プンコレクタは抵抗9を介して出
力端子Tsに直接接続しても良い。さらに、比較基準電
源8は、出力端子Tsの一定電圧を抵抗で分圧して形成
しても良い。
【0016】出力回路は、第二のコイル1Bと、出力整
流用ダイオ−ド11と、フライホイ−ルダイオ−ド12
と、チョ−クコイル13と、平滑コンデンサ14とから
構成される。
【0017】第二のコイル1Bは、コア1Cを介して第
一のコイル1Aと磁気的に結合される。第二のコイル1
Bの一端には出力整流用ダイオ−ド11のカソ−ドが接
続される。出力整流用ダイオ−ド11のアノ−ドにはフ
ライホイ−ルダイオ−ド12のアノ−ドが接続され、フ
ライホイ−ルダイオ−ド12のカソ−ドは第二のコイル
1Bの他端に接続される。また、出力整流用ダイオ−ド
11のアノ−ドにはチョ−クコイル13の一端が接続さ
れ、チョ−クコイル13の他端はコンデンサ14を介し
てフライホイ−ルダイオ−ド12のカソ−ドに接続され
る。また、フライホイ−ルダイオ−ド12のカソ−ド
は、PWM用IC4のフィ−ドバック端子T4に接続さ
れる。
【0018】平滑コンデンサ14の両端には、負荷15
が接続される。
【0019】次に、スイッチング電源の動作を概略説明
する。
【0020】電流検出抵抗6の両端には、FET3のソ
−スSを流れるソ−ス電流Isに比例した電圧が発生す
る。コンパレ−タ7は、電流検出抵抗6の両端電圧V6
と、比較基準電源8の基準電圧V8とを比較する。
【0021】ソ−ス電流Isがあらかじめ設定された電
流値以下の場合は、両端電圧V6が基準電圧V8よりも
小さくなり、コンパレ−タ7はオフ状態に維持される。
このため、基準電源Vsから、抵抗9およびコンパレ−
タ7のオ−プンコレクタを介してコンパレ−タ7に電流
が流れない。従って、PWM用IC4のデュ−ティ−比
の設定端子T3の電圧は基準電源Vsと同じ電圧に保た
れ、PWM用IC4のデュ−ティ−比は一定に維持され
る。
【0022】ソ−ス電流Isがあらかじめ設定された電
流値以上の場合、すなわちFET3のソ−スSに過電流
が流れると両端電圧V6が基準電圧V8よりも大きくな
り、コンパレ−タ7はタ−ンオンする。この結果、基準
電源Vsから、抵抗9およびコンパレ−タ7のオ−プン
コレクタを介してコンパレ−タ7に電流が流れる。従っ
て、PWM用IC4のデュ−ティ−比の設定端子T3の
電圧は、基準電源Vsの電圧よりも抵抗9の電圧降下分
だけ低い電圧となる。このため、PWM用IC4のデュ
−ティ−比は小さく設定され、MOSFETをオン制御
するためのドライブパルスのパルス幅が狭まる。この結
果、MOSFET3のソ−スSに流れる過電流が抑制さ
れる。
【0023】なお、FET3はPWM用IC4のゲ−ト
ドライブ端子T1から出力されるドライブパルスによっ
てオン制御され、第一のコイル1Aには電流が断続的に
流れる。この結果、第二のコイル1Bには交流電圧が発
生し、この交流電圧は出力整流用ダイオ−ド11とフラ
イホイ−ルダイオ−ド12によって半波整流された後、
チョ−クコイル13と平滑コンデンサ14とによって平
滑化され、負荷15に直流の出力電圧Voutとして供
給される。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年は
スイッチング電源を小型化するため、数百〜数MHzの
比較的高いスイッチング周波数で動作をするスイッチ素
子が使用され場合もある。
【0025】このため、コンパレ−タを使用した過電流
保護回路の場合、使用するコンパレ−タの応答時間が遅
いとスイッチング電源に過電流が流れてもすぐに追従す
ることができず、図7(a)に示すように、出力電流と
出力電圧の関係は裾野を引いた曲線を描いて減少する。
このため、スイッチング電源に流れる出力電流の最大値
が大きくなり、入力回路および出力回路を構成する電子
部品における発熱が大きくなるという問題が生じる。
【0026】一方、スイッチ素子の動作に追従するよう
に応答時間の早いコンパレ−タを使用すると、図7
(b)に示すように、スイッチング電源に過電流が流れ
た際の出力電流と出力電圧の関係はほぼ垂直の曲線を描
いて減少する。このため、過電流に対する応答性が極め
て良くなる。しかし、一般的に応答時間の早いコンパレ
ータは値段が高く、かつコンパレータの消費電力が大き
いという問題がある。このため、スイッチング電源のコ
ストが高くなるとともに、エネルギ−ロスという問題が
生じる。
【0027】そこで本発明は、上記目的を解決するため
の過電流保護回路の提供を目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を解
決するため、次のように構成される。すなわち、第一
に、スイッチ素子と、該スイッチ素子をパルス幅変調制
御するドライブパルスを発生し、該ドライブパルスの最
大デュ−ティ−比を印加電圧を低下させることにより小
さく設定する設定端子を有するPWM用ICと、前記ス
イッチ素子のオン・オフ制御によって発生する交流電圧
を整流する出力整流ダイオ−ドとを備えたスイッチング
電源に設けられた過電流保護回路において、前記スイッ
チ素子あるいは出力整流ダイオ−ドに流れる回路電流を
検出する電流検出手段と、該電流検出手段によって検出
される検出電圧に一定電圧を重畳するため一端側に第一
の電圧原源が接続された電圧重畳手段と、前記スイッチ
素子のドライブパルス幅を狭める手段とを備え、該ドラ
イブパルス幅を狭める手段は過電流が流れた際に前記電
流検出手段によって検出される検出電圧に前記一定電圧
が重畳された電圧によってオン制御されるトランジスタ
と該トランジスタのコレクタと第二の電圧源との間に接
続された抵抗とを有し、前記トランジスタがオンすると
該抵抗の電圧降下により前記PWM用ICの設定端子の
電圧を低下させるものである。
【0029】電流検出手段によって、スイッチ素子ある
いは出力整流ダイオ−ドに流れる回路電流を検出し、電
圧に変換する。電圧重畳手段は一定の電圧を発生する。
電圧重畳手段によって発生した電圧は、電流検出手段に
よって変換された電圧に重畳され、ドライブパルス幅を
狭める手段に設けられたトランジスタのベ−スとエミッ
タ間に印加される。
【0030】スイッチ素子あるいは出力整流ダイオ−ド
に過電流が流れると、電流検出手段によって変換された
電圧が大きくなり、トランジスタはタ−ンオンする。こ
のため、ドライブパルス幅を狭める手段には、第二の電
源から抵抗を介してトランジスタに電流が流れ、抵抗に
は電圧降下が発生する。この結果、PWM用ICのデュ
−ティ−比の設定端子の電圧が小さくなり、スイッチ素
子のドライブパルス幅が狭められる。
【0031】第二に、第一の発明において、電圧重畳手
段はダイオ−ドを有し、該ダイオ−ドの順方向降下電圧
が一定電圧として、電流検出手段によって検出される検
出電圧に重畳されるものである。
【0032】ダイオ−ドの流れる電流により順方向降下
電圧が発生する。この電圧が一定電圧として、電流検出
手段によって検出される検出電圧に重畳される。
【0033】第三に、第一の発明における電流検出手段
は、電流検出抵抗で構成されたものである。
【0034】スイッチ素子あるいは出力整流ダイオ−ド
に流れる回路電流により、電流検出抵抗の両端に検出電
圧が発生する。
【0035】第四に、第一の発明における電流検出手段
は、カレントトランスと、該カレントトランスの二次コ
イルの両端に接続された抵抗とから構成されたものであ
る。
【0036】スイッチ素子あるいは出力整流ダイオ−ド
に流れる回路電流によってカレントトランスの一次コイ
ルに電圧が発生する。カレントトランスの二次コイルに
は一次コイルに発生した電圧に比例した電圧が誘起さ
れ、抵抗の両端電圧は誘起された電圧と等しくなる。
【0037】第五に、第一から第四のいずれかの発明の
電圧重畳手段の一端側に接続される第一の電圧源を、直
流電源としたものである。
【0038】直流電源に接続された電圧重畳手段には常
時電流が流れて、一定の電圧を発生する。
【0039】第六に、第一から第四のいずれかの発明の
電圧重畳手段の一端側が接続される第一の電圧源を、ス
イッチ素子のオン信号と同期するパルス電源としたもの
である。
【0040】パルス電源に接続された電圧重畳手段に
は、スイッチ素子のオン信号に同期して電流が流れ、ス
イッチ素子のオン期間にのみ一定電圧を発生する。
【0041】
【発明の実施の形態】図1を用いて、例えば絶縁型の共
振リセットフォワ−ド型のスイッチング電源に設けられ
た過電流保護回路について説明する。なお、従来の過電
流保護回路と同じ構成部分は、同じ番号を用いて説明す
る。また、共振リセットフォワ−ド型のスイッチング電
源については従来例で説明したので、同じ構成部分は同
じ番号を用いて説明は省略する。
【0042】過電流保護回路16は、電流検出手段17
と、電圧重畳手段18と、ドライブパルス幅を狭める手
段19とから構成される。
【0043】電流検出手段17は、電流検出抵抗6によ
って構成される。電流検出抵抗6の一端はMOSFET
3のソ−スSに接続されるとともに、他端は直流電源2
の負電圧側に接続される。
【0044】電圧重畳手段18は、抵抗20と、ダイオ
−ド21とから構成される。ダイオ−ド21のカソ−ド
はMOSFET3のソ−スSに接続され、アノ−ドは抵
抗20を介して直流電源である第一の基準電源Vs1に
接続される。
【0045】ドライブパルス幅を狭める手段19は、N
PN型のトランジスタ22と、抵抗23とから構成され
る。トランジスタ22のベ−スBはダイオ−ド21のア
ノ−ドに接続され、エミッタEは直流電源2の負電圧側
に接続される。また、コレクタCは、PWM用IC4の
デュ−ティ−比の設定端子T3に接続されるとともに、
抵抗23を介して直流電源である第二の基準電源Vs2
に接続される。
【0046】なお、通常は、電流検出抵抗6の両端にコ
ンデンサ10が並列接続される。電流検出抵抗6に流れ
る電流に含まれる高周波成分は、コンデンサ10にバイ
パスされる。この結果、高周波成分による過電流保護回
路16の誤動作が抑制される。また、PWM用IC4に
一定電圧の出力端子Ts1、Ts2が設けられていれ
ば、ダイオ−ド21のアノ−ドは抵抗20を介して出力
端子Ts1に直接接続しても良く、また、トランジスタ
22のコレクタCは抵抗23を介して出力端子Ts2に
直接接続しても良い。
【0047】次に、過電流保護回路16の動作説明をす
る。
【0048】電流検出抵抗6の両端には、MOSFET
3のソ−スSを流れるソ−ス電流Isに比例した電圧が
発生する。
【0049】また、第一の基準電源Vs1からは、抵抗
20と、ダイオ−ド21と、電流検出抵抗6を介して常
に電流が流れる。この結果、ダイオ−ド21のアノ−ド
とカソ−ドの間には、ダイオ−ド21の順方向降下電圧
V21が発生する。一方、抵抗20の抵抗値は、電流検
出抵抗6の抵抗値に比べてかなり大きく設定される。こ
のため、電流検出抵抗6に発生する電圧は極めて小さ
く、無視することができる。
【0050】この結果、トランジスタ22のベ−スBと
エミッタEの間には、電流検出抵抗6による検出電圧V
6に、ダイオ−ド21の順方向降下電圧V21を重畳し
た電圧が印加される。
【0051】シリコンで形成されたトランジスタ22の
場合、トランジスタ22をタ−ンオンさせるために必要
なベ−スBとエミッタEの間のオン電圧は、約0.6V
である。スイッチング電源が正常動作してMOSFET
3のソ−スSを流れるソ−ス電流が正常値の場合、両端
電圧V6に順方向電圧降下電圧V21を重畳した電圧が
約0.6V以下となり、トランジスタ22はオフ状態に
維持される。従って、第二の基準電源Vs2から抵抗2
3を介して、トランジスタ22に電流が流れない。この
結果、PWM用IC4のデュ−ティ−比の設定端子T3
の電圧は第二の基準電源Vs2と同じ電圧に保たれ、P
WM用のIC4のデュ−ティ−は一定に維持される。
【0052】MOSFET3のソ−スSに過電流が流れ
て、両端電圧V6に順方向降下電圧V21を重畳した電
圧が約0.6V以上となると、トランジスタ22はタ−
ンオンする。この結果、第二の基準電源Vs2から、抵
抗23およびトランジスタ22を経て電流が流れ、PW
M用IC4のデュ−ティ−比の設定端子T3の電圧は第
二の基準電源Vs2の一定電圧から抵抗23の電圧降下
分だけ低い電圧となる。このため、MOSFET3をオ
ン制御するためのドライブパルスのパルス幅が狭まる結
果、PWM用IC4のデュ−ティ−比は小さくなり、M
OSFET3のソ−スSに流れる過電流は抑制される。
【0053】トランジスタ22のベ−スBとエミッタE
の間には両端電圧V6に順方向降下電圧V21を重畳し
た電圧が印加され、トランジスタ22はオン・オフ制御
される。このため、電流検出抵抗6の両端に発生するピ
−ク電圧値は、従来の約0.6Vより小さくて良い。従
って、電流検出抵抗6の抵抗値を小さく設定することが
できる。このため、MOSFET3のソ−スSに流れる
電流によって電流検出抵抗6に発生する導通損失は小さ
くなる。一方、第一の基準電源Vs1から、抵抗20
と、ダイオ−ド21と、電流検出抵抗6を介して常に流
れる電流は、MOSFET3のソ−スSに流れる電流と
比べて小さい。このため、抵抗20で発生する導通損失
は小さく、スイッチング電源全体としてみると導通損失
が低減される。
【0054】また、トランジスタ22をタ−ンオンする
ためベ−スBとエミッタEの間に印加されるオン電圧は
トランジスタ22の環境温度によって変化し、環境温度
が常温よりも高くなるにつれてオン電圧は小さくなる。
電流検出抵抗6で検出される過電流の電流値は、(オン
電圧/電流検出抵抗6の抵抗値)によって定まる。従っ
て、トランジスタ22が置かれた環境温度が常温よりも
高くなると、電流検出抵抗6によって検出される過電流
の電流値は小さくなる。
【0055】しかしながら、トランジスタ22のオン電
圧と同様、ダイオ−ド21の順方向降下電圧V21も環
境温度によって変化する。このため、トランジスタ22
の近傍にダイオ−ド21を実装すると両者は同じ環境温
度で動作し、トランジスタ22のオン電圧が小さくなる
と同時に、検出電圧V6に重畳されるダイオ−ド21の
順方向降下電圧V21も小さくなる。このため、トラン
ジスタ22とダイオ−ド21の温度ドリフトが互いに打
ち消しあって、過電流保護回路16における温度ドリフ
トは小さくなる。
【0056】このため、環境温度が常温よりも高くなっ
た場合でも、一定の電流値以上、例えばスイッチング電
源の最大定格電流値の約110%を過電流として過電流
保護回路16を動作させるためには、常温における電流
検出抵抗6によって検出される過電流の電流値を高めに
設定する必要がない。従って、入力回路および出力回路
を構成する電子部品における発熱を小さく抑えることが
できる。
【0057】なお、定常状態における誤動作を防止する
ため、ダイオ−ド21の順方向降下電圧V21はトラン
ジスタ22のオン電圧より小さく設定される。このた
め、過電流保護回路16に使用されるダイオ−ド21
は、順方向降下電圧が小さいショットキ−バリアダイオ
−ドが最適である。
【0058】また、過電流検出手段17は、電流検出抵
抗6によって構成される場合に限られない。図2を用い
て、他の過電流検出手段24について説明する。
【0059】過電流検出手段24は、カレントトランス
25と、抵抗26とから構成される。カレントトランス
25の一次コイル25Aの一端はMOSFET3のソ−
スSに接続され、他端は直流電源2の負電圧側に接続さ
れる。一次コイル25Aと磁気結合される二次コイル2
5Bの一端は、電圧重畳手段18を構成するダイオ−ド
21のカソ−ドに接続され、他端は直流電源2の負電圧
側に接続される。また、二次コイル25Bの両端には、
抵抗26が並列接続される。
【0060】MOSFET3のソ−スSを流れるソ−ス
電流Isによって、一次コイル25Aに電圧が発生す
る。さらに、一次コイル25Aとコア25Cを介して磁
気結合された二次コイル25Bには、一次コイル25A
に発生した電圧に比例した電圧が誘起される。この結
果、抵抗26の両端に発生する電圧は、二次コイル25
Bに誘起される電圧と等しくなる。
【0061】また、第一の基準電源Vs1からは、抵抗
20と、ダイオ−ド21と、抵抗26を介して常に電流
が流れ、ダイオ−ド21のアノ−ドとカソ−ドの間には
ダイオ−ド21の順方向降下電圧V21が発生する。従
って、トランジスタ22のベ−スBとエミッタEの間に
は抵抗26の両端電圧にダイオ−ド21の順方向降下電
圧V21が重畳された電圧が印加される。スイッチング
電源に過電流が流れると、抵抗26の両端電圧に順方向
降下電圧V21が重畳された電圧が約0.6V以上とな
り、トランジスタ22はオン制御される。この結果、P
WM用IC4のデュ−ティ−比は小さくなり、MOSF
ET3のソ−スSに流れる過電流は抑制される。
【0062】さらに、図1の過電流保護回路16では、
第一の基準電源Vs1から、抵抗20と、ダイオ−ド2
1と、電流検出抵抗6を介して常に電流が流れるので、
抵抗20と、ダイオ−ド21と、電流検出抵抗6におい
ても僅かながら導通損失が発生する。従って、導通損失
を低減させるため、第一の基準電源Vs1の代わりにパ
ルス電源を用いた場合について説明する。
【0063】具体的には、図3に示すように、ダイオ−
ド21のアノ−ドは、抵抗20を介して、MOSFET
3のゲ−トに直接接続される。このため、MOSFET
3のオン期間にのみ、抵抗20と、ダイオ−ド21と、
電流検出抵抗6を介して電流を流れ、ダイオ−ド21の
アノ−ドとカソ−ドの間に順方向降下電圧V21が発生
する。従って、MOSFET3のオフ期間には、抵抗2
0と、ダイオ−ド21と、電流検出抵抗6の経路には電
流が流れないため、導通損失が低減される。
【0064】なお、電流検出手段24としてカレントト
ランス25を用いた場合においても同様の効果が得られ
る。
【0065】また、電流検出手段17はMOSFET3
のソ−スSと直流電源2の負電圧側の間に接続すること
なく、整流ダイオ−ド11の両端等に接続して、スイッ
チング電源の出力回路に流れる回路電流を検出しても良
い。電流検出手段17を整流ダイオ−ド11のアノ−ド
とフライホイ−ルダイオ−ド12のアノ−ドの間に接続
した場合を、図4に示す。この場合、スイッチング電源
の入力回路と出力回路との電気的絶縁をはかるため、P
WM用IC4のゲ−トドライブ端子T1から出力される
ドライブパルスはドライブトランス27を介してFET
3のゲ−トGに供給される。なお、ドライブトランス2
7の代わりに、光結合によるフォトカプラ−等を使用し
ても良い。この回路構成における回路動作は、図1のM
OSFET3のソ−スSと直流電源2の負電圧側の間に
電流検出手段17を接続した場合と同じであり説明は省
略する。
【0066】さらにまた、上述した過電流保護回路が絶
縁型のスイッチング電源に設けられた場合について説明
したが、PWM用ICを用いてオン・オフ制御されるス
イッチ素子を有する非絶縁型のスイッチング電源であっ
ても同様に使用することができる。
【0067】
【発明の効果】本発明の過電流保護回路は上述のように
構成されるので、応答性の早い高価なコンパレ−タを使
用することなく、簡易な回路構成で過電流保護回路を形
成することができる。このため、過電流保護回路を設け
たスイッチング電源を安価に製造することができる。
【0068】また、比較的高いスイッチング周波数で動
作をするスイッチ素子を用いたスイッチング電源におい
ても過電流に対する応答性が良いため、過電流が流れた
としても出力電流と出力電圧との関係は、裾野を引くこ
となくほぼ垂直に出力電流が垂下する。この結果、スイ
ッチ素子のスイッチング周波数ごとに発生する回路電流
を検出して正常状態を維持するパルスバイパルス制御を
行うことができ、入力回路および出力回路を構成する電
子部品における熱の発生を小さく抑えることができる。
従って、スイッチング電源が組み込まれた電子回路の温
度上昇が押さえられ、温度上昇に伴う電子回路の誤動作
が低減される。
【0069】さらに、電流検出手段によって検出された
検出電圧に、電圧重畳手段におけるダイオ−ドの順方向
降下電圧を重畳した電圧によって、ドライブパルス幅を
狭める手段を動作させる。このため、従来に比べて、本
発明の過電流保護回路に用いられる電流検出手段のイン
ピ−ダンスを小さく設定することができ、スイッチング
電源が定常状態で動作している際の導通損失を小さく抑
えることができる。
【0070】さらにまた、NPN型のトランジスタのオ
ン電圧の温度ドリフトと、ダイオ−ドの順方向降下電圧
の温度ドリフトが、互いに打ち消し合うように回路が構
成されているので、温度ドリフトを小さく抑えることが
できる。このため、常温における最大定格電流値と過電
流との差を小さい値に設定することができ、スイッチン
グ電源の入力回路および出力回路を構成する電子部品に
おける熱の発生を小さく抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る過電流保護回路をスイッチング電
源に設けた回路図である。
【図2】本発明に係る過電流保護回路における過電流検
出手段を、他の過電流検出手段におきかえたスイッチン
グ電源の回路図である。
【図3】本発明に係る過電流保護回路の電圧重畳手段に
印加される直流電源をパルス電源としたスイッチング電
源の回路図である。
【図4】本発明に係る過電流保護回路を出力回路に設け
たスイッチング電源の回路図である。
【図5】基本三角波と増幅された出力電圧とを比較する
ことにより、PWM用ICから出力されるドライブパル
スのパルス幅が変わることを示す図である。
【図6】従来に係る過電流保護回路をスイッチング電源
に設けた回路図である。
【図7】過電流保護回路を設けたスイッチング電源にお
ける出力電圧と出力電流の関係を示す図であり、図7
(a)は過電流保護回路の応答が遅い場合を示し、図7
(b)は過電流保護回路の応答が早い場合を示す。
【符号の説明】
3 MOSFET 4 PWM用IC 6 電流検出抵抗 16 過電流保護回路 17 電流検出手段 18 電圧重畳手段 19 ドライブパルス幅を狭める手段 20 抵抗 21 ダイオ−ド 22 トランジスタ 23 抵抗 Vs1 第一の基準電圧 Vs2 第二の基準電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 仁司 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ素子と、該スイッチ素子をパル
    ス幅変調制御するドライブパルスを発生し、該ドライブ
    パルスのデュ−ティ−比を印加電圧を低下させることに
    より小さく設定する設定端子を有するPWM用制御回路
    と、前記スイッチ素子のオン・オフ制御によって発生す
    る交流電圧を整流する出力整流ダイオ−ドとを備えたス
    イッチング電源に設けられた過電流保護回路において、
    前記スイッチ素子あるいは出力整流ダイオ−ドに流れる
    回路電流を検出する電流検出手段と、該電流検出手段に
    よって検出される検出電圧に一定電圧を重畳するため一
    端側に第一の電圧原源が接続された電圧重畳手段と、前
    記スイッチ素子のドライブパルス幅を狭める手段とを備
    え、該ドライブパルス幅を狭める手段は過電流が流れた
    際に前記電流検出手段によって検出される検出電圧に前
    記一定電圧が重畳された電圧によってオン制御されるト
    ランジスタと該トランジスタのコレクタと第二の電圧源
    との間に接続された抵抗とを有し、前記トランジスタが
    オンすると該抵抗の電圧降下により前記PWM用制御回
    路の設定端子の電圧を低下させることを特徴とする過電
    流保護回路。
  2. 【請求項2】 電圧重畳手段はダイオ−ドを有し、該ダ
    イオ−ドの順方向降下電圧が一定電圧として、電流検出
    手段によって検出される検出電圧に重畳されることを特
    徴とする請求項1記載の過電流保護回路。
  3. 【請求項3】 電流検出手段は、電流検出抵抗であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の過電流保護回路。
  4. 【請求項4】 電流検出手段は、カレントトランスと、
    該カレントトランスの二次コイルの両端に接続された抵
    抗とから構成されることを特徴とする請求項1記載の過
    電流保護回路。
  5. 【請求項5】 電圧重畳手段の一端側に接続された第一
    の電圧源は、直流電源であることを特徴とする請求項1
    から請求項4記載のいずれかの過電流保護回路。
  6. 【請求項6】 電圧重畳手段の一端側に接続された第一
    の電圧源は、スイッチ素子のオン信号と同期するパルス
    電源としたことを特徴とする請求項1から請求項4記載
    のいずれかの過電流保護回路。
JP22821897A 1997-08-25 1997-08-25 過電流保護回路 Expired - Lifetime JP3198995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821897A JP3198995B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 過電流保護回路
US09/111,045 US5892665A (en) 1997-08-25 1998-07-07 Overcurrent protection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22821897A JP3198995B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 過電流保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169799A true JPH1169799A (ja) 1999-03-09
JP3198995B2 JP3198995B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16873037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22821897A Expired - Lifetime JP3198995B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 過電流保護回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5892665A (ja)
JP (1) JP3198995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012161191A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Canon Inc スイッチング電源及び画像形成装置
US8634210B2 (en) 2010-09-03 2014-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. DC-DC converter including switching frequency control circuit

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212051B1 (en) * 1999-02-08 2001-04-03 Acute Power, Inc. Pulse-width modulator current limiter
US6710993B1 (en) 2000-11-27 2004-03-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for providing overload protection for a circuit
US6552578B1 (en) 2002-06-10 2003-04-22 Pericom Semiconductor Corp. Power down circuit detecting duty cycle of input signal
JP4147424B2 (ja) * 2002-08-13 2008-09-10 サンケン電気株式会社 過熱保護装置
US7075373B2 (en) * 2004-11-02 2006-07-11 Micrel, Inc. Overcurrent protection circuit with fast current limiting control
US7773358B2 (en) * 2005-05-18 2010-08-10 Texas Instruments Incorporated Output current control and overload protection in digital audio amplifiers
JP4848786B2 (ja) * 2006-02-07 2011-12-28 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
CN101878657A (zh) * 2007-11-30 2010-11-03 株式会社坦姆科日本 无线电收发机等通信设备的带扬声器的手持式传声器中的声音输入输出自动切换电路
JP5195015B2 (ja) * 2008-05-15 2013-05-08 株式会社デンソー 電力用半導体スイッチング回路
US9722334B2 (en) 2010-04-07 2017-08-01 Black & Decker Inc. Power tool with light unit
US8981601B2 (en) 2011-07-06 2015-03-17 Technologie Demtroys Inc. Method of operating a remotely-controlled switching device of an energy management system
CN102426471A (zh) * 2011-12-09 2012-04-25 佛山市南庄广昌电器塑料有限公司 开关电源可调恒流及温控软保护模块
US9989564B2 (en) * 2012-10-09 2018-06-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lossless over-current detection circuit for Royer oscillators and push-pull converters
JP5986138B2 (ja) * 2014-05-09 2016-09-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 複数のプロセッサに電力を供給する電源装置の出力を制御する方法、電源システムおよび情報処理装置
CN105680414B (zh) * 2014-11-21 2018-06-08 力林科技股份有限公司 具低电压保护的电源供应器及其操作方法
US9325246B1 (en) * 2015-01-20 2016-04-26 Chicony Power Technology Co., Ltd. Flyback apparatus with voltage superposition circuit and overpower protection
CN108923399A (zh) * 2018-07-02 2018-11-30 山东航天电子技术研究所 一种可恢复的恒定电流型浪涌抑制电路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1107349A (en) * 1977-10-06 1981-08-18 Akio Koizumi Protective circuit for a switching regulator
US4330816A (en) * 1980-01-02 1982-05-18 Fujitsu Fanuc Limited Overcurrent protection apparatus
US4736264A (en) * 1985-05-23 1988-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Primary switched-mode power supply unit
JPH01166484U (ja) * 1988-05-16 1989-11-21
JPH04150767A (ja) * 1990-10-08 1992-05-25 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8634210B2 (en) 2010-09-03 2014-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. DC-DC converter including switching frequency control circuit
JP2012161191A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Canon Inc スイッチング電源及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198995B2 (ja) 2001-08-13
US5892665A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198995B2 (ja) 過電流保護回路
US7577003B2 (en) Switching power supply
JP5056395B2 (ja) スイッチング電源装置
US20020070720A1 (en) Power supply circuit and method thereof to detect demagnitization of the power supply
KR20010036172A (ko) 펄스폭 변조 신호 발생 장치 및 이를 이용한 스위칭 모드 파워 서플라이
US6295214B1 (en) Switching power supply unit
KR20090075465A (ko) 동기 정류 회로
US9912241B2 (en) System and method for a cascode switch
US9866136B2 (en) Isolated power supply with input voltage monitor
US6597587B1 (en) Current driven synchronous rectifier with energy recovery using hysterisis driver
US11664735B2 (en) Isolated power supply and control circuit thereof
WO2008001890A1 (fr) Dispositif d'alimentation à découpage
CN111193411A (zh) 同步整流管控制电路及反激式电压变换电路和控制方法
KR102174735B1 (ko) 전력 공급장치에서 게이트 드라이버의 연결 구조
JP4729675B2 (ja) スイッチングモード電源
JP2004201474A (ja) スイッチング電源回路
JP2004208379A (ja) 多出力スイッチング電源装置
CN111193410A (zh) 同步整流管控制电路及其电压变换电路和控制方法
US20020024829A1 (en) Switching power supply having magnetic amplifier control circuits
JP3262112B2 (ja) 同期整流回路及び電源装置
JP2001224166A (ja) スイッチング電源装置
JP3001057B1 (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2005110386A (ja) スイッチング電源装置
JP2002153057A (ja) スイッチング電源回路
JPH0241654A (ja) リンギングチョークコンバータ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term